
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年9月29日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月11日 08:57 |
![]() |
5 | 0 | 2007年5月20日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月25日 22:42 |
![]() |
5 | 1 | 2007年3月7日 13:50 |
![]() |
5 | 8 | 2007年3月8日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PJ732
sempron2800+では物足りなくなりオークションでathlon64 3000+(Socket754)を購入して取り換えました。結果は無事起動してます。
その時、このマザー Aopen s760GXm ということが判明。(というかマザーに名前がしっかり
入っています。)
そこで AopenのHPより s760GXmのBIOSをダウンロードしてBIOSアップデートすると起動画面にSOTECの代わりにAopenが出てきました。
FSB、倍率など詳しくいじれるようになりオーバークロックに挑戦。Sempron2800+(200MHz×8)1.6GHzが(250MHz×8) 2GHzで動くようになりました。
Athlon64 3000+の場合も、15%ほどのオーバークロックができましたがこのSOTECのケースは排熱が厳しいみたいでCPUクーラーを変更しないと温度が管理できそうもなかったです。
そろそろこのパソコンに手を入れようかなと思う人に情報をアップしておきます。
3点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312
はじめまして、aki-tecです。
へ・へ・ヘルプミーさんのトピック「CPUクーラーを交換したい」
を参考にさせていただき、自分もCPUクーラーを交換しました。
何かの参考になればと思い書き込みます。
当然ながらPCは「PX7312」
取り付けたCPUクーラーは「刀2 KATANAU SCKTN-2000」
⇒http://kakaku.com/item/05125510843/
クーラーファンは標準で付いていた10cmのものです。
(60cm〜140cmまで取り付け可能のようです)
へ・へ・ヘルプミーさんのトピック同様、ネジについては苦戦しました。
刀2は各種ソケットに取り付け出来るクリップアンカーが付属しているのですが、
PX7312の場合はアンカーではなくネジなのでこれがまた困難極めまして・・・
LGA775用クリップの四足に付いているアンカーを外します。
そしてネジを替わりに乗せます。ワッシャーがないとネジが落ちるので
ワッシャーを一枚かませましょう(苦笑
(M3のワッシャーだと位置によって落ちます!!M4が安全です!!)
エアフローを考えるとファンがメモリ側でフィンが電源側です。
ここが伏風と異なるところですね、伏風はCPUに対して平行なので
取り付ける向きは決まりますが
刀2の場合、横にファンが付いているので廃熱方向を選べます。
ここで悪い事を思いつきました・・・
どうせ電源側に廃熱するのだから、ケースファンは外してしまおう・・・!!
はい、外れました。
↓ここからは使用感です↓
まず、サイズがギリギリです。買ってモノを取り出した時、
「やばい・・・フタが閉まらないかも・・・」と思いました。
逆に、フィンの頭頂部に緩衝ゴムを置いてフタをはめ、安定性を強化。
次にCPU温度です。
ソフトウェアでは確認不能なのでBIOS情報を記します。
ベンチマークテスト→即再起動→BIOS参照 で得られた結果です
ASIS ケースファン有り 45℃〜50℃
刀2 ケースファン無し 50℃〜56℃
刀2のファンは1600rpm周辺をキープしているので
Q-fan controlが無意味です、無効にしましょう。
次に音量です。
まったくもって静かです。(伏風を知らないので比較は出来ません)
というかケースファンもなくて何が一番うるさいかと言えば
電源ファンです(またファンです、困りました。)
以上、報告でした。
へ・へ・ヘルプミーさんとトピックで情報を下さった方々に感謝いたします。ありがとうございました。
0点

aki-tecさん おはようさん。 うまく行ったようですね。
電源の封印切りすると保証が無くなりますが 自作の場合こんな事もします。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
市販のファンコンも各種あります。
書込番号:6425120
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512
GW中に我が愛機が天に召されました。
なぜこのような事態になったのかといえば
デュアルブートをするために、システムコマンダー(パーティション管理・ブートソフト)をインストールしたことが原因です。
ソフトの説明書には、バックアップをとるように強く推奨していたのですが、
そのソフトがない事と、失敗したらリカバリー領域からの復元で大丈夫と軽視していました。
そして問題は起こりました。
いざインストールすると、その途中でエラーが出て
インストールが中途半端になり(内部のノートンゴーストと競合した事が原因)、削除しようとするも削除もできない
仕方ないので再起動からF8で復元しようとするも、その画面に行く前にフリーズ(泣;
体から変な汗を掻きながら、強制終了数十回しながら格闘すること8時間、ようやくosが立ち上がるようになるも
F8からの復元は不能に・・・・・・ そしてosも非常に不安定な動作を起こすように・・・(汗
更にHDDも買った時はしなかった異音が・・・(更に汗
すっとぼけて修理に出そうとも考えましたが、流石に無理があるし
購入1ヶ月も経たずに、自分のミスで修理に持っていくのはかなり恥ずかしいので。
使える部品を使って自作することにしました。
以下がPX9512より流用した部品です。
メモリー・HDD(データ用)・DVDドライブ・カードリーダー・CPU(CPUクーラーは使えず )
PX9512を無駄にしてしまいましたが、今では生まれ変わった愛機に非常に満足しております。
ちなみに自作をして分かったのですが
今回の私のようなケースの対処法は、付属のアップグレードディスクによって解決が可能です。
実はこのディスクはvista32ビット版をすべて収録しており
これは店で売っている、通常版ディスクとなんら変わりません、何が違うかと言えばライセンスキーのみです。
なのでマシーンの構成が同じであれば、パソコンに貼ってあるライセンスキーを使い
クリーンインストールで認証は可能です。
もし認証しないのなら、マイクロソフトにTELすればその場で対処してくれるはずです。
なので私の場合、同メーカーのWDのHDDを購入し再インストールすれば恐らく認証したはずです・・・
元の状態に戻すにはドライバーが必要ですが、これは事前にPC内からバックアップしておく必要があります。
フォルダー名でSOTECの項目があるので、それを丸ごとCDに焼いてしまいましょう。
これでドライバーのセットアップを数回実行すれば元の環境に戻せます。
この方法は、アップグレードディスクさえあればどのメーカーのPCでも可能なので心の片隅でも置いてください。
「クリーンインストール手順」
1.まずドライバーをディスクに保存
2.事前にBIOSでDVDの起動がHDDより早いことを確認。(出荷時設定ならOK)
3.vistaディスクを入れたまま、PC再起動 (新品のHDDなら手順5へ)
4.使っていたOSが不安定ながらも起動するなら、そちらの動作を優先してしまうので、
英語でDVDなんとか・・・・・と表示されたら、なにかしらをキーを押しDVDの読み込みを優先させる。
5.vistaの読み込みがはじまるので指示に従う。PCケースのID入力するとインストールが始まる。
6.インストール終了後、ドライバーのインストールを行う。
7.後はネットかTELで認証が通ればOK、通らなければマイクロソフトにTELすれば多分解決!
私の人柱が誰かのお役に立てればと思い書き込ませてもらいました。
長々と失礼しました。
5点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512
自信にとって初めてのパソコンで、本機を購入しました。色々解らない事ばかりですがココのレビューを参考にさせてもらいたいと思います。
ちなみに購入価格はヤマダ電機にてモニターもセットで101000円でした。5年間の長期保証にも加入したので支払い総額は106050円です。
0点

ご購入おめでとうございます。
イイメーカーを選びましたね。いろいろ勉強になると思いますよ。
書込番号:6265520
0点

ヤマダの長期保証をしっかりつけているなら、1号機にDELLなどのハイスペPCを選ぶより良いと私は思います。
PCは人間よりはるかにアンポンタンなのでしっかりケアすることが必要です。
乱暴に扱ったり、いい加減に扱ったりすれば簡単に壊れますので(^-^)/
私のソーテックノートも今のところ良い子です。
良い買い物(どう使うかです)になりますように(^O^)/
書込番号:6268757
0点

皆さん、暖かいお言葉を書き込んでくださり有難うございます。自分は全くの初心者で、アカウントって?OSって何?というところからのスタートなのでこれからコイツと共に成長していきたいと思います!
来月の3日にBフレッツの工事が施工されてインターネットが出来るようになるのが今から待ち遠しいです。
書込番号:6270912
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ9711/L9JW
以前アウトレットで書き込みましたが、故障しました。
マウスが動かなくなったので、キーボードで終了しましたが、その後電源が入らなくなりました。ためしに他のパソコンにマウスをつないだら、それも電源が入らなくなりました....。
絶望的になりましたが、幸い過電流保護回路が働いたようで、OAタップにつないでいたおかげもあってか、電源コードをはずしていたら復帰しました。
9711は復帰しないので修理に出すことにしましたが、サポートがぜんぜんつながらない。朝から何回もかけていましたが結局つながったのは終了ぎりぎりでそれでも10分ほど待ちました。
フリーダイヤルではないし、待ち時間も通話料がかかるので、電話代が3000円ほどかかりました。せめて5分以内にはとってほしいです。正直うんざりしましたので、もうかける機会がないことを願います。
配送と修理は早く4日で帰ってきました。梱包もきれいにしてあってよかったです。
修理内容は、マザーボード交換、電源交換、SーATAケーブル交換、マウス交換という重症でした。他の部品に後々影響がなければいいですが...。
アウトレットで購入しましたが、最初に来たのが本体に大きな傷、代替品が5回も開封跡があり、梱包も雑。やばそうだなと思っていましたが、これでは何らかの問題があったものが流れてきているのではないかと勘ぐってしまいます。1年保障はつきますが、箱破損品は、私の場合は箱破損だけという感じではありませんでした。
運が悪かったんでしょうが、どのようなものがくるかわからないので、BTOや店頭販売品を買ったほうがいいと思います。
3点

今の時期はVista登場で何処のメーカーでも電話の繋がりは悪いはずだよ、ただ電話料金が有料はいただけない。
サポートのいい所は殆どがフリーダイヤルが多いな。
ソーテックはメールでの問い合わせは出来ないの?
書込番号:6085315
2点



SOTECのデスクトップです。以前から、たびたび、突然電源が落ちることがあったのですが、だましだまし使っていました。先日、とうとう起動しなくなったので、サポートに電話しました。
「電話」というのが嫌な予感はしたのですが、他に連絡方法がないので仕方ありません。「おつなぎしますのでお待ち下さい」メッセージとBGMを30分間聞かされて(ちなみに、1分10円かかります)、やっとサポートの男性につながりました。
症状を説明したところ、修理見積だけで\17,000!ほどかかるとのこと。修理するのをやめても、\17,000 は払わないといけないのだそうです。もちろん、修理することになれば、部品代は別です。「それは、ちょっと考えますね」と答えたところ、「では、考えられたら、もう一度お電話ください」とのこと..... 「また!30分も待たせる気か!」とぶち切れそうになりましたが、もういい加減疲れていたので(なにしろ、受話器を持ったまま30分)、泣く泣く修理を依頼しましたが、過去の投稿等を読むと、このメーカー、部品代が相場よりかなり高額とのことで、今、戦々恐々としています。
正直、安さだけで飛びついてしまいました。「もう少し、よく調べてから買えばよかった」と激しく反省しています。
みなさんにお伺いしたいのですが、こうした修理代のシステムは普通のことなのでしょうか?DELLやマウスコンピュータでも修理をしたことがありますが、もう少し良心的だったように記憶しています。
0点

IBM(Lenovo)はシステムとしては同じです。
デスクトップの場合修理に出した時点で9400円かかります。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SITE-REPAIR4
金額はIBM(Lenovo)の方が半額近いですね。
ナビダイヤルは、遠方の人にはメリットが大きいのですが、近距離の人には負担が大きいですね。
書込番号:6078835
0点

うちの職場でもノートPCを預かって分解の上、修理見積して、ユーザーがキャンセルすると何がしかの見積料は貰っていますね。ですからまあ特異な話ではないです。
が、今までお使いのマシンがSOTEC、DELL、マウスコンピューターと三巨頭がそろっているのには驚きますね。
それでソースネクストのウィルス対策使ってたらもう役満です(^^;
ご自身でも反省なさっていますが、確かにもう少し値段以外のことも考えてPC選びをしてもバチはあたりません。
書込番号:6078885
1点

>症状を説明したところ、修理見積だけで\17,000!ほどかかるとのこと。修理するのをやめても、\17,000 は払わないといけないのだそうです。
ごくごく当たり前のことです。
何か問題ありますか?
>もちろん、修理することになれば、部品代は別です。
慈善事業と勘違いされてませんか?
>「それは、ちょっと考えますね」と答えたところ、「では、考えられたら、もう一度お電話ください」とのこと..... 「また!30分も待たせる気か!」とぶち切れそうになりましたが、
なんで切れそうになるのか理解できません。
自分で考えさせてくれと言ってるわけです。
それに対し、サポートは考えがまとまったら、連絡をくれと言ってるんです。
この対応に同問題があるのでしょうか?
自分でそうさせてくれと言ってるんです。
待つのもいや、即答するのもできない。
結局あなたのわがままじゃないですか。
>もういい加減疲れていたので(なにしろ、受話器を持ったまま30分)、泣く泣く修理を依頼しましたが、過去の投稿等を読むと、このメーカー、部品代が相場よりかなり高額とのことで、今、戦々恐々としています。
あなたはそういうサポートのメーカーの製品を買ったのです。
メーカーに何が問題あるのでしょうか。
要は、あなたの勝手な思い込み・勝手な期待でしょうに。
ご自分の調査不足ということですね。
ご自分でそのようなサポートのメーカーの製品を選んだのですから、ご自分を責めるべきです。
メーカー批判なんて筋違いもいいところです。
書込番号:6079236
1点

>症状を説明したところ、修理見積だけで\17,000!ほどかかるとのこと。修理するのをやめても、\17,000 は払わないといけないのだそうです。
このソーテックという会社は自社の製品を長く使ってもらおうとは全く考えていません、企業姿勢として大変問題があります、しかも、修理を含めたサポートのいい加減さが大問題になっても、改善しようとしない最低の会社です、
その上、有償で見積もりするなら、しっかりとした「見積書」と故障箇所を書類で明示すべきだと思います
>「それは、ちょっと考えますね」と答えたところ、「では、考えられたら、もう一度お電話ください」とのこと..... 「また!30分も待たせる気か!」とぶち切れそうになりましたが、
切れて当然です、電話口で待つ顧客のことなど考えない最低の会社には罵声に一つや二つ浴びせてやってもバチは当たらないと思います、
新品購入時には、一切サポートの事は隠して売りつけるこの会社の姿勢は「詐欺まがい」です。
消費者には何の問題もありませんし、自分を責める必要も全くありません
消費者を騙しておいて悪徳業者を擁護するのは、それこそ筋違いも、いい所です、
これから、この体験を周囲に話しソーテックを1日も早く倒産に追い込みましょう
書込番号:6079943
2点

自分の主通りにならないから詐欺だと言うのはいかがな物でしょうか?
ソーテックに直接修理見積もりを依頼されて実際どのくらいかかるか知りません。
というのも、あなたとソーテックの間でどのようなやりとりがあったかわからないからです。見積もり以上の内容が含まれていたのかもしれません。
高額な見積もり費用や電話が嫌なら単純に修理の見積代金が知りたいのなら購入店に相談されてください。
家電量販店B社 1000円ぐらい
家電量販店Y社 3000円ぐらい
で見積もりを出してくれると思います。メーカー保証期間や販売店独自の延長保証期間内であれば無料で出してくれます。店頭経由では当然送料もかかりません。
修理費用が高い=サポートが悪い という事にはならないと思います。
不愉快な思いをされたようですが、公の場での発言は客観的にされた方が良いかと思います。
貴殿の場合どのメーカーの製品を買っても有事があると「サポートが悪い」という結論を出されると思います。
書込番号:6081138
0点

チキンれ〜さ〜
>なんで切れそうになるのか理解できません。
>(略)
>結局あなたのわがままじゃないですか。
今になって考えればあなたのおっしゃる通りかも知れません。とにかく30分も受話器を握って、延々アナウンスを聞き続けていましたので、その場での判断もつきかねましたし、このあと修理を頼むことにして、依頼するときも、再度30分待つのかと思うとそれだけで気が滅入ってしまいました。私の我慢が足りませんでした。
>あなたはそういうサポートのメーカーの製品を買ったのです。
>(略)
>ご自分の調査不足ということですね。
これについては、まったくおっしゃるとおり、自分の調査不足でした。ただ、こうした際の情報はメーカーのサイトを見ても(少なくとも容易には)見つかりませんでしたので、恥ずかしながら気が付きませんでした。最初にも書きましたが、激しく反省しています。もう買いません。
書込番号:6082879
1点

結果として何が壊れていましたか?
おかしいところはありませんでしたか?
FANが回っていないとか。
周りに詳しい人はいませんでしたか?
中古パソコンショップなど何でもいいと思います
自分なら人のただで見て部品手配して直しちゃいますけど。
まず自分ならその時点で修理はしません。
HDD抜いて壊れたものはヤフオク逝き。新しいPCにHDDつないでバックアップ。
書込番号:6082905
0点

見積だけで17000円はぼったくりバー並みですね。ただ、ソーテックと聞いて納得します。(^_^;)
普通、購入するときの価格に上乗せされる分が上乗せされていないメーカー(ソーテックだけじゃない)はそれで普通です。
そういうニーズもあるんです。
私はPCを買うときに部品構成からだいたいどの程度でつくれてもうけがどのくらいって考えます。大手国産メーカーはプラス3〜5万円が普通です。
そういうメーカーと比較すれば17000円払っても、まだ、出費し足りない(メーカーはまだもうけるつもり)というのが現実です。
手元に残るのは質の面では国産メーカーPCに及ばないものになってしまうのですが。。。
PCを買うときに購入価格を絞ることが正義と考える人たちが価格コムにもかなりいますが、私はそうじゃないと思いますし、そういう目的で価格コムがあるとも思いません。
まぁ、故障箇所がわからなければ修理はあきらめて、乗り換えてはいかがでしょうか?(・ω・)/
書込番号:6088493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





