
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月23日 10:20 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月21日 06:37 |
![]() |
2 | 0 | 2001年12月18日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月16日 20:59 |
![]() |
24 | 11 | 2001年12月12日 14:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4150xp


12月16日からユーザーになりました!納品までの情報は、[396976]手元に届くのは何時頃…を参照くださ〜い。
このマシンで使用しているのは、あくまで「本体」とOS「Windows XP」だけなので、モニター・キーボード・マウス・付属ソフト等に関しては聞かないでくださいね。
12月17日に早速メモリ(メルコVS133-256M)の増設をしました。メモリ設置には、本体カバーと前面カバー、補強板とCDドライブなどを外す必要がありますので、一人では心配ですよ。一人に押さえてもらわないと、メモリソケットが硬いので大変なことになってしまいますからね。
メモリを増設して、やっとこのマシンの性能が生きると思います。標準の128MではOSしか動かないので要注意です。ま〜ストレスを感じない方は別ですが…。
その他のレポートは、また報告しますね!
0点


2001/12/23 00:32(1年以上前)
RIKI_netさん、はじめまして。わたしは、12月3日にJ&Pに注文して19日に入荷しました。
ところで、メモリーは増設していないのですが、あまりの遅さに驚いています。VAIOのPCG-FX77G/BP(Win-ME メモリー256M)でデータサーチに53秒かかるものが、V4150xpでは3分40秒かかります。メモリーを増やせばVAIOよりもはやくなるのでしょうか。それとも不良なのでしょうか。SOTECに問い合わせればいいのですが、RIKIさんのMSGがあったもので先に教えていただきたいと思ったしだいです。よろしくお願いします。
書込番号:435141
0点


2001/12/25 00:30(1年以上前)
このマシンはメモリーを256MB以上の増設して、初めて性能が生きてくるのです。RIKIさんもおっしゃっていますが・・・。はたしてVAIO以上早くなるかどうかは分かりません。まっ、PEN4 1.5GHzといっても、それほど早いマシンではないことを理解しておいて下さい。
書込番号:438701
0点


2001/12/25 18:33(1年以上前)
先ほど、J&Pでメルコのメモリー(VS133-256M)を買ってきました。
メルコではまだ動作確認をしていないので保証できないといわれましたが、RIKIさんが増設しているので大丈夫だと言って買ってきました。
384KBになったのを確認して、前回と同じデータサーチをしましたが、
ほとんど変わりませんでした。明日にでもソーテックに問い合わせてみます。
かずま11さん、ありがとうございました。
書込番号:439693
0点



2001/12/27 09:33(1年以上前)
かんくうさん色々と参考にしていただいたにも関わらず、性能に変化がないのはガッカリですね。今日現在、このマシンではまだ印刷とテキストデータの編集、子供のゲームぐらいしか動かしていません。
私もVAIO NOTE(PCG-FX55/BP CPU:Pen3 450M,メモリ-192M,OS-WinME)を2年ほど使用していますが、SOTEC PC STATION V4150xpのほうが明らかに早いですね。って比べるほうが可笑しいですが…。
新車もそうですが、PCも使えば使うほど処理スピードは上がると思いますよ。
SOTECへの問い合わせ結果が気になるので、コメントいただければ幸いです!
書込番号:442453
0点


2001/12/29 22:55(1年以上前)
RIKIさん、ありがとうございます。SOTECに問い合わせしましたが、ソフトがXPに対応していなければ遅いだろうとのことでした。
使ったソフトは、株のフリーソフトの「Fchart」ですが、対応は
Win95/98/2000です。また、HPのプリンターのドライバーも正式のものでないので印刷が非常に遅いです。これもHPからは来春の予定だそうです。なお、ファイルのコピーなんかは確かに早いので、XP対応のソフトだと早いのだろうと思います。
ですので、VAIOノートのXPへのバージョンアップ版が手元にあるのですが、入れ替えは来春以降にしようかなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:446512
0点


2002/01/04 01:34(1年以上前)
かんくうさん悩みも解決していい年が迎えられたことでしょうね。
ちなみにRIKIのVAIO NOTEは「PCG-FX55/BP」ではなく「PCG-F55/BP」の記載間違いでした。
OSはWin98SEだったものをWinMeにした結果、性能は↑ですがスピードは↓になりかなり落ち込んだのを覚えてます。BIOSや各種ドライバーの入れ替えなど、苦労多いし…。
やはりハードの性能と各種ソフトの組み合わせは初期状態が一番だと思います。しかしWinXPを触ってしまうと、WinMeもショボくみえるのはRIKIだけでしょうか。とはいえ、XPでありながらほとんどクラシック画面に戻すのもRIKIだけとは思えません。ははは…。
書込番号:453795
0点


2002/01/21 06:37(1年以上前)
RIKIさん、スピード上がりましたよ。3分40秒かかっていたデータサーチが、なんと43秒になりました。びっくりです。
原因は、「Norton AntiVirus」でした。これをオフにしたら俄然スピードアップ。快適です。
というわけで、VAIOノートもXPに入れ替えました。
また何かあったら、教えてくださいね。
書込番号:483721
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4150xp-L5B


今までIBM ThinkPadを使っていましたが、画面の小ささや性能に若干限界を感じてディスクトップタイプを物色していましたところSOTECPC STATION4150xp−L5bの製品説明を本やNETで確認しただけで現物を見ずに予約しました(11月22日申し込む)納期確認しましたら12月25日に入荷予定との事、製品がアタリであることを祈っております。次回は使用後のレポート送ります。
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7100DW


初めて書き込みます。
ソーテック(G7100DW)を使い出して10ヶ月くらいです。
この間、メモリーの増設(384MB)、モデムカードをSCSIカードに交換。ほとんど買ったときのままでしょうか。
外にはMOやらスキャナやら、スーパーディスクやらいろいろとぶら下がっていますが、快適に使えています。
量販店で、「今持って帰れる一番安いのが欲しい」と買ってきたものです。
その時には、この掲示板は知りませんでした。知っていたら買わなかったかも知れないですが、あたりが良かったのでしょうか・・・。
トラブルはほとんどないですよ。安くってもいいんじゃないというのが実感です。
ま、OSのMeからXPへのバージョンアップについてはケンモホロロの対応でしたが。
0点


2001/12/16 21:00(1年以上前)
私もG7120DWを使ってますが、全く問題ありません。この掲示板に書かれているようなことは全くありませんでした。初期不良が多いのは本当かもしれませんが、「今は良くなっているのかな」が感想です。わからないことがあったので電話で聞いたことがあったのですがとても良い対応で逆に驚きました。
書込番号:426905
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4150AV


みなさん、SOTECという文字を見ると「他のメーカーのパクリだ」とか、「すぐ壊れる」とかいう文章が一緒についてくるんですが、ケース以外は全メーカー一緒だといっても過言ではないでしょう。中には例外もありますが、パソコン自体の性能が悪いわけではないと思います。まあアレだけの低価格で販売しているんですからなかには多少の不良はあると思います。
しかし、SOTECが一流メーカーと言われないのはここ2、3年で急に名が売れてきた会社ですし、まだ消費者の意見等が販売方法に組み込まれてなかったりするのが2流と言われる原因ではないでしょうか。保証サービスのシステムなどが確立されてきたらSOTECは立派な1流メーカーになれると思います。
現に私のE4150AVはちゃんと動きますし(あたりまえか)、性能もいいです。TFT液晶もきれいですし、まあ液晶モニターですから寿命が短いのは分かっています。でも皆さんが言うようにヒドイ会社ではないと思います。
またSOTECユーザーの方が「だめだ」と言われるのは、やはり会社が若いからしょうがないミスだと思います。
皆さん、SOTECを許してやってください。
2点


2001/12/10 13:49(1年以上前)
>皆さん、SOTECを許してやってください。
イヤですっ!
書込番号:416496
2点


2001/12/10 14:39(1年以上前)
SOTEC好きです。
自分は、SOTECのような安い製品を買っておきながら、高い製品の持つ品質やサポートを要求するほうが間違ってると思います。
「製品」としては×かもしれませんが「商品」としてはとても魅力ありますよね。
ちなみに自分のM250Aは何度か分解されましたが、妹のところでなんとか動いてます。
書込番号:416563
2点


2001/12/10 14:41(1年以上前)
>やはり会社が若いからしょうがないミスだと思います。
新しい会社だからこそミスがないようにしなくてはいけないのでは?
書込番号:416567
2点


2001/12/10 14:47(1年以上前)
SOTECはAT互換機のノートパソコンでは最古参に属する古いメーカで、決して若くは有りません。
また、たとえ部品は同じでもメーカによって検品、サポート体制が違います。
これが質の差となり、場合によっては格の差となります。
SOTEC悪かったのは自社の能力を考えず大量のパソコンの安価販売を行い、結果としてコストダウンで生じた質の低下を処置しきれず、そのツケを多くのユーザと販売店に払わせ、そんな状態なのに派手な宣伝を行ってさらに状況を悪化させた所です。
最近は改善して来たようですが、元々そんなに評価は低くなかったノートにまで影響が及んでしまった今となっては話が風化するほど時間がたつか、他社より質の高い製品の販売を続けて印象を変えるまでイメージは変わらないでしょう。
今のままでは多少良くなっても「安かろう、悪かろう」のイメージです。
書込番号:416570
2点

>masaship さん
>みなさん、SOTECという文字を見ると「他のメーカーのパクリだ」とか、
>「すぐ壊れる」とかいう文章が一緒についてくるんですが、ケース以外は
>全メーカー一緒だといっても過言ではないでしょう。
よくもまーそんなことが言えるね〜、
ここで車の話してもしょうがないけど
何年か前日産に大きなリコールがでたよ、デンソーっていうトヨタもかなり沢山納入しているところのパーツだけど。だけどなぜ日産だけ不良品が出たと思う?少量ならたまたまそのロットといえるがそうではない。
トヨタへ納入するものからいえば2等品を納入していたからだよ。
まートヨタ行きより日産行きのほうが品質基準があまかったってことだね。
ちなみに日産ファンだけどね(冷汗)。
これと同じことがPCなどその他にもいえるのでは?
とかっていいかけたらつっこみどころ満載でキリがない・・・(笑)。
よって終了。
書込番号:416605
2点


2001/12/10 15:58(1年以上前)
私もe-note部屋の隅ニアリマスけど、やだ!私のはXpいれたらメチャ調子良くなったけど、その前はワープロ代わりにしか使えない信頼性があまりに低い物でした。[過去形)。
書込番号:416644
2点


2001/12/10 20:36(1年以上前)
そんなに悪いんかな?
私のSOTECは(今のところ・・・)正常に動いてるんだけどな。
デザインに好き嫌いがあるようだけど、私はデザインが好きで買ったんだ。
他のメーカの物が全く故障しないとか不良品がないこともないんだから。
文句がある人は、買わなきゃいいわけだ。
ただし、「こんなことがあって頭にきた」っていうのは伝えほしいけどね。
書込番号:417003
2点


2001/12/10 23:26(1年以上前)
皆さんと言われるとおり、SOTECがかなり質が悪い部品を使っているには
事実ですね。これでは不良品が多いのも仕方がないでしょう。
(マウスとキーボードなど論外)
まあ、この値段なら仕方がないかとあきらめられる製品ですね。
(タワー型なら調子が悪い部品を買い換えればいいし)
書込番号:417319
2点


2001/12/11 02:03(1年以上前)
>gigiさん
確かに不良「率」の違いで有ってそのメーカが全滅って事は無いです。多くても2〜3割程度でしょうし買った人の半分以上は問題無く使えてると思うんですよ。
ただたとえば小売店で10台中2〜3台は不良品だとわかっていてメーカの対応が芳しくないと知っていたら手間が増える(人件費がかかる)だけで売りたくないでしょうし、買う方も不安になります。
確か2年ぐらい前、SOTECは実際にキーボードの10個に1個以上が確実に返品されていた時期があったそうです。
私の周りでは過去に3名が買いましたが、画面が映らない、起動しないなどで2名が返品交換してます。数週間かかったと言ってました。
また知り合いの会社でコスト削減の折に2台買いましたが、片方が不調でその対処にかかった人件費、機会損失を考えるとかえってマイナスになったと言ってました。
−−−−−−
上記の会社ではその後SONYのパソコンでも同様の目にあい、多少高くても確実な物が良いと言う事でその後は富士通のビジネスモデルを現地確認、調整付きでしか買ってませんし、サーバは専用機を保守契約付きで買ってます。
詳しく話した訳ではないので、もしかすると組み立て直せば直ったような些細なことだったかもしれませんが、一度そこのコストが見えてしまうと安いとは感じなくなってくるんです。
追記、上の方、名前のOとQ間違えました。
書込番号:417648
2点


2001/12/12 01:16(1年以上前)
ソ−テックを使っている人に初心者(最初のパソコン)の人が結構多いようですが、私の周りを見る限り、フリ−ズや不正な処理・・・をみてソ−テックはすぐにダメになる!といっているように感じられます、要はOS等の問題も評判の悪いソ-テックのせいになって、悪評の上乗せになっているのでは?
書込番号:419372
2点


2001/12/12 14:56(1年以上前)
ISAON さん
>OS等の問題も評判の悪いソ-テックのせいになって
SOTECの場合、製品が悪くてもサポートが「OSが不安定」などと言って責任転嫁したりしてたので自業自得だったんです。
まともなメーカの場合、基本的に自社製品の問題として処理します。
書込番号:420063
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp
11/1に予約購入、その時の納品時期が11月下旬、実際の納品が11/30でした。
PCIバスの増設もトラブルなくでき、OSも問題なく起動し、快適に使用しております。ソーテックのパソコンも昨年のトラブルを経験し、学習効果がでて大手と同様に安定してきたと思慮いたします。
初心者は別にして、2週間から3週間待つことは、価格面から妥当と思われますが個人の主観の問題では。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





