
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月9日 12:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月5日 03:02 |
![]() |
3 | 2 | 2003年3月7日 01:51 |
![]() |
1 | 0 | 2003年3月5日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月28日 10:27 |
![]() |
0 | 14 | 2003年2月26日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7

2003/02/04 12:50(1年以上前)
噂じゃないわな、貴殿が御自身でお使いになってるわけだから。
で、どう調子が悪いんですかね。何を気をつければよいのか、教えて欲しいです。
書込番号:1276074
0点


2003/02/04 16:24(1年以上前)
私のもSX6120/P7ですがあきらかにおかしいです。セットアップの段階でストップがかかります。リカバリも試したのですがダメです。
書込番号:1276486
0点


2003/02/04 21:51(1年以上前)
輪斗遜さん=亜華沙さん
たしか、メーカーは初期不良で交換に応じてくれたんですよね。
RLINUXさん
自分は同じ機種を買いましたが何ともなく快調です。
SX6120を3台買って3台とも全部CRTの具合が悪いんですか?
発売されて1年経っていないので無料修理か交換がしてもらえるのでは?
現在家族がSX6130を買おうと検討中なので
参考までにどのように調子が悪いのか教えていただけると助かります。
書込番号:1277426
0点


2003/02/05 00:51(1年以上前)
パソコン販売員参上!!(択さんここにもいましたか)確かに初期不良が多いのはSOTECの悪いところです。私が販売した20数台中では1台が不良で戻ってきました。
しかも秋田ー東京間ですよ。他のはすべて地元だったのにwhy?(なぜ?)たまにあることなのでなるべく近くでアフターが受けれる所での
購入を勧めます。そのうち裏話でもお聞かせしましょう。
書込番号:1278229
0点


2003/02/09 21:43(1年以上前)
PC STATION SX6120/P7を買いました。ここでは(当たり前か)(^^)失礼
使い始めてまだ一ヶ月ですが、噂のような兆しは、全くありません。つまり、快調です。Goodです。128MB×2=256MBに増設。夕方から夜中まで毎日使っています。この機種に関しては大当たりと言っていいのではないでしょうか?
初期不良の記事を読むと、梱包を説いて電源を入れた瞬間から不具合が起きているようです。去年の秋の製品で、この時期に何でもなければ大丈夫でしょう。(自己選択、自己決定したのだから)
CRTは画面が少し明るすぎるような気がするけど、好みの範囲だと思います。17インチが付いてこの値段、円の強さでしょう。(韓国製)
書込番号:1292891
0点


2003/04/07 23:54(1年以上前)
うちも初期不良です。リカバリしても直りません。
メーカーに言っても取り合ってもらえず泣き寝入りです。
絶対にもうこのメーカーの商品は買いません。最低です。
書込番号:1469057
0点


2003/04/09 12:18(1年以上前)
このスレ、進歩ないですね。
どういう症状が出るのか書いているのが輪斗遜様だけだなんてw
セットアップの段階でストップがかかるってのは、パーツの構成(差分)に
問題がある可能性もありますが…。
書込番号:1473222
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/L5


ちょっと懲りずにいじってみました。
今回はBIOSをECSのHPから落として試してみました。
結果はとりあえず書き換えてBIOSの起動はできたのですが
WinXPが起動するときなにやら登録しなおしてくれといってきて
うまく動きませんでした。
SONY系のパソコンをBIOSを書き換えてるページを参考に
DMIを書き換えてみると動きました!!ただ怖いので元にもどしました。
まねをする方は自己責任でやってくださいね!
なんかUSBの件とかで誰もご返事くださらないし、ちょっといじけて
人柱やってみました。
0点


2002/12/29 00:53(1年以上前)
人柱、おつかれさまでした!L7VMM2の販売も始まったことですし、BIOS書き換えができるなんて、なかなかいじりがいのあるPCですよね。
USB2.0の件、結論はどうなのでしょうね。L7VMM2の評価記事を見るときっちり、USB2.0対応となっているんですが、このPC内蔵のものとは異なっているのでしょうか??
書込番号:1170817
0点


2003/03/02 21:02(1年以上前)
私はIODATAのEasyDiskをもっています。(USBに差し込んで使うフラッシュメモリ)
これは、USB2.0だとオレンジのランプが光り、1.1だと緑色なんですが
sx6120に使うとオレンジ色になります。
どういう仕組みで色が変わるのかはわかりませんが、家のパソコンで比べると
(easydiskから44MBのファイルをコピー)
sx6120のほうがかなり速かった。
パソコンの性能差もあるかもしれませんがsx6120はUSB2.0と思いました。
ちなみに、USB1.1パソコンは
fujitsu C3/50L PenV 500
Apple emac G4 700
書込番号:1356117
0点



2003/03/23 02:32(1年以上前)
しばらく来てなかったらご返事が!なだっち改さん、ko+さんありがとう!
その後こんなことやってみました。
AthlonXP1700+ サラブレットコア
評判が悪いSEITEC256Mバルクメモリ+ブリンストンのリテール256
DVD−RAM(1万で売っていたので衝動買い!でもRAMオンリーの古いやつ)まあ、ROMだと思って買いました。
これから、こいつSX6120を買おうと思っている方へ!たぶん6130にもいえると思うけど、トレイが出てくる蓋気をつけないとドライブトレーが蓋に引っかかって出てきません。正確には蓋じゃなくてなんていったらいいかわからんけど、内蔵されてるCDは蓋が開いてトレーが出るんじゃなくてトレーと蓋が一緒になってるのがそのまま出てきます。だから下のところに引っかからないけど僕が買ったCD関係は大体蓋が開いてトレーが出てくるタイプでしたので、結局切れてケースをカッターで削りました。
CD−R・RW、DVD関係を取り替えようとしてる方は気をつけたほうがいいですよ!
そもそも、BIOSの書きかえってバルクのメモリ512mを買ったときにBIOSを変えれば遅くても何とかなるんじゃないか?って思ってたんですけどMEMTESTの#5でエラーでるんで差額交換でリテール256にしたんですよね!
怖くてその当時はBIOS書き換えできなった。
その後古いPCに使ってたHDD30Gをケースからはみ出してもいいから使おうと思ってATA66のケーブル買おうとしたら高い!
じゃ、ケーブルついてるATAカード買ってしまおうと思っていたらS−ATAカードがたいした高くないのでそっちを買ったらはまりました。
BIOSから認識しませんでした。IWILLのIS150SET、、、
また、壊れれました私は何をやりだすかと思えば新しいマザーとケースとHDDを買ってしまった。
でもね、IS150SET認識しないんですね。。。初期不良かなと思って買ったところに出したらBIOSでは認識しました。しかしケーブルの接点が接触不良気味とのことで帰ってきたんですね。
そんで新しいマザーにさしたら認識しました!HDDも動きました!
うんじゃ!ってまたSX6120にさしたら認識しない!!
しゃないから、また新しいマザーにさしたら認識しなくなった!
おそるべしSX6120!
IWILLのIS150SET(S-ATAカード)は私のところではBIOSから認識できませんでした!
(もしかしたら、ほかのマザーに入れてもそのカードはもう動かなくなるかもしれない!
以下ちょっと気になった不具合報告(改造前からの)
あと、TFTの電源スイッチが1回で入らないことがたびたびあります。
キーボードがWIN XP起動時のパスワードを入力する時に死んでることがたびたびある。
また、まれに起動した後、しばらくしてから死んでることもある。
再起動すると直る。XPが起動した後ならシステムのプロパティを開いてキーボードが?マークになっているのでこのディバイスを使用しないにチェックしたあと使用するにチェックすると直る。
まだ保障期間だけど、交渉するのが面倒だし個人的にこのメーカーと交渉するのは疲れるので、(PC400bのモデム初期不良とき経験した。)気にしないことにしてる。
とまあ、長々書きましたがS-ATAとCD換装の情報も書いたので許してくださいね。このケースが気にいってるのでなぜかメインとしてまだ使ってます。いまはノーマル使用になってしまいましたが、、、
書込番号:1419326
0点



2003/03/24 03:42(1年以上前)
調子に乗ってECSの英語ページからVRE3.0のBIOSをいれたらBIOS起動できず!死にました。
悪口書いたたたりかも(;;)
もう寝るぞー
今年に入ってからメビウスBJ300Mの液晶を割ってしまうしクラッシャーになってる。今の初の自作機だけは壊すわけにはいかない。
書込番号:1423220
0点

BIOSの書き換えはウィンドウズから行なうのではなくフロッピーディスクから起動して実行するんですよね? その方法なら最初に入っていたBIOSと同じバージョン(もしくは初期)をインストールしてください。うまくいけばそれで元通りに戻るかもしれません。ダメ元でやってみてましょう。私はそれで復旧しました。
書込番号:1432803
0点



2003/03/28 22:10(1年以上前)
失敗かな?さん アドバイスありがとうございます。
残念ながらbootブロックというんですかね?
吹っ飛んだみたいです。電源を入れてもFDを読みにいきません。
もちろん画面も出ない。
懲りもせず自作機のROMを起動してから引っこ抜いてL7VMM2のROM入れて書き換えようとたくらみましたがROMのタイプが違うぞ!(英語よくわからんけど)怒られてだめでした。
仕方ないのでSX6120から使える部品を自作機にたくさんつけたらすごいことになってしまった。
HDD*3
DVD−RAM
CD−R・RW
128M*1 256M*2
FD (SOTEC PC400bから引っこ抜いた)
NF7−Sというマザーなんだけど1700+がFSB166 11.5倍で安定してます。すごすぎ!メモリがPC2100とPC2700混在いてるけど)
ROMライター買うかおんなじマザー買うかどっちかしないとだめみたいです。
書込番号:1437267
0点


2003/04/04 20:11(1年以上前)
こんにちは、去年から6120使っています。調子良いです。
さて、USBの件、気になったんで、こちらに書き込みしておきます。
うろ覚えなのですが・・・
チップセットで、初期のころにFSB100にするとUSB2.0で作動しない・・
そんな奴・・・・ありませんでしたか??
(別に、不具合とか、故障じゃないんだけれど・・)
少したってから、改善されたみたいですが・・・・
その、チップセットって、確か・・・・・
どなたか、覚えている方おられませんか?
書込番号:1458452
0点


2003/04/05 03:02(1年以上前)
すいません、さっさらさっさです。追加で書き込みます。
そんでもって、”お前いったい何が言いたいの”・・と言うと・・・
USB1.1→LOW SPEED→1.5Mbps
FULL SPEED→12Mbps でしたよね?
おなじ、1.1でも、体感速度が違ってくる場合もあるのかな・・と!
USB2.0→HIGH SPEED→480Mbpsですよね!?
でも、USB周辺機器までの途中経路にあるハブや、ケーブル、
すべてが2.0に対応していないと、FULL SPEED12Mbpsになってしまう・
このM/Bは、ハブも含めて2.0対応ですね!!
そんなら、どうやって1.1にしているのか???
BIOSでも、そんな設定されていないようだし・・・
もしかしたら、これが例のチップセットかな??(うろ覚えなので・)
だとしたら、133で、USB2.0で稼動する確立は高いかな??と、
なんか、不確実な話で、書き込んでいて申し訳なくなってきました。
どうも、すいませんでした!
書込番号:1459861
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


Athlon2100+と3DBlaster4Titanium4200(64MB)×8とメモリ512MBで3DMARK2001SEの方は約9700、FFXIの方は約4500となっています。ま、こんなもんかな。
1点



2003/03/07 01:23(1年以上前)
追伸、104万桁1分12秒
書込番号:1369073
1点



2003/03/07 01:50(1年以上前)
3DMark03は1300
書込番号:1369147
1点





デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


この機種の発売を心待ちにしているんですが・・・
発売は2月下旬と言う返事のみで、はっきりした発売日がわかりません、
どなたか噂でもご存知の方おられないですか〜?
宜しくお願いします
0点

ヨドバシのWEBでは2月20は発売になっていますね
(reo-310でした)
書込番号:1295676
0点


2003/02/18 00:06(1年以上前)
7日にオーダーしました。昨日の情報によると出荷が遅れていて、25日頃の出荷になるようで、店頭には28日頃から予約順に販売されそうです(東京ヨドバシ)。ソーテックの出荷遅れは毎回十八番だそうで・・・。でもこのスペックでこのお値段は魅力ですね、でもタワー自体作りはチャッチーです。店頭展示品は何処のお店でも蓋やボタンが壊れていました。手元に着たらUPします。
書込番号:1317998
0点


2003/02/20 09:21(1年以上前)
昨日、ソーテックさんとヨドバシのWEBさんに電話して確認したところ、本日(20日)から予約順に出荷していくようです。ちなみに私は2月4日にヨドバシWEBで予約したのですが明日(21日)到着の予定です。参考になれば嬉しいです。
書込番号:1324202
0点


2003/02/28 10:27(1年以上前)
こちらのヨドバシwebの発売開始情報を参考にして、22日(土)新宿ヨドバシに行き
ましたらパンフもなく「明日発売ですか?」と訪ねたら店員いわく、「発売延期になり
ました」という返答。「いつごろですか? 来月あたりじゃ…」と問うと「まったく未定です」
というリリース無期延期のような言い方。
こちらは月末購入の予定が狂ってしまい、使用停止する予定の現用PCを新規購入
もモデムに接続した途端、どういうわけかWindowsMeが異常になってしまい、
ネット接続ができない、デスクトップ復元が頻繁にフリーズしたりという現象が起こっ
てしまいました。
3日ほどさんざんサポートに電話してモデム、ルータ、LANカード(これもトラブル回避
の可能性にかけて新品に買い直し)等は全て正常であることを確認し、昨夜、やむ
なくリカバリーをかけてどうにか復旧。
さきほど、ソーテックのサイトを見たら発売になっていて、電話をかけると「既に発売
されていて、販売店への出荷が遅れていた」とのこと。
ヨドバシに電話して事情を話すと「確かに22日の時点では入荷がいつになるかわか
らなかった。昨日、入荷になったので現在発売中なので、よろしくお願いします」と
いう返答。
だったら「製品自体は発売されていますが、当店入荷日がいつかは未定です」とか
言いようがあるだろうに。
こっちは、使用停止する予定のPCを再度のカスタマイズのために、3日で5〜6時間
睡眠だ……
書込番号:1348269
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


PC STATION V2130(本体のみ) の価格が¥80,320。
http://shopping.yahoo.co.jp/whatshot/computers/04/index.html
ユーザーレビューを見てください。(ページの1番下にあります)
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=204203
すごい変ですよね。これって、どう思いますか?。
0点

古い商品が安い店から売り切れていっただけでしょうね。
ここでも既に価格提示しているお店は1件のみです。
書込番号:1312180
0点

買うのは物好きか天邪鬼でしょう
賢い消費は新鮮なニューモデルを買います
(reo-310でした)
書込番号:1312380
0点



2003/02/16 17:31(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
ちょっと調べてみました。
これはレビューにも書かれている通り、上記PCの上位機種の価格
¥79,800は、あくまでもソーテックが定価?(オープン価格ではなくて)として提示していたようです。
http://www.sotec.co.jp/direct/v2130c/index.html
安い店から・・って事でもないようです。
う〜ん、確かに・・やっぱりすご〜〜〜く変。
書込番号:1313729
0点


2003/02/17 10:04(1年以上前)
私だったら買いません。
中途半端なマシンですね。
また、sotecマシンを使いこなすにはある程度知識が必要だと思いますが。
自作の方が安く付きますよ。
書込番号:1315834
0点


2003/02/18 21:33(1年以上前)
>また、sotecマシンを使いこなすにはある程度知識が必要だと
思いこみで結果的にウソを書き込まない方がいいよ。
検討している人の選択範囲がせまくなっちゃうぜ?
>自作の方が安く付きますよ。
OSやバンドルソフト付きで、しかも同じスペックでできますか?(笑
完成品の保証付きでですよ?
少し知識があると、他人に不利益な情報を無責任に書き込んでる自覚なしに「自作、自作」と連呼される方をよく見かけます(笑
書込番号:1320221
0点


2003/02/18 21:35(1年以上前)
あ、そうそう。
自作、自作と連呼されている方にお伺いしたいのですが、
サ ポ ー ト は ど な た が さ れ る の ???
書込番号:1320227
0点


2003/02/18 22:30(1年以上前)
自分ですれば良いと思います。
私もユーザーですが、自作より改造は難しいと思うのですが?
私だけでしょうか?
書込番号:1320408
0点


2003/02/18 22:51(1年以上前)
改造すればサポートうち切られますけど?
書込番号:1320486
0点


2003/02/19 00:29(1年以上前)
>自作より改造は難しいと思うのですが?
誰も改造を前提にお話しなんてしていませんよ(笑
>改造すればサポートうち切られますけど?
だから誰も改造なんて話は(以下省略。
>http://muchan.net/bbs/higai2/
これはひどいですね。
どう考えてもウソネタのオンパレード・・・。
HP内には怪しい商売のリンク先がいっぱいあるし。
これはソーテックネタ(しかもウソネタ)で客集めて、結果的に金儲けしようって魂胆みえみえ。
追伸:
自作はバラバラのパーツの寄せ集め。
あなたが経験者であればあるほど、絶対と言っていいほどトラブルが発生するのは知っているはず。
ようやく組み上げても素直に動作する確率はものすごく低いのは知っているはず。
この時にきちんと問題の切り分けができて、さらには的確にBIOSやドライブのファームウエアをネットで拾ってきてアップデートし、不具合をなおしたりできるスキルは最低限要求されるんだよ?
あなた、「自作、自作」って、本当に無責任だね・・・。
書込番号:1320921
0点


2003/02/19 00:38(1年以上前)
このページは紛れもない真実です。
ここの管理人さんは、sotecの為に、財産、信用を失った人です。
そう言う人が、嘘で板はれますか?
sotecの社員が泣きついてどうにかしてくれと行って来たそうです。
虫が良すぎるとしか言いようがないですね?
これを信じる、信じないは勝手ですが、この板のホームより色々なページがみれます。
興味のある人はどうぞ。
書込番号:1320956
0点


2003/02/19 00:44(1年以上前)
>嘘で板はれますか?
>sotecの社員が泣きついてどうにかしてくれと行って来たそうです
一般ユーザ相手に訴訟騒ぎはイメージが大きく損なわれるだろうから、
メーカとしては対処しづらいだろうね。
まぁ、書き込みの内容を見れば常識者だったらわかるでしょう。
ウソかホントかがね。
なんだかソーテック、本当にかわいそうに思えてきた・・・。
書込番号:1320978
0点


2003/02/26 00:32(1年以上前)
嘘ねた かどうかも 調べないで 説得力ないね
自分で 調べたら?
だいたい 嘘かいて なんか 儲かるの?
ほんとかどうかも わからないけど
書込番号:1341855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





