SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換の結果・・・

2011/09/17 15:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

スレ主 naoweeeさん
クチコミ投稿数:5件 PC STATION PX7312のオーナーPC STATION PX7312の満足度5

PX7312にcore2duoE7400搭載

前回PX7312にコア2E7600が搭載できるかと質問したものです。

先日、ヤフーオークションにてE7400が2200円で売っていたので購入し、搭載してみたところ
起動したときにF1を押すだけで、正常に起動し認識していました。

書込番号:13511087

ナイスクチコミ!4


返信する
kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 14:25(1年以上前)

私もCPU交換してみました。思ったより簡単に出来ました。マザーボードのクーラーの取付がネジ式のためクーラーはそのまま使用しましたが、今まであれほど煩かったファンがすっかり静かになりました。
E7400に交換後BIOS画面が出ますので、そこでF1を押すだけでOSもそのまま立ち上がり、使用出来ました。
サブサブ機だったのでダメもとで試してみたのですが、結果は予想以上でした。処理も早くなりましたし・・・

書込番号:18505898

ナイスクチコミ!3


kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 22:59(1年以上前)

前回E7400の付替えがうまくいったので、今回E7600への付け替えにチャレンジしてみました。特に問題なくすんなり終了しました。
実感速度は・・・変わりませんがそれなりに早くなったかな?
OSもWin8.1の32Bitにしてみました。
今後メモリ4Gにして64Bitに変更しようかともくろんでいます。
古いPCもCPU交換で復活するようです。ディスクトップも買い替えの時代ですけど、それなりにパーツ交換すればそれなりに現役復帰できますよ!
今回の費用は、ネットオークションでE7400が400円その後E7600が600円でした。ただし送料及び振込手数料含むと2000円強(クーラーもあったので)でしたが、爽快に稼働してます。
ファンは静になりましたが、いまいちなのでまたネットオークションで探して付け替えてみたいと思っています。
以上 何とか現役復帰の話でした。

書込番号:18525244

ナイスクチコミ!2


kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/28 21:35(1年以上前)

ちょっと不具合が・・・ スリープが・・・
スリープからの復帰が出来ないよ〜!
スリープ後自動復帰がどうもダメになる不具合が発生しました。
ま!強制終了して電源入れなおせば治るんですがね!
どうしてかな?
CPU交換は自己責任ですから・・・
それにこの機種を使用している人も、この書き込みを見てる方もいないだろうからな・・
これからあちこちいじってみます。
運よくこの口コミ見られる方がありました、アドバイスお願いします!
無理だろうけどね

書込番号:18528720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/04/16 21:10(1年以上前)

私もE7200に交換しました、F1キーはBIOSの設定で押さなくてもそのまま起動出来るようになりましたよ

書込番号:18688409

ナイスクチコミ!2


kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 15:55(1年以上前)

ミセスちゃあまさん

初めまして。
そうですかCPU交換されましたか。
それなりに早くなったと思いますがいかがですか?

E7200も早いと思いますが、
E7600はもうちょっと早いですよ。

私の場合、E7600に交換して使用していましたが、
ちょっと冒険してみたくなり、
中古の東芝EQUIUM3520をネット購入し
M/BをそのままPX7312に乗せ換え、CPUもQ9550に交換
メモリーも4Gに増設し、Win8.1の64bitにして安いSSDも突っ込んで
で使ってます。ほとんど自己満足の世界です!
確かにここまで投資するならそれなりの中古PCが買えた気がします・・

ま!CPUの高負荷ソフトでもi5 650に値的に勝っているので自己満足してます!

ミセスちゃあまさん
その後の状況よかったら、UPしてみてください。

書込番号:18745084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

2代目伏風CPUクーラー交換

2012/08/17 20:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

スレ主 norakuro20さん
クチコミ投稿数:29件

まだこのPCを使ってる人は少ないでしょうが、参考になればと書き込みます。

以前、ここの掲示板を参考にCPUクーラー「伏風 STFKZ-775」を取り付けました。
ありえない爆音&耳障りな純正CPUクーラー(ASUS製)から交換後、すっかり快適でお陰様で最近まで使用しておりました。

しかし、最近、伏風が壊れてしまいました。(ファン回らず)
PCの使用は週5で1日4・5時間の使用です。

約5年もったので、再度同じ「伏風 STFKZ-775」を探しましたが、
もう発売終了になってました。
しかし「伏風 STFKZ-UN」というほぼ同じ物(全く同じかも?)が売ってましたので、
今日ネットで注文しました。

来たら取り付けでまだまだ使おうと思っています。

今、代用で元の純正ASUS製を付けていますが、やはり異常にうるさいです ┐(´ー`)┌

自分のPX-7312改造箇所
@CPUは「Core2duo E7400」に交換。
(起動時に1回「F1キー」を押さないといけません)
Aケースファン 静音タイプ
B電源を少し容量の大きい物に交換。
Cメモリを2G×2 計4GB
Dグラボ増設 RADEON HD4650
ECPUファン 伏風 STFKZ-UN(来週取り付け予定)

書込番号:14947913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

はじめて購入のパソコンPX9512とともに

2011/12/03 23:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512

クチコミ投稿数:106件 PC STATION PX9512のオーナーPC STATION PX9512の満足度4

2007年の3月にパソコンとして初めてこの機種を購入しました。

ドアホン一体型の電話の為ADSL仕様を確立させる為の工事、評判の悪い?(個人的にはいい)VISTAでのいざこざ+自宅の都合による無線ラン・・・・すべての障害を乗り越えたこの機種の延長保証も後約3ケ月、Vistaのサポートも後約4ケ月と思ってた先々週、今まで一度もトラブルのなかった我が愛機(PX9512)ではじめてトラブルが発生しました。(色々なソフトのアップデートの確認、ダウンロード、インストール時にフリーズ)

修理に出したところ色々な問題(タイの洪水やマザーの部材)で修理不能+2〜3世代前の機種ですがDT515の新品への依頼がメーカーよりありました。

皆さんはソーテック(現オンキョー)の商品を馬鹿にしますが、今回のメーカーの対応に対しては感激しました、そしてよく使用し愛着をもって年月を重ねた商品の「気持ち」も、、、つい先々週延長保証の「お金」+「Vistaのサポートの問題」がすべて我が愛機によって払拭されました。

神がかりですがメーカー云々でなく商品は使用者に答えてくれると思いました。
質問になってませんが、私はソーテックのPX9512が大好きです。

書込番号:13846296

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー増設

2010/03/05 00:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7160C/L5

スレ主 棒銀4101さん
クチコミ投稿数:66件

アイオーデータのDR400-512M/EC 白箱入りメモリー2070円増設しました
最後の一押し、かなりの力で押し込みカッチと音がし 無事完了。
立ち上がり、その他、半分位の時間に減り サクサク動く感じ。 ヤッタネ!!!
遅くてイライラして使ってる人お勧めデ〜〜ス。

書込番号:11034974

ナイスクチコミ!3


返信する
irairamaoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/05 02:42(1年以上前)

7年半前に発売されたパソコンをようやくメモリ増設って我慢強すぎるよ。

書込番号:11035321

ナイスクチコミ!2


スレ主 棒銀4101さん
クチコミ投稿数:66件

2010/03/07 01:22(1年以上前)

メモリーアップが済だから
80GBのHDDの空きが少なくなった為のHDDアップ作戦計画中
 
 

書込番号:11045937

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2008/10/10 01:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > HDC-2.0ABM

クチコミ投稿数:30件 HDC-2.0ABMのオーナーHDC-2.0ABMの満足度5

書き込みが少ないのでちょっと書いてみました(笑)

メモリ増設については、メーカーより

 HDオーディオコンピュータのマザーボードには、1GBの大容量メモリを標準搭載しています が、本機は静音設計構造の関係で、ユーザー様サイドで簡単にメモリ増設ができないことか ら、有償にて1GBのメモリ追加対応を実施させていただきます。

となっていて \21,000 かかっちゃいます。。。

※以下をやるとメーカーの保障が効かなくなるのでご注意ください。

そこで、とりあえず側をはずしてみました。
う〜ん か、簡単にメモリ増設できる。。。

ということで1Gメモリ購入して無事に稼動しております。
ただし、どこかの記事に記載されていましたがネジの締め加減についても
こだわって行っているとのことですので音質的には自分でやると影響が
でそうですね。。。

書込番号:8479039

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/12/29 10:03(1年以上前)

僕も、自分でやってみようと思うのですが、
どのメモリーを買えばいいのか判らないので
教えてください。

書込番号:8854986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/29 10:10(1年以上前)

なるちょんさんへ
わからない時は仕様表をみましょう。
http://www1.sotec.co.jp/direct/hdc2/spec.html

>システムメモリ ※1 1GB (PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM 200pin SO-DIMM)

書込番号:8855006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/01/03 08:39(1年以上前)

マジ困ってます。さん
ありがとうございました^^

書込番号:8877677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 HDC-2.0ABMの満足度5

2009/02/16 10:32(1年以上前)

Transcend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2Gを2000円ほどで購入して、増設してみました。
元々の1G+追加の2Gで3Gとして認識されているようです。
サイズのあう六角レンチとプラスドライバーがあれば簡単にできます。
(説明書にあるように、自分でやる場合はなにかあっても保障されません、リスク承知で自己責任で。それのない人にはお勧めしません。)
ヴィスタのエクスペリエンスインデックスで、買った当初はグラフィック評価が2.2だったのですが、3.0まで上昇。
体感スピードは2倍から3倍速くなって、これなら、ONKYOPCの音の良さと、処理速度の遅さとどっちを取るかといった悩みも解消されるのではないかと思います。
もっとも、昨年春時点ではメモリも高く最初から2G3Gにできなかったのかもしれませんが、最初っからメモリを多めに積んでくれたら、このPCもっと売れたんじゃないかと思うんですけどね。
いずれにしても、モニタースピーカー付きで10万円以下なんていう投げ売りは買ってメモリ増設すれば、賢い買い物だったと満足できるように思います。
新しいONKYOのHDC1Lは重量が軽い(3.5kg)ので、オーディオ製品としては、10.8kgあるHDC2.0Aのほうがオーディオ家が本気で作った製品だと思います。
ONKYOも、業績悪化の折、こんな趣味みたいな売れないオーディオPCはもう作らないかもしれませんね。
そういう意味では、投げ売りは普通PCの音に満足しないのオーディオ好きには買いのチャンスじゃないかな。

書込番号:9103656

ナイスクチコミ!3


sumo22さん
クチコミ投稿数:1件 HDC-2.0ABMのオーナーHDC-2.0ABMの満足度5

2009/03/02 21:27(1年以上前)

mura3むらさんに教えていただいたメモリーを購入し、今日取り付けました。
メモリー2.99GB,エクスペリエンスインデックス2.7となりました。全てが速いです。
取り付け時の工具は、六角ボルト、+ドライバー、そして割り箸です。奥まった所にソケットがあるのでピンセットより割り箸と成る訳です。久しぶりに緊張感のある作業をしました。
中を見て、まさに高級オーディオ機器だと思いました。振動対策一つとって見ても、良い買い物をしたと思いました。

書込番号:9181665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 HDC-2.0ABMのオーナーHDC-2.0ABMの満足度5

2009/03/04 01:44(1年以上前)

mura3むらさん
こんばんは。有益な情報ありがとうございます。
以前チップセットよりメモリのMAXを調べたのですが明確に4GBまで
いけると確証がとれなかったので+1GBの2GBにしていました。
ちなみに、このときのエクスペリエンスインデックスは3.1でした。
デュアルチャネルが利いてるのですかね。。。

今は、2GB×2 でやってます(OSの有効は2.99GBですけど)。

このPCはオーディオ的にも優秀ですよね。
HDDのケース等こだわりが感じられてよいです。

トランスポートとして利用して同軸でAVアンプにつないでいます。

書込番号:9188851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 HDC-2.0ABMの満足度5

2009/03/04 14:47(1年以上前)

sumo22さん、なるほど割り箸ですね。確かに良いかもしれません。
私は、ノートンを外して別の軽いウイルスソフトを載せることで、より体感スピードの上昇を図っています。もっとも、メモリー増設前にやったので、もしかすると増設後であれば効果は薄いかもしれません。
いずれにしても、ノートンがかなりスピードの邪魔をしてるのは間違いがないと思われます。

おいちだぼぼちさん、こちらこそメモリ増設のきっかけになった投稿ありがとうございました。
2+2にして、1+2からどの程度効果がありましたでしょうか。
より効果が大きいのであればトライしてみたいと思います。

このPC、オーディオ的要素もそうですが、静音性が素晴らしいですよね。
開けて見て、何がそうさせているのか明確には分かりませんが、流石オーディオメーカーの経験が生きてるんですね。
ファンの取り付け部分の、ネジを包み込むようなゴム製のクッションなども貢献していそうでした。

一つ気に入らないのがキーボードで、小さくて指あたりがきついのと、半角/全角が決定的に押しにくいので、ロジクールIlluminated Keyboard CZ-900を買ってしまいました。

書込番号:9190830

ナイスクチコミ!2


takamatさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/04 16:19(1年以上前)

この機の購入を考えているのですが、初心者にもメモリの増設は比較的簡単にできるでしょうか?PCをあけた経験はありません。
もしあまりお勧めではなければ、アンプ内蔵ではないOSがXPの方を買えばメモリ1MBでもいけるとおもうのでそちらにしたいと思います。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:9191153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 HDC-2.0ABMの満足度5

2009/03/04 23:43(1年以上前)

takamatさん

説明書には禁止事項の一つとして「カバーははずさない、分解、改造しない」とあり、不当な修理や分解、改造、の場合には、故障したとき保証期間でも有料修理になる、とあります。
つまりあまりどころか、絶対お勧めしませんとしか言いようがありません。

それを前提に簡単かどうかですが、1000円のプラモデルを作るよりはるかに簡単だと思います。
もしやるのなら、ステップごとにきっちり何をやったかメモを書いておいたり、(例えばどこのネジを何個外した、強さは強く締めてあったとか)、またデジカメで写真を撮っておいて、元に戻るための道筋を確認しておくという手があるかも分かりません。
しかし、それが100%うまくいくかどうかはやってみないと分かりません。それでも失敗した時には自分が悪かったとあきらめるしかないのですね。
やるなと書いてあることをやろうと言う場合は、正に自己責任でございます。
うまくいってるという私なんかの意見もたまたまかも分かりません。

頑張ってやってみよう!という元気な意見でなくてすいません。

書込番号:9193795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/05 00:40(1年以上前)

>takamatさん
工業製品である以上当たり外れがありますから、基本的に半年位(出来れば保証が切れる1年間)は標準状態で“我慢して使う”のが良いと思います。ReadyBoost対応のUSBメモリーを付ければ多少は速くなりますしね。多分、作業そのものは難しくない筈ですが、本機のメモリー交換は“改造”扱いになってしまうので、“保証は不要。壊れても自力で直す”って人以外は即メモリー交換ってのはしない方が良いです。

書込番号:9194130

ナイスクチコミ!2


takamatさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/05 00:41(1年以上前)

mura3むらさん
ありがとうございます。
HDC-1.0かHDC-2.0でなやんでいます、どのみち増設は必要かとおもいますが・・・
HDC-1.0のほうが見た目的に簡単そうとおもっています笑
HDC-1LならXPなので必要ないとのことですが液晶につなぐ入出力がお粗末と聞きます。
ちなみに3MBならvistaでも曲をかけながら快適にネットもつかえていますか?

書込番号:9194135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 HDC-2.0ABMの満足度5

2009/03/05 12:03(1年以上前)

iTunesのラジオ(Classic Rock)を聞きながら、ネットをやりながら、エクセルを使ったりしていますが、メモリ増設後はストレスなく動作しております。
もっとも快適かどうかは主観によるので、もっとサクサク動くPCはいっぱいあるし、もっとヘビーにPCに負荷をかける必要のある人にとって快適かどうかは分かりません。
私程度のPCの使い方だとどうでしょう少なくとも3年、うまくいけば5年現役で行けそうかなと思っています。
ただ、静音で音の良いPCは他にたぶん比較するのがないと思いますので、私はこれを選びました。(サブで使っているノートより静か。)
ONKYOの中でどれを選ぶかですが、個人的には、オーディオ製品は重量が重いほど良いというのが基本だと思っております。
3万円から100万円くらいまでのアンプの重量を調べてみるとほぼ間違いないかと。つまり製品企画段階から、オーディオ屋が本気でいいものを作ろうとする=重量が重くなる、はずなんですが。持てば分かりますがこのPCぎっしり詰まったいい感じの重さです。スカスカじゃないです。
音は、聴き比べたわけでもないので、どちらが良いか勘です。音の好みもあるし、勘違いかもしれません。(笑)
PCは音の聴き比べはしないと思いますが、アンプは実際に聴き比べをして買うのが普通なので、本当はこの手のPCは聴き比べをするのが良いんだと思います。

書込番号:9195548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/01/17 18:40(1年以上前)

自分はビジネスで使うこともあり、かなり高額ですが、メモリ交換出張サービスを頼みました(もちろんハードディスクの中身はバックアップをした上で)。こられたのはPCのエンジニアではなく、今までONKYOのオーディオ製品の修理などをされていた方。確かに同じ電装部品を扱うとはいえ、かなり手間取っていました。ネジの開け閉めもそれほど気を遣っている様子でもなく、PC内部を扱うときに気を遣う静電気発生についても知っているのかいないのか・・・という感じでした。ただ、このPC、内部はかなり空間が少なく、メモリも少し奥まった位置にあり、多少PCの内部をいじったことがある人でないと厳しい、という印象を持ちました。
今回の業者を見て思ったことは、エンジニアが悪いということではなく、オンキョーもPC部門を拡大するなら専門のエンジニアの雇用育成のシステムを充実させないと、いざ、修理中の不具合が生じた時にまずいのではないか(「万が一修理中ハードディスクの内容が消えても責任を負いかねます」という書類も無かったです)、ということです。
やはりメモリを増やすと体感速度が全然違いますね。ビジネス(オフィスを使う程度)とオーディオとネットを平行で使用する分には不満はありません。

書込番号:10798571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows 7 へのアップグレード

2009/11/21 01:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > HDC-2.0ABM

クチコミ投稿数:30件 HDC-2.0ABMのオーナーHDC-2.0ABMの満足度5

Windows 7 Home Premium 32bitへアップグレードしました。
ONKYOのサポートでWin7へのアップグレード情報でるかなと
待っていたのですが一向に出る気配がないのでPureSpace等
不安定になったらリストアすればいいやと。。。

※ONKYOはこういうところをしっかりサポートして行かないと
 駄目ですね。確かに発売した時点でベストですかもしれませんが
 ユーザからみるとなにかしらアップデートは欲しいですね。

で、結果ですが問題なく動いてます。

さらに、音質も変化しS/N向上、情報量が多くなった感じです。
これは、すぐにわかると思います。

では!!

書込番号:10507397

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 15:18(1年以上前)

ありがとうございます。
APX-2を購入したのですが、Windows7のアップグレードをしても内部ソフトが正常に起動するかという保証がどこにも記載されておらず、バックアップすることを考慮していたのですが、心おきなくwindows7のアップグレードができます。

書込番号:10624603

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング