
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年3月6日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月25日 00:35 |
![]() |
1 | 0 | 2002年2月15日 03:03 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月17日 09:25 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月12日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR
今日はCD-R/RWを増設し、予定だったNatural Keyboard & Track Ball をつけました。CD-Rはオンザフライ書き込みが出来るようにするためです。SOTEC付属のDrag'nDropCDがいまいち役不足の面もあったので、他のライティングソフト付きの購入。WinCDR-V6付、Rx24で9800だったので、CD-RomDriveを単に買うより得だと思ったからです。書き込みはまだしてませんが、取りあえずどちらのドライブも音楽も聴けるしCD-ROMも読めているし、同時使用もできていますので、電源不足とかは無いようです。ついでにIDEケーブルをスリムケーブルに替えて風通しを良くしました。
keyとTrackは当たり前に快適な環境を提供し始めてくれました。
本日、SystemSelector2を入れて、Multi-Bootをしてみます。今晩は眠くなったので、これでおやすみ。
SOTEC、無事2週間終了。どんどん拡張していますが、トラブルなし。今のところ、クSOTECを返上、ヨサSOTECってとこかな?!
PS
5inDriveが2つになったので、下のDrive枠が格好悪いので、糸のこでDriveのツラにそって切り落としました。なかなか自分ではデザインのバランスが返って良くなったと思います。但し、家内がその行程を見ていて「買ったばかりのパソコンをそんなにするなんて……」と唖然としてた。
0点


2002/03/02 03:42(1年以上前)
糸のこでDriveのツラにそって切り落としました。>
自作PC感覚。これもSOTECならでは・・・の良い所?ですね。
書込番号:569217
0点

買ったばかりのPCをソコまでカスタマイズするんなら
自分で一から組み立てちゃえば良かったのに。
書込番号:569389
0点

>MIF さん
スキルアップということでソーテック選んだんでしょ(笑)
その点では、はずれPCをひいたようですけど(爆)
書込番号:569403
0点


2002/03/03 20:24(1年以上前)
どこまでいじるんですか?
個人的には
色をヒョウガラ
ケースに穴を開けて金網を張る
電源を入れるとクリスマスのライトみたいに色々点滅する
などをオススメします(笑)
嫁さんに叱られちゃいますね
真ん中はそのうちしようと思ってます・・・
まぁ上と下は意味ないから(笑)
書込番号:572284
0点


2002/03/03 21:07(1年以上前)
パワーアップは、改造マニアにとってストレス解消です。
書込番号:572383
0点


2002/03/03 21:45(1年以上前)
パワーアップは、改造マニアにとってストレス解消です>
激しく同意です。スキル的には、自作PCより制約多く、難易度高いですよね。8068さんのヨサSOTECも、1−2年内に皮だけSOTECとなるような気がする。
ところで私もリビングにマッチしたCASEの自作に走ろうと考えています。昔小学生の頃オーディオアンプの自作が流行り、アルミ板の加工:穴空け等に専用のプレスが売っていた記憶あり色々探していますが適切なものが見つかりません。ご存知の方がお見えでしたらお教え願います。ってこのスレと全然関係ないか、8068さんごめんなさい。
書込番号:572490
0点


2002/03/03 22:39(1年以上前)
オーーーー懐かしいね。確かでんでんタウンに真空管プリアンプを作る道具や器具25年前よく売ってました。うちの1度作ったけど失敗に終わり実家の倉庫に眠っているはずだ。でもたいていのものはホームセンターで購入できますよ。今でも穴あけ器は使っていないけど置いてあります。懐かしいなー。でんでんタウンなら、デジットやシリコンハウスにあるかもしれません。
書込番号:572602
0点


2002/03/03 22:51(1年以上前)
書き方悪かったですね
すいません
自分売ってあるのは知りません
穴開けに12Vドリルのキリを使うか
柳刃ハサミで大きく開けるか
専用の中心にドリルで横に2本刃が出ている半径を合わせて綺麗な円が切れる道具を買おうか迷ってます
上の2つはあるんで(笑)
改造はストレス解消には賛成ですよ
アルミ板も手元にありますしケースも作りたい時期もありました(笑) 時間があれば設計図書いて・・・
ってここに来る時間を削ったら出来るか・・・
書込番号:572631
0点


2002/03/03 23:30(1年以上前)
脱バイオ人ですさん・たこ焼き8さん
即レス有難うございます。
でんでんタウンなら、デジットやシリコンハウス>日本橋ですね。
今度出張の際、探してみます。
穴開けに12Vドリルのキリを使うか柳刃ハサミで大きく開けるか専用の中心にドリルで横に2本刃が出ている半径を合わせて綺麗な円が切れる道具を買おうか迷ってます>
私もドリルで穴を枠に沿って開けてゆき、ニッパーで切り取った後、ヤスリでシコシコやってみたのですが、途方もない時間と労力の割りに綺麗な枠にならないので・・・不器用な自分は器具に頼ろうと(^_^;
ってここに来る時間を削ったら出来るか・・・>
ですね。楽しそうな人柱Parts買ってきてもついここ見てしまうと時間を忘れて・・・(^_^;
書込番号:572727
0点


2002/03/03 23:55(1年以上前)
嗚呼そうやって
携帯代金が痛い
(笑)
これだけで毎月パーツ代位来て→涙
分かっちゃいるけど辞められ無い
あーやめられ無い(嘉門達夫風)
書込番号:572792
0点

「たこ焼き8」さん遙々iモードから敬意を表します。「NF」さんもどーもです。でも豹柄も皮だけSOTECも違いましたので、ご参考に私の考えを申し上げさせていただきます。(聞きたくないって?)
私は部品取りをして、新しいケースに好きなMotherBoardを入れて、SOTECで使っていたHDに、SOTECでおまけに付いていたDVD-RWに、あと……考えてみたら使えるのはそれくらいですか。最終的にはそうなると思います。
ちなみに初めから自作にしなかったのは、ちょっと自身がなかったからです。それと取りあえずWInXPで動く環境が手早く欲しかったからです。まー15万円の叩き台、兼、即席、兼、欲張り機能のちょっと垣間見ってところでした。
取りあえず、私の記事の通りWin98とのMulti-Bootで少し壁に当たっている位で、今のところ快適なので、満足して使ってはおります。
恐いもの見たさにおつきあいくださって、ありがとうございます。これからもおもしろいレスをよろしくお願いします。
書込番号:575029
0点


2002/03/05 16:20(1年以上前)
NFさんへ
実家に帰ってみたら穴あけ器がありました。名前はシャーシーパンチK-82(穴径16,21,30mm)ホーザン社(HOZAN)です。ホーザン社のメーカーは今もあります。これだと、なにわネジやニノミヤ本店の裏にある金具屋街にあるかも。デジットは不定休があります。あとは、日、水、木をはずしていただけば開いてると思います。もうひとつ穴あけ器の道具として、円錐状のリーマーというものです。最初にドリルで穴あけて、その穴にリーマーを入れて好みの大きさまであけるというものです。これは、コーナンなどのホームセンターにあります。
書込番号:575828
0点


2002/03/06 21:04(1年以上前)
脱バイオ人ですさん!有難うございます。
これこそが知りたかった情報です。
実家の納屋で、シャーシーパンチの広告が載っていた小坊当時のオーディオ自作本(ラジオ製作だったか子供の科学の特集号だったか・・・)を捜索したのですが見付からず困っていました。本当に多謝です!
リーマは当時も今も愛用してますが丸い穴しか開かないので。
8068さん
部品取りとして使うあなたのプランではCASE・電源・MB・CDRWが余ることとなりますね。
あなたが自作派の正しい資質をお持ちならば(きっとお持ちだと思いますが。)しばらくすると部品抜かれたSOTECが無残な姿さらすのに耐え切れなくなってきます。「HDD」「CPU」付けたらもう1台できるじゃないと思いつき、どうせなら史上最強のSOTECを俺の手で完成させてやるのが使命かもしれないなど訂正不能の妄想にとりつかれるのに時間はかかりません。早晩2台目、3台目の完成・・・これが果てしないネバーエンディングストーリーの始めになるような気がするのは僕だけか?・・・(^^;
書込番号:578533
0点


2002/03/06 22:38(1年以上前)
自分は余ったパーツで激安パソコン作ると期待してました
気に入るようにケース切っる方がパーツの足りないパソコンに哀れみが沸くのも時間の問題ですね
書込番号:578776
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR
なかなか箱といい、パッケージングといい美しいですね、今時のパソコンは。ま、5年前のMebiusNoteもそうでしたが……。
キーボードとマウスはおまけみたいな感じがしました。Natural KeyboardとTrack Ballを使うようになりますので、私にとってはどうでもいいのですが、こころもとない感じでもあります。完動してはいます。ただ、家内はクリック音が双方小さいので、SOTECの方が良いと言います。好みの問題かも知れません。
騒音はこんなもんでないでしょうか? 本体を足下に置いて、デスクにはTFTとKeyとMouseだけにしているせいかもしれませんが、2世代前に使用していたcompaqのMTとくらべそう変わりありません。FanはCPUと電源とDVD-Rの3つ付いてました。
DVD-R PIONEER DVR-104 HD Seagate ST360020A TVtunner LG こんなパーツが付いてました。
とりあえずTVでもみようと思いましたが、TedioFamilyって自分でインストールしないといけなかったのですね……。遠方の会合から23:00に帰って、これ以上いじれず、今日はここまで。
PC-CardのSmart Mediaはあたりまえに読めました。デジカメの画像は見れました。
ところで、VideoCDはMediaPlayerでは見れないのでしょうか? 再生の仕方が分かる人、教えてください。
0点

風邪をひいて環境整備の進捗状況が……。
シェアウェアの卓駆★とPhoto Shop 4をinstallしました。Photo Shopは素早いですね。非常に満足です。これでDigi Cameの映像もバリバリ加工できます。PC-Cardがそのまま使えるので今のところ、本機にして良かったと思っています。USBでCard Readerを簡単につないで使えるのは百も承知ですが、本体にあるというのは、抜き差しが片手でできてとってもいいじゃないですか。
Fan Noiseは耳障りに感じるようになりました。本機を止めると暗騒音の大きさがわかります。私も過去レスのように改造をしたいと思います。
書込番号:552742
0点

Lanで旧パソコンとデータやりとりを始めました。データを全て移植しようと思っていましたが、サーバー的な使い方でも速度にストレスを感じないので、このままでも良いかと思っています。10baseTですがデジカメのjpeg表示にはHDのアクセスに時間がかかっているのかと今まで思っていましたが、デコードの時間の差だったのですね。LAN経由で開けば旧パソコン本体で開くより早く写真が表示されるので、驚いています。
CD-Rもデータ、音楽とも快適に焼き始めました。CD-ROMだけのドライブを追加しないと、特に音楽、on the fly で書き込まないと面倒ですね。
5インチベイの上の段にあるドライブは挿入の時トレーを押さなくてはならないのが壊れそうで、下の段に付け替えています。おかげでアクセスランプが読み込みと書き込みで色が違うのを発見できました。が、デザイン上はそこだけ窪んでむき出しになるので最悪です。糸のこで上の段の枠を切り取ろうと思います。(こんど元気になってから)
今のところのトラブルは、
@ Photo Shop で2M pixel程度の画像をいじったとき、背後で動いてるTedio TVの画面がフリーズしてしまうこと。声はずっと聞こえている。一度閉じて再度Tidioを立ち上げれば元に戻っているが、その後Photo Shopを使うと同じ。Video関係で過負荷になっている様子です。
A LANで接続後、それぞれのパソコンをスリープモードにすれば寝起きが悪く、接続できないことが多い。これは今のところHubを使用せず、X-cable接続しているのが原因かも知れません。
書込番号:558826
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4200AVR


はじめまして
M380AVからE4200AVRに乗り換え昨日納品されました。
ここで論じられてる初期不良もなく一安心。
M380AVも1年半使用しキーボードのみ故障しましたが他は無傷だったため私の中でのソーテックは評価が高いです。
0点


2002/02/20 12:31(1年以上前)
購入考えてます。TV等の映りはどうですか?
書込番号:549535
0点



2002/02/24 02:28(1年以上前)
きれいですよ。
すぐにRADEON8500に付け替えたので標準のではわかりませんが。
書込番号:556946
0点


2002/02/24 13:27(1年以上前)
RADEON8500って何ですか?
書込番号:557649
0点



2002/02/25 00:34(1年以上前)
ビデオカードですよ。
ちなみに標準のはNVIDIA GeForce3 Ti 200(AGP 4X動作)
私が使ってるのはATIのものです。発色がいいですよ。
書込番号:558989
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp


駆動音についてはさすがに評判がよろしくないこの機種ですが・・・
↓ここで詳しく解説されているSpeedFanというソフトを試しました。
http://203.174.72.114/j-smax/spf.html
ファンスピードを90%にするとけっこう静かになりました。
心配だったCPU温度もファンスピード100%時とかわりませんでした。
元が相当うるさいので、個人的には満足しています。
それでも一般的なPCよりは音が大きいですけど・・・。
駆動音が気になって仕方がないという方は試してみては?
ただあくまでも自己責任でお願いします。
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp


去年購入(初PC)したんですがこのPCのマザーボードって何が入ってるんですかねぇ?
カタログには載ってなかったようなので。
それとも箱開けたらマザボ本体に書いてある?(基本的な事で済みません)
3Dゲームをサクサク動かす為にグラボを交換したいので相性の問題とか調べておこうと思って(^^ゞ
ちなみに、オプションでDVI(?)モニターを付ける場合は気をつけたほうがいいかも。詳しくはここ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
0点



2002/02/14 15:38(1年以上前)
↑質問です(^_^;)
書込番号:536351
0点


2002/02/14 16:36(1年以上前)
4180xpではなく4180DRの情報ですが、
IntelのD850MVL相当です。BIOSはP05でした。
ですからVGAカードとの相性問題は他の製品より少ないと思われます。
書込番号:536432
0点


2002/02/14 16:49(1年以上前)
↑ちなみにこの製品、
メモリ:samsung製PC800RDRAM
HDD:Maxtor6L080L4
DVD+RW:RicohのOEM(firmwareはアイオーデータなどから手に入る)
CPUクーラー:よく見かけるクール(クーラー?)マスター製
従来のSOTECからは考えられないほどメジャーなパーツを使用しています。
ただしビデオは安物のGF2MX400(JACEのOEMと思われる)でした。
一応アイオーの17CESでDVI接続できてますが。
あくまでもSOTECですが、反省の色が少しはうかがえる製品かも?
書込番号:536451
0点


2002/02/14 17:09(1年以上前)
メーカーパソコンが搭載マザボの機番を自社公開することはあり得ませんヨ。
マザボ本体にもトーシローが読み解ける番号は打って無いはずです。
そこまで公開しちゃったら完璧なクローンマシーンが模造されちゃうんで。
時折、隔週週刊誌雑誌PC USERでマザボの型番推察公開が行われてるんでコマメにチェックされてみては?
まぁAGPバス規格なら大方のグラボ動きますよ。
それが規格っつーもんです。
同じ規格でも動作しなかったりするから不安なんですけどね(笑)。
書込番号:536489
0点


2002/02/14 17:34(1年以上前)
↑????
>マザボ本体にもトーシローが読み解ける番号は打って無いはずです
思いっきりIntelのD850MVとプリントされていますが。。。
>まぁAGPバス規格なら大方のグラボ動きますよ。
>それが規格っつーもんです。
最近はGF4でもおわかりのように、動かないことの方が多いのでは?
チップセットの種類の方が重要でしょうね。
>そこまで公開しちゃったら完璧なクローンマシーンが模造されちゃうんで。
別に公開されていなくても中見ればわかりますがな。トーシロでも。
というかプロなんているの?
この機種に関してクローンマシーンができたとしても、何のメリットもありませんがな。だいたいPCなんて機能面から見ればクローンのようなものでしょ?所詮は部品の集まりなんだから。唯一、ケースの模造は難しいですな。
書込番号:536541
0点


2002/02/14 18:47(1年以上前)
所有していますがIntelのD850MVです。
SOTEC自体がメーカーパソコンではなく自作代行みたいなもんですから
最近は質もあがって初期不良は激減したようで、拡張性も抜群です。
ただし、でかい・・というのが難点ですが。
書込番号:536668
0点



2002/02/17 09:25(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:542247
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5

2002/02/10 19:10(1年以上前)
具体的に説明してみてください、感情論的なのは必要ありませんので、ヨロシク!!
書込番号:527361
0点


2002/02/10 19:12(1年以上前)
人それぞれ・・。初心者を拒絶するかのような発言はどうかと思いますが(苦笑
書込番号:527364
0点


2002/02/10 19:36(1年以上前)
なんだかんだ言っても皆さん「ソーテック」が気になってるのでは?個性では日本一のメーカーかな〜?(^^ ;
書込番号:527401
0点

ウッ!貧乏!さん に同感です。他のメーカに比べて、同スペックなら明らかに安いですし、デザインも悪くない。その上、トラブルが無ければ誰でも「買い」でしょう。
書込番号:528963
0点

>リ・クエスト さん
たしかに・・・。
それプラス、ソーテックに
独創性のあるデザインを要求すると
さらに値上がりし、デザインの質も上がるどころか下がりそうです(笑)。
書込番号:531036
0点

アンチソーテック派多いですね。
野球の場合は、アンチ巨人派も巨人ファンだそうですが……
書込番号:532757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





