
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2007年5月6日 13:45 |
![]() |
16 | 12 | 2007年4月19日 07:02 |
![]() |
8 | 3 | 2007年2月2日 22:46 |
![]() |
12 | 9 | 2007年10月26日 23:25 |
![]() |
28 | 13 | 2007年1月8日 00:31 |
![]() |
10 | 4 | 2006年10月5日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ9711/L9JW
ソーテックのアウトレットショップで購入しました。
箱破損品という箱に傷汚れがあるが中は未開封良品というやつです。
届いてみると二重にテープがしてあり、開けた形跡がありました。
中身に問題なければいいと思いましたが、なんと本体に20センチ大のカッターで切ったような傷が10本ほど入っていました。
電話して交換してもらえるようになりましたが、5日後に届いた商品は6枚もテープが貼ってあり、中身の梱包は雑で梱包材も破れていました。前回入っていた乾燥剤もありません。
説明書もふにゃふにゃで新品のパリットした感じがありませんでした。
説明書の内容も前回と内容が少し違うので見てみると初版でした。前のは改訂版だったようです。
本体は目立たないところにチョイキズ有り。前回あったDVDトレイの保護テープ無し。プロダクトIDシールが破れていました。
2度もいやな目に合わされるとは思いませんでした。
未使用としてこのような商品を出荷するなんて信じられません。
今まで使っていたのもソーテックで、不具合もなく気に入っていたのですが今回の件でソーテックにはがっかりしました。
2点


>箱破損品という箱に傷汚れがあるが中は未開封良品というやつです。
状態がHPの説明と一致しないのは、困ったもんですね。
通販で購入する上で、HPの情報だけが頼りなんだし、
もっとしっかり商品管理をしてクレヨン。 SOTECさん!
書込番号:6001219
2点

箱破損品で未開封なんて、本体未確認って事なんで怖すぎます。
本体にキズは・・ 論外ですね。
そこまで酷いのかと驚きます。
書込番号:6001300
2点

>で買ったのは、どのタイプ
箱破損品です。傷有り表示はありませんでした。
最初にきたのがひどすぎたので交換してもらいましたが
交換品もこれでは信用できないです。
返品交換はしないと書いてあるのに、こんなものがくるようでは
だめですね。
書込番号:6001392
2点

最初のはたぶんどこかの集荷場でリフトの爪がひっかかたかな?
2回目のは雨にぬれたとかかな〜?
書込番号:6001397
2点

要はしっかりパソコンが動作すれば外見は気にしない人向けかと感じる。
安いんだからさ。分別ある大人が騒ぐのもどうかと思う。
書込番号:6001581
2点

確かにアウトレットだと傷を気にしてもしょうがないような気がするな、ソーテックですから、正常に使えるなら我慢しましょう。
書込番号:6001666
2点

「箱破損品」と「キズあり未使用品」が同じ扱いなら、その通りだけどね。
製造途中にて・・って事は、製造後にキズ付いたら「箱破損品」かな・・?
別物として扱っているなら納得出来ないなぁ。
手を出すのは控えよう。。
書込番号:6002218
2点

私も値段に惹かれここのアウトレットでの購入を考えていました。
しかし酷い対応ですね。ソーテックってやっぱり噂どうりのメーカーなんですかね?
ちなみに私はPX9511の1年保証付き(箱汚れ品・新品未開封)をねらっていたのですが今ショップのHPを覗くと5000円引きになっていてリフレッシュ品・3ヶ月保証(要するに中古品)となっています!
どういう事なんでしょうね????
不信感が募りますね〜
書込番号:6002504
2点

>どういう事なんでしょうね????
査定を厳格にしたのかな?
書込番号:6002581
2点

嘘で塗り固めた「ウソーテク」と呼ばれた会社さ・・・
何から何まで嘘ばかり・・・
広告は「書いてあるだけ」発表は「言っただけ」
こういう会社には「葉っぱの金」でも払ってやれw
書込番号:6007069
2点

自分が買った頃は「ソー鉄屑」と呼ばれてましたよぉ。
SONY が近づいてきた感じします。。
書込番号:6007120
2点

↑スレが汚れるから他でやれ
参考にしてる方もいるだろうからさ。
何にせよ曰く品はリスクはあるが確かにその程度にもよる。
しかしあえてそんなものを買ったんだから文句はなしだと感じるよ。
「安い」には訳があるのは当たり前でしょ。
書込番号:6007961
2点

はじめまして。
私が検討中なのは、アウトレットではないですが「SOHTEC DIRECT」
での購入なのですが、なにせこれだけの高額品(同等PCより格安だけど)なので、慎重になってます。
富士通を6年使用して、無故障だったので、同様に使用できれば
ソーテック割安で最高だなと考えたのですが。
如何なのでしょうか?
書込番号:6305365
2点

古いモデルですが、参考までに。
リカバリーしたり BIOS 設定いじったりしながら、パーツ交換無しで6年は使えました。
書込番号:6307551
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ3312/L7TR04

価格が同等の他社のローエンドデスクトップも512MBの機種が結構ありますね。
XPの時の256MBモデルと同じような位置づけになるのではないでしょうか?
付けた方が、快適かつ全機能使えますね。
書込番号:5955511
1点

Windows Vista Home Basic 搭載を買う客は値段だけだろうから最低限動作する512MBだろうな、
Vistaを買うならVista Premium搭載を考えるべきでは。
書込番号:5955560
1点

XPでた当初PC133 128MBがありましたよ。(親父の富士通のPC)
書込番号:5957411
1点

XPって、マイクロソフト曰く最低128MBでなかった?
書込番号:5959109
1点

ソーテックのサービスの悪さは噂では知っていましたが、1/30に注文(2週間後納入、10日営業日)本日は2/15!メールで何時届くのか問い合わせてもなんの返事も無い!遅れるなら遅れるで連絡ぐらい出来るソフト(自動送信システム)ぐらいコンピュータメーカーなのだから簡単に出来るだろうに?
書込番号:6006913
1点

当方XPが出始めの頃にソーテックのスリムタワー4150XPを発注した事が有ります。このときの納期予定が12月24日のクリスマスイブだったのですが、掲示板で納期が遅れていると知り、直接ソーテックに電話した事があります。対応した男性社員は「追加オーダーされたメモリ等の増設中で今しばらくお時間が掛かります」との事。しかし納品はイブの前日と言うでたらめさで、それでも「遅れるより早く来たから良いや」で、納得しました。マシンの方はすこぶる快調で今でも静かに稼動しています。で、今回Vistaマシンが発売されたので懲りずにソーテックに発注しました。発注は2月1日、納期は15営業日後で今日がその日なのですが、6日ほど前にソーテックから封書が届きまして、開けて見ると「部材の調達が難航しており、ご注文時にご案内申し上げました納期にお届けすることが困難になりました。現在、2月23日(金)までに弊社倉庫より出荷させていただけるよう全社一丸となって取り組んでいます。ご注文いただいておりますお客様にお詫び申し上げますと共に、お届けまで今しばらくお待ちいただけるよう切にお願い申し上げます云々」とありました。この書き方ではいつ届くか不安です。そこで5年ぶりにソーテックに電話したのですが、今回は女性が出ました。そこで「今日発送する予定と連絡が来たが、本当に発送されたのか?」と問うと「いつ出荷されるかは分かりません」と言うので「それは無いでしょう、こっちはパソコンが無いと困るんですよ、およその日にちでも良いから知りたいので調べて電話しなさい」と申し付けたらあっさりと「分かりました、すぐ調べますのでお客様の注文番号と電話番号を…」で、5分くらい後に電話がありまして「本日倉庫から発送するそうです」との事でした。ソーテックの工場は横浜です。発送が事実なら当方も関東圏内なので明日には届く筈ですよね。果たして明日ちゃんと届くかどうかの顛末は後日報告する積りです。
まあ、販売と言うソフト面では5年前とあまり体質は変わっていないようですが、商品そのものは安価でもまともに稼動しているのでサービスやサポートをしっかりして欲しいです。
書込番号:6038017
2点

はたして何人の方がこれを読んでいるかは分かりませんが、上の続きです。当方が発注したのはPC STATION DS5010 で、オプションをかなり付けました。本当に今日届くのか一抹の不安は有りましたが午後3時過ぎに宅配便で届きました。その点では約束を守ってくれた事になります。液晶無しのスリムボディーを注文したにも拘らず、大きな段ボール箱に入っていました。早速セットアップをして見たのですが、まったく快調に稼動しました。しかし筐体の安っぽさは相変わらずで、DVDドライブや、前面のUSBインターフェイスのカバーが貧弱で今にも壊れそうです。ちなみに当方が要求したスペックは以下の通りです。
PC STATION DS5010(Premium)
・ Windows Vista Home Premium 正規版
・ インテル Core 2 Duo プロセッサ E6600(2.40GHz)
・ 【BTO特価】2GB(1.0GB×2)PC2-5300 デュアルチャネルDDR2
・ 160GB(シリアルATA対応) 7200rpm
・ DVDスーパーマルチドライブ(CD-R/RW&DVD±R/±RW&DVD-RAM)
・ 3.5型内蔵メモリカードスロット
・ GeForce 7300GS PCI Express 256MB RGB+DVI+HDTV ロープロ対応
・ Microsoft Office Personal 2007
・ 1年間無償引取修理(1年間無償テクニカルサポート含む)
まあ、当方は今までソーテックの「外れ」を引いた事が有りませんし、そんなに悪い会社でも無いと思っていますが、とりあえず皆様のご参考になれば幸いです。
書込番号:6042922
3点

微妙ですね。
安っぽそうというのは気になりますが、快調に動いているというのは、やっぱり、ソーテックさんが頑張っているということかしら。
書込番号:6043570
1点

saunaさんの購入されたPCスペックを拝見して
ちょっと質問させて下さい。
スリムタイプのグラフィックボード(オンボードじゃなくて)付きのPCを他メーカーで気にして探しているのですがなかなかありません。(ソーテックでオプションであるのは知っていましたが。)
熱とか音とかいかがなものなのでしょうか?
さしつかえなかったらご使用感等教えて下さい。
書込番号:6204980
1点

こんばんは
職場に多分、これだろうというSOTEC3台納品されましたが、ちゃんと元気に働いてるよ。今のは良いね。
自分はいま、ドスパラで作ったBTOのアスロン機使ってますが、さすがに性能はいいが付属のキーボードが、あまりにお粗末だったんで、昔使ってたSOTECのキーボードを使用し続けてます。もう最初からだと7年以上経つかなあ〜。(M260RW)
上記の件、やっぱりホームベーシックなら512MBで問題ないようですが。マイクロソフトもそう言ってるはずですが・・・。
熱の問題などは特に感じませんね。静かだし・・。少し古い富士通がたくさん職場にあるが、そっちが熱いねえ。
書込番号:6229294
1点

めたぼりっ君様、遅れましたがGeForce 7300GS PCI Express 256MB RGB+DVI+HDTV ロープロ対応の使用感に付いてです。 まず稼働音ですが、起動時にかなりの音が出ます。しかしいったん起動してしまうと気にならない程度に落ち着きます。次に熱に付いてですが、このスリムタワーには背面に2か所、側面に3か所の排熱口が有りまして、4月現在の陽気では熱がこもる様な事は有りません。現在では背面下部がほんのりと温かいくらいですね。ちなみに当方は3Dゲーム等はしないのでそちらに関しては何も言えませんが Aeroも極めて快適に動いています。しかし、オプションで付けてもらった「メモリーカードスロット」が2週間ほど前から認識されなくなりました。修理に出すのが面倒な為、手持ちの外付けリーダーで凌いでいます。
書込番号:6229507
1点

遅くなってすいません。
ご回答ありがとうございます。
3Dゲームの結果等でもしわかる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。当方、3Dゲーム(リネージュ)をと考えてるいるため。よろしくお願いします。
回答していただいた方々、再度有り難うございます。
書込番号:6247458
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4200AVR
今さらながらですが、
E4200AVR本体のみ、を中古で購入しました。
TVチューナーが内蔵されていたので、
チューナーのドライバをsotecのサイトで探しましたが、
ないみたいです。
E4150AV、E4200AVのTVチューナードライバはありましたが、
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300060000002
E4200AVRのチューナードライバとして使う事はできませんでした。
sotecさん、
なんでE4200AVRのチューナードライバは公開してくれないのですか?
2点

・・・(−−;メーカさんに公開の義務はないでしょう。
本体に付属している製品で付いていなければ問題ですが、
バグフィクスやバージョンアップ以外のドライバや
制御用のソフトウェアは本来必要ないはずです。
貴方の購入の感じですと中古でしょ?
中古機器に入っていないソフト・ドライバまで
メーカがサポートする「義理」はないと存じますが。
書込番号:5950070
2点

リカバリーCDはついていたでしょうか?
僕はA4200AVRを使ったいましたが、リカバリーCDの3枚目に入っていたような気がします。(うろ覚えですが・・・)
書込番号:5953173
2点

リカバリーCDは、別口でヤフオクで買いましたが
Eシリーズに使えるものとゆう事でした
今の型番そのものではないらしく、
普通に使えますが、チューナードライバだけ当たって
いない状態です。
書込番号:5954264
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION DT9000
もうなくなってしまったDT9000ではなくて、9010のちょっとした私見です。
このメーカーの掲示板はいつもお寒いので、前々から書こう書こうと思っていましたが、やっとその気になりました。
私が一番最初、もうPCのことなんか右も左も分からなかった時に、初めて買ったのがソーテックでした。
2000年のことです。
セレロン600MhzにCD-RWドライブ&DVDROMドライブと、当時としてはまあまあのスペックでした。
あの頃のソーテックには勢いがありましたからね。
新聞広告なんかもよく出していましたし。
サポートもフリーダイヤルで、対応も今では考えられないくらい親切でした。
そのPCに約4年間お世話になりました。
これっといったトラブルに見舞われなかったのは「ビギナーズラック」だったのでしょうか?
その後数台を経て「AC4000」というモデルを購入。
これがダメPCで、結果的には売却することになるのですが、その時のサポートとのやり取りでトラブル発生。
一度はこのメーカーとは縁を切ろうと思ったのですが。
結局メーカー製?で比較的早くCore 2 Duoを搭載したこのモデルを買ってしまいました。
デザインが好みだったのも購入の一因です。
前置きが長くなりましたが。
まず、初心者の方は辞めた方がいいと思います。
取扱説明書もろくに同梱されていません。
このメーカー全般に言えることですが、「できのあまり良くない自作PC」といった趣きで、一定以上のスキルがないと手を焼くことになります。
ケースのみメーカー製で、後のパーツは市販されているものをただ日本で組み立てている、というだけのものです。
サポートはないもの、と考えた方がいいでしょう。
はっきり言ってあまり良くありません。
それと会社自体の経営も危ないもんで、はたからではいつ倒産するか分からない印象を受けます。
これまた私見ですが、他のメーカーと比較して表現すると「自転車操業」という言葉が当てはまるでしょうか?
BIOSなどを自在に操れるスキルがある方で、このデザインがどうしても欲しい!!
という人は覚悟の上、購入されてもいいと思います。(偉そうなことを言ってしまいましたが)
ただ、「SOTEC」というブランドに少しでも疑念がある人やめた方がいいでしょう。
何かあった時に、「ああやっぱりこのメーカーは・・・」となってしまいがちです。
そうなるとすごーく損をした気持ちになりますからね。
簡単にインプレを。
音は静かではありませんが、音圧が低いので「うるさい」とまでは感じません。
電源ユニットの入り口と出口に二つのファンがあり、結構威勢のいい音を出してますので、それを静かなものに変えると少し効果があります。
BIOSにほとんどメーカーの手が加えられていないため、簡単にオーバークロックができます。
マザーボードはASUSのP5Bです。
ちなみにCPUファンはインテルのロゴが入っているものの、型番を見るとリテール(Core 2 Duo用)ではないかも知れません。←すみません、断定はできませんがファンそのものの騒音は大きくありません。
処理速度はやはり速いです。
大したことはしませんが、シングルスレッドでも十分恩恵が受けられます。(E6600)
起動時間はやや遅く、電源ボタンを押してから「ようこそ画面」が出るまで約45秒。
しかし、その「ようこそ」から実際にハードディスクが落ち着くまでが異様に早いです。
細かいトラブルは多過ぎてちょっと書く気になれません。(-ω-)
実は私も「ソーテックだから・・・」と思ってしまう一人なのです。
過去のトラブルの原因を冷静に考えると、ソーテック、つまりハードウェアというよりインストールしたソフトが原因だったりすることも多々あります。
でも、「ああ、やっぱりこのメーカーだから」と短絡的に考えてしまうのですね。
以上は私の独断と偏見に満ちたものです。
あまり人には勧められないPCですが、DT9010の情報があまりにも少なかったので書き込みさせてもらいました。
長文駄文、失礼いたしました。m(__)m
2点

>細かいトラブルは多過ぎてちょっと書く気になれません。(-ω-)
この掲示板を見ている人は、そこが一番知りたいのでは?
書込番号:5692348
1点

トラブルの原因がハードウェアなのか、それともXP含めたソフトウェアなのか判断がつきにくいため書きませんでした。
それと、いちいち怒りが沸いてくるので疲れます。(*_*)
5%ぐらい確率で起動途中でハングしてしまうこと。(ウインドウズは立ち上がるのですが画面が真っ暗になります)
これは困りものです。ビデオカードのドライバを更新しても改善しませんでした。
ちなみにビデオは7300GSです。
あと最近、起動ボタンを押してから少しの間、内部から「カラカラ」と音が聞こえてきます。
2分程度で収まるのですが、寒い時に限ってです。
私の邪推ではこれまたビデオカードのファンの音っぽいです。
それと、たまにマウスがまともに動かなくなりますね。これは原因不明です。
ドライバを入れているのですが、他の4台ではそういうことはありません。
今困っているのはこの3点。
他にもありますがもう疲れました。ご勘弁を。
これぐらいではあのサポートには出す気になれませんね。
3年保障に入っているので、本当に困ったら修理に出す予定です。
この程度でサポートの世話になってたら、このメーカーのユーザーはやってられませんからね。
3年保障も、その時会社があるかどうか?(^^;
買わなきゃ良かったな。
やっばり・・・。(*_*)
書込番号:5692670
2点

>トラブルの原因がハードウェアなのか、それともXP含めたソフトウェアなのか判断がつきにくいため書きませんでした。
これが、判断出来ない様では、ソーテックには歯が立たないでしょう。
貴方は「ソーテック地獄」一歩手前です。
これで、少しスキルが付いて来ると自分で検証したくなります・・笑
VGAカードを交換し、HDDを交換し、電源を交換し、メモリーを交換し、ケーブルを交換し・・・
気が付くと、マザボとOSを買ってCPUと光学ドライブを流用すれば1台組める事に気が付くのです・・(しかし、光学ドライブを流用すると又しても地獄)
結局、何の事は無いCPUを高い金出して買ったと気が付くのでした・・
怖いもの見たさで買うなら良いけど、ここを見ている人はソーテックは絶対に買うなよ・・・
書込番号:5693854
1点

このDT 9010 はあまり人様に勧められるパソコンではありませんが、
>ここを見ている人はソーテックは絶対に買うなよ・・・
なんてレスが付くのは悲しいですね。
そんなつもりでレポートした訳ではないのですが。。。
書込番号:5694067
1点

上のレポートの続編です。
マウスが動かなくなりそのままフリーズしてしまう現象について。
Dドライブにあった、フリーソフトで連結した動画ファイルが裏で悪さをしていたようです。
Dドライブをクイックフォーマットしてリカバリーを実行。
その後、この現象は完全に消えました。
ビデオカードのファンから、カラカラと音がする現象。
これはビデオカードを外して、(ファンの部分を)押したり引いたりして再び装着。
強引な対処でしたが何故かこの異音も消えました。
起動途中で画面が真っ暗になる件。
最近は何故か出なくなりましたが、根治したのかどうかは不明。
ウインドウズの起動画面で左から右に流れるバーが途中で引っ掛かって画面が乱れる症状は変わっていません。
(ハングはその引っ掛かる瞬間に起こります)
購入してから4ヶ月。
ようやくまともに安心して使えるようになりました。
こいつには随分と泣かされましたが、結果的には売り飛ばしたりせず、投げ出さないで良かったですね。
長生きしてくれれば、と思っています。
書込番号:5862704
1点

やすおーR34さん
私もソーテックを愛用している一人です
やすおさんのおしゃるとうり昔のソーテックは元気があったですね。
最初のPC入門は価格コストパフォーマンスでソーテックを選びました。
PC−S M370AVしかし初期不良、すぐ交換におおじてくれてなんとM380AVが送られてきました、370品切れのため380をお使い下さい、昔は良かったつい乗せられ二代目PC−S
GX-4001現在使用中、自分のスキルも向上し現在ではMB、ケース以外は全部別物
やすおーR34さんがおっしゃる通りパーツを組んだだけのメーカーだからどんな物を交換しても受け入れてくれる、今では準自作、今度は自作PCを組もうかなという自信が出来ました、
ソーテックのおかげ、笑い・・・
DT9040好いですね、やはりコストパフォーマンス優れていますよ、デザインも気に入っていますエプソンも比べましたがこちらが良い。
いまどき自信のP−4では限界もういじるところ無し
でも最近のサポート悪い(名前で売れるメーカーじゃないのにね、サポートが最高で売れ、オンキョウさんも、そこんとこ宜しく。)
サポートの悪い例・・・GX4001の正面パネル爪何個か破損、交換希望、工賃¥12.000-びっくり自分で交換しますので部品の販売願うが受け入れられず(取り説に取り外し取り付け写真入りで書いてあるのに、もう買わないソーテックと思う今日この頃でした。)?
書込番号:6639490
1点

やすおーR34さん、kilalakaさん。
私もソーテックを愛用している一人です。
G3101AVXをMEからXP⇒SP2と入れ替え使用していたところで、DLファイルのウイルス??
にやられ、ちょうど出たばかりの9040に乗り換えました。
VISTA ultimate、E6750に2GBメモリーで130Kですから、EPSON direct、hp、DELLなどはもちろん、他の安い直販メーカーに比べても安かったと思います。
思えば、前の3101もドライブ足したり1334つけたりしましたがたいしたトラブルなく、動いていたのでラッキーだったのでしょうか。(TVチューナーはXP未対応だったのでTVみるときはMEで起動してました。TIDEO DVだけはよくフリーズしました、が当時の映像ソフトはあんなものだったかも、別の場所で使っていた、EPSON DIRECTマシンに入れてたカノープス製も同じくらい死んでたので)
使い始めて約1ヶ月になりますがいますが、今のところ大きな問題もなく非常に快適に動いています。
書込番号:6728160
1点

kilalakaさん>
>サポートの悪い例・・・GX4001の正面パネル爪何個か破損、交換希望、工賃¥12.000-びっくり自分で
>交換しますので部品の販売願うが受け入れられず(取り説に取り外し取り付け写真入りで書いてあるのに、
>もう買わないソーテックと思う今日この頃でした。)?
こういう場合の理由なんですが、いくつかのメーカーに聞いてみたところ「交換部品として品番管理
されていないものは販売出来ない(一例ですが、LCDラッチを破損してしまったので部材を購入しようか
と思い、旧COMPAQに相談したところ、言われた)」という事みたいです。要は「自社で交換部品として
管理していないので、その部分だけ単体で交換・販売が出来ない(部品メーカーから単体で購入が
出来ないって事か?)」ってお話らしく。
まあ、どこのメーカーもケースやプラスチック部品などは自社で成型している訳ではないでしょうし、
個別部品をそれぞれ管理していたらコスト上がって仕方がないので、おそらく「フロントパネルは
ケースの一部として、実際にはケースごと部品として交換扱い」で対応している様にも見えますね。
書込番号:6778665
1点

しばらく見ないうちにレスが付いててビックリです。(@д@)
kilalakaさん
M380AVですか。
懐かしいですね。
私はセレロン600MhzのM260RBを4年間使っていました。
爆音と共に無事完走できたのは「ビギナーズラック」でしょうね。
今考えるとホント、もの凄い音がしたPCでした。
KERIGAN さん
DT9040をお使いなのですね。
私同様、かなり変わった感性のお方とお見受けしましたwww
大切に使ってあげてくださいね。
9040はMBにインテル、ビデオカードにASUSを採用していると思うので、(メーカーの)イメージほど悪くないと思いますよ。
私はといいますと、電源をANTECのNEO HEに、ビデオは低発熱の6200TCファンレスにして、静音、安定稼動中です。
最近はエプソンのPRO4000ばかりで、あんまり使ってやっていませんが(^^;
書込番号:6909594
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9511/L9JW
今、自作かこの機種か迷っています・・・
自作未経験なんですが興味ありますが、こちらを買ったほうが
安上がりになってしまうし・・・と。
購入された方感想聞かせてください!
騒音関係などもよろしくお願いします。
2点

私も自作と迷った末、この機種を購入しました。
色々調べた結果、この機種がやはり一番安くダントツでした。
ヤマダ電機で119,700円の店頭表示の所、11万丁度で購入できました。
ソフトは殆ど入っていませんが、2台目購入の方には最適だと思います。
SOTECという事で抵抗がありましたが、マザボにASUSTeKを使っていますし、パーツはまあまあだと思います。
音ですが、正直私にはうるさいです。が、ケースのファンを交換したら静かになりました。
書込番号:5673732
2点

安いですよね〜。
マザーはP5LD2−VMR2ですよね?
(予想ですけど・・・)
で、なんでメモリーが667に対応してないのか。
HDDがS−ATAUじゃないのかが気になっています。
でも、液晶が気に入っているんですよね。
メモリーはどこのでした?
書込番号:5675087
2点

マザボの型番良くわかりましたね。
ただ、ボードにはASUSに良くある表示でなく、シールで
「P5LD2-VM/GB/SOT/SI」と書いてます。
MEMORY:SAMSUNG
HDD :Western DigitalのWD2500JS
でした。
HDDはS-ATA2対応ではないですか?
あと、メモリはASUSのページからダウンロードした取説ではDDR2-667まで対応になっていると思います。
書込番号:5676365
2点

結構いいもの使っているんですね。
ただ、イーヤマから19ワイドの新しいモニターでて
良さそうなので、自作行ってみます!
予定自作コスト 137000円〜
9511より30000円オーバーですが
どうなることやら・・・・
レスありがとうございます。
書込番号:5682657
2点

私もこの機種をセカンドマシンとして検討しています。
そこで、静粛性を気にするタチなのですが、、、、
>ジジイRさん
ケースファンを交換したら静かになったとのことですが、
参考なまでに、ファンのメーカーと型名をお教え頂けませんか?
お手数ではありますが、お教え頂ければ幸いです。
書込番号:5700507
2点

ソーテックは相変わらす電源がしょぼいね
>電源定格出力 300W
最大時 約465W
無理な増設をすればパンクしそう、素人は電源なんて疑わないからな。
書込番号:5700643
2点

>下北12丁目さん
ケースファンですが、以下の様になります。
メーカー:Nidec
型名:D08A-12PS4-01AC1
サーミスタ内蔵の回転数可変タイプです。
これに、Speedfunで温度と回転数のモニターをしています。
http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm
ファンの交換は自己責任でお願いいたします。
書込番号:5705236
2点

>ジジイRさん
ご回答をありがとうございます。
また、詳細なご説明をいただきまして、お手数をおかけしました。
もちろん。自己責任において交換致します。
今日、注文をする為に店に行ったのですが、人気商品で品薄とのことでした。
もっと早くから注文をしておけば良かったと思っております。。。
書込番号:5706668
2点

教えてください!
このマシンのディスプレイ無しモデルと、MCJのLm-i611のメモリー1024移行版を
検討しています。
現在の環境がceleronR:2.40GHz、メモリー736MBのMCJキューブ型で、
WinXPの主にOffice作業ですが、動画作業も行います。
この際にストレスは仕方ないと考えているのですが、上級機種なら
やっぱり不満ないほうがよいので。
金額的にはMCJの方が少し安くなりますが、メモリーがヂュアルチャネルでは
無くなる点がどの様に影響するのか不明です。
同じ容量でも作業性が体感出来るでしょうか?
また、両メーカーでどの様に違うのでしょうか?
騒音・機能性・アフター 等々・・・
ソーテック・マウスコンピューターどちらも色々言われているメーカーですが
主観で結構です。
色々教えて頂き参考にしたいと思います。
書込番号:5709810
2点

PT9510 買ったけど、なかなかいいよん。でも、もっとこっちの方がいいね!
結構、音はするほうだと思うけど、ケースファン換えて、音静かになったの??
電源のファンのほうがうるさくないかい?
書込番号:5716194
2点

私も性能的には大満足しているのですがファンの音がうるさくて閉口していました。
金属的な音が耳について頭が痛くなる始末でしたが、じじいRさん推薦のNidecファンに交換しましたら音が少し静かになり金属的だった音がマイルドになりました。(防振ゴムのお陰かも?)
貴重な情報を有難うございました。
書込番号:5787482
2点

ファンの音がうるさいとの意見が多いようですが、
リアファンそのものを撤去したらどうでしょうか。
というのは、私のPEN3 800M(Fujitu)タワー 型には リアファンそのものがありません。
加えて、密閉度が高く穴があいていないため、通気 性も悪いのに、問題なく稼動しています。
このソーテックパソコンはそれなりに穴も空いてい るので、通気性もよく、リアがなくても大丈夫では ないでしょうか?
書込番号:5850996
2点

ファン外しちゃって夏場や処理が重いときも大丈夫でしょうか?CPUの違いとか関係していないのでしょうか。ここの掲示板にあるようにケースファンは物凄くうるさいです。スピードファンを入れてファンのスピードを30%程度に抑えて対処している次第です。外せるものなら外したいのですが・・・
書込番号:5854997
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ3510
ダイレクトショップで19インチワイドモニター付き86800円(税込み・送料込み)で購入。性能からみてもかなりのお買得だと思いました。(キャンペーンだったかも)
但し・・・・これからが問題で、グラフィックボード(RX700EZ-E256H)を増設しましたが、DVIの信号を受け付けないみたいで、サポートセンターに問い合わせをし、担当(男性、結構親身な人)のオペレーターとあれやこれやと20―30分くらい作業をした結果、やはりアナログ表示のままで解決できず、他のPCに接続してDVI出力ができるかどうか確かめることになり一端切りました。他のPC(ソーテックSX6130古い!グラボ増設バージョン)ではDVI出力できたので、再度サポートセンターに問い合わせると、今度のオペレーター(高飛車な女性)はいきなり先ほどの作業の状況も確認せずに「増設機器の問題は弊社では対応しません。それにあなたの情報は見当たりません!」とのこと。じゃ先ほどの時間をかけての作業はなんだったんだ!と思わず切れ掛かりました。(怒)サポートセンターに連絡する前からなんとなく固体の相性のような気もしていましたので、グラボ側の問題とはうすうす感じてはいましたが、このPCは筐体がスリムでロープロタイプしか増設できないのでグラボの選択肢がないんだよ!! SX6130は長い間元気で限界までパフォーマンスアップして満足度が高かったので、サポセンの(高ビーな女性)おかげで・・・・これ以上愚痴は言うまい(多少すっきりしました)
サポセン対応以外は大満足でした。
2点

ソーテックに玄人志向RX700EZ-LE256Hの組み合わせなら、自己責任で対応するのが普通じゃない
増設、交換、改造は自己解決しないとな。
書込番号:5508444
2点

>このPCは筐体がスリムでロープロタイプしか増設できないのでグラボの選択肢がないんだよ!!
そのようなPCを購入してしまったご自分を責めるべきですね。
書込番号:5508607
2点

いやいや、お疲れ様でした(^_^;)
ソーテックのサポートにも良い感じの人(最初の人)も居るんですね(^-^)/
増設しても認識しないから本体がおかしいかもって電話なら私もするかもしれません。
ただ、電話応対や交渉・相談の際には必ず相手の名前は確認・メモはした方が良いですよ(^-^)/
ちゃんとした会社(PC関係だけでなく)ほど、顧客側から聞かなくても『〜がご案内いたしました。』とか言います。
社会人の常識に限りなく近いマナーです。
普段から気をつけておいて次回があったときにはご参考にどうぞ(*^-^)b
書込番号:5509336
2点

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。素人が玄人志向を使うなら自己責任とリスクを承知でという所ですね。何事も経験ですな。
書込番号:5509659
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





