
このページのスレッド一覧(全1366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月15日 17:25 |
![]() |
18 | 42 | 2008年1月14日 18:55 |
![]() |
76 | 46 | 2007年12月17日 09:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月18日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月11日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月8日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7314P
ノートパソコンの修理代が74000円もするので買い替えをしました。
インターネツトしか当分利用しないので求め易いこの機種にしました。
近所のY電機で19インチモニター付で87000円でした(ポイント無し)
画面が大きく使い易そうなのでこれからが楽しみです。。
0点



やっぱり安かったせいか、動きが良くないです。
CPUの問題でしょうか
さくさく動かすには、マザーボードごと交換したほうがよいのでしょうか?
現在、BJ3312 ビスタ ベーシック メモリは512×2 1Gです。
良い方法を教えてください
0点

Vistaだとメモリーを、2GBにしたほうがいいと思いますが。
1GBでは苦しいようです。
書込番号:7094935
1点

メモリ不足と、重いのがネットだけなら回線速度も疑ったほうが・・・。
書込番号:7095458
1点

返信有り難うございます
やっぱりメモリーを先に交換した方が無難なんですね
やってみます。
ちなみに回線はBフレッツにつなげたばかりですが、初回についてくるランケーブル
が、グレードが低いわけではないですよね?
実はネット以外もウインドウを幾つか開くとフリーズします
良い解決方法を教えてください。
お願いします。
書込番号:7096017
0点

hasedonnさん、こんにちは。
>実はネット以外もウインドウを幾つか開くとフリーズします
具体的な発生状況を書かれると原因が分かるかもしれません。
あと、何かセキュリティソフトはインストールされているでしょうか。
書込番号:7096138
1点

ご返事ありがとうございます
セキュリティは ノートン360と現在ウイルスバスター2008をためしたのですが、
文字入力も最初の一文字2文字がなかなか入力できないのです。イライラします
やっぱりメモリーが原因なのでしょうか
仮想メモリーをつかうとよいときいたのですが、どういうものでどうやって
ネットでひろえばよいですか
おすすめは?
質問ばっかりですみません!ほんと
書込番号:7099036
0点

最近のセキュリティソフトはフィッシング対策でHPを表示する前に色々チェックしている様ですから、それが原因で表示が遅くなってる可能性もあります。もし、セキュリティソフトを削除して快適になるならそちらを疑った方が良いかもしれません。対策は、いろんなソフトを体験版で試して一番快適なものを探すこと。
それと、VISTA自体のバグもあると思いますから、WindowsUpdateで最新の状態にして見てください。
OSがHomeBasicって事なので、1GBでもそこそこ動くとは思うんですが、常駐ソフトが多い場合はメモリーを増やす方が良いでしょうね。実際のメモリー使用量はどうなってますか?
書込番号:7099386
1点

hasedonnさん、こんにちは。
セキュリティソフトはとりあえずどれか一つにされるのがいいでしょう。
文字入力に関しては私も「表示されない・遅い」というのが時々ありますので、
IMEがどこかおかしいのだろうと疑っています(ATOKに替えるか検討中)。
仮想メモリは何も設定を変更していなければ「自動で管理する」になっているので
特に何もする必要は無いと思います。
書込番号:7100289
1点

メモリは667MB
物理 メモリ合計1014
キャッシュ済み519
空きメモリ 15
カーネルメモリ188
合計149
ページ149
非ページ38
システム
ハンドル32927
スレッド711
プロセス50
ページファイル818/2283
あまり良くわからないのでタクスマネのデーター書いてみました
現在CPUは5から20%に変動中
ウイルスバスター2008のみ使用でファッシング対策 低レベルに
しましたが遅いです
書込番号:7100632
0点

>空きメモリ 15
メモリーを2GBまで増設しましょう。
>ウイルスバスター2008のみ使用
私も体験版を使ってみましたが、なんか重いです。OSがXPですから参考にならないかもしれませんが…。今ははノートン インターネットセキュリティ2008の体験版を使ってますが、快適に動いてますよ。
書込番号:7101490
1点

なるほど試してみます。
ちなみにノートン360にするとかなり重くなるのでしょうか?
タクスマネージャーのどこを見て重いと判断するべきなのですか?
書込番号:7101831
0点

>どこを見て重いと判断するべきなのですか?
あくまで体感ですよ。実際に使って判断するしかないと思います。
書込番号:7101886
1点

メモリーを新しく1G×2にしたいのですが
なんという商品がおすすめですか?
素人ですいません
PC2-5300/667MHz
DDR2 SDRAM 240pin DIMM
(533MHz動作/
デュアルチャネル対応) ※2と書いてありました
おすすめは
書込番号:7110110
0点

おなじみのBUFFALOやIO-DATAなどがいいと思いますが。
BUFFALO
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=56170
IODATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=031&dumyType=all&keyWord=bj3312&release=-1
書込番号:7110190
1点

D2/800のほうがスペックの上では高速ですが、
普段使う分には体感できないでしょう。(ベンチマークとかで多少差は有るでしょうが)
今メモリーは安くなってますので、800でも667でもどちらでもいいでしょう。
(まあ800のほう買っておけば、気分的にはいいですよね。多少でも高速ということで)
書込番号:7110331
1点

ありがとうございます
さっそくネットで11500円全て込みで、アマゾンで
D2/800-1GX2を買いました
やっぱり今が快適じゃ無い分少しでもさくさくしたいからでしょうか、、、
ほんとにありがとうございました。
書込番号:7110417
0点

BJ3312に載ってるインテル945GはDDR2-667までしか対応してないのでDDR2-800買っても性能はまったく変わりませんが…もう頼んじゃいましたか。まあ、将来PCを買換える際に有効に使えるかな。
書込番号:7110554
1点

I-O DATA PC2-5300(DDR2-667) DDR2 DIMM DX667-1Gx2
は、どうでしょうか?
DIMMって?
240 PIN対応なの
どうか教えてください
書込番号:7110864
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR
Homepremiumいれたけど865GのドライバがWDDM対応してなかったので動かず
AGPスロットがあるからグラボ入るけど電源容量がちょっと不足気味(200W)
何か良い手段ありませんか
ゲームはしません
誰か教えてください
2点

電源替えてクグラボ入れる。
コレ位しか言えないでしょう、それしか情報がないと。
書込番号:7045703
2点

Pentium42.8E GHzつかっています
CPUの消費電力が高いのでちょっと心配です
書込番号:7045780
2点

買うんならRadeonHD2400PRO位かなあ。玄人志向のRH2400PRO-A256Hとか。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1024
乗っけてみないと電機足りるか解らないけど…
書込番号:7045804
2点

いずれにせよ200Wじゃ厳しいでしょう。
せめて400Wクラスは載せておかないと。
それともケースが特殊?
書込番号:7045818
2点

ああ、失礼しました。
自作PCの感覚で書いてました。申し訳ない。
かなり特殊な形状してますね。グラボ取り付けもよくサイズを検討しないと入らない場合があるかも。
書込番号:7045833
2点

>グラボ取り付けもよくサイズを検討しないと入らない場合があるかも。
現物確認しないと解らんですが、一応「スタンダードサイズのグラフィックボードやPCIスロットへの増設が可能」ってなってます。
http://www.sotec.co.jp/news/2004/0227-ac4280ar.html
ただ、自作で1台組んだ方が結果的に安上がりになる気がするんですけどね…
書込番号:7045885
2点

RH2400PRO-A256Hですが
AGP X8 でAero動作せずとありましたが
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1024
書込番号:7045987
2点

256だとエクスペリエンスインデックスのスコアちーと低い気がしますが
ゲームしないからいいけど
512になると一気に上がるので気になっただけです
書込番号:7046090
2点

512が良ければRH2400PRO-A512HW を買えばよいわけですが…
あくまでも一例ですし、探せばもっとマシなメーカーも有るでしょうしね。
スペックだけならHD2600積んだやつも出てますが、電力的に怖すぎでしょう?ACアダプタで補助電源つなげるって荒業もありますけどね。
http://www.area-powers.jp/product/spsu/syachi/acs-c3.html
書込番号:7046339
2点

念のために書きますが、アップグレードを積極的に勧めるつもりはないですよ。もしメモリー増設が必須(1GB以下)であればなおさらですが、規格的にすべてのパーツが旧世代ですから、中途半端に金をかけるならOS無しのショップブランドを4万位で買うほうがマシです。
書込番号:7048902
2点

RH2400PRO-A256Hは調べてみるとちょっと怖いので(aero動作せずとか)
GeForce 7600 GS搭載製品にしようかと思っています
この場合ファンレスでも大丈夫なのでしょうか
書込番号:7050281
2点

こういう小型PCの場合、エアフローの確保が非常に難しいので、ファンレスは止めておいた方がいいです。
熱暴走を起こすか動いてても短期間でカードが死ぬかどちらかです。
書込番号:7050299
2点

あと310Wまで行けるようです
まぁそこまでしたら電源の寿命が確実に短くなりますが・・・
http://www.sotec.co.jp/direct/af-ac4280ar/spec.html
書込番号:7050301
2点

分りました
GLADIAC 776 GS AGP 256MBhttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776gs_agp_256mb/index.html
とかでいいのですね
書込番号:7050312
2点

と思ったがきずいたことがある
ファンデカすぎるから入るか心配になってきた
書込番号:7050342
2点


とりあえず、補助電源が必要なもの(カードに電源コネクタがあるやつ)は避けた方が良いですよ。
それより、「電源容量 200W (PFC機能付き)」「消費電力 最大時 310W 」って何でしょうね。仕様で言うと“電源は何時死んでもおかしくない状態”になりますけど。一度、ケース開けて電源のスペック確認した方が良いと思います。多分、一覧表みたいなのが張ってあるはずですから。
書込番号:7050430
2点

やっと内部写真を見つけました。電源は完全に特殊形状ですね。交換不可確定。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/17/news036.html
>300W以上のシステム電源推薦。無理だ・・・
あくまで推奨であって無理ではないです。そもそも、仕様が正しければ、長時間フル稼働させると電源自体が焼けるはずだし…
ただ、補助電源が必要なものは候補から外しましょう。
書込番号:7050598
2点

>RH2400PRO-A256Hは調べてみるとちょっと怖いので(aero動作せずとか)
512も同じ問題があるようですね。うまくドライバーがインストール出来ないようです。消費電力(25W位)考えるとベストな選択だと思ってたんですが、もう少し前の世代が良いかな。パフォーマンスが落ちそうですが…
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=1387&op=nores#tid1387
書込番号:7051144
2点



先週オープンしたヤマダLABI大井町で聞いたのですが、ヤマダ電機ではソーテックは長期保証に加入出来ないと言われ、値札の横にも「長期保証にご加入出来ません」とか断り書きも有りました。
安くても長期保証に加入出来ないので、別メーカーで探し直します。
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7314P
先日この機種を購入しました。
ずっとノートPCをつかっていましたので、
初めてのタワー型パソコンになります。
メモリを1Gのものを2枚に差し替えようと思って
いますが、各メーカーのメモリ適合表に出ていません
でした。
旧モデルに適合していたI-O DATA製 DX667で大丈夫
でしょうか?
また、その他お薦めのメモリがありましたら教えて
下さい。
よろしくお願いします。
0点

Tomarさん こんにちは。
バッファローですが
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58387
>旧モデルに適合していたI-O DATA製 DX667で大丈夫
でしょうか?
規格としては、DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 240Pin になります。
書込番号:6947910
0点

こんにちは、Tomarさん。
>旧モデルに適合していたI-O DATA製 DX667で大丈夫でしょうか?
IODATA 対応メモリー 機種名:PC STATION PX7314P PX7314P
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83584&categoryCd=1
>DX667-1GX2、DX667-1G
お使いの機種でも対応状況は、同じようです。
ご参考までに
書込番号:6949628
0点

丁寧に教えていただきありがとうございました。
メーカーのホームページで調べたつもりだったので
すが、見つけられませんでした。済みません・・・
初めてのデスクトップと言うことで、本を買い、少し
勉強しています。またいろいろと教えて下さい。
また、自作パソコンや、デスクトップパソコンの
拡張などについて分かるホームページがあったら
教えていただきたいのですが・・・
書込番号:6951380
0点

こんばんは、Tomarさん。
パソコン自作コーナー
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diytop.htm
見て触って覚える自作パソコン
http://pc-jisaku.windmill7.com/index.html
BRDさんの「お役立ちリンク集」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
DOS/V POWER REPORT バックナンバー
http://www.dosv.jp/back_number/index.htm
いろいろなページをご覧下さい。
ご参考までに
書込番号:6951522
0点

レスありがとうございます。
参考になりました。これから少し勉強してみます。
また分からないことがあったら教えてください!
書込番号:6958752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





