
このページのスレッド一覧(全1366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2008年5月28日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月25日 06:11 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月18日 15:49 |
![]() |
8 | 3 | 2008年5月14日 08:14 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月12日 17:38 |
![]() |
1 | 14 | 2008年5月16日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
はじめましてバニラ☆アイスと申します
ヤマダ電器で液晶モニタにひかれてかったんですが
ちょっとOCしようかとBIOSみたら項目がないようなんです
無理なんでしょうか?
安かったんでしかたないんですけど
稚拙な質問ですみません
マシン自体CPUクーラー(岡谷エレクトロニクス)を変更しただけでカタログスペックです
1点

メーカー製ですからOCの項目はないでしょうね。
書込番号:7865375
1点

早速の書き込みありがとうございます
メーカー製のパソコンはできないんですね(泣)
勉強になりました。
ありがとうございます
書込番号:7865394
1点

結論は出てるようですが、今後の参考に補足を。
通常、メーカーPCでは動作保証外の使い方が出来ない様にOCの項目などは付けていませんが、自作でもM-ATX規格ではOC出来るものは皆無です。ATX規格でもOCを前提にマザーの電源周りの回路をそれなりに強化して無いと厳しいので一定以上の価格帯のマザーになります。
↓逆にメーカーPCでもOCを前提としたハイエンドモデルなら出来るやつも有ります。
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/
書込番号:7865619
1点

書き込みありがとうございます。
自作するにしても知識が必要ですね。
勉強していこうと思います。
稚拙な質問に対して、丁寧にお返事いただきましてありがとうございました。
書込番号:7866539
1点

駄レスです。
OCはCPUだけではなく、メモリーやチップセットなどに負担がかかり、PCの寿命を大幅に縮めますし、逝く時はCPUだけでなくマザーやメモリーなど巻き添えになる可能性も有ります。又、CPUの冷却性能を上げるなどの対策を行わないと安定動作しませんから、最低限自作できる程度の知識は必用ですし、PCが壊れても誰にも文句を言わないって覚悟は必須です。
それと、単純に性能を上げたいのであればE4300クラスのCPUをOCする位ならCPU交換する方が楽ですし、確実に性能アップが期待できます。なお、交換可能なCPUは自力で調べてください。
書込番号:7867469
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312
4GのSDカードを認識しません。(2Gは認識します。)
取説にも2Gまでとあるので不具合ではありませんが、このような制限があるのは知りませんでした。
ドライバ等でなんとかならないものでしょうか?
0点

こんばんは、443くんさん
ドライバ及び、BIOSの更新は一切ありませんでした。
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300460000002
仕様が2Gまでとなっているのでしたら、仕方がありませんね。
別途、カードリーダーを購入することになるでしょう。
書込番号:7850720
0点

2GBより大きいSDカードはSDHCと言って仕様が違います。
http://e-words.jp/w/SDHC.html
ハードウェアややファームウェアの問題なので、ドライバでの対応は難しいと思います。
書込番号:7850757
0点

4GはSDであってSDじゃないんだから仕方ない
書込番号:7851527
0点





デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PJ750/L7JR

こんばんは、北のマンセルさん
PCが発煙とのことですが、どの部分なのですか?
メーカーの対応のどこが最悪だったのですか?
差し支えなければ教えてく頂けませんか?
メーカー保証の1年は持ったとはいえ、怖いですね…
書込番号:7804436
2点

北のマンセルさん、こんにちは。
発煙したとの事ですが、大事にはならなかったみたいですね。
それだけは不幸中の幸いでした。
>(省略)メーカーの対応は最悪でした!
具体的にはどのような点が悪かったのでしょうか。
メーカーにとってはかなり深刻な事態のはずなのですが…
書込番号:7804460
2点

2年はたってるし、有償修理&修理代が新品が買える値段とかですかね。もしくはCPUは絶滅したSocketAみたいだからパーツ自体がないとか。
電源なりマザーなりを交換すればハード自体は生き返りそうですが、マザー交換ならOSは買い替えないといけないし、場合によっては新しくPC買った方が良いかもしれませんねぇ。eMachinesとかなら4万で買えますし。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
書込番号:7805476
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512
初書き込み+PC初心者です。
最近、メモリが足りないのかな?と感じる事が多くなってきたので
自分なりに色々調べてみました。
このPCに合うメモリを探しているんですが
DX667-1Gというのは合うのでしょうか?(・д・`)
SOTECのサイトでは、増設メモリの情報の欄に何も書いてなかったので
買おうかどうかすごく迷っています。
それと、オンボードだと部品の取り付けが難しいと聞きました。
自分は初心者なので、やはりメーカーの方で
付けてもらったほうがいいでしょうか?
お金がかかるそうなので出来れば自分でやりたいんですが・・・。
0点

下記メモリが使用可能です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66210
メモリの増設はデュアルチャンネル動作の場合、同一容量のメモリを 2枚交換と成ります。
増設はユーザー自身でも、取り扱い説明書等の記載手順で可能です。
不安な場合は、近くの専門店でも手数料を、払えば交換以来は可能です。
書込番号:7794420
1点

DX667-H1G 1GB も使用は可能です。
但し先ほども書きました通りデュアルメモリ動作の為、最適は 2枚同じ物えの交換増設を、
お勧めします。
書込番号:7794433
1点

お早い返信ありがとうございます!
とても助かります('∀`)
DX667-1Gも使用可能ということですが
せっかく別のものを提示してもらったので、
今回はそちらを購入してみます。
これも2枚使わないと動作しないという事で
いいんですよね・・?
書込番号:7794869
0点

私も SOTEC は、好きなメーカーの為 PX7512 の仕様を、調べて見ました。
この PC にはメモリスロットが 2スロット有り、工場出荷じの状態は 512×2=1024MB
デュアルチャンネルメモリと、成って居ます、デュアルチャンネルメモリの詳しい説明は
下記に有りますので、良く確認し有る程度理解されると良いでしょう。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm
シングルチャンネルメモリでも良い場合は、既に取り付け済みの 512MB 1枚を外し、そこに
新たに 1024MB(1GB)メモリを取り付ければ、1536MB(1,536GB)の使用が可能です。
ただメモリを、増やすのなら、このパソコンは BIOS の設定変更で VGA メモリを、
最大 256MB 分システムメモリより、使用可能に為此処も、変更すると動画再生等も
今までより、快適に成る場合も有ります。
BIOS の設定変更に付いては、取り扱い説明書を、良く読み熟知してから、行うと
失敗も少なく、使いやすくより自分に快適な PC にも変更が可能です。
書込番号:7796264
1点

なるほど・・・。
PCの基本的なことがよく分かりました。
とりあえず紹介してくださったサイトを隅々までよく見てから
メモリの取り付けをやってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
本当に助かりました。
もし、また分からないことがあったら、その時はよろしくお願いします。
書込番号:7798277
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312
CPUをE6300に交換したのですがヤフー動画やGYAO等の
配信動画が見れなくなってしまいました・・・
他の動作には問題ないのですが・・・
原因がわからなく。。
どなたか詳しい方おられないでしょうか?
0点

ヒカル999さん こんにちは。 デバイスマネージャに ? や ! が付いてませんか?
書込番号:7780136
0点

見たところういてないですね。。。。
CPUファンもずっと全開で回っててコワいです・・・
書込番号:7780157
0点

ヒカル999さん、こんにちは。
(もしあれば)BIOSやグラフィックボードのドライバを更新されてはどうでしょうか。
書込番号:7780738
0点

こんばんは、ヒカル999さん
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300460000002
何も有りませんね・・・
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300460000004
ではグラフィックドライバが公開されていますね・・・使えるかな?
チップセットは同じだと思うのですが、これは一体?
書込番号:7780816
0点

みなさんありがとうございます。
色々と試してみましたがダメで・・・・
ちなみにヤフーのニュース動画は見れるんですが。。。
書込番号:7780902
0点

自分の経験からはDRMフォルダが影響しているのではないかと。
書込番号:7781316
0点

GYAO・Yahoo動画それぞれのトラブル対策です。
http://www.gyao-fan.com/fq_dame.html
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-01.html
書込番号:7781868
0点

デジタル著作権管理(DRM)が原因でしょう。
自分もCPUだけ換装したら同じ症状になりました。
OSを再インストールして解決しました。
書込番号:7783410
0点

みなさん度々ありがとうございます。
CPUを元に戻したら電源は入るのですが
強制的に電源が切れてしまうんですが。。。。
更に困ってます。。。
書込番号:7784061
0点

CPUは確かに過熱してました・・・
Core2を付けたら普通に立ち上がる
んですけど。。。他に原因あるん
でしょうか?
書込番号:7784103
0点


1週間経ってるしもう解決したかな?
皆さん指摘の通り、DRMファイルが問題なのですが、
WMP10/11(特に11)はCPUやGBあるいは日付なども同一PCであるかの判断をしています。11になってそれが細かい部分まで確認するのが原因です。
という私も、x2-3800からx2-4200に変更しただけでやられてしまいました。
指摘通り、DRMファイルを削除し、Microsoftのサイトで再取得でもいいのですが、Vistaの場合、この方法だと再取得自体がエラーになる場合が多いようです(私もそうでした)
IEの代わりにsleipnirとか使えば、これを突破してめでたしめでたし!となるようですが、そんな面倒なことはせずに、
www.napster.jp/client/drmreset/DRM_reset.exe
にてDRMリセットツールを取得実行
その後、Yahoo動画をクリックすれば、DRM再取得のアラートが上がってくるはずです。
私も最初は悩みました。検索してもバラバラだし。
結局、WMP-11のDRM特性を検索してから根本原因が分かった次第です。
書込番号:7815108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





