
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年1月21日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月18日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月8日 00:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月5日 03:02 |
![]() |
8 | 3 | 2002年12月28日 12:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月18日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


419 :名も無き冒険者 :03/01/16 20:27 ID:rfAM972A
SOTEC SX6120
CPU:AthlonXP 2100+
M/B:L7VMM2
RAM:PC2100 512MB CL2
VGA:GeForceTi4200 128MB
OS:WinXP Home
スコア:5138
BIOSアップすればAthlonXP 2700+載るらしいけど
これで充分です・・・(´・ω・`)
0点

KM266はFSB166に対応しないでしょ・・・
最新BIOSが2600+に対応していると書いてあるので
勝手に拡大解釈しちゃったのでしょうか。
書込番号:1234270
0点

2600+ 2.13G(16.0)FSB133と
2600+ 2.08G(12.5)FSB166の勘違いですね。
書込番号:1234451
0点



2003/01/21 06:46(1年以上前)
SX6120はノーマルでFSB100ですがFSB133にアップするとDuron1.2は動くんですかね?
書込番号:1234724
0点

BIOSにFSBや倍率を変更する項目がありません。
IDEポートとボタン電池の間にあるJP5が残っていれば
FSB133に設定することは可能です。
(SOTEC仕様ということでピンを立てずに半田で100にしてあるかも?)
但し設定できたとしてDuron1.2って倍率を落とさずに
FSB133(1.6G)で動く確率はかなり低いでしょう。
(玄人倍変ゲタは使えるのか?)
書込番号:1234831
0点


2003/01/21 10:55(1年以上前)
FSB切り替えのジャンパピンはありますし、ちゃんと機能しますよ。
ただし、Duronで、FSB133にすると、起動しませんでした。
まぁ、これは仕方ない結果なのでしょうが。
書込番号:1235009
0点



2003/01/21 23:35(1年以上前)
返信有難う御座います。やはり駄目ですか。残念です。AthlonXPの換装にします。
書込番号:1236724
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


一週間ほど前にsotecのwebサイトみたけど、3ヶ月前とラインナップほとんど変わってなかったような。在庫が相当残ってるのかな?Pen41.7G(Willamete)買えるの今時珍しいし、BTOで新しめのスペックにすると普通に高い気がするし。なんかSOTECの売りである「この安さ!」ってのが感じられない気がして。僕はSOTECのPCをもってて愛着があるので、少し不安に感じます。どうなんでしょうかねえ・・・
0点

デフレですからね〜、デルは安くてサポートも良いですし、
ショップPCは価格も安いしサポートも最近は良いみたいだし、
となると魅力が薄れてきましたね。
ノートの方に力入れてると言うのも有るかもしれませんけど。
書込番号:1225479
0点

毎年縮小されていますね、モデルの数も少ないし低価格製品しかラインナップされていません
旧モデルの在庫が掃けないのかな、春モデルの情報もないです
最近のSOTECに明るい話題がないのが残念です
書込番号:1225749
0点


2003/01/18 09:49(1年以上前)
細菌のソーテック?(爆)去年四月の一部自虐的な広告から後はシ〜ンとしてるでござるな。地道に堅実に生きて行こうと改心したのでござろう。南無南無。…ソーテックはe-Oneのデザインパクリ訴訟の頃が一番輝いていた気がするでござるよ!?
書込番号:1225851
0点



2003/01/18 12:09(1年以上前)
会社のイメージはおいといて、個人的には水色を基調とした清潔感のあるデザインのsotecPCは好きなんで、これからは地道にがんばってほしいもんです。最近は悪評も昔ほど聞こえてこないので、規模は縮小してるけど少しずつsotecのイメージも改善されている気がします。
書込番号:1226102
0点

>かぶき者・・・(以下略)さん
「細菌のソーテック?」
笑わせていただきました(笑)
でも、ソーテックが出てきてPC業界に少しでも安くという廉価精神をもたらしたのは、個人的には評価できます。
でも消費者は、ソーテックと同じ様な立場の
組み立て・販売専門メーカーでもデルを選んだようですね。
書込番号:1226543
0点

昨年10月頃、Sotecの株主優待券20%offを手に入れたのでデスクトップの新製品が出たら買おうかと思ってるのですが?ナカナカ出ませんね?
ひょっとすると、危ないんじゃない?会社が?
書込番号:1227095
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION A4170AV


A4170AV+17incディスイプレイ(Lcd17 純正)を
140000円で買った。
(15インチしかないと思ってた)
グラボの対応ができないことと、sp−1との相性が悪くて苦労したのがソーテックらしいが、この値段だから満足。
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/L5


ちょっと懲りずにいじってみました。
今回はBIOSをECSのHPから落として試してみました。
結果はとりあえず書き換えてBIOSの起動はできたのですが
WinXPが起動するときなにやら登録しなおしてくれといってきて
うまく動きませんでした。
SONY系のパソコンをBIOSを書き換えてるページを参考に
DMIを書き換えてみると動きました!!ただ怖いので元にもどしました。
まねをする方は自己責任でやってくださいね!
なんかUSBの件とかで誰もご返事くださらないし、ちょっといじけて
人柱やってみました。
0点


2002/12/29 00:53(1年以上前)
人柱、おつかれさまでした!L7VMM2の販売も始まったことですし、BIOS書き換えができるなんて、なかなかいじりがいのあるPCですよね。
USB2.0の件、結論はどうなのでしょうね。L7VMM2の評価記事を見るときっちり、USB2.0対応となっているんですが、このPC内蔵のものとは異なっているのでしょうか??
書込番号:1170817
0点


2003/03/02 21:02(1年以上前)
私はIODATAのEasyDiskをもっています。(USBに差し込んで使うフラッシュメモリ)
これは、USB2.0だとオレンジのランプが光り、1.1だと緑色なんですが
sx6120に使うとオレンジ色になります。
どういう仕組みで色が変わるのかはわかりませんが、家のパソコンで比べると
(easydiskから44MBのファイルをコピー)
sx6120のほうがかなり速かった。
パソコンの性能差もあるかもしれませんがsx6120はUSB2.0と思いました。
ちなみに、USB1.1パソコンは
fujitsu C3/50L PenV 500
Apple emac G4 700
書込番号:1356117
0点



2003/03/23 02:32(1年以上前)
しばらく来てなかったらご返事が!なだっち改さん、ko+さんありがとう!
その後こんなことやってみました。
AthlonXP1700+ サラブレットコア
評判が悪いSEITEC256Mバルクメモリ+ブリンストンのリテール256
DVD−RAM(1万で売っていたので衝動買い!でもRAMオンリーの古いやつ)まあ、ROMだと思って買いました。
これから、こいつSX6120を買おうと思っている方へ!たぶん6130にもいえると思うけど、トレイが出てくる蓋気をつけないとドライブトレーが蓋に引っかかって出てきません。正確には蓋じゃなくてなんていったらいいかわからんけど、内蔵されてるCDは蓋が開いてトレーが出るんじゃなくてトレーと蓋が一緒になってるのがそのまま出てきます。だから下のところに引っかからないけど僕が買ったCD関係は大体蓋が開いてトレーが出てくるタイプでしたので、結局切れてケースをカッターで削りました。
CD−R・RW、DVD関係を取り替えようとしてる方は気をつけたほうがいいですよ!
そもそも、BIOSの書きかえってバルクのメモリ512mを買ったときにBIOSを変えれば遅くても何とかなるんじゃないか?って思ってたんですけどMEMTESTの#5でエラーでるんで差額交換でリテール256にしたんですよね!
怖くてその当時はBIOS書き換えできなった。
その後古いPCに使ってたHDD30Gをケースからはみ出してもいいから使おうと思ってATA66のケーブル買おうとしたら高い!
じゃ、ケーブルついてるATAカード買ってしまおうと思っていたらS−ATAカードがたいした高くないのでそっちを買ったらはまりました。
BIOSから認識しませんでした。IWILLのIS150SET、、、
また、壊れれました私は何をやりだすかと思えば新しいマザーとケースとHDDを買ってしまった。
でもね、IS150SET認識しないんですね。。。初期不良かなと思って買ったところに出したらBIOSでは認識しました。しかしケーブルの接点が接触不良気味とのことで帰ってきたんですね。
そんで新しいマザーにさしたら認識しました!HDDも動きました!
うんじゃ!ってまたSX6120にさしたら認識しない!!
しゃないから、また新しいマザーにさしたら認識しなくなった!
おそるべしSX6120!
IWILLのIS150SET(S-ATAカード)は私のところではBIOSから認識できませんでした!
(もしかしたら、ほかのマザーに入れてもそのカードはもう動かなくなるかもしれない!
以下ちょっと気になった不具合報告(改造前からの)
あと、TFTの電源スイッチが1回で入らないことがたびたびあります。
キーボードがWIN XP起動時のパスワードを入力する時に死んでることがたびたびある。
また、まれに起動した後、しばらくしてから死んでることもある。
再起動すると直る。XPが起動した後ならシステムのプロパティを開いてキーボードが?マークになっているのでこのディバイスを使用しないにチェックしたあと使用するにチェックすると直る。
まだ保障期間だけど、交渉するのが面倒だし個人的にこのメーカーと交渉するのは疲れるので、(PC400bのモデム初期不良とき経験した。)気にしないことにしてる。
とまあ、長々書きましたがS-ATAとCD換装の情報も書いたので許してくださいね。このケースが気にいってるのでなぜかメインとしてまだ使ってます。いまはノーマル使用になってしまいましたが、、、
書込番号:1419326
0点



2003/03/24 03:42(1年以上前)
調子に乗ってECSの英語ページからVRE3.0のBIOSをいれたらBIOS起動できず!死にました。
悪口書いたたたりかも(;;)
もう寝るぞー
今年に入ってからメビウスBJ300Mの液晶を割ってしまうしクラッシャーになってる。今の初の自作機だけは壊すわけにはいかない。
書込番号:1423220
0点

BIOSの書き換えはウィンドウズから行なうのではなくフロッピーディスクから起動して実行するんですよね? その方法なら最初に入っていたBIOSと同じバージョン(もしくは初期)をインストールしてください。うまくいけばそれで元通りに戻るかもしれません。ダメ元でやってみてましょう。私はそれで復旧しました。
書込番号:1432803
0点



2003/03/28 22:10(1年以上前)
失敗かな?さん アドバイスありがとうございます。
残念ながらbootブロックというんですかね?
吹っ飛んだみたいです。電源を入れてもFDを読みにいきません。
もちろん画面も出ない。
懲りもせず自作機のROMを起動してから引っこ抜いてL7VMM2のROM入れて書き換えようとたくらみましたがROMのタイプが違うぞ!(英語よくわからんけど)怒られてだめでした。
仕方ないのでSX6120から使える部品を自作機にたくさんつけたらすごいことになってしまった。
HDD*3
DVD−RAM
CD−R・RW
128M*1 256M*2
FD (SOTEC PC400bから引っこ抜いた)
NF7−Sというマザーなんだけど1700+がFSB166 11.5倍で安定してます。すごすぎ!メモリがPC2100とPC2700混在いてるけど)
ROMライター買うかおんなじマザー買うかどっちかしないとだめみたいです。
書込番号:1437267
0点


2003/04/04 20:11(1年以上前)
こんにちは、去年から6120使っています。調子良いです。
さて、USBの件、気になったんで、こちらに書き込みしておきます。
うろ覚えなのですが・・・
チップセットで、初期のころにFSB100にするとUSB2.0で作動しない・・
そんな奴・・・・ありませんでしたか??
(別に、不具合とか、故障じゃないんだけれど・・)
少したってから、改善されたみたいですが・・・・
その、チップセットって、確か・・・・・
どなたか、覚えている方おられませんか?
書込番号:1458452
0点


2003/04/05 03:02(1年以上前)
すいません、さっさらさっさです。追加で書き込みます。
そんでもって、”お前いったい何が言いたいの”・・と言うと・・・
USB1.1→LOW SPEED→1.5Mbps
FULL SPEED→12Mbps でしたよね?
おなじ、1.1でも、体感速度が違ってくる場合もあるのかな・・と!
USB2.0→HIGH SPEED→480Mbpsですよね!?
でも、USB周辺機器までの途中経路にあるハブや、ケーブル、
すべてが2.0に対応していないと、FULL SPEED12Mbpsになってしまう・
このM/Bは、ハブも含めて2.0対応ですね!!
そんなら、どうやって1.1にしているのか???
BIOSでも、そんな設定されていないようだし・・・
もしかしたら、これが例のチップセットかな??(うろ覚えなので・)
だとしたら、133で、USB2.0で稼動する確立は高いかな??と、
なんか、不確実な話で、書き込んでいて申し訳なくなってきました。
どうも、すいませんでした!
書込番号:1459861
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > AFiNA PC APC3100C


afina afm386c1 の話ですが修理代がメチャクチャ高いです。買う前には5年保障があるなら付けましょう。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8536/index.html
2点


2002/12/28 12:17(1年以上前)
SOTECのパソコンは一年経ったら中古として売る、なんて人も居ますからね。
書込番号:1169145
2点

その「修理費」って、具体的にどのくらいなんですか?
興味あります・・・。
書込番号:1169203
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


電気店にSX6120のカタログを貰いに行ったら、SX6120R/P7:SX6120RB/P7の
カタログがありました。
SX6120/P7は在庫がありました、SX6120R/P7は取り寄せ品でした。
SX6120R/P7はCD-R/CD-RW搭載ですが、限定生産なのでしょうか?
SX6120R/P7を今日注文したのですが、納期は12月1日頃だそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





