
このページのスレッド一覧(全1366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2008年5月3日 13:31 |
![]() |
3 | 0 | 2008年4月29日 01:12 |
![]() |
4 | 8 | 2008年4月25日 11:01 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月22日 04:57 |
![]() |
4 | 10 | 2008年4月18日 00:02 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月31日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION DS3050A
再起動すると、ネットに接続ができません。
15分ほど待っても繋がらないので、一旦シャットダウンして5分ほど待ち起動させると復旧しています。(毎回)
今年1月に購入した時からそのような状態になります。
何が原因か解る方いましたら、教えてください。
2点

モズライトさん、こんにちは。
不具合の原因はちょっと分からないのですが、
「購入した時から」という事なので、初期不良も考えられます。
出来るだけ早くSOTECのサポートへ問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:7753535
2点

ルーターは使ったますか?
ルーターを使っている場合ルーターの電源がたこ足を使っていれば電圧の低下でそのような現象が起きたりします。
書込番号:7756363
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9515P
今年の2月に前のモデルのPX9514を購入しましたが
スリープから立ち上げる際にモニターの電源が落ちるトラブルに見舞われました。
(毎回ではなく数回に1回の頻度で)
サポートに電話して本体交換(在庫無しのためPX9515になりました)
それでも改善せずさらにモニター交換しましたが症状変わらず。
さらに店で展示品を試したところ同じ症状発生。
頭にきて電話すると今度はVISTAの不具合でスリープを使わないでと言い出す始末。
どうにもならないのでHDMIを引っこ抜いてグラフィックボードを入れたとたん
トラブルが無くなりました。
完全にこのHDMI端子は不良品ですね。
とりあえずサポートに電話してみますがどうなることやら。
皆さんのパソコンは大丈夫ですか?
3点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512
パソコン知識が中途半端にしかない素人まがいです。。。
XPでこの機種のCPUなら快適に使えるだろうと思い、完全にVistaをアンインストールはなんとなく不安なので、デュアルブートする事にしました。
しかし、この機種に再インストールするCDはDellとかのでもいいのでしょうか?
というかプロダクトキーはどうすれば???
色々検索かけて調べても答えが見つからず、SOTECのサポートセンターみたいのは有償になってしまい断念し、結構困ってます。。。。
どなたか知識をご教授下さい。。。。
どっかに同じような質問が重複してたらその場所を教えてください!!
勝手ながら宜しくお願いしますm(__)m
0点

こんばんは
>この機種に再インストールするCDはDellとかのでもいいのでしょうか?
PCに付属しているOSを他のPCにインストールするのはライセンスに違反します。
DSP版のXPを購入するのがいいでしょう。
http://www.faith-go.co.jp/windows_dsp/
ちなみに、メーカーではドライバ情報はほとんどなかったです。
書込番号:7718523
1点

>再インストールするCDはDellとかのでもいいのでしょうか
駄目です。
DSP版でも良いので購入してくださいな。
でもその前にXPにしたときに必要なドライバは有りますか?
ちなみにリカバリからではドライバは取れませんので先に収集してね。
インストールする時には可能であればXP入れてからVistaがお勧めです。
Vistaの後でXPを入れると起動順序が狂ってVistaがスタート出来なくなるので、
Vista Boot Pro等を使って修正が必要です。
http://www.softnavi.com/os-review/review.cgi?id=3
書込番号:7718527
1点

きな太郎さん、こんにちは。
デュアルブートの方法に関しては下記のHPの解説記事が参考になるでしょう。
「Windows XPとのデュアルブート環境(1)」
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html
XPに関しては(仮に可能だとしても)流用はまずいかと…
新たに購入されるのがいいかと思います。
書込番号:7718538
1点

空気抜きさん、平_さん、カーディナルさん、ありがとうございます!!
DSP版というものは全く知りませんでした!
カーディナルさん、「Windows XPとのデュアルブート環境(1)」のサイトとてもわかりやすいので、是非参考にさせていただきます!
平_さん
>インストールする時には可能であればXP入れてからVistaがお勧めです。
起動順序の設定さえ行えば問題なく使えるという事でしょうか?
XP入れてVistaの方が快適に使えるならそうしたいなと思いますが、、、、
空気抜きさん
>ちなみに、メーカーではドライバ情報はほとんどなかったです。
文章的によくわからないのですが、メーカーサイトではという事でしょうか? このメーカーではという事でしょうか?
質問がくどいかもしれませんが、説明のほう、ご教授願います。。。
書込番号:7719489
0点

PC STATION PX9512 のマニュアル
http://support.sotec.jp/pds/manual_list.asp?pc=0300460000004
ここにあるマニュアルを見てみたのですが
HDDからしかリカバリ出来ないような気がするのですがどうなのでしょうか?
Vistaでスタートアップ修復できるディスクがないと結構面倒なことになります。
あと空気抜きさんがおっしゃっているドライバーですがパソコン上で動作している機器は
それぞれその機器に適合したドライバーがないと機能しません。
そしてそのドライバーはXPの場合、Vista用が使えない場合が多々あります。
つまりXP用のドライバーが用意できなければ動作しない物が出てきてしまいます。
>ちなみに、メーカーではドライバ情報はほとんどなかったです。
たぶんSOTECではXPに適合するドライバーに関する情報は用意されていなかったという意味でしょう。
このことは、ご自身でそれぞれ動作しないパーツのメーカー・品番を調べて
それぞれのサイトからドライバーを集めないといけないということになります。
書込番号:7719692
1点

以前のスレ見てるとディスクがあるようですね。
>HDDからしかリカバリ出来ないような気がするのですがどうなのでしょうか?
>Vistaでスタートアップ修復できるディスクがないと結構面倒なことになります。
これは関係なさそうです。
書込番号:7719796
0点

おはようございます、kazu-pさん
補足有り難う御座います。
全くその通りで、メーカーサイトではドライバの公開はほとんどなかったです。
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300460000004
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
EVEREST Home Edition v2.20でマザーボードのメーカーを探して、ドライバを見つける必要があるようです。
骨ですね・・・
書込番号:7720012
0点

kazu-pさんもありがとうございます!
ネットやら足で色々探して頑張ってみようと思います。
とてもとても参考になりました!
調べていく上でまたわからない事は追記しますので、また宜しくお願いします^^;
でわ〜
書込番号:7720364
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9513P
グラボの件で回答してくれたみな様ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。
色々、調べた結果
電源の容量が少ないとの回答をたくさんうけたので
電源の容量を増やそうと考えました。
そこで どれをかったらいいのかわかりません。
500wぐらいで、金額は1万ぐらいを考えています。
すいませんが 回答おねがいします。
1点

帝国帝さんこんにちわ
PC自体はベアボーンの様なPCですから、電源ユニットは取替え可能だと思いますけど、その場合、メーカー製PCとしての保証は受けられない場合があります。
わたしのお勧めとしては、ENERMAX、LIBERTY ELT500AWT、オウルテックSS-500HT辺りがお勧めかな。。
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05903010620.05905010453
書込番号:7707111
1点



6年ぶりくらいにパソコンを本体のみ買い換えました(PC STATIONX9514P、windows vista)。やっとの思いでメール使えるようにしたりウイルスソフトをダウンロードしたのですが、音が出ないんです。ヘッドホンを差し込んでも聞こえず、音声ミキサをいじったりコントロールパネルで操作してみるのですが一向に音が出ません。どういったことが原因として考えられますでしょうか。
0点

マイコンピューター>右クリック>プロパティ>デバイスマネージャー
サウンド、ビデオ・・なんちゃらの+をクリック。使ってるオーディオドライバに
矢印合わせて上で右クリック>プロパティ>全般デバイスの使用状況
はどうなってますか?
もしわからないなら載っているドライバを書いてみてください。
・・・・書きつかれた。
書込番号:7683655
0点

kira☆さん、こんにちは。
ヘッドホンでも聞こえない、というのはちょっと厄介ですね。
音が出ない、というのはシステム音も含めた全部でしょうか。
特定のソフト(例えばWindows Media Player 11)だとダメ、ということでしょうか。
それによっても異なるかと思いますが、とりあえず下記を確認してみて下さい。
・ミュートがかかっていないか
・スピーカーの電源は入っているか
・スピーカーと本体の配線をチェック
スピーカーからのケーブル又はヘッドホンは「緑色の端子」に接続されているか(特に間違えやすいです)
必要であればUSBケーブルも接続
・スピーカーの電源スイッチがボリューム調整つまみも兼ねている場合もあるのでチェック
ロジクールのスピーカーではMINとMAXが逆の場合があり
・例えば「ゲームで音が出ない」ということであれば、設定でBGMのボリュームを上げてみる
・音が出ていた時があれば、システムの復元で戻してみる
・音が出なくなる前に何かをインストールしたり増設していれば、アンインストール又は取り外しをしてみる
オンボードサウンドの初期不良という事も考えられるので、SOTECのサポートにも問い合わせされるのがいいかもしれません。
マニュアルのトラブルシューティングの項目も一読されてはと思います。
書込番号:7683739
1点

VISTAなら再生デバイスの選択が必要なのでは?
書込番号:7683760
0点

kira☆さん こんにちは。
>(PC STATIONX9514P、windows vista)
この型名の製品は無いように思うのですが、別の型名(製品名)等はありますか?
あとVISTAの場合、もしかしたらSP1(サービスパック1)を適用されたなら、サウンド関係の不具合はあるようです。
ソーテック製品に限らずVISTAは、以前からOS更新時に、BIOSも含めサウンド関係(マルチディア系含む)がおかしくなることが多いですね。
(私もオンボードのBIOS設定が変更されてました)
ただドライバを更新すれば、解決する場合もあるので、一度サポートへ問い合わされた方がいいかもしれませんね。
書込番号:7684356
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
kira☆さんが書かれた機種はおそらく「PC STATION PX9514P」かと思います。
私もそのつもりで返信を書きました。
書込番号:7685593
0点

カーディナルさん こんにちは。
なるほどこのPCですね。
http://www.sotec.co.jp/catalog/px9514p/spec.html
もしSP1が問題ならこの辺りでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/948481
カーディナルさんも仰っていますが、ハード的な故障の可能性もありますね。
書込番号:7685818
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
Microsoft サポート オンラインのページは参考になりました。
(もしSP1をインストールしていなくても)サウンドに問題があった場合の対処策として役立ちそうです。
書込番号:7686572
0点

みなさまお忙しい中アドバイスいただいてありがとうございます。
カーディナルさんのページを見てすべてやってみましたところ、
音が出るようになりました!!が、一番初歩的な差し込み口を
間違えていたようです(>_<)、ほんとはずかしい…。緑!?
と思って見直したところひとつ上の「SPK」というところに
差し込んでいたみたいです。でもまぎらわしい…。
ありがとうございます。ようやくこれで不自由がなくなりました(^^)v
書込番号:7687603
0点

kira☆さん、こんにちは。
無事に音が出るようになって良かったです。
配線間違いは私も一度外して再度接続した時に時々やってしまいます(^^;
(DELL Inspiron 530だと、Sound Blasterの緑色と青色が紛らわしいので)
端子にもっと分かりやすいマークが付くか、
画像表示のあるエラーメッセージでも表示されればいいのですが。
書込番号:7688102
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9515P
ヤマダの20.1ワイド液晶モニター付(PX9151P20WA)を買ったので、その利点ですが、モニターにアナログとHDMIの2つの入力があるのは便利です。
僕はPCをアナログ入力に、地デジチューナ付DVDレコーダをHDMI入力端子につないで、パソコンとテレビ(DVD)を切り替えて見ることにしました。
テレビとしての音声はDVDレコーダの音声出力端子(ステレオ2ピン)をPCのライン入力につないでPCのスピーカで聞いています。
HDMI端子付の安価なワイド液晶は少ないので、このセットはその点でもお得だと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





