
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 17:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月25日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 23:38 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月17日 09:25 |
![]() |
1 | 0 | 2002年2月15日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5


PC STATION V4160C-L5ですが、特に問題はありません。
パソコン歴は10年以上となりますが、ADSL接続でインターネットやメールも快適に動作しております。購入したのは先月です。
ビジネス用にも趣味にも、利用しておりますが、特に問題はありません。何をされるか判りませんが、上記の内容なら十分快適に動作します。
0点


2002/03/05 21:46(1年以上前)
わたしもあなたが何をされるか知りませんが、快適に動いてて良かったですね!
書込番号:576478
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


初めてのパソコンです。
2週間ほど前に買いました。
一時期ソースネクストの速パック7をインストールして、反対に遅くなりましたが、返品して、アンイストールして、今の所問題はありません。
テレビですが、まだ接続してないためみてません。
また、メモリを252M増設しました。
以上レポートでした。
0点


2002/03/05 16:31(1年以上前)
速パックのうちの携速とWINXPとの干渉で、PCカード内の記憶メモリを読み込むことができないという事態はありませんでしたか?
書込番号:575851
0点



2002/03/05 17:57(1年以上前)
すいません。
PCカードを使う前にアンインストールしてしまいました。
インストールしたときの症状はシャットダウンに恐ろしいほど時間がかかる、HDDの音が絶えずしてる、起動時に時間がかる、という症状でした。
自分は一ヶ月以内にかったので、返品が可能だったので、迷わず返品しました。
書込番号:576004
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4200AVR


はじめまして
M380AVからE4200AVRに乗り換え昨日納品されました。
ここで論じられてる初期不良もなく一安心。
M380AVも1年半使用しキーボードのみ故障しましたが他は無傷だったため私の中でのソーテックは評価が高いです。
0点


2002/02/20 12:31(1年以上前)
購入考えてます。TV等の映りはどうですか?
書込番号:549535
0点



2002/02/24 02:28(1年以上前)
きれいですよ。
すぐにRADEON8500に付け替えたので標準のではわかりませんが。
書込番号:556946
0点


2002/02/24 13:27(1年以上前)
RADEON8500って何ですか?
書込番号:557649
0点



2002/02/25 00:34(1年以上前)
ビデオカードですよ。
ちなみに標準のはNVIDIA GeForce3 Ti 200(AGP 4X動作)
私が使ってるのはATIのものです。発色がいいですよ。
書込番号:558989
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR
なかなか箱といい、パッケージングといい美しいですね、今時のパソコンは。ま、5年前のMebiusNoteもそうでしたが……。
キーボードとマウスはおまけみたいな感じがしました。Natural KeyboardとTrack Ballを使うようになりますので、私にとってはどうでもいいのですが、こころもとない感じでもあります。完動してはいます。ただ、家内はクリック音が双方小さいので、SOTECの方が良いと言います。好みの問題かも知れません。
騒音はこんなもんでないでしょうか? 本体を足下に置いて、デスクにはTFTとKeyとMouseだけにしているせいかもしれませんが、2世代前に使用していたcompaqのMTとくらべそう変わりありません。FanはCPUと電源とDVD-Rの3つ付いてました。
DVD-R PIONEER DVR-104 HD Seagate ST360020A TVtunner LG こんなパーツが付いてました。
とりあえずTVでもみようと思いましたが、TedioFamilyって自分でインストールしないといけなかったのですね……。遠方の会合から23:00に帰って、これ以上いじれず、今日はここまで。
PC-CardのSmart Mediaはあたりまえに読めました。デジカメの画像は見れました。
ところで、VideoCDはMediaPlayerでは見れないのでしょうか? 再生の仕方が分かる人、教えてください。
0点

風邪をひいて環境整備の進捗状況が……。
シェアウェアの卓駆★とPhoto Shop 4をinstallしました。Photo Shopは素早いですね。非常に満足です。これでDigi Cameの映像もバリバリ加工できます。PC-Cardがそのまま使えるので今のところ、本機にして良かったと思っています。USBでCard Readerを簡単につないで使えるのは百も承知ですが、本体にあるというのは、抜き差しが片手でできてとってもいいじゃないですか。
Fan Noiseは耳障りに感じるようになりました。本機を止めると暗騒音の大きさがわかります。私も過去レスのように改造をしたいと思います。
書込番号:552742
0点

Lanで旧パソコンとデータやりとりを始めました。データを全て移植しようと思っていましたが、サーバー的な使い方でも速度にストレスを感じないので、このままでも良いかと思っています。10baseTですがデジカメのjpeg表示にはHDのアクセスに時間がかかっているのかと今まで思っていましたが、デコードの時間の差だったのですね。LAN経由で開けば旧パソコン本体で開くより早く写真が表示されるので、驚いています。
CD-Rもデータ、音楽とも快適に焼き始めました。CD-ROMだけのドライブを追加しないと、特に音楽、on the fly で書き込まないと面倒ですね。
5インチベイの上の段にあるドライブは挿入の時トレーを押さなくてはならないのが壊れそうで、下の段に付け替えています。おかげでアクセスランプが読み込みと書き込みで色が違うのを発見できました。が、デザイン上はそこだけ窪んでむき出しになるので最悪です。糸のこで上の段の枠を切り取ろうと思います。(こんど元気になってから)
今のところのトラブルは、
@ Photo Shop で2M pixel程度の画像をいじったとき、背後で動いてるTedio TVの画面がフリーズしてしまうこと。声はずっと聞こえている。一度閉じて再度Tidioを立ち上げれば元に戻っているが、その後Photo Shopを使うと同じ。Video関係で過負荷になっている様子です。
A LANで接続後、それぞれのパソコンをスリープモードにすれば寝起きが悪く、接続できないことが多い。これは今のところHubを使用せず、X-cable接続しているのが原因かも知れません。
書込番号:558826
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp


去年購入(初PC)したんですがこのPCのマザーボードって何が入ってるんですかねぇ?
カタログには載ってなかったようなので。
それとも箱開けたらマザボ本体に書いてある?(基本的な事で済みません)
3Dゲームをサクサク動かす為にグラボを交換したいので相性の問題とか調べておこうと思って(^^ゞ
ちなみに、オプションでDVI(?)モニターを付ける場合は気をつけたほうがいいかも。詳しくはここ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
0点



2002/02/14 15:38(1年以上前)
↑質問です(^_^;)
書込番号:536351
0点


2002/02/14 16:36(1年以上前)
4180xpではなく4180DRの情報ですが、
IntelのD850MVL相当です。BIOSはP05でした。
ですからVGAカードとの相性問題は他の製品より少ないと思われます。
書込番号:536432
0点


2002/02/14 16:49(1年以上前)
↑ちなみにこの製品、
メモリ:samsung製PC800RDRAM
HDD:Maxtor6L080L4
DVD+RW:RicohのOEM(firmwareはアイオーデータなどから手に入る)
CPUクーラー:よく見かけるクール(クーラー?)マスター製
従来のSOTECからは考えられないほどメジャーなパーツを使用しています。
ただしビデオは安物のGF2MX400(JACEのOEMと思われる)でした。
一応アイオーの17CESでDVI接続できてますが。
あくまでもSOTECですが、反省の色が少しはうかがえる製品かも?
書込番号:536451
0点


2002/02/14 17:09(1年以上前)
メーカーパソコンが搭載マザボの機番を自社公開することはあり得ませんヨ。
マザボ本体にもトーシローが読み解ける番号は打って無いはずです。
そこまで公開しちゃったら完璧なクローンマシーンが模造されちゃうんで。
時折、隔週週刊誌雑誌PC USERでマザボの型番推察公開が行われてるんでコマメにチェックされてみては?
まぁAGPバス規格なら大方のグラボ動きますよ。
それが規格っつーもんです。
同じ規格でも動作しなかったりするから不安なんですけどね(笑)。
書込番号:536489
0点


2002/02/14 17:34(1年以上前)
↑????
>マザボ本体にもトーシローが読み解ける番号は打って無いはずです
思いっきりIntelのD850MVとプリントされていますが。。。
>まぁAGPバス規格なら大方のグラボ動きますよ。
>それが規格っつーもんです。
最近はGF4でもおわかりのように、動かないことの方が多いのでは?
チップセットの種類の方が重要でしょうね。
>そこまで公開しちゃったら完璧なクローンマシーンが模造されちゃうんで。
別に公開されていなくても中見ればわかりますがな。トーシロでも。
というかプロなんているの?
この機種に関してクローンマシーンができたとしても、何のメリットもありませんがな。だいたいPCなんて機能面から見ればクローンのようなものでしょ?所詮は部品の集まりなんだから。唯一、ケースの模造は難しいですな。
書込番号:536541
0点


2002/02/14 18:47(1年以上前)
所有していますがIntelのD850MVです。
SOTEC自体がメーカーパソコンではなく自作代行みたいなもんですから
最近は質もあがって初期不良は激減したようで、拡張性も抜群です。
ただし、でかい・・というのが難点ですが。
書込番号:536668
0点



2002/02/17 09:25(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:542247
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp


駆動音についてはさすがに評判がよろしくないこの機種ですが・・・
↓ここで詳しく解説されているSpeedFanというソフトを試しました。
http://203.174.72.114/j-smax/spf.html
ファンスピードを90%にするとけっこう静かになりました。
心配だったCPU温度もファンスピード100%時とかわりませんでした。
元が相当うるさいので、個人的には満足しています。
それでも一般的なPCよりは音が大きいですけど・・・。
駆動音が気になって仕方がないという方は試してみては?
ただあくまでも自己責任でお願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





