
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月16日 10:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月15日 14:11 |
![]() |
2 | 0 | 2002年3月10日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月8日 10:03 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月6日 22:38 |
![]() |
22 | 20 | 2002年3月6日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160DR


Win98、WinMe、Win2K、WinXP-PROでも動作しました。ただモデムのWin9X系ドライバーが見つからなくて、Win98、WinMeではモデムが旨く動きませんでした。モデムのドライバー情報を教えて下さい。
0点

Windows 2000やWindows XPではどういう名前のデバイスだったのでしょう。
それを頼りに探せばよいと思います。
書込番号:598126
0点





ソーテックでよかったよ。いまだに気に入ってます、デザイン以外は。
数年前にPCステーションの安いのを買ったけど、これまで10台くらい買った中でいちばん安定していて健在。1394とかコネクタもいろいろサービスで付いていたのでうれしく、今ごろ重宝しています。悪く言う人は、故障品をつかんだ人?
2台目も買ったけど、そちらもダウンしません。1台目はディスクとか増設していたら、何ヵ月かしてダウンし始めたときがありましたが、内部のディスク用のケーブルをぼくが不注意に折れ曲がらせてしまったためで、曲がりを少なくしたら、何ともなくなりました。
ヘビーユーザーなので、2年もたないパソコンが多いけど、ソーテックは運よく生き残ったのか?
0点



2002/03/15 14:11(1年以上前)
そうそう、キーボードとマウスは手持ちの小ましなものを使ってます。
添付品はグレードが低かったので。
書込番号:596284
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > AFiNA Style AFS273


このソーテックでも良い結果を得ました。
Yahooなら何人でも出来そうですね。
ぼくちゃんサンへyahooはIDが解らないと相手に繋がりません、
私はzukki51です。
でも、yahooなら適当にその場で、初心者パソコンの部屋で
確認させて頂きました。
環境はADSL、LAN、ルータはロードランナー(pci)を使ってます。
皆さん御健闘下さい。
追伸、ラジオはどうですか?TVは固まるので最近使ってません。ラジオ
も苦労してまでやろうと思わなくなってしまいました。
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


今日は天気がよかったので(室内なので関係ないかも)、前のバイオR63K内のロジテック80GのHDとSCSIボードをソーテックに引越し移植させました。さらに会社で使わなくなったPC133タイプ256MBも挿入しました。スイッチオンしたところ、SCSIドライパが要求されたのでインストールしただけで、難なくうまく作動しました。
本当は、バイオに合ったテレビMPEG2ボードも引越ししたかったのですが、かなりの加工がいることがわかり残念しました。仮に移植したとしてもうまく作動するのかなぁと思いつつ改造の楽しみをあきらめました。
0点

いいですね〜。私もWin98環境にしたら、On Board Soundが働きませんので、10年前のCOMPAQ MTからSound Blasterの移植でもしようかな〜、と思っている次第です。取りあえず、今週末の課題ですね。
ところで質問ですが、VAIOではmpegのままで編集できるソフトがバンドルされているのでしょうか? Tedioで録画した番組をCMとスポンサー・スーパーの部分だけ簡易トリミングして保存したいのですが、到底時間の要ることで、実際的に無理だと断念しております。
VAIOでなくても、そんなソフトの存在、ご存じないでしょうか? その際、とうぜんmpegの呪縛である15フレーム単位編集、とかになってもこの際仕方がないとまで、考えているのですが、mpegの状態で切り貼りできないものでしょうか?
書込番号:575008
0点



2002/03/05 16:26(1年以上前)
ソニーにはMPEG2リアルタイムエンコーダーボードがついてるので、多分そういうソフトもついてると思います。そのころDVD-Rなどついてなかったので編集することあまりやらなかったので.....。
書込番号:575838
0点



2002/03/08 10:03(1年以上前)
改めてよく見ると2年前なのにすでにR63Kには、録画3次元DNRが搭載されていました。今で言えば、カノープスMT2000にあたるのかな?
書込番号:581772
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR
今日はCD-R/RWを増設し、予定だったNatural Keyboard & Track Ball をつけました。CD-Rはオンザフライ書き込みが出来るようにするためです。SOTEC付属のDrag'nDropCDがいまいち役不足の面もあったので、他のライティングソフト付きの購入。WinCDR-V6付、Rx24で9800だったので、CD-RomDriveを単に買うより得だと思ったからです。書き込みはまだしてませんが、取りあえずどちらのドライブも音楽も聴けるしCD-ROMも読めているし、同時使用もできていますので、電源不足とかは無いようです。ついでにIDEケーブルをスリムケーブルに替えて風通しを良くしました。
keyとTrackは当たり前に快適な環境を提供し始めてくれました。
本日、SystemSelector2を入れて、Multi-Bootをしてみます。今晩は眠くなったので、これでおやすみ。
SOTEC、無事2週間終了。どんどん拡張していますが、トラブルなし。今のところ、クSOTECを返上、ヨサSOTECってとこかな?!
PS
5inDriveが2つになったので、下のDrive枠が格好悪いので、糸のこでDriveのツラにそって切り落としました。なかなか自分ではデザインのバランスが返って良くなったと思います。但し、家内がその行程を見ていて「買ったばかりのパソコンをそんなにするなんて……」と唖然としてた。
0点


2002/03/02 03:42(1年以上前)
糸のこでDriveのツラにそって切り落としました。>
自作PC感覚。これもSOTECならでは・・・の良い所?ですね。
書込番号:569217
0点

買ったばかりのPCをソコまでカスタマイズするんなら
自分で一から組み立てちゃえば良かったのに。
書込番号:569389
0点

>MIF さん
スキルアップということでソーテック選んだんでしょ(笑)
その点では、はずれPCをひいたようですけど(爆)
書込番号:569403
0点


2002/03/03 20:24(1年以上前)
どこまでいじるんですか?
個人的には
色をヒョウガラ
ケースに穴を開けて金網を張る
電源を入れるとクリスマスのライトみたいに色々点滅する
などをオススメします(笑)
嫁さんに叱られちゃいますね
真ん中はそのうちしようと思ってます・・・
まぁ上と下は意味ないから(笑)
書込番号:572284
0点


2002/03/03 21:07(1年以上前)
パワーアップは、改造マニアにとってストレス解消です。
書込番号:572383
0点


2002/03/03 21:45(1年以上前)
パワーアップは、改造マニアにとってストレス解消です>
激しく同意です。スキル的には、自作PCより制約多く、難易度高いですよね。8068さんのヨサSOTECも、1−2年内に皮だけSOTECとなるような気がする。
ところで私もリビングにマッチしたCASEの自作に走ろうと考えています。昔小学生の頃オーディオアンプの自作が流行り、アルミ板の加工:穴空け等に専用のプレスが売っていた記憶あり色々探していますが適切なものが見つかりません。ご存知の方がお見えでしたらお教え願います。ってこのスレと全然関係ないか、8068さんごめんなさい。
書込番号:572490
0点


2002/03/03 22:39(1年以上前)
オーーーー懐かしいね。確かでんでんタウンに真空管プリアンプを作る道具や器具25年前よく売ってました。うちの1度作ったけど失敗に終わり実家の倉庫に眠っているはずだ。でもたいていのものはホームセンターで購入できますよ。今でも穴あけ器は使っていないけど置いてあります。懐かしいなー。でんでんタウンなら、デジットやシリコンハウスにあるかもしれません。
書込番号:572602
0点


2002/03/03 22:51(1年以上前)
書き方悪かったですね
すいません
自分売ってあるのは知りません
穴開けに12Vドリルのキリを使うか
柳刃ハサミで大きく開けるか
専用の中心にドリルで横に2本刃が出ている半径を合わせて綺麗な円が切れる道具を買おうか迷ってます
上の2つはあるんで(笑)
改造はストレス解消には賛成ですよ
アルミ板も手元にありますしケースも作りたい時期もありました(笑) 時間があれば設計図書いて・・・
ってここに来る時間を削ったら出来るか・・・
書込番号:572631
0点


2002/03/03 23:30(1年以上前)
脱バイオ人ですさん・たこ焼き8さん
即レス有難うございます。
でんでんタウンなら、デジットやシリコンハウス>日本橋ですね。
今度出張の際、探してみます。
穴開けに12Vドリルのキリを使うか柳刃ハサミで大きく開けるか専用の中心にドリルで横に2本刃が出ている半径を合わせて綺麗な円が切れる道具を買おうか迷ってます>
私もドリルで穴を枠に沿って開けてゆき、ニッパーで切り取った後、ヤスリでシコシコやってみたのですが、途方もない時間と労力の割りに綺麗な枠にならないので・・・不器用な自分は器具に頼ろうと(^_^;
ってここに来る時間を削ったら出来るか・・・>
ですね。楽しそうな人柱Parts買ってきてもついここ見てしまうと時間を忘れて・・・(^_^;
書込番号:572727
0点


2002/03/03 23:55(1年以上前)
嗚呼そうやって
携帯代金が痛い
(笑)
これだけで毎月パーツ代位来て→涙
分かっちゃいるけど辞められ無い
あーやめられ無い(嘉門達夫風)
書込番号:572792
0点

「たこ焼き8」さん遙々iモードから敬意を表します。「NF」さんもどーもです。でも豹柄も皮だけSOTECも違いましたので、ご参考に私の考えを申し上げさせていただきます。(聞きたくないって?)
私は部品取りをして、新しいケースに好きなMotherBoardを入れて、SOTECで使っていたHDに、SOTECでおまけに付いていたDVD-RWに、あと……考えてみたら使えるのはそれくらいですか。最終的にはそうなると思います。
ちなみに初めから自作にしなかったのは、ちょっと自身がなかったからです。それと取りあえずWInXPで動く環境が手早く欲しかったからです。まー15万円の叩き台、兼、即席、兼、欲張り機能のちょっと垣間見ってところでした。
取りあえず、私の記事の通りWin98とのMulti-Bootで少し壁に当たっている位で、今のところ快適なので、満足して使ってはおります。
恐いもの見たさにおつきあいくださって、ありがとうございます。これからもおもしろいレスをよろしくお願いします。
書込番号:575029
0点


2002/03/05 16:20(1年以上前)
NFさんへ
実家に帰ってみたら穴あけ器がありました。名前はシャーシーパンチK-82(穴径16,21,30mm)ホーザン社(HOZAN)です。ホーザン社のメーカーは今もあります。これだと、なにわネジやニノミヤ本店の裏にある金具屋街にあるかも。デジットは不定休があります。あとは、日、水、木をはずしていただけば開いてると思います。もうひとつ穴あけ器の道具として、円錐状のリーマーというものです。最初にドリルで穴あけて、その穴にリーマーを入れて好みの大きさまであけるというものです。これは、コーナンなどのホームセンターにあります。
書込番号:575828
0点


2002/03/06 21:04(1年以上前)
脱バイオ人ですさん!有難うございます。
これこそが知りたかった情報です。
実家の納屋で、シャーシーパンチの広告が載っていた小坊当時のオーディオ自作本(ラジオ製作だったか子供の科学の特集号だったか・・・)を捜索したのですが見付からず困っていました。本当に多謝です!
リーマは当時も今も愛用してますが丸い穴しか開かないので。
8068さん
部品取りとして使うあなたのプランではCASE・電源・MB・CDRWが余ることとなりますね。
あなたが自作派の正しい資質をお持ちならば(きっとお持ちだと思いますが。)しばらくすると部品抜かれたSOTECが無残な姿さらすのに耐え切れなくなってきます。「HDD」「CPU」付けたらもう1台できるじゃないと思いつき、どうせなら史上最強のSOTECを俺の手で完成させてやるのが使命かもしれないなど訂正不能の妄想にとりつかれるのに時間はかかりません。早晩2台目、3台目の完成・・・これが果てしないネバーエンディングストーリーの始めになるような気がするのは僕だけか?・・・(^^;
書込番号:578533
0点


2002/03/06 22:38(1年以上前)
自分は余ったパーツで激安パソコン作ると期待してました
気に入るようにケース切っる方がパーツの足りないパソコンに哀れみが沸くのも時間の問題ですね
書込番号:578776
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4150xp-L5


この掲示板を見るとSOTECの悪口が多いと思います、本当に使用して書いているのでしょうか?
私は今L5が4台目ですが、SOTEC製は初めてです、実際に使用してますが、皆さんが書いているような事は、今のところありません。
メモリーはメルコ製を追加し、今は快適に使っております。
2点

ソーテックの壁にぶち当たるのは
購入者のうち、10人に1人くらいじゃないの?
たまたまはずれを引いた人は、ぼろくそ言ったりしますが、
外れなかった人は別にアクション起こさないですからねぇ。
書込番号:521832
1点


2002/02/08 10:15(1年以上前)
あたりをひいたようですね、おめでとうございます。
ここのメーカーは、はずれを引いたときの対処が他のメーカーのはずれを引いたときよりも厄介なので、悪口が多くなるのでしょう。
実際職場にいれたときは、電源入らずなんて物が届きましたから。
書込番号:521839
1点

「PC何使ってる?」って聞かれたときに「SOTEC」って言うのが恥ずかしくない人は買ってもいいんじゃないかな。
書込番号:521842
1点

最近秋葉原でAfina Styleがたたき売られてるので心惹かれてます。
買っちゃうかも知れない(汗。
書込番号:521845
1点

仕事で色々なメーカーのパソコンを触っていますが、内蔵デバイスを増設する時にソーテックは気を遣いますね。
書込番号:521931
1点

SOTECまわりが使ってるけど
いいって言う人0
調子悪いっていう人2
半額なら買う(爆)。
書込番号:521948
1点


2002/02/08 11:42(1年以上前)
昔,友人が迷機(笑)e-oneを購入して,一年で3回故障しました。会社の同僚もこれまた迷機?e-noteを購入して一年で2回故障しました。共にROMドライブの故障でした。そんな彼らを見て僕はNECにしました〜(爆)ソーテックのデザインは好きですけどね…
書込番号:521957
1点

>ソーテックのデザインは好きですけどね…
パクリ街道まっしぐらですから(笑)
書込番号:521965
1点


2002/02/09 00:58(1年以上前)
買った人が満足ならいうことないですけど・・・
毎回違うメーカーパソコンを買っているけど
どれもこれもだんだんに調子が悪くなるから
結局自分の知識が物を言う(笑)
どうです?
書込番号:523501
1点


2002/02/09 08:15(1年以上前)
私もソーテック(J250)使ってます。友人もソーテック(V4150-xp-L5)使ってます。今のところトラブルは無いです。
書込番号:523917
1点

ほいほいさんいくらです?
価格によってはほしいかも!?
書込番号:523949
1点


2002/02/09 21:12(1年以上前)
s2100買いました。3ヶ月快調ですよ。
11月9日ダイレクトで申し込み、11月23日配達。
12月中旬、メモリーを128増設、Officeは、NECノートパソコンの98を使ってます。
YahooのADSLに接続していますが、快調です。
画面も非常に明るく(これまでのノートパソコンに比べ)問題無し。
ダイレクトの受付担当の対応も普通=常識的。
スピーカのスイッチを切ってもダイアル接続時の音および冷却ファンの音(パソコン本体の内部から出る)はうるさいです。
コストパフォーマンスはGoodではないでしょうか。
書込番号:525178
1点


2002/02/10 00:23(1年以上前)
電気店で働いている観点から言うと、トラブル(修理依頼)の数はどの会社も変わりませんねぇ。
もちろん、「最初から動かない」などの、深刻な『初期不良』に関しても、どの会社もまちまち、数はあんまり変わらないです。
が、会社のイメージから、NECやIBMなどの初期不良は「偶然か!仕方ない!」、SONYやSOTECの場合は「やっぱり!駄目だな,この会社!!!」のように考えてしまうようです。
結論。会社のイメージは非常に大事。SONYとSOTECはこのイメージを払拭できるよう、これからも精一杯頑張りましょう!!!
追伸。SONY VAIO-W、あれってSOTEC AFiNA Styleのパクリでしょうか???
書込番号:525725
1点


2002/02/19 21:36(1年以上前)
VAIO-ダヴォもAFiNA StyleもNEC PC9821CanBeがやった迷機
のパクリです。
書込番号:548190
1点


2002/02/27 01:24(1年以上前)
逝ってしまわれました。液晶が。
画面が黄色くなってしまいました。
液晶モニタの角度をいじると直ったり直らなかったり。
あー、悲しや。
ぜんぜんソフト立ち上げていないのに、フリーズすること毎日。
修理に出そうと思います。
購入して約1ヶ月でした。
書込番号:563061
1点

NEC PC9821CanBe 発売当時斬新でほしかったなぁ(w
書込番号:563113
1点


2002/03/06 11:19(1年以上前)
まあ 使い方だと思うんですけど 増設したり 市販ソフトを 入れて問題が起きるとサポートはサポート外なのではずして使ってくださいと
ていねいな 口調でわかりやすく言ってくれます
PCSTAISION G4160XPを使ってますが購入時自作かソーテックか迷いましたが似たような値段なら手間がかからない分ソーテックだなと勘違いしてしまいました当時(2ヶ月前)買う人間が多いからクレームも多いと思っていたもんで。 最初モニタがつかなかったときはおどろきました
相性の問題だと思いソーテック製のモニタを買ってきてしまいました
それでもつきませんでしたケースを開けて撫で回してふと大きなグラフィックぼーどに電源の線が行ってないななどと思いました(PCど素人のくせに)なにもしないまま交換でしたお金をはらって10日後に始めてウィンドウズのロゴが見れました感動です 重くてでかいパソコンの箱を4階建てのお店の最上階まで2往復したかいがありました
さてウィンドウズのスタート画面ばかり見てるのも飽きたので
ソフトでも使ってみるかな あれ ウィンXPのCD書き込みができないぞ 付属のソフトではできるのにでもこの付属ソフト製品版の半分ぐらいしか機能ないし。。。。サポートに電話するとウィンXPのCD書き込みを使うには付属のソフトは削除してくださいとのことでした
これでハードディスクのあきがふえたぞラッキー
できることもかぎられてきたし インターネットでもしようかな
あっちこっちのホームページ見てきがつくと2時間もつなぎっぱなし
不経済だと考えたのかパソコンが突然電源きってくれました
さすが最近のパソコンは出来がいいと思いいろいろしらべたら
このパソコンだけのサービスでしたその後も何回かかってに電源切って
くれたのですが起動のたびに深刻なエラーから立ち直ってくれる
ソーテックパソコンが大変そうなのでリカバリーしてあげました
使い出して10日でリカバリしたのは始めてでした
そのあと リカバリぐせがついてしまい1ヶ月で3回もしてしまいました さてさて電源はあいかわらず切れるし 深刻なエラーから立ち直ってくれるし せめてメモリでも足してあげようかな そうだメルコの内蔵ハードディスクも足してあげよう。。。。けーすをあけてど素人もけっこうやるなと思いました 足してあったんですグラフィックボードに
3つ股使って電源が。 ばかでした500円もしない3つ又コードかえば5万円もするモニタ買わなくてよかったのにあまったモニタどうしようサポートに電話したとき言えばよかったな でも電話した時はそういう例がけっこう報告されてるけど確かな原因はわからないっていってたしな。。。だれのせいでもないな
最後に電源が勝手に切れるサービスわもういいですってサポートに電話しておこうと思い保留メロディ聴くこと20分追加したハードディスクとメモリ抜いて後から入れたソフト削除して使ってみてください
とのことでした。。。本当に馬鹿な私はそれで症状がでなかったらどうすればいいですか、なんて質問してしまいました それでもサポートの人はていねいにわかりやすく そのままお使いくださいとこたえてくれました
悪口言っても感情だけが伝わるんじゃないかと思います
なにを選べばいいかさがしてる人にはソーテックサポートのように
簡潔に当たり前のことを言えばいいと思います
掲示板てきにはそういうわけにはいかないですね
書込番号:577640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





