
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月13日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月13日 15:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月15日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月10日 19:36 |
![]() |
22 | 13 | 2001年9月2日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月31日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > AFiNA Style AFS280D


この価格でCDドライブがDVD-ROMだけじゃなくてCD-RWドライブだったらバカ売れしそうなのになぁ…
なんでBTOで選択できないんだろう?
価格改定は新機種の出る前触れかも…!?
0点


2001/08/16 20:06(1年以上前)
安い部品を集めて組み立てているからだったりして(笑) ソーテックに質問してみてはどうでしょうか?
書込番号:255199
0点


2001/08/16 23:58(1年以上前)
沢山売れると、ここに質問や体験のスレが大量に立ったり・・・
#ところで、さくら板の方ですか?(笑)
書込番号:255477
0点


2001/10/13 23:03(1年以上前)
「内臓」ドライブって、なんか気持ち悪い響きです。
書込番号:327507
0点







2001/10/13 15:17(1年以上前)
私の場合モニター交換とマザーボード交換で、しかし、順調に動いていたのですが、突然またマザーがやられて停止状態になったんです。
一年以上経っていたので、修理代と、新品価格と性能のアップを考えると、あっさり変えてしまった訳です。
安い物だったから、簡単に諦めがついたのでしょうね。
でも、15万円もする物買っていたら、修理をしたと思います。
良かったことは、たった一年の付き合いでしたが、かなり?順調に動いてくれました。このサイトでの評判は信じていませんでした。それとお陰で、最近のPCに詳しくなれたことです。
たぶん、今なら、自作も出来ると思うぐらい。ソーテックさんのお陰です。
書込番号:326864
0点


2001/10/13 15:32(1年以上前)
CADソフトを入れたら
他のアプリは動くけれど
CADだけは、どうしても動かず
PCを交換しました。
CADメーカーに確認したところ
自作PCよりも、安定していなく、
だびたび問い合わせがあるようです。
曰く、安物部品を組み合わせたPCだから・・・・
書込番号:326878
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G387AV


部品を交換する時に、部品だけ送ってきてあとは自分で付け替えるとゆう書き込みを何度か見たことが有ったけど、ホントだったんだ、身をもって感じました。サポートセンターは名前を変えた方がいいんじゃないかな。
0点

そおゆう所にコストダウンのしわ寄せが・・・
「パーツ配送センター」とか?(笑)
書込番号:290244
0点


2001/09/15 07:08(1年以上前)
そりゃサボリすぎ。サボセンですのう。(濁点ね♪)
書込番号:290261
0点


2001/09/15 11:25(1年以上前)
その方が確実に取り付けられるんじゃない。
書込番号:290436
0点


2001/09/15 23:27(1年以上前)
SOTECのPCは不調の部品を取り替えられる方しか
買ってはいけません。
(少なくともそのくらいの覚悟は必要です)
書込番号:291289
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4140DW


ビデオ編集がしたいので、高速で安い!マシンを探しています。バイオのRXシリーズが気に入っていたのに、高いし、あっという間に完売だし、嫁さんを説得する間もない。
ソーテックは、やはり、コワイ。でも、バイオは、すごく高い。
他に、良いマシンがあったら教えてください。
とりあえず、ソーテックのペン4のリポートをよろしくお願いします
0点


2001/07/27 21:54(1年以上前)
2ヶ月以上も後なんで見られるかわかんないですけど私はG4140DWユーザーです。大変悪評高いソーテックですけど、私のは四月から使って全く不具合なし。フリーズもしにくいし快適です。ペン4も速くてとってもいいです。でも他の書き込みを見る分では私のように何も起きない保証がないみたいなんでその辺はよく考えてください。
書込番号:234759
0点


2001/09/10 19:36(1年以上前)
私もビデオ編集をしたくて買いました。付属している編集ソフトはあくまでもオマケ的だと思いますので編集ソフトは別途お買い求めになった方がいいと思います。
さて、本体の方ですが近所の量販店でたまたま見つけその場で購入し家に持ち帰り3時間で壊れました。
当然、保障期間なので⇒修理と言うことになったのですが新品に交換してもらえました。
2台目が来ましたがこちらも1日で壊れました。またもや新品に交換してもらい現在ので3台目です。(笑)
只今のところ何事もなく動いております。
私自身、今ままでSOTECのパソコンを2回買ってますが故障したことは
一度もなかったものですから正直今回の故障は残念です。
当たり外れが結構あるようですね。今回私は外れたようです。
書込番号:284766
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4150AV


みなさん、SOTECってポリシーがないと思いませんか?
E4150AVの筐体もVAIOそのものって感じですし。
(雑誌広告で初めて見たときVAIOかと錯覚しました。)
以前はe-oneなんてiMacみたいなの出してましたよね。
(訴えられて裁判で負けてました。)
いつまでたっても二番煎じじゃ、一流メーカーになれっこないですよ。
イイとこ取りならともかく、本家よりもね〜。
良いイメージがないです。
安くても信頼性がイマイチみたいだし。
どうでも良いことかもしれませんが、メーカーとしての姿勢に疑問をもってます。
もっと自分のメーカーの製品に誇りを持って製品規格できないものでしょうか。
お叱りを受けるかもしれませんが、誰もこの件には触れてないようなので。
2点


2001/08/14 04:07(1年以上前)
>いつまでたっても二番煎じじゃ、一流メーカーになれっこないですよ。
別に、一流メーカーになりたいって思ってないんじゃ…(^^;)。結局、
>訴えられて裁判で負けてました。
あれは、訴えられて、負けるの待ってたんじゃないでしょうか?
昔、EPSONがNECのPC98互換機出して訴えられたじゃないですか。あのと
きは、直後に、対応機を出してましたよね…って、この話、今、知ってる
人がどれだけいるのか(^^;)
いくらUSOTECの社員が、バカヤロ様でも、社長がスットコドッコイでも、
互換機路線でもこけて、もう秒読み段階のAppleの"最後の希望"、ガメラ、
時のゆりかごに…じゃなくて、最後の希望、iMacは、死守しようとすること
くらいは、簡単に読めたはずです。だから、USOTECは、訴えられて、負ける
つもりだったんじゃないかなって。いい宣伝になるし、その後、非クリアボ
ディで出せば、Appleも会社のイメージがあるから、2回目は訴えない(^^)v
>お叱りを受けるかもしれませんが、誰もこの件には触れてないようなので。
他に、もっと大きな問題が、たくさんあるから、そんな話まで、届かない
だけじゃないんでしょうか?
以上、USOTEC大好き人間のTakasiでした(^o^)v
書込番号:252397
2点


2001/08/14 04:09(1年以上前)
みんな分かってるけど、別にあらためて言うほどのことではないもんで。
ソーテックは一流メーカーじゃないですよ。中小企業が下手に儲かっちゃったんで少し背伸びしてるだけです。
ノートパソコンのOEMメーカーだったんで技術力はある会社なんですけど、ずぅっと貧乏な会社でしたから。売り上げは飛躍的に伸びてますけど、貧乏な体質は変わりようがなくて、それが二番煎じ路線という安易な創作志向になっちゃってるわけですよ。
ただ、独自性がまったくないわけじゃなくて、KENWOODと共同開発したAVパソコンとか、パフィーの液晶可般パソコンとか、それなりに話題性のある製品は作ってるんです。
それに、私に言わせてもらえば、デザインなんてソニーとアップル以外はみーんなクソですよ。ソーテックはまだマシな方です。EPSON DirectのEDiCubeなんかと比べたらはるかにいいですよ。
ソーテックの場合、むしろ問題なのはコンセプトやデザインよりも品質が悪いこと。
店頭の展示機を見てごらんなさい。ソーテックの液晶はみぃーんな赤くなっちゃってるでしょ?
数ヶ月前にソーテックのE-Note 645Tが\99,800で売られていたので友達が買っちゃいましたけど、もう使い物にならないほどガタがきて、TFTがDSTNみたいになっちゃったと泣いてましたよ。(泣いてたというのはウソ。でも、ほんとにガックリしてた)。
書込番号:252399
2点



2001/08/14 06:30(1年以上前)
>ノートパソコンのOEMメーカーだったんで技術力はある会社なんですけど、
そうなんですよ。
私もそれを知っているので、今のモノマネ路線がなんともなさけなくて。
しかも品質悪いときてる。
今の時代「安かろう、悪かろう」じゃ、客は逃げますよ。
少なくとも私の周りでは2回目もSOTECを買った者はいません。
やめとけって言ったのにDSTNのe-noteを買って、目をしょぼつかせながら仕事してる友人もいます。
compaqやDELL、Gateway等米国のメーカーはセンスは置いておいてそれなりに独自路線で行ってると思うんですよ。
SOTECってイイ意味で小回りが効く規模なのに、もったいない気がします。
以前は結構気に入っていたメーカーだっただけにね。
日本のPC専門メーカーとして、オリジナリティを出して頑張って欲しいです。
そうすれば、日本の「Apple」になれるかも知れないですよ。
(OSまで作れとは言いませんけど。)
書込番号:252431
2点


2001/08/14 07:57(1年以上前)
> 以前はe-oneなんてiMacみたいなの出してましたよね。
> (訴えられて裁判で負けてました。)
アレって狙ってたんじゃないんですか?(笑
当時流行だった『iMacのクリソツが現れて、しかも訴えられた!』ってネタは
ワイドショーやニュースの格好の的で、結構取り上げられてましたからね。
リンゴに幾ら賠償金支払ったかは非公開で分かりませんが、今の時代、CMを
1つ打つのに莫大な金額が掛かりますから。
それにある意味CM打つより衝撃的で効果的だったかも。
Takasiさん>
全然関係無いですけど、『スットコドッコイ』って久々に聞いて、
すごく懐かしい気分になりました。(笑
ポリシーがないと思います。さん>
あれ? SOTECって日本のメーカーでしたっけ?
書込番号:252458
2点


2001/08/14 09:40(1年以上前)
>あれ? SOTECって日本のメーカーでしたっけ?
キョウデンという会社の子会社だったと思います
(TWO TOPも同じ傘下になっていたはず)
書込番号:252528
2点


2001/08/14 09:50(1年以上前)
富士通とかでもVAIOのデザインをパクってるような感じのがあると思います。
ある商品が流行れば必ず、似せたデザインのものが出てくると思います。
一流メーカーでもやってるんじゃないかな?
富士通が一流かどうかは別として。
書込番号:252534
2点


2001/08/14 11:11(1年以上前)
ごみレスですみませんが、エディキューブのデザイン、ぼくは
あっさりしてて好きです。実物持ってませんけど。まあ個人差でしょうね
VAIOの今の色やデザインは好きじゃないですし。
昨年あたりまでの色のほうが好きだった。GRよりもXRのほうが
良いと思うし。ホントにごみレスですいません。
書込番号:252588
2点



2001/08/14 22:12(1年以上前)
>ある商品が流行れば必ず、似せたデザインのものが出てくると思います。
>一流メーカーでもやってるんじゃないかな?
確かにそうだとは思いますが、SOTECはあからさま過ぎませんか?
皆さん仰っているように「確信犯」なのでしょうか。
宣伝効果はあったのかもしれませんが、は逆効果にもなってないでしょうか。
わたしはe-one事件からSOTECを嫌いになりました。
すくなくともMacユーザーは敵にまわしたでしょうね。
DOS/Vメーカーとしてはそんな事関係ないんでしょうかね。
そんなお騒がせe-oneにしても、既に放ったらかし。
Afinaもいずれそうなるのが目に見えてます。
Afinaは独自路線に行けそうなのに色気を出したが為、ポータブルVAIOって感じになっちゃいました。
やっぱり代表者の志に問題があるのでしょうか。
SOTECのサルマネを見てるとなんだか傍アジアの国のメーカーの考え方と同じですよ。(SOTECの”SO”もSONYを意識してたに違いない?)
日本人として恥ずかしいです。
ちょっと問題発言だったかな。
でもホント、なんとかならないのかな。
以前は良かったのに。
書込番号:253082
1点


2001/08/17 03:22(1年以上前)
>ゴリゴーリ さん
『スットコドッコイ』って、ちびまるこちゃんのセリフにありました。
それで、私も懐かしいなって思って、ずっと使ってます。
>やっぱり代表者の志に問題があるのでしょうか。
ずっと前に、ASCIIか何かの雑誌で、USOTECの社長さんが出てました。
毎日、パソコンのことばっかり考えている社長さんで、技術革新のため
に日夜努力している。だから、社員は大変だって言ってました。
当時、USOTECが出してたノートパソコンは、裏面が熱で溶けるって大騒
ぎでした (^^;)。
>SOTECの"SO"もSONYを意識してたに違いない?
でも、SONYもそんなにほめられたメーカーじゃないみたいですよ。ここの
掲示板を見てると…ノートパソコンは、塗装禿げなくなったんでしょうか?
>以前は良かったのに。
以前って、ノートパソコンの底ブタが溶けてた頃のことでしょうか?
それとも、Niftyの掲示板が異音騒動で賑わってた頃でしょうか?
USOTECが良かった時代って…Quatroのころでしょうか?確かに、あの頃は、
GATEWAYと同等の品質を保ってましたからね(^^;)
書込番号:255658
1点



2001/08/17 21:27(1年以上前)
>以前って、ノートパソコンの底ブタが溶けてた頃のことでしょうか?
>それとも、Niftyの掲示板が異音騒動で賑わってた頃でしょうか?
>USOTECが良かった時代って…Quatroのころでしょうか?確かに、あの頃は、
>GATEWAYと同等の品質を保ってましたからね(^^;)
Takasiさんと私とは論点が違います。
私はメーカーとしての”姿勢”を問いているのです。
”なんでも流行っているものをマネればいい”
というような姑息な手段がなさけないと思うのです。
”以前は良かった”と言ったのはOEMをしていた頃です。
ちょいと田舎にある堅実なPCメーカーだと思いましたから。
私は品質うんぬん述べられる程SOTECの製品を使っていませんので、その点については深く述べる事は出来ません。
書込番号:256404
1点


2001/08/18 02:06(1年以上前)
>Takasiさんと私とは論点が違います。
すみません。いけませんでしたか?申し訳ないです。お詫び申し上げま
す。この書き込みの主旨が良く掴めていませんでした。"ポリシーがないと
思います。"さんを不快にさせてしまったのなら、お詫び申し上げます。
でも、難しいんですね。すみませんでした。
>私はメーカーとしての”姿勢”を問いているのです。
>”なんでも流行っているものをマネればいい”
>というような姑息な手段がなさけないと思うのです。
すみません。私は、"ポリシーがないと思います。"さん、ほど、USOTEC
の内情に詳しくないですから。
もしかしたら、USOTECは、本当に、自社で独自の製品として開発してい
るのかもしれないじゃないですか?他メーカーの製品に疎いだけかも(^^;)
>”以前は良かった”と言ったのはOEMをしていた頃です。
だから、裏面が熱で溶けるってのは、その頃の話だと思います(^^;)。
Birdとかだったと記憶してます。違ってたら、ごめんなさいです。
>私は品質うんぬん述べられる程SOTECの製品を使っていませんので、その
>点については深く述べる事は出来ません。
もう、本当に、申し訳ないです。私も、1台だけです。正確には、USOTE
Cの不誠実な対応について戦った結果、新機種に交換されたのを含めて、2
台だけです。だから、USOTECの内情について、サポートに関してならば、
ちょっとだけ、普通に購入しただけの人よりは、詳しいです…と思います。
それにしても、"ポリシーがないと思います。"さんのお名前は、ちょっと
だけ"モーニング娘。"を連想させてくれて、セクシーですね(^O^)v
ではでは、私の書き込みは、"ポリシーがないと思います。"さんとは、論
点は違うみたいなので、これにて失礼致します。大変な、ご迷惑をおかけし
たことを心よりお詫びいたします
書込番号:256839
1点


2001/08/29 20:52(1年以上前)
SONYにお勤めの方でしょうかね?このコメは。
リソースのことも考えずに山ほどあるいらないソフトに
自社製品の販路拡大路線に、格安のチップセットで、フリーズしまくり。
どのメーカーにしてもどれか当てはまるはずじゃぁ?
VAIOと似てる物ならNECにもあるよ!!
そもそもポリシーが欲しいんじゃなくて安くて性能の良い物が
欲しいんです。
我が家にIBM1台FMV3台ソーテック1台UNIX1台がありますが
一番問題の起こらないのがソーテック(^^)
書込番号:270218
1点


2001/09/02 12:03(1年以上前)
SOTECの名前の由来は、当時一番偉い人の名前がそーいちだったから、それにテクノロジーを加えて省略したのがSOTECだと、前に雑誌か何かで見ましたよ。SONYのパクリではなく、結果的に似てしまっただけだとおもいます。
書込番号:274303
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G387AV


自分も、SOTECのG型を買いました。(G387)
価格、スペックは問題なし。
でも、小さい?トラブルはいろいろと・・
かって一週間で3回再インストールしました。
思うことは、ほかのメーカーを違ってマニュアルは詳しくないし、
よく原因不明のセーフモード。
おかげさまで、シマンテックのノートンが大活躍。
ノートンゴーストの使い方もすぐ覚えることができました。
落ち着いて考えると、
SOTECは初心者は厳しい。
初心者には、再インストールなんてできないものね。
・・今は好調ですけど・・
ノートンがあれば、再インストールも怖くないと知りました。
0点

って言うか。自分の知り合いでも初心者でSOTECのPC使っているやつがいるけれど
トラブルどころか、今までリカバリー自体やったことないと言ってました。
(OS Win98SE)
書込番号:271904
0点

ちょっと前まではSOTECはサポートが弱い分マニュアルは厚い。
と言われていたのに、最近はそうでもないんですね。
それでも初心者が買っちゃうんですけどね。
書込番号:271922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





