
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512
電源を入れた状態で、無操作が続くとWindowsのロゴがでる、待ち受け画面になるんですが、ときたまデスクトップメインから液晶モニター信号なしで画面が消えちゃいます!これは機械の方に不具合かシステムの方に不具合が起きてるのでしょうか?
普通ならデスクトップメイン画面→Windowsのロゴ待ち受け画面→信号なしでの待ち受け画面と思うのですが!
デスクトップメイン画面→信号なしでの待ち受け画面は異常ですかね?
それかもともとそう言うものなんですか?
同じPCを持ってる人教えて下さい!
初心者なんでお願いします
0点

スクリーンセーバーと電源設定どうなってます
確認してみて
書込番号:9140953
0点

返事ありがとうございます!調べてみたら、バランスで15分、20分になってました!
書込番号:9142334
0点



デスクトップPCを最近買い替えました。
購入予算もあまりなかったのでSOTEC BJ9715PBがお安くなってたので買ってしまいました。
自宅に帰り、箱を開け、配線接続、いざスイッチオン!
本体からおもっきり『ガ〜』と言う音、????と思ってしばらくすると音は静かになりました。変だなと思い時間を置いて再度チャレンジ!『ガ〜』えっ?これが普通なの????
即効ソーテックカスタマーサポートへTEL
何だかんだと指示をされ!改善できず!最後には送って下さい!
電話を切った後、本体カバーを開けて電源を入れてみたらファンがとんでもない音を発生!
再度電話、ふざけるなの話の末に僕に落ち度があった様な話!本体を送れ!の一点張り
何だこのPCとカスタマーサポートの対応、受け答えも最悪!
買って損したので、購入店に思いっきり返品してきました。
皆さんのソーテックとか言うメーカーのPCは大丈夫ですか?
0点

SOTEC の CPU冷却ファンや排熱ファンノイズは、今に始まった事では有りませんので、全く平気です。
SOTEC のデスクトップは購入後即市販のファンに交換して使用しています。
しかしもう、この時点でメーカー保証は無効に成りますが。
書込番号:9125383
0点

音質や音量ではなく、起動時の一定時間ファンがフル回転するという話なら、他のメーカーにもよくありますよ。異常ではありません。
書込番号:9125401
0点

数秒なら普通。
サポートだって送る以外対処方法はないでしょうに。というかただのクレーマーに見えますよ。
書込番号:9125435
1点

普通じゃない?
自分が知らないだけです。うちはグラボがそうなります。
書込番号:9125476
0点

こんにちは、synaさん
起動時のみの症状なら正常なのでは・・・
書込番号:9125517
0点

うちのHDDケースのファンがいまそんな状態だったな…
音は、ファンのブレードに何か触れているような「ヴァ〜」という感じ、それが電源入れてしばらく続く。
そういう状態ならば引き取り修理させた方が正解でしょうね…
書込番号:9125554
0点

synaさん、こんにちは。
既に多くの方が書かれていますが、起動時に数秒間全開になる程度であれば特に問題無いと思います。
他機種になりますが、DELLのInspironシリーズがそうなので…
書込番号:9125647
0点

20年位前だったか、格安粗悪ノートPCを買って以来、ソーテックは避けるようにしています。今でもサポートが悪いのは、企業体質ってことなのかな?それについては置いとくことにして、会社で使ってたEPSONのEndeavorは起動時にファンのフル回転はしませんでした。
書込番号:9126678
0点

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
ファンの『ガ〜』と言う音は5〜10分間位でおさまってました。
音は、ありえない位うるさい音で、今今使っているIBMと比べてもおかしかったです。
これがソーテックの普通だったんですね。
無知ですいません、それからクレーマーではありませんから!
メーカーにクレーム出したのは今回はじめてです。
365e4さん、クレーマー呼ばわりはないのでは?
返品した販売店でも調査したらファンの不良品でした!
書込番号:9127437
0点

>ファンの『ガ〜』と言う音は5〜10分間位でおさまってました。
それは普通じゃないです。今時のPCはCPUファン回転数を自動でコントロールしますから起動時は全開ですが10秒も経たずに静かになるのが普通です。ソーテックに送ってチェックしてもらいましょう。
書込番号:9127730
0点

いやいや、不良品だったのならスレ主さんはクレーマーではないでしょうが、あの文面を見る限りクレーマーに見えますよと伝えただけです。
最初からファンが不良品でしたと書けば良かったのに。私含めて起動直後のフル回転だと思った人は5人はいますね。
書込番号:9127894
2点

ファンの不良は、365e4さんのカキ見てから、非常にムカついたので返品した販売店の担当に電話して確認取ったんですよ、今更ですが!
スレ主で書き込んだ時は販売店に確認なんてしてませんでした!
以上!
書込番号:9127991
0点

synaさん、そんなにムカつかないで・・・
実は、僕も同様の事がありました(下スレで書いてますが)
どんな機械でも不具合やなんやら有ると思います。
完璧ではないですからね。
でもあそこの会社のカスタマーサポートは本当に最低だと思います。
怒るのもわかります。
僕は当時のPCは二束三文で買い取りに捨てて来ました。
今は別メーカーのPCで快適ですけどね・・・
たまたまはずれくじに当たったと思ってあきらめるしかないですね?
当たりたくないくじですけど
でも、匿名のカキだと思って、失礼な事書く人いますね
僕も気をつけます。
書込番号:9128056
0点

サポートの言葉遣いはわかりませんが、対応としては普通でしょうね。
メーカーとしては見るから送ってくれとしか言えない。
買ってすぐなら販売店に持って行くというのが迅速に対応してくれます。
返品対応がしてくれたのでよしとすればいいじゃないですか。
勉強になったと言うことで。他メーカーのPCを買ってもし初期不良に
遭遇しても満足できる対応がされるといいですね。
SOTECはサポートは決してよくはないです。品質も…。
私は人には勧めないメーカーのひとつです。
書込番号:9128179
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512
先日、アウトレットでブロウドバンド契約と5年保証つけて21000で買いました!わからない事が多いのですが、もともと、内蔵されているソフトをセットアップしたら言語バーが表示されなくなりました!そして2分くらいたってから、ちがうページにアクセスする時、表示されました!同じ症状が毎回おこります!これは初期不良なんでしょうか?なぜソフトをセットアップしたら、いままで普通に言語バーは表示されていたのにアクセスしないと表示されなくなるのでしょうか?
0点

こんにちは、hiroshi.33さん
ソフトウェアの問題では?
初期不良ではないと思いますよ。
http://soft1.jp/trouble/w/w019.htmより
画面左下の[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]を選択します。
[コントロールパネル]画面が表示されます。「地域と言語のオプション」をダブルクリックします。
[地域と言語のオプション]画面が表示されます。[キーボードと言語]タブをクリックし、[キーボードの変更]ボタンをクリックします。
[テキストサービスと入力言語]画面が表示されます。[言語バー]タブをクリックして開きます。「デスクトップ上でフロート表示する」または「タスクバーに固定する」のチェックをオンにし、[適用]ボタンをクリックしてから[OK]ボタンをクリックします。
次の[地域と言語のオプション]画面では[OK]ボタンをクリックします
書込番号:9099870
0点

空気抜きさん、ありがとうございます!
せっかく教えてもらったんですが!
その方法はサポートセンターにも教えてもらい、試したんですが、治りませんでした!
やっばり、このパソコンおかしいんですかね?
できれば同じパソコン持っている人で同じ症状がでている人はいませんかね?
でも、とりあえず何かアクセスする時は表示されるので、こういう物だと思いあきらめます
書込番号:9101167
0点

hiroshi.33さん、こんにちは。
「内蔵されているソフトをセットアップしたら」ということですので、
システムの復元でセットアップ前へ戻されてはどうでしょうか。
書込番号:9101263
0点

カーディナルさん
ありがとうございます!
サポートセンターの方にも電話をしてリカバリをしてまた、設定をしました!
そしたらセットアップをしたら、また同じ症状がでたのです
書込番号:9101759
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
そのセットアップしたソフトウェアはなんですか?
書込番号:9101800
0点

SOTECセットアップランチャの中にあるソフトでマカフィーインターネットセキュリティスイート→Inter Video WinDVD forSOTEC→Roxio Easy Media Creator9→筆王V forSOTECの順番にセットアップしました!
書込番号:9101859
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
その中でどのソフトをセットアップすると異常が出るのでしょうか?
1つ1つ様子を見ながらセットアップを行って原因を調べた方がいいですね・・・
書込番号:9102136
0点

Rexio Easy Media Creator9のソフトです!
インストールで再起動してから言語バーが表示されなくなりましたね!
書込番号:9102175
0点

hiroshi.33さん、こんにちは。
Roxio Easy Media Creator9での問題発生となると、
それはセットアップせずに他の書き込みソフトを使われるのがいいかもしれません。
Inspiron 530でいろいろ不具合が出ると報告されていたのを思い出しました>Roxio
書込番号:9102481
0点

今日、仕事が終わって調べたい事があったので、パソコンの起動しました!
そしたら、メイン画面に行く前に緑色の背景の画面があらわれ、下の方にWindows再開しますとでて、少しまてばメイン画面があらわれました!普段はパソコンを起動してWindowsのロゴ画面がでたあと、パスワードを入力したあとメイン画面に行くのですが、また、パソコンに不具合がおきはじめてるのでしょうか?
前日にパソコンを起動した時はちゃんとシャットダウンしたのに!
書込番号:9390710
0点

hiroshi.33さん、こんにちは。
おそらく何らかの不具合が生じたため、前回正常起動時でWindowsが再開したのではと思います。
きちんとシャットダウンしたのにそうなったというのはちょっと分かりませんが、
何度も繰り返すようでしたらサポートへも問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:9390898
0点

カーディナルさん、いつもありがとうございます!
今朝、サポートセンターに聞いてみると、もしかしたら更新データのインストールの途中があり、さのような事になったかもしれないって事でした!でもパスワード入力がとんだのはわからんらしいの回答でした
書込番号:9392186
0点

昨日の続きです!
知人にもこの症状の事を聞きました!そしたら知人のパソコンもにたような症状がおきるらしいんです!
ただ知人が言うていたのはPCは不具合だらけやで、て言うてたんですが、PCはそんなに不具合がよくおこるもんなのですかね?それかメーカーにもよるものなんですかね?あと重要な更新があるので再起動してくれと表示がでました、おれはあとで再起動するをクリックしたあと、ふつうにシャットダウンをクリックしたら再起動しました!
やっぱりシャットダウンをクリックじゃなくて再起動をクリックした方がいいんですかね?また不具合がおきるかな?
書込番号:9395999
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
異常が多ければ、メーカーの方に診断してもらっては?
書込番号:9396141
0点

昨日、SOTECセットアップの中にあるROXIOってソフトインストールされてる所をクリックしたらユーザー登録画面にとびました!ROXIOてどんなソフトなんですか?ユーザー登録しても大丈夫ですかね?
書込番号:9438838
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
CD/DVD作成ソフト
Roxio Easy Media Creator® 9
ファイルをドラッグ・アンド・ドロップするだけでデータの保存、CDのバックアップ、オリジナルの音楽CDなど、簡単にCDを作成できます。
のことでは・・・?
ユーザー登録の必要性については分かりませんが、何かしらのメリットはあると思います。
書込番号:9438892
0点

空気抜きさんありがとうございます!
簡単にCD,DVDをやけるソフトなんですね!
メディアはすべていけるのでしょうか?
それか、ほかにいいソフトとかありますかね?
書込番号:9438912
0点

こんばんは、hiroshi.33さん
>メディアはすべていけるのでしょうか?
ソフトウェア側の仕様にもよりますね。
メディアとの相性問題は分かりません。
DVDドライブの仕様は
DVDスーパー・マルチドライブ ※6、7、8、9
[DVD±R DL(2層)書き込み対応]
[DVD-R DL] 読込最大8倍速/書込最大8倍速
[DVD+R DL] 読込最大8倍速/書込最大8倍速
[DVD-RW] 読込最大8倍速/書込最大6倍速
[DVD+RW] 読込最大8倍速/書込最大8倍速
[DVD-R] 読込最大16倍速/書込最大16倍速
[DVD+R] 読込最大16倍速/書込最大16倍速
[DVD-RAM] 読込最大12倍速/書込最大12倍速
[DVD-ROM] 読込最大16倍速
[CD-RW] 読込最大40倍速/書込最大32倍速
[CD-R] 読込最大48倍速/書込最大48倍速
[CD-ROM] 読込最大48倍速
となっています。
>それか、ほかにいいソフトとかありますかね?
ライティングソフトはフリーもありますが、使い勝手が良いかは人それぞれです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/等のサイトからダウンロードできます。
自分に合った物を見つければ良いのでは?
書込番号:9442662
0点

空気抜きさん、丁寧にありがとうございます!
あと、もうひとつ質問します、昔なんですが、ImgBurnて言うソフトもあると聞いた事があります!このROXIOとソフトじたい同じものなんでしょうか?
無料でインストールできる?と聞いた覚えがあります!PC初心者の俺は正直、無料ソフトって聞いたら、ウイルスにやられるや、違法ソフトなのかなって思うのですがImgBurnてソフトはどうなんでしょうか?
書込番号:9443356
0点

今日、更新プログラムの中にあるオプションIntel Corporation-Display-Intel(R)946GZ Express Chipset Familyをインストールしました、そしたら再起動するまえにデスクトップメイン画面がでかくなったり小さくなったり再起動をしたあとショートカットがばらばらになったりしました!この更新プログラムはそのようになるもんですかね?あとアンインストールしようと思ってもこの更新プログラムがないんですよ
書込番号:9482966
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P
SOTECのPX9514Pを使っているのですが
・NVIDIA GeForce8600 GTS
・NVIDIA GeForce9500 GT
・NVIDIA GeForce9400 GT
・NVIDIA GeForce8600 GT
のいずれかを購入しようと思ってます。
電源定格出力が300Wしかありませんが上記で使えないものありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

補助電源が必要なGeForce8600 GTSのみちょっと怪しいですが、それ以外はOKだと思います。
書込番号:9093014
1点

Cinquecentoさんと同意見です。
上記の中で,できるだけパフォーマンスをというなら現世代の9500GTがいいのではと思います。ビデオメモリはGDDR3のものをお選びください。
書込番号:9093895
1点

返信ありがとうございました。
GeForce9500 GT にしようと思いますがPCI-ExpressX16スロットが1つしかないのでIntel(R)G33/G31 Express Chipset Familyを抜いてGeForce9500 GTを指しても大丈夫なのでしょうか。
ちなみにsteamのLeft4DeadとCounter-strike:sourceなどやりたいと思ってます。
書込番号:9095488
0点

フォルタナさん、こんにちは。
Intel G33/G31 Express Chipset Familyは内蔵(オンボード)なので取り外せません。
PCI Express x16スロットにHDMI端子ボードが既に挿さっているので、これを取り外して交換するということになります。
別機種(電源300W)でGeForce 8600GTを使っています。
特に問題が起こった事はありません。
書込番号:9095567
1点

カーディナルさんこんにちは
HDMI端子もついているのでこちらにしようと思ってます。http://kakaku.com/item/05508016584/
すいませんパソコンに詳しくないもので・・・。
PCI Express x16スロットのHDMI端子ボードをはずして交換すればいいんですよね?
書込番号:9095933
0点

こんばんは、フォルタナさん
HDMIで音声を出力することを考えているのでしたらRadeonがいいと思います。
GF系の場合、HDMIで音声を出力するにはSPDIFとグラフィックボードに配線を施す必要があります。
マザー上にSPDIFがあればいいのですが、ない場合はサウンドボードの増設を行うことになるかもしれません。
書込番号:9095989
1点

こんばんは空気抜きさん
HDMIで音声を出力でなければ問題ないでしょうか。
http://kakaku.com/item/05508016584/
もしくは
http://kakaku.com/item/K0000019214/
予算的にも上記2つあたりにしようと思ってます。
なにか注意点やアドバイス等あればお願いします。
書込番号:9096433
0点

こんばんは、フォルタナさん
音声を出力することを考慮しなければどちらでも構わないかと。
メーカーですが、玄人志向はお勧めできません。
メーカーサポートがないので、同社のBBSにて解決策を探ることになるでしょう。
書込番号:9096525
1点

こんばんは。玄人志向はサポートや説明がない分安いってことでしょうか。
多少高くても他のメーカーがいいんでしょうか。何かおすすめメーカーあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:9097204
0点

こんにちは、フォルタナさん
大抵のメーカーでは国内代理店でのサポートが受けられますので、大差ないと思いますよ。
ASUS・SAPPHIRE・ELSA・LEADTEK・GIGABYTE・GALAXY等ですかね・・・
書込番号:9097738
1点

いざ購入しようと思ったらGeForce9500 GTはPCI Express2.0なのでPCI Express x16スロットしかありませんのでダメだということが分りました。
サポートもある 「ASUS/ASUSTeK EN8600GT SILENT/HTDP/512M」 にしようと思ってます。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070627127
まだ何か他に注意する点等探しながら問題なければ上記購入する予定です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9105502
0点

こんばんは、フォルタナさん
>いざ購入しようと思ったらGeForce9500 GTはPCI Express2.0なのでPCI Express x16スロットしかありませんのでダメだということが分りました。
???
PCI Express2.0だからといって、PCI Express x16では使用できないことはないですよ・・・
自分が使用しているGF9600GTはPCI Express2.0対応ですが、PCI Express2.0非対応のPCI Express x16で使用できています。
PCI Express2.0対応・非対応の違いはベンチでしか分からないと思いますよ。
書込番号:9105525
1点

一応・・・
PCI Express2.0は互換性があるので、そのまま使用できますよ。
書込番号:9105557
1点

>GeForce9500 GTはPCI Express2.0なのでPCI Express x16スロットしかありませんのでダメだということが分りました。
PCI Express x16の“x16”はレーン数、“2.0”はPCI Express規格のバージョン。だからGeForce9500 GTの拡張バスの規格は、PCI Express・レーン数 x16・バージョン 2.0って事になります。PX9514PのマザーはPCI Express・レーン数 x16・バージョン 1.1(?)だと思いますが、グラボの方で下位互換があり問題なく稼働する筈ですよ。
書込番号:9105623
1点

こんばんわ
一応下記ページを見て使えないと判断しましたが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314482628?fr=rcmd_chie_detail
空気抜きさんが実際に使っているとのことでしたので僕も2.0のGeForce9500 GT にしようかと思ってます。
書込番号:9106690
0点

こんばんは、フォルタナさん
自分が使用しているのはGF9600GTなんですけど・・・
まあ、なんであれGF9500GTが使用できることに変わりはないでしょう。
書込番号:9106772
1点

ASUS/ASUSTeK EN9500GT OC/DI/512M にすることに決めました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9107809
0点

使ってみてのレポートなどもお願いしますね。
書込番号:9111481
1点

みなさんのご意見の結果
ASUSのEN9500GT OC/DI/512Mを購入しました。
簡単に接続できHDMI端子も使え問題なく使用できます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9152177
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512

メーカー製でそれは諦めたほうがろしいかと。
E8000番シリーズもQuad Coreでもソケット形状が同じですから“はめ込む”ことは可能ですが、マザーボードが対応していないでしょうから99%起動しないでしょう。
書込番号:9091644
0点

可能性があるのはE6700あたりじゃないの?
まあメーカー製PCのCPU換装なんてだめもとでやるものだけど。
ちなみに何でCPU換装なんてしようと思ったの?
書込番号:9091712
0点

SOTECのHP見ただけだとE6300が最上位だから交換不可って感じですけど、実際にはどこぞのマザーメーカーからOEM供給受けてるだけだろうし、実際にマザーボードのメーカー・型番を調べて、マザーメーカーのHPで対応状況確認ってのが一番確実。ただ、同じチップセットを使ったASUSのマザーでもE6700が上限だから最新CPUは多分未対応ですよ。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5GZ-MX&product=1&os=24
書込番号:9092087
0点

たくさんのご返答ありがとうございます。
マザーボードを調べてみたんですが
ASUS P5B-TMX/sで色々調べてみたんですが
ASUSのHPには存在しないみたいです。。。。
申し訳ございませんがアドバイス頂けると
うれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:9092224
0点

付けてみないとわからないってのが本音ですね。パワーアップ目的ならまともに稼働する確率が高く、比較的玉数が多いE6600の中古をオークションで仕入れて付けてみる位ですね。ちなみにE2160だと「CPU UCODE LOADING ERROR」が出るそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214912092
書込番号:9092283
0点

まだこのPCを使われているか分かりませんが、知人のPCがこれをつかっており
ダメもとでE7600に交換したところ、CPUμCODE ERRORは出ましたが、BIOSのCPU情報は
Core2Duo E7600@3.06G L2Cache 3MBと正常に認識されており
μCODE ERRORが出ると、起動時に毎回F1入力を求められますが、BIOS設定でスキップさせる
事が出来るので、そのまま起動させられます。
VistaのCPUスコアはE6300時の4.5から5.4まで向上し、体感出来るほど動作が良くなりました
書込番号:9670136
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PJ731
質問です。宜しくお願い致します。
PJ731の量販モデルと思われる『PJ731K』を使用しています。
このたび”BIOSの更新”が必要になり、ご指導頂に参りました。
SOTECさんのページに「PJ731」と「PJ731B」はあるのですが
『PJ731K』は無く少し困っております。
上の2種ともリンク先の更新ファイルは同じようでした。
このファイルを使用するのでしょうか?
また更新の際、
増設したメモリやグラボは外すのが常識でしょうか?
どうか宜しくお願いします。
2点

731シリーズなのなら大丈夫だと思います。
Kの情報が少ないのでちょっと?ですが。
BIOS更新はOS上からでしょうか?
BIOS上からでしょうか?
どちらにしても落ち着いてどうぞ。
増設した物は大丈夫だと思いますが、心配なら外してもいいかな。
書込番号:9068531
3点

グッゲンハイム+さん、ありがとうございます!
「仕様書」を比較しますと、
Kはメモリを256MB多くしてリリースされた事がわかりました。
CPUなど他はほぼ同じでした。
>BIOS更新はどこから?
DL・解凍した「EN5570A」のReadmeを読みまして
「OS上で実行」しようかと考えています。
>落ち着いてどうぞ
お心遣い感謝です!
さらに良くReadmeを読みますと
変更点は「DVDメディアへの書き込み品質向上」のみのようでした。
遅くなりましたが経緯を記します。
・ゲームをしたいもののオンボードのビデオカードでは能力が不足
・AGPスロットがあるので「RX1050-LA128C」を増設
(付属CDのドライバでは不具合多く、直接DLしてきたもので解決)
※BIOSでの設定に不備が残っているかも知れません
・ゲーム中にフリーズ(CPU使用率が100%となり必要以上に酷使)
・BIOSでCPUを確認したいもののCPUの項目が見当たらなかった
・BIOSについて検討中
となっております。
ゲーム側CPU要求(800MHz以上)
に対しまして、Sempron 2400+は1667MHzとなっております。
一応「dxdiag」でも確認致しました。
コメント、本当に有難うございます!
書込番号:9068795
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





