
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2004年6月6日 06:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月15日 22:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月18日 02:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月2日 10:47 |
![]() |
21 | 12 | 2004年5月26日 16:07 |
![]() |
0 | 18 | 2005年2月2日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PV2250AR/L7Q


安いし、地元神奈川のメーカーだし、ファンの音が
うるさいと思うとこともあるけど、またSotec を買ってしまいました。
安いので、リカバリーDISC を自分で CDRを7枚用意して
作るぐらいどうってことないし・・・・
しかし、マニュアルなどは読まないので、
アプリケーションCD の「かんたんラベル王」
+「Drag'n Drop CD+DVD」【EN4258A】を作る段になって、
新しいCDRを入れているのに、容量が足りんなどと言われて
進まない。
Dドライブの不可視フォルダの RecoveryData をのぞくと、
たしかに、そのCDのイメージファイルだけ、一段と大きい。
早速、700MB容量のCDRを買ってきてうまくいった。
とにかく、CDのイメージファイルが、
【RecordNow】の「giイメージ」だから、
【Super Alcohol 120%】 や、【RecordNow】などの
ライティングソフトを持っていないかぎり、
リカバリーCDを作っておくに超したことはない。
Norton Ghost やDrive Image などで、ハードディスクの
パーティションごとバックアップをとるなら、必要ないかも
しれないけど・・・・。
でも、後々、人に譲ったり、売りつけたりすることもあるかも
しれないので、やっぱりリカバリーCDは作っておいたほうがいいか。
2点



2004/06/06 06:39(1年以上前)
リカバリーCD作成ツールが、CDRで作成するような
仕様です。Record Now や、Super Alcohol 120% のような
gi ディスクイメージに対応したCDライティングソフトを
持っていれば、DドライブのRecoveryData フォルダを
まるごと DVD-Rに焼いておいて、必要なイメージを
必要なときに、CDRに焼くということもできますけど・・・・
結局、CDRに焼くしかないですね。システムリカバリーCDの
3枚については。
書込番号:2889364
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR

2004/05/15 22:59(1年以上前)
二〇〇四年三月期は三期連続の最終赤字になる見通しで、前社長は業績悪化の責任を取る。社長は交代した。(平沢氏が昇格)
〇四年三月期の連結経常損益が九億円の赤字(前期は四十七億円の赤字)、連結売上高は前期比二八%減の二百三十億円になる見通し。
そのうち、投売りがあるかも?
書込番号:2811692
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR


昨日、購入しようと思いソーテックに電話しました。対応された男性の方に、
DVDドライブの開閉ボタンの不具合のこと(対策)を聞いたところ、「そんな不具合は聞いたこともありません。どこでの情報ですか?」と逆に噛み付かれました。ここのサイトのことを伝えると「あんなの私でもうそを書けますよ。きっと数人の人がグルになって悪いうわさを流そうとしているだけです。そんなのは信用しないように」と説教されました。私は、「そんなことはないと思いますよ」と弱い反論しか出来ませんでした。私が女性だから軽く扱われたのかもしれませんが、言葉使いも良くなく腹立たしくなって、もちろん注文はしませんでした。これで、私もグルの一人と言われるのでしょうね。ソーテック製品は買いたくなくなりました。
0点


2004/03/27 06:41(1年以上前)
この会社もう末期症状ですから・・・・・
書込番号:2633388
0点

DVDの開閉ボタンが引っかかって出てこないって件ですよね。それって不具合なのかな。実際CDを強制的にイジェクトする穴は有る訳だし、それでメディアを取り出せており、かつボタンも元通りに成っているとの事なので、使用上問題ないとすれば、不具合とは認識し難いよね。ただまぁ、微妙な所でもあるんだろうな、イジェクトボタンの整形不良って点においてはね。サポーターの対応が悪かったとの事でしたが、恐らく情報なかったんだと思いますよ。ハロ大好き!さんもはじめから決めつけた様な話方してませんでしたか?。サポートする側も対応のプロとは言え人間ですから、最初からけんか腰に話をすれば、逆襲されることはありますよ。実際情報のソースがBBSでしょ。BBSってのは、何か問題がある人が書き込みをすることが殆どで、何も問題がない人は書き込みしませんから、事情が分からないような人が見ると、あたかも、問題が全製品で頻発して起こっているように印象付いてしまう事があります。その点割り引いて考える必要性はあるんですよね。
書込番号:2633408
0点


2004/03/29 21:23(1年以上前)
自分もイジェクトボタンの不具合で2回修理に出しました。
サポートセンターに苦情を言うと、やはり、同じように”うその情報を流す人がいる”といっていました。現に同じ故障が2回続いているという事実があるのにもかかわらずです。ユーザーを小ばかにしている会社にいい製品を作ることはできないのではないかと思います。すみませんの一言もなかったです。
書込番号:2643894
0点


2004/03/30 21:18(1年以上前)
「そーてっくはかいたくなくなりました」さんへ
私は3台目のソーテックPCを今注文したところです。今までの2台が調子が良かったので、今回もソーテックにしました。過去2台は下宿をしている大学生の子ども2人に譲りました。
私の買った機種(4280)の書き込み欄とは違いますが、この欄を見て、ソーテックPCに悪い印象を持たれる人がいては?と思い書きました。この金額で、これだけのスペック、今回業績の後退で社長が変わるそうですが、消費者のためにがんばってほしいですね。問い合わせにも親切に答えてくださいましたよ。
書込番号:2648097
0点


2004/04/06 21:43(1年以上前)
悪い噂を流そうとしている輩についてはこちらで詳細が分かりますhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
こういう輩がいるから多くの人が迷惑を蒙っているのですよね。
掲示板を不正操作している人までいるそうですよ。
書込番号:2673820
0点


2004/04/08 23:34(1年以上前)
『DVDドライブの開閉ボタンが2度も壊れた…』言い出しっぺの「おいらブー」です。「ハロ 大好き!」さん、「そんな不具合は聞いたこともありません。…」云々は、私もサポセン問い合わせ時に言われました。ただそのときの担当者の対応は決して悪くはありませんでしたが。ご指摘のような、「自社製品へのマイナス指摘を『グルになって云々』としか考えられない」すなわち「自社製品に少しでもマイナス情報があれば謙虚に受け止め、よりよい商品にしていく参考にしよう」というスタンスに欠ける社員が、製造メーカーの対顧客窓口にいるということ自体が、このメーカーにとっては損失であるとしかいえません。私にとってSOTEC製品は、価格対性能比で結構メリットのある商品だと思います。ちなみにSOTEC購入は3台目です。しかし昨今、D社のようなライバル社がコストパフォーマンスでシェアを広げる状況を見るに、ご指摘のような顧客対応をしていると、ユーザーが離れていってしまいそうです。ファンの一人して残念でなりません。
私の不具合は修理されて戻ってきました。「フロントベゼルODD開閉ボタン部破損」との修理報告がついていました。
書込番号:2681089
0点


2004/04/09 01:43(1年以上前)
以前にも書き込みましたが、私も昨年10月にダイレクトで購入し、送られてきた初日、バックアップディスク作成中にブーさんと同じ症状になりました。速修理に出したのですが3週間ほど待たされ、催促してやっと帰ってきたかと思ったら、開閉ボタンは全く直っていませんでした。再び電話して初期不良新品交換してもらいましたが、その間一ヶ月間全く使用できませんでした。しかも2台目も年末にいきなりシャットダウンを繰り返した後し全く作動しなくなり3度目の修理(修理内容電源ユニット交換)。今は機嫌良く動いていますが、こわごわ使っているという感じです。悪い噂を流している人たち云々、ということですが、「日経パソコン」による読者サポートランキングの結果も真摯に受け止めるべきでしょうね。現にD社はユーザーを大切にするによって成功しているのですから。 私の場合サポーターの対応は良かったので、苦情を言いながらも途中からかわいそうになってきました。コストパーフォーマンス自体悪くないと思いますので、ユーザーを大切にしてこれからも企業努力していただきたい。
書込番号:2681622
0点



2004/04/18 02:30(1年以上前)
皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。私も前回ソーテックのPCを購入して使用している者です。よくフリーズしたり、SLEEPキーが働かなかったりしますが、それ以外は問題なく使用できていますので、程度の良い物が当たったと思っています。
今回は、DVDマルチ、TV付で17インチ液晶のものが欲しくて購入しようと思い電話しました。対応された方が開閉ボタンの件について、知らなかったのであれば、「そんなことは聞いたことありませんので、信用しないようにしてください」ではなく、「そのような情報は聞いていませんが、確認しておきます」とか、こちらの話しを完全否定しないような言いようはいくらでもあったとのではないでしょうか。不具合に対する前向きな姿勢が全然伝わってきませんでした。一部だけをとらえて判断するのは良くないことかも知れませんが、注文を断念することにしました。(書き込みいただいていますようにきちんと対応されている方のほうが多いと思いますが)お客さんと直接やり取りする部門は会社の顔だと思います。商品知識(情報)も関係部署には展開されるようにしておかないと・・・。
でも、高SPECの製品を低価格で販売している魅力のある会社なので今後は、どんどん改善されて良くなっていって欲しいですね。
私はその後にFMVを購入しました。ソーテック製品に較べて2万ほど高かったのですが、MS office2003が付いている分だと思っています。今のところ快調に動作しており、満足しております。
書込番号:2710799
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


G4160、G4170使用のみなさん、ノースウッド換装どうですか?
マザーのリビジョンによってC1ステッピングを認識できなかったり、
エンコ中にSSEエラーが出て再起動したりしている君!!!
解決策があります、はい。
マザーはTRIGEM社のDUBLINというものです、これのBIOSをUPすれば
上記のエラーは解消されまっせ!!!
BOIS書き換えはリスクのある行為なので、場所はお教えしません。
自分で探してね。
それか誰かに教えてもらってね。ヒントはEmachineです。
現在、P4-2.6G セレ2.8Gが使えてます。
NorthのTDPはWillametteより低いので、電源問題は全くありません。
それと、このPCうるさいじゃん?これの原因は電源ではありません。
むしろ電源は静かなほうです。犯人はCPUクーラーです。
ノースに換装する際は静音クーラーを使うか、BOXに同梱されている
純正クーラー(山洋製)を使ってね。
びっくりするよ。HDDの音が聞こえるようになるから!!!
0点


2004/02/26 19:14(1年以上前)
一週間ぐらい前からCPUアップしようか、それともPC買い替えようかと悩んでいましたが、g4170くんさんの情報を拝見し、交換することに決めました。P4−2.6Gもそろそろ手に入れないと消えてしまいそうですしね。この前電源ユニット(250Wの静音タイプ)を交換しましたが、音の原因はG4170くんさんの言うとおりCPUクーラーでした。静音クーラーを購入しようかと思っていましたが、CPU付属(P4-2.6Gboxを購入しようかと思っています)のクーラーでも静かですか?音に関しては個人差があると思いますので、G4170さんの個人的な感想で結構です。
書込番号:2518187
0点



2004/02/27 08:44(1年以上前)
G4170についているCPUクーラーとBOXのクーラーとでは
騒音差は雲泥です。
しかし、感じ方はひとそれぞれなので参考程度にして下さい。
私的には「静か」です。ほぼ満足しています。
P4に換えるようですが、PhotoShopなどで特殊作業などしていないようでしたら、是非Celeronをお勧めします。だって全然安いもん。。
普通に使っている分には差は分からないだろうし・・・
くれぐれも自己責任で・・・。
ご検討をお祈りします。
書込番号:2520366
0点


2004/02/27 10:40(1年以上前)
子供を撮影したDVテープをDVDへ保存しようかと考えています。その場合でしたらセレよりP4の方が処理するのに楽かなーって思いまして。
BIOSの件いろいろ調べていますが、もう少しヒントをいただければありがたいのですが、、、ダメですか。あくまでも自己責任で後悔の無いように慎重にしたいと思います。
G4170についてほかにも参考になることがありましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:2520600
0点


2004/02/27 10:41(1年以上前)
アイコン間違えました、、、恥かしー
書込番号:2520606
0点



2004/03/01 13:27(1年以上前)
自己責任で・・・
googleで trigem dublin 検索
以上
書込番号:2533298
0点


2004/03/02 10:47(1年以上前)
g4170くんさん、貴重な情報をありがとうございます。
ところで、このマザーボードのBIOSって、
工場出荷時への復元はBIOS画面で出来ましたっけ?
書込番号:2536976
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4260AR


他機種の掲示板で以下のようなホームページの存在を知りました
http://miyazaki.cool.ne.jp/sotec2ch/
最初は半信半疑でしたが、その後の書き込みにそのような人物を匂わせる
意味不明の中傷書き込みが……
在庫がなくなる前にAfina AC4260ARを買う決心がつきました
2点


2004/02/21 14:26(1年以上前)
あなたのパソコンが壊れる事を祈ります。
SOTECの真の怖さを知ることになるでしょう。
書込番号:2496244
2点

パソコンってのは総じてトラブルを抱えるモノです。それは故障とか、仕様っていったパソコンの性能で発するトラブルもあるし、ユーザ側の勘違いやスキル不足といったものもあります。またメーカー側のサポート体制に発するモノもあるでしょう。ただ、クレームってのは、ユーザサイドで「思ったように使えない」って不満から一概に発しますから、
メーカー側に問題があるとは言い切れないと思います。ソーテック製パソコンの全てが初期不良を抱えていると言うことはさすがにないでしょう。BBSに書かれている内容を鵜呑みにするのは危険だと思います。しかしながら、叩かれるにはそれなりの理由もある訳ですから、例えば、販売店の延長保証に入っておくとか、普段からデータバックアップを取るとか、自衛手段は行っていた方が良いと思いますよ。
書込番号:2496492
2点


2004/02/21 16:17(1年以上前)
うっ、携帯からだとコピペURLが見れん、何故スレ者が叩かれてるのか?
書込番号:2496621
2点


2004/02/26 18:07(1年以上前)
>叩かれるにはそれなりの理由もある訳ですから、
匿名掲示板で叩きが多いのは、リスクなく手軽に出来るからでしょう。
ソーテックが名だたる大手のOEMメーカから本格的に独立して価格破壊を巻き起こし、粗利が50%と言われたPC業界を薄利多売に転換させたことを考えれば、不利益を蒙った関係者から見れば潰すのに値するメーカーなのでしょう。
書込番号:2517994
2点


2004/02/29 10:49(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0127/gyokai85.htm
「かつては、ユーザーや販売店に大変なご迷惑をおかけした。その反動で、ユーザーがソーテックのPCを購入検討からはずしたり、販売店にソーテックを買いにきたユーザーに対して、“これはやめた方がいいですよ”と、ほかのメーカーの製品を勧める店員がいることも知っている。結果として、サービス体制の不備が、新製品の売り上げ減にもつながっている。ただ、今のソーテックなら安心だ、と断言できる」。
と社長が断言しているが、これまで迷惑をかけられた者はそう簡単に信じる事が出来るはずはないし、そう簡単に変われるはずはないと思ってしまう。
書込番号:2528573
2点


2004/03/01 02:24(1年以上前)
そのサイトは1年以上前からあって、ソーテックへの批判をするとそれを出して「ソーテックに対する批判は全て陰謀だ」って言っているような人達がかかわってるサイトです(特に2ちゃんねる)
こう言うどっちかに偏った物は気にしないのが一番です。
書込番号:2532335
2点


2004/03/02 14:31(1年以上前)
とても興味深いHPをご紹介下さり有難うございます。
隅から隅まで目を通しましたが、具体的掲示板の書き込みと
写真等を使って構成された、実に説得力のある訴えがなされていました。
迷惑この上ない人物にはお互い注意したいものですね。
私もAfina AC4260ARの新機種の購入を考えています。
書込番号:2537462
2点


2004/04/30 19:38(1年以上前)
SOTEC自体が偽マックで有名になった会社だからねー
書込番号:2753333
1点


2004/05/01 23:15(1年以上前)
ファック鈴木 さん こんばんわ
ちょっち違いますよ(-。−;)・・・
マイピーM246とM400ねグラフィック問題
モデムのフォールダウンで今まで培ってきた・・
優秀なノートベンダーの地位を無くしたんです
トライジェムとの提携が事の始めですよねぇ
なんと言っても・・セレロン400で¥99800って
価格破壊っしょ(当時)・・惜しかったのは
搭載のモデムが生産国より通信環境の悪いわが国で
問題出しちゃったり、まぁ色々有りましたが・・
僕の家では・・沢山使っていますよ・・そうくん
僕だけでも、マイピ400、V4150、ノートの三台
此れに高木産業の・・一台・・
はっきり言って・・悪くないですよ・・製品は(⌒^⌒)b うん
書込番号:2757677
1点


2004/05/06 16:05(1年以上前)
韓国の某社と資本提携して、韓国製PCを売っていたころはひどかったですね。
今は台湾/中国製なので、少しましになったと期待はしています。
(他社も台湾/中国製がメインですし)
ホームページの製品説明のところを見ると、"インテル製マザーボード採用"
なんて書くようになったから、ガンガン使わなければとりあえず持つのかな?
まあ、ここのノートだけは買う気がしませんが、デスクトップなら部品交換
できるので選択肢の1つには入れています。
書込番号:2776428
1点


2004/05/07 02:02(1年以上前)
私は有る大手販売店のパソコンサポートをしている者です。昨年私の勤務先の販売店全体でソーテック製品は非サポートの上販売もしないように為りました。理由は以前のソーテックは故障率が高い、修理期間が長い、サポート電話が繋がらない等の理由で会社の上層部が非サポートと決めたらしいのですが、毎日サポートでお客様と向き合っている私に言わせると、ソーテックは故障率はそんなに高く有りませんでした。まあ電話は繋がりにくい(と言うか繋がらない)のはどのメーカーでも同じですし、修理期間は大抵どのメーカーも平均3週間程かかります。
故障率で言えば富士通やNECや最近の東芝の方が高い位です。まあこの3社はよく売れているメーカーなので平均して故障率も高いのでしょうが、実際私はソーテックのデスクトップと東芝のダイナブックを使用していますがソーテックは2年間故障無しです。ダイナブックは1回HDDがクラッシュしました。
上記の事を考えてもソーテックは値段もそこそこ安いし、その安さで故障が大手メーカーよりも高ければ安い悪いに為りますが、平均しての故障率は富士通、NECよりは低いとサポートカウンターで仕事をしている私の感想です。
書込番号:2778964
1点


2004/05/26 16:07(1年以上前)
そ〜だです さん よくそんなこと書き込みますねー
確かにソーテックは壊れやすい見たいですけど
あなたのパソコンが壊れる事を祈ります。
そんなこと書き込んでいいのか。番号[2496244]
書込番号:2851848
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AS7160C


この機種のユーザーではありませんが、SOTEC製品を3台(デスクトップ2台、ノート1台)使用している者としては気分悪い書き込みばかりですね。
3台とも殆どノートラブルです。
だからといって擁護するつもりはありませんが。
少なくとも買った人をけなす書き込みはやめてもらいたいものですな。
掲示板ならなんでもあり?
0点


2004/02/19 07:45(1年以上前)
褒めるより貶す方が簡単だからね。
特にここ最近、スレ主の気分を害するような"何でもあり"なレスが
多くなったような気がします。
特にSotecの場合は同機種を持ってない人でも"壊れた"とか"友人の
Sotecのが〜"等、あたかも壊れやすいような印象を埋めつけやすい
コメントばかりだからねぇ
事実かもしれないけど、あまり貶すような方向のレスは見たくないの
は確か。
貴方の使用レビューが少しでもSOTECの評価を高めることに繋がれば
よいのですが・・・
書込番号:2487890
0点


2004/02/19 23:04(1年以上前)
みなさん、2ちゃんから流れてきた「叩き荒らし」と呼ばれる方々で、そちらの書き込みを見ると、ほとんどが無職か未就職の学生さんみたいですね。
書込番号:2490331
0点



2004/02/20 21:25(1年以上前)
>みなさん、2ちゃんから流れてきた「叩き荒らし」と呼ばれる方々で、そちらの書き込みを見ると、ほとんどが無職か未就職の学生さんみたいですね。
なるほど、そうですか。
そういう連中にモラルを求めても無理ですね。
書込番号:2493436
0点


2004/02/20 23:03(1年以上前)
私もSOTECの製品を今までに2台買いましたが別にトラブルは何もないです。サポートの電話での対応も良かったですし、、
なぜSOTECが批判されるのか分からないのですが。
mi2さんと一緒でけなすような書き込みは気持ちのいいものではないですね。私は人がなんと言おうとSOTECを支持しますよ。
書込番号:2493922
0点


2004/03/06 11:53(1年以上前)
どのメーカー商品でも当たりハズレは付き物だと思います。
自分も2台SOTEC購入しましたがソフト的な問題はほぼ無かった
かと思われます。ただ液晶モニターの枠が購入時より外れてる…
表現が難しいのですが要するに表枠と裏枠がしっかりハマらない
状態で納品されました。すぐに担当の方にお願いして修理依頼し
たのですが代替のモニターはドロドロの最悪モニターでその間
仕事が捗らなかったのは言うまでもありません。1週間待って
修理が出来た。との事で送られて来た商品を見ましたが愕然と
しました。「そのまま…」新品で購入したのですしこれ以上
修理で仕事に影響出ても困った物で新品交換を要求しましたが
これも受け付けられず仕方なしに先日まで使用してました。
先日セカンドマシーンを買い替えましたのでそれを機会にこの
モニターも別製品に変えましたが、その辺りの対応は今でも納得
出来ないところです。後、SOTEC購入する場合アウトレット製品は
かなりの賭けになる可能性も有ります。但しソフト的にはしっかり
した作りで他メーカーと比較しても特に悪いところは無いかと思わ
れます。ちなみに私は叩きでも荒しでもありません、実際体験した
実話に基づいて書き込みさせて頂きました。
書込番号:2551646
0点


2004/03/08 20:39(1年以上前)
mi2さん、よく言ってくれました。そのとおりだと思います。べつにSOTECだけがけなされる必要はどこにもありません。私はSOTECユーザーでもなんでもないのですが、このメーカーだけ評判が悪いのが附に落ちませんでした。ただ、調べてみると、昔他の某メーカーといざこざがあったみたいなのですが、だからといって、製品が悪い、と直結させる考え方はよくないと思います。どのメーカーにだって、製品が悪いものは悪いんですから、「SOTECはよくない」等というのは好ましい発言ではありません。
書込番号:2561735
0点


2004/03/15 03:38(1年以上前)


2004/03/16 21:34(1年以上前)
ppiu445さんの紹介しておられるHPは見たこと有ります。
結構有名なようですね。
この下のスレッドにあるような書き込みがそうですね。
人を貶して不愉快にさせてストレスを解消する、つまらない性格の持ち主なんでしょうね。
いろんなHPを見て回るうちに段々とわかってきました。
ネットだから、顔が見えないから何でも有り的な考えの人が多いです。
書込番号:2592813
0点


2004/04/02 19:38(1年以上前)
確かに、ソーテック製品は不良品ばかりではありません。
他のメーカーでも不良品はどうしても発生します。
しかし、過去、販売店等に多大な迷惑をかけたメーカーです。
そのため、販売店員がソーテックの販売を避けるような場面も見られます
(私もそれでSONYを買いました。)
書込番号:2658483
0点


2004/04/15 08:45(1年以上前)
私は有る大手販売店のパソコンサポートをしている者です。昨年私の勤務先の販売店全体でソーテック製品は非サポートの上販売もしないように為りました。理由は以前のソーテックは故障率が高い、修理期間が長い、サポート電話が繋がらない等の理由で会社の上層部が非サポートと決めたらしいのですが、毎日サポートでお客様と向き合っている私に言わせると、ソーテックは故障率はそんなに高く有りませんでした。まあ電話は繋がりにくい(と言うか繋がらない)のはどのメーカーでも同じですし、修理期間は大抵どのメーカーも平均3週間程かかります。
故障率で言えば富士通やNECや最近の東芝の方が高い位です。まあこの3社はよく売れているメーカーなので平均して故障率も高いのでしょうが、実際私はソーテックのデスクトップと東芝のダイナブックを使用していますがソーテックは2年間故障無しです。ダイナブックは1回HDDがクラッシュしました。
上記の事を考えてもソーテックは値段もそこそこ安いし、その安さで故障が大手メーカーよりも高ければ安い悪いに為りますが、平均しての故障率は富士通、NECよりは低いとサポートカウンターで仕事をしている私の感想です。
書込番号:2701570
0点


2004/05/12 13:29(1年以上前)
こういうことをしている人もいるそうです
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083585249/36-100
注意したほうが良さそうですね
書込番号:2800071
0点


2004/07/12 18:25(1年以上前)
そうですね。
私もSOTECのデスクトップとNECのノートを持ってますが、NECはもうおじゃんになってしまったけど、SOTECはまだまだ使えてます。両方とも購入してから5年経っていますけど、大丈夫なのとそうでない差が明らかでした。
だから、一概には悪いって言えないと思いますよ。
悪意で行っているとしか思えませんね。
書込番号:3022440
0点

自分もソーテックのユーザーですが、サポートについても丁寧でしたし、機械的にも問題は発生していません。
というよりも、どんなものにもあたりとはずれがあるのは当然で、過去に悪いことがあっただけの話ではないのですかね?
他のメーカーにも悪いPCはいろいろとありますし、何もソーテックだけではないかと・・・
書込番号:3248394
0点


2004/10/16 22:57(1年以上前)
Afina_AS7180AVを一年前に購入したのですが、使い初めて一週間でマウスコードが断線して、初期不良交換後の三ヵ月後にマウスの受光部が死んで、8ヵ月後にキーボードのZXVBキーが死んで、本日に電源ボタンが沈んで戻らなくなりました。PC暦20年ですが、ハッキリ言ってここまで故障が集中したPCは初めてです。保障期間が三ヶ月というのが、信頼性技術なり、品質管理に自信が有るのかと思っていましたが、どうやら自信が無いから多発する故障に対して有料扱いにするために期間を短縮したのでは?としか思えませんね。
不具合の無い人はこのようなコメントに反論の念を抱くとは思いますが、量産品における歩留まりの面から考えると、どうしても優秀なほうとは言いがたいと思います。私自身が大手メーカーの開発部に勤務しており、幅広い意味で作り手側の都合なり信頼性に関した裏側を知っているつもりで、初期ロットなりマイチェン前のモデルは買わないことを鉄則としておりましたが、本品はデザインが良かったのと省スペースに見せられてしまいました。不覚でした。
マウスが壊れたくらいでは特に問題とは考えていませんでしたので、そのうちSOTECのB5ノートを買おうと思っていましたが、その後のあまりにも多い故障の本品と同じ部品なりユニットを使っているPCは信頼性に難ありと考えて対象外にしました。買うなら歩留まりの高そうなデスクトップですかね。
とにもかくにも、なにより保障期間が三ヶ月というのは頂けません。ファンなりリピーターは確実に減ります。メーカにとっては作っている製品の多くの内の一つであっても、購入者にとってはたいていは唯一の物であるわけですから、ビジネスモデルとしては企業倫理面で劣っているといわざるを得ません。SOTECには頑張ってもらいたかったのですが、いろんな意味で残念です…。
(まぁ、この手の結果としては必然的に会社の業績が語りますがね…)
書込番号:3392509
0点


2004/10/16 23:13(1年以上前)
SOTEC PCはノート2台、デスクトップ1台持ってます。
Winbook Quattro(Pentium120)はまだ動いてます。
enote H3100TRX4(P3-1GHz)は約3年でお亡くなりになりました。
Winbook Quattroはとてもすばらしかったので、enoteを購入したんですがマザー不良、LCD不良、マザー不良ときて保守期間終了してしまい、だましだまし使っていましたが見限りました。
同様の不具合はNECでもIBMでも出ましたので、一概にSOTECのみを批判するつもりはありませんが、今はDELLと東芝で落ち着いてます。
書込番号:3392583
0点


2004/12/21 03:01(1年以上前)
最近のSotecには故障の少ないモデル増えてきているのかも
しれませんが、今書き込んでいる人たちは以前買った事の
ある人達ですから、故障率も今とはかけ離れてるのかもしれませんね。
私が買った3年前のモデル(機種名は忘れた)は以下の通りです
@商品到着日にモニタが写らなくなり、その日のうちに返品、
別の新品と無償交換
A1ヵ月後にキーボードのキー外れで無償交換
B1年が過ぎた所でDVDドライブの認識不能で自費購入
C1年半程でマザーボードの故障、電源ボタン外れ
その時点で嫌気が指しケースとマザーボードを自費購入し自作に変更
その後メモリエラーとHDD不良セクタ多発で交換しました。
残ったパーツはCPUとファンそしてOSです、、、
ソーテックの良いところは、新品パーツをその日のうちに発送してくれ
到着後にその箱に詰めて返品できるところでしょうね。
書込番号:3664124
0点


2005/01/16 05:44(1年以上前)
Afina AS7180AVを1年半前に購入しました。
よくタバコを吸うので、毎日煙の多い部屋で長時間使用していますが、
故障もなく、何の問題もなく使用できていますよ。
夏場のファンのうるささを除けば、
角度も全く気になりませんし、気に入っています。
でも、ワイズマンZ様のように故障続きというケースもあるのですね。。
書込番号:3786148
0点


2005/02/02 07:10(1年以上前)
☆FujitsuのME4/657の調子が思わしくなくなってしまったので、まぁまぁ安いかと思い中古ですがSOTEC製品E4200XPを買いました。XPpro付きで39800円。SOTEC製品に対しての悪い評判の書き込みは目にしておりましたがとても満足しております。
書込番号:3870689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





