
このページのスレッド一覧(全1366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2007年10月30日 20:49 |
![]() |
0 | 11 | 2007年12月16日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月29日 06:48 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月25日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月21日 22:02 |
![]() |
23 | 18 | 2008年8月25日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PV2270C

sis651ってプレスコットが動くのですか?
借りるのであればOKですが
購入されるのであればノースウッドが安心かな?
それともかなりお安く手に入れるのかな?
書込番号:6923730
2点

ショーダイさん こんばんは。 FSB400のPentium 4を探すと下記でした。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=826&sSpec=&OrdCode=
2.60 GHzまでかなー
http://www.sotec.co.jp/direct/pv2270s/spec.html
システムバス 400MHz
書込番号:6924291
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P
こちらの商品の購入を考えています。
お持ちの方や、同等の機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
電源ファンの音やCPUクーラーの音など、どうでしょうか?
(DVDを再生してどのくらいの音か、深夜に使うとどのくらいの音かなど)
あと、
このスペックでどのくらいサクサク動きますか?
スペックはかなりいいと思うのですが、詳しいことはよく分からないので、教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

みつばいさんこんばんわ
スペック的には問題なくサクサク動作すると思いますけど、どの様な事を想定しているかで変わってきます。CPUファンや電源ユニットについては実物を見ていませんので、お答えできませんけど、CPUファン自体はCore2Duoの場合それ程高回転で回るような事が少ないですから、それ程騒音になることはないと思います。
ただ、電源ユニットのファンはどの様なファンか知りませんので、実物を確認された方がよいかもしれません。また、PCI-Expressx16スロットを備えていますから、ビデオカードを増設されれば、メインメモリをシェアしませんので、より快適になります。
書込番号:6921354
0点

はじめましてあもさんこんばんわ
とても、手早い返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
ビデオカードの増設ですかぁ。
余り知識がないので、勉強してきます。
このpcを購入したら、
音楽、画像、動画の保存&編集、DVDのバックアップDVD作成などを行う予定です。
購入に合わせて、いまだにダイアルアップ回線のインターネットをケーブルのADSLに乗り換えて、ネトゲにも挑戦してみようかと思っています。
他にも詳しい方や、使用中の方など、いたら書き込みお願いします。
書込番号:6921691
0点

ネットゲームでも3Dゲームを行うにはグラフィックカードは必須になります。
この場合、nVIDIAでしたら、GeForce8500GT以上、ATI系でしたらRadeon2400Pro以上を推薦します。
書込番号:6921858
0点

あもさんこんばんわ
グラフィックカードには、色々なものがあるのですね。
正直、よく分からんないです。
とりあえず、使ってから様子を見で推薦された物などを視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。
・━・━・━・
この機種って使ってる方、少ないんですかねぇ?
CPUクーラーや電源ユニットのファンなどの、騒音について実際に使っている方からも聞きたいんですが、、、、、
皆さん、宜しくお願いします。
書込番号:6924854
0点

みつばいさん 初めまして。まだ見てますか?
当方PX9512を使用しております。純正ファンはASUS製 P/N:13G075167000SCでした。
アイドリング時は結構静かなのですが、起動時や負荷がかかったときにフォーンと音が大きくなるものでした。結構うるさかったですね。
今回は衝動買いしたCoolerMaster製Xdream P775(P/N:RR-LIE-L19E1-GP)に付け替えてみました。
こちらは回転数制御機能がありませんから、負荷がかかっても回転数は一定ですし、上記純正ファンよりずっと静かです。私はこれで満足です。
ただし、アイドリング時でも回転数が落ちませんからそれ相応の風切り音は出てます。
価格.comの情報では伏風や刀2などのファンを後付けされた方がいらっしゃいます。それらの情報では皆さん静音効果に満足されてるようです。
Xdream P775は純正品と同じねじ止め式なのでMB外しをする必要もなくポン付け可能ですし、他のパーツに干渉することもありませんでした。ピン止めタイプのファンをお使いの方は改造を行っているようです。
後付ファンを検討するのであれば回転数制御の有無、載せ替え作業の容易さ、他のパーツとの干渉、そしてお値段なども考慮されたほうがよいのではと思います。
PX9514PではMBがP35仕様に変更されてますので、MB上のパーツ配置等はわかりません。購入を検討しているのであれば、良心的なお店でケースを開けてもらい、いろいろ調べた上で納得して購入すべきと思います。がんばってください。
書込番号:6988275
0点

デジタルは軽量コンパクトさん はじめまして
とても細かく回答していただきありがとうございます。
12月に購入を考えています。
19インチワイドのセットの店頭モデルを予定しているのですが、お店では負荷がかけられずとても困っていました。
アイドリング時は静かだと聞きほっとしました。
普段は、win98のpcを使っているので、作動時のうるささは慣れっこなので恐らく大丈夫そうです。
うるさいようだったら、その後検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6996509
0点

PX9514Pを使って一ヶ月になります。
ファンの音ですが、起動時に数秒フル回転する他は至って静かに動いています。
全く静音というわけではないですが、今のところ音楽や映画を鑑賞していて
ファンの音が気になったことはありません。
映画に集中していればマスキングされてしまう程度といえば伝わるでしょうか?
以前の機種からHDDの容量が増えたので手持ちのCDをせっせとMP3やflacにエンコード
していますがファンが高回転で回りっぱなしという場面には出くわしていません。
DVDのバックアップにしても同様です。
処理が早いので温度が上がりきる前にCPUが開放される印象です。
ただ、ディスプレイに付属のスピーカはHDMIコード一本で接続できるので便利ですが
音質が非常にプアですので外部スピーカの導入をお勧めします。
ディスプレイ付属のものは、携帯プレイヤー用の小型外部スピーカ程度だと思ってください。
映画などでは絶対に物足りなく感じられると思います。
カシャカシャした音質でがっかりされると思います。
あと、上の、あもさん のコメントで、PCI-Expressx16スロットへのグラフィックボード
増設のお話がありましたがこの機種の場合唯一のこのスロットにHDMIボードが刺さって
いますのでこれを取り外しての増設になりますのでご注意を。
増設の際にはHDMIの規格と制限について調べられてからの方がいいと思います。
(そこまで考えられて無い様なので詳細には触れませんが)
このマシン、先代のPCがご臨終になったので急遽購入しましたが10万円程度でこれだけの
スペックのものが手に入ったので満足しています。
買ってすぐにTVが見られるとか家電のような機能を求めないならいい買い物だと思います。
書込番号:7026800
0点

返信、ありがとうございます。
ファンの音もそんなに気にならなさそうで、ホットしました。
スピーカーは、他のものに繋ぐ予定なのでおそらく大丈夫だと思います。
今週の土日に買う予定です。
皆さん、とても詳しくありがとうございました。
書込番号:7071501
0点

先月からこの機種を使っています。性能には概ね満足していますが、「ヒューン」というファンの音は大きく、買った当初は初期不良かと思ったほどです。それほど神経質なほうではないですが、電源をONにしたまま就寝する場合、ファン音がかなり気になります。同様のファンを使用していると思われるPX7312の口コミを見る限りでは、ファンの音が話題になっていたのでこんなものかと諦めていますが。
それより気になったのは、HDDへのアクセス時のカリカリ音です。相当古い機種からの買い替えだったのですが、今時のHDDはほとんど音がしないだろうと思っていたのでびっくりしました。このカリカリ音は私だけでしょうか?
書込番号:7115673
0点

鶏団子さん
こんばんは。遅レスですいません。
ケースのサイドパネル(ローレットの手回しねじで止まっている)を外してHDDのメーカ、品番等を教えていただけないと、的確なレスはつかないと思います。
書込番号:7119438
0点

こんにちは。
連絡が遅くなってしまいましたが、ついに先週、買うことが出来ました。
実際使ってみると思っていたよりかなり快適で驚いています。
これもお返事をくださった皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:7121735
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
液晶テレビに出力させようと思い、パソコン本体と液晶テレビをHDMIで接続したのですが
出力されません。
ディスプレイの設定のところを見てみると、PCモニタとしか接続されておらず
HDMIは認識されていません。
ネットとかで調べてみたんですが、わかりませんでした。
どうすればいいのか教えてもらえませんか??
初心者なんでよろしくお願いします。
0点

質問するなら最低構成を書きましょうPCは分かるが液晶テレビが?
何所に問題が有るか分からん?
PCでは無くTVの方に問題が有るかも
書込番号:6918256
0点

解像度の設定どうしてます?一般的なTVは720Pや1080iと言った映像用の解像度以外はサポートしてないはずです。PC入力対応のTVなら可能ですが、TVによって認識できる解像度が違いますからTVのマニュアルをチェックしてください。
それと、PC起動時にTVの入力をHDMIにして電源入れてますか?TVの電源が入ってないとPCのグラボが相手を認識できないと思うので。
書込番号:6918289
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
この機種限定ではなく、ソーテックPC全般についてです。
現在、3台目となるPCを探しているのですが
価格や性能面からソーテック製品にしようと思っています。
皆さんの書き込みを読むと、ソーテックPCは・・・って感じで
購入をためらってしまいました。
今まで大手メーカー(2社)品を4年・8年と使っていますが、
特に大きなトラブルもなく、サポートのお世話にもなった事がありません。
自分でも調べてはみたのですが、実際に使用されている皆さんに
お聞きした方が確かと思い、書き込みしました。
0点

自分で直せる自信があるならいいんじゃない?
無いなら素直に大手メーカー製買えばいい
SOTECは昔からそういうメーカー
書込番号:6894035
0点

ちびすけ2006さん こんばんは。 運かも知れません。
我が家のSOTEC M380AVは購入直後交換して貰いましたがその後8年間今も元気に子供らが使ってます。
書込番号:6894503
0点

こんばんは、ちびすけ2006さん。
自分はPXシリーズのケースデザインが気に入ったので、購入しました。
ソーテックPCは3台目です。
デスクトップなので、自分で好きなように部品を交換しています。
メーカー保証は始めから期待していません。
安価で高性能な自作PCと思って付き合ってます。
書込番号:6895768
0点

皆さん、早々のお返事ありがとうございます。
お話しを聞くと、ソーテック製品は個体差が大きいのかな?
工業製品ですから多少の「差」はあるにしても、
許容量にゆとりがあるみたいに感じますね。
今まで大きなトラブルが無かったので、「自分で修理」なんて
ワザは備わってないと思うし・・・
後は「運を天に任す!」ぐらいの気持ちでいないとダメみたいですね〜
やはり使用されている方の意見はとても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:6898421
0点

あるメーカーの製品は”安くしておくからアフターサービスは自分でしてねー”って感じのがあります。
ケースがタワー型なら部品交換も手入れもし易いです。
自作されるなら、一度ご覧ください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6898533
0点

BRDさん、こんばんは。
早速サイトに行ってみました!
まだ閲覧途中ですがじっくりと見ていきたいと思います。
省スペースがいいかな?と思っていたのですが、
タワー型ならイザと言う時になんとかなる?
と思いながら色々と考えてます。
このサイトを見て自作だ!って事は今は無理にしても、
選ぶ上での参考にさせて貰います。
書込番号:6902578
0点

LINK先が600以上あります。
とりあえず 14 新しく組み立てる方へ欄や 15 PCショップ欄のショップ製品の機器構成とお値段など見比べてみてください。
書込番号:6902968
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
本日、電源を「AS Power Silentist S−450EB」に交換しました。
交換作業はマザーボードを取り出さないと出来ないので、ついでにCPUクーラー「Freezer7Pro」を「BS−775」の金属ピンを使用しキチンと固定しました。
ホントに静かなPCになりました。
※逆に、CPUクーラーとビデオカードのファン音が気になってしまいます。
ケースファンについては、「Freezer7Pro」の排気方向が同一なので、PX7312の口コミにあったように取り外しました。
以上簡単ですが使用感の報告でした。
0点

ちかじかさん
着々と静音化されてますね。
PX7312 のスレでは、マザーボード外すのは困難と書いてありましたが、
簡単にできるのでしょうか?
書込番号:6888763
0点

困難なのは、バックプレートを外そうとしたからではないでしょうか?
バックプレートは外さないで、そのまま使用しています。
マザーボード自体は6本のネジで止まっているだけです。
HDD及びMBに接続している各種配線やメモリ、増設したカード等を取り外せれば、難しいことではありません。
今回、CPUクーラーはそのままで取り外しました。
その際にスペーサーを入れたことが原因で、CPUクーラーがぐらついていることがわかりました。
幸い「BS−775」の金属ピンを使用することを決めていましたのですぐに交換しました。
なお、取り外す前に写真を撮り、配線の場所等を確認出来るようにしておくと便利です。
手指を切らないよう、静電気で部品を破壊しないよう「静電気防止手袋」も使用しています。
電源の交換後、12Vケーブルコネクタは形状が2種類あり、どちらを使うのか理解するのに苦労しました。
取説とにらめっこしながらの作業でした。
書込番号:6889019
0点

ちかじかさん
>困難なのは、バックプレートを外そうとしたからではないでしょうか?
>バックプレートは外さないで、そのまま使用しています。
>マザーボード自体は6本のネジで止まっているだけです。
マザーボードは6本のネジと、CPUクーラー4本の固定ネジ
をはずせば取れるということですね。
バックプレートはCPUクーラーを固定するためにあり、それががっちり固定
されていると思っていました。
バックプレート取り外ししないで、 BS-775 と干渉しないのでしょうか?
書込番号:6889559
0点

やつださん、おはようございます。
CPUクーラーはマザーボードに固定してありますから、ネジは外しません。
マザーボード自体の6本のネジを外すだけです。
その後ケースからCPUクーラーを付けたままのマザーボードを取り出しました。
その際に、USBやキーボードを差し込むコネクタ部分の小さな金属板が引っかったり、電源ケーブルが絡まったりしますので、作業は慎重に行いました。
書込番号:6889726
0点

ちかじかさん
お答えいただきありがとうございます。
近いうちにばらしてみようと思います。
書込番号:6891790
0点



先月、DS5010をダイレクト販売にて新品で購入をしたのですが、本体を箱から出した時になんとなく汚れている気がしたので、念のために外観各所をチェックしてみたところDVDドライブのトレイ正面に引っ掻いたような傷を発見。中古品を買ったわけではないのにヒドイと思いサポートにTELしました。
繋がるまで有料で500円分以上も待たされた揚句、事情を聞いた担当者から出た言葉は「ああ、構造上そういうことがあります」と。
しかし明らかにおかしいので返品も含めての話を延々とした挙句、ようやく初期不良を認め交換することに。
それから2週間後、交換されたPCの電源を入れてみたら「カタタタタタ・・・」といや〜な音が出たり消えたり。
これはまた普通じゃないと思ってサポートにTELすると、やはり400円以上待たされてからやっと繋がった。しかし電話口では音がうまく伝わらず、「録音して聴かせて」と言うので一度電話を切った。
用事があったため翌日にまたかけ直すと、それでもまだよく解らないと言われ、「初期不良の可能性があるんだから何とかして欲しい」と伝えると、なんと「検査はできますが有料です。1週間くらい掛かります」と淡々と。
仕事で使うんだから1週間は困る。日曜日にでも横浜の工場に持ち込みで見てくれないの?と聞くと「急ぎの場合にも特別料金が掛かります。それに日曜日は受け付けていません。」
じゃあ平日でもついででもいいから一度来て音を聞いてみてください。と言うと「訪問も有料です」ときた。
私が「いずれにしても来てもらうなり持ち込み検査をしてもらうなりして、その結果が問題無いという事であればそういう製品だったとして検査代金を払うけど、検査した結果が明らかに異常だとなれば、初期不良なんだから代金は掛かりませんよね?」と当たり前のつもりで聞いたのだが、返ってきた答えは「検査はお客様の都合なので、いずれの場合も代金を支払っていただく事になります」だってさ。
そりゃあブチ切れちゃいましたよ。「てきとうな物を送っておいて、初期不良でもそれを確認するためだけで客から更に金を取るのか!」って。
1時間以上ももめてたら「じゃあ、今回は特別に再度交換をしますが、これ以上はできません」だって。何様のつもりか。
本当に顧客をバカにしているとしか思えない。「特別に・・」って、誰も「替えてくれ」なんて言っていないし、また2週間も待てない。こちらのわがままではなく、明らかに商品に問題があるわけで、どうして「毎度申し訳ない」と考えないのか。ましてや、社益を考えれば新規に交換するよりも見に来たほうが良いだろうに??
それから10日ほどで3台目のDS5010が届きましたが、これがまたクセモノで、電源を入れてもWindowsが起動せず、黒い画面に白文字の英文がズラ〜・・・。Please insert system diskとか何とか。そんなもん最初から付いてないぞ!何を押しても先に進めないし電源も切れない。
またまたサポートにTEL。今度は出るまでに約500円。そして答えは「リカバリしてみてください」
中古品を買ったわけじゃないのに・・・。
あまりの悲しさにサポートへのTEL代がトータルで6000円近くも掛かったのも忘れ、SOTECを選んだことを激しく激しく後悔しています。
外れが多すぎ。
サポートもなってない。
もうこんな会社いらない。
2点

とりあえずインターネットフォンにしましょう。
既に導入済みで6000円以上なら5時間以上も待ったの?我慢強いね。
とはいえ最初と2回目の話はソーテッククォリティーからすれば許容範囲内じゃないのかな?
価格相応って言葉あるでしょ?アレですよアレ(^_^;)
書込番号:6847854
0点

まあ、安いからね。
安いところは保守だの、サポートが悪いもんですよ。
次からはサポートがいいところにした方がいいと思います。
自分は常に「安かろう悪かろう」を念頭に置いて考えてますが、そのうち「ある程度安くて、問題が出たら自分ですべて解決する」に変わってきましたけどねw
AMD至上主義
書込番号:6848268
0点

新谷かほるさん
5時間は、待ち時間と会話を含め4回掛けた通話の総時間です。
インターネットフォン導入決定です。
まさかこんな事があるなんて思ってもみなかったもので(^^;
パソコン価格から見れば僅かな額ですが、電話代としては高かった。
しかも今後もっと必要になるかもしれませんので^^
内閣総辞職さん
私の書き方が誤解を生んでしまったようですみません。
「録音して送る」のでは無く「録音できたらまた電話して聴かせて」という話でしたのでそうしたまでです。
しかし、実際にやってみると本体からの電磁波やら作動音やらで、なかなかうまく録音ができないんですよ。音のことなのでここではどうにも伝えられないですが、あの音を聞いたら内閣総辞職さんもきっと「まともなものに替えてくれ」って思いますよ。それ程の異音でしたから。
それと、「サポートへのTEL代がトータルで6000円近くも掛かったのも忘れ」とは「それほどソーテックを選んで買ってしまった後悔の念が大きい」という気持ちを言いたかっただけです。
「そういうサポートのメーカーをあなたの意思で購入された」と言ってますが、さすがにここまで悪いと先に分かっていたら誰だって敬遠するでしょう。一応国内の上場企業ですし、ましてやサポートといっても何も分からないパソコン初心者が「使い方を一から十まで教えてください」「いや困ります」の内容ではなく、「初期不良なら無料で対処してほしい」の要望に対して「有料でよければ」となったので文句を言ったのです。サポートがどう言うかをいちいち調べてからなんて購入しませんよ。あなたはサポートに何を求めているのですか?こんなのサポート以前の問題です。気にしたって時間帯とか期間とか、普通そんなものでしょ?
内閣総辞職さんのように、初期不良品に当たっても「自分で決めて買ったんだから仕方ない」と泣き寝入りするのがどれだけ大人だと言いたいのかは知りませんが、結果そういうユーザーらがこのソーテックのようなダメメーカーを支えているんでしょう。
悪い商品があったらそれをきちんとメーカーに伝え、改善の努力をしてもらうべきだと思います。
「こういうユーザーの方がメーカーから見れば必要ないように思えます」も、ダメなメーカー側の意見ですね。
たとえ新品を買っていきなり動かなくてもすぐに自分で修理できないか修理代を払いたくない奴は最初からソーテック製品を買うな!と言っているように聞こえます。
無類のAMD至上主義さん
そうですね。今回は大ハズレでした。
もう、さっさと別をあたろうかなとも考えてます。
安さに釣られて結果高くつくのは、どこかの呼び込みしてるバーと一緒(^^;
まとめて取り締まってほしいくらいです^^
書込番号:6849369
1点

>どこかの呼び込みしてるバーと一緒(^^;
違うと思いますよ。
ディスカウントショップみたいなものですね。
価格相応だと思います。
割り切れば、便利に思う人もいるでしょう。
個人的には自作系PCショップの完成品PCに多大な広告費を上乗せして販売されている製品と思っています。つまり広告費がさほどかかっていない自作PCショップの完成品PCをかったほうがいいですね。同じ価格でもワンランク上の性能の製品が買えますからね。
書込番号:6849602
1点

スレ主さんへ
捨てハンの変な噛みつきは消されたみたいですしスリーで良しで(^_^;)
本題の方は
私もソーテックのノートパソコンを使っていますが問題ないです。
ソーテックやDELLやHPやソニーのサポートには期待しないし、頼らない事にしています。
初期不良についてはこれらのメーカーについてはダイレクトにやりとりしないように済むようにしています。
でも、安価や独特なスタイルのメーカーである事からある程度評価はしています。
メーカーを選ぶ際に、これらのメーカーをお勧めはしませんが、購入の仕方や他の方のおっしゃるように割り切ればアリになります。
その辺りはスレ主さんの反省すべき点と私は思います。
極端な選択(ハイスぺ過ぎ、安過ぎ、高価過ぎ)にはリスクが付くのは仕方ないと思います。
で、今後の対処ですが私なら
『頑張って、消費者相談室辺りに相談する』
『必要性を下げて、淡々とソーテックとやり取りする』
『出るとこ、出ても返金してもらう』
『付き合いきれないので相手にしない=泣き寝入りかも知れませんが(笑)』
ぐらいかと思います。
返金か諦めるかが楽かなぁ。。。
頑張ってください。
いずれにしても極端はダメですよ?
全否定もです(^_^;)
書込番号:6849750
2点

新谷かほるさん
言い過ぎましたm(_ _)m
そうですね、これからは単なるディスカウントショップだったと思うことにします。
こんなこと言うとディスカウントショップに失礼かな?
もし不良品を売ったら無償で交換・返品はしてくれますもんね。
使用中の人さん
もともとはソーテックに対して私の無知も一因であったかもしれません。
せめて量販店で買っていれば、こんな事にならずに別に対処方法があったのかもです。
買ってしまった以上は仕方がないので、しばらく騙し騙し使っていくつもりです。
今後の対処も考えます。
その後リカバリしてなんとか動いているものの、さっきほんの1秒程ですがモニター画面が消え、
モニターの電源ランプの青がオレンジに変わりました。
雷でもないのに・・・。ショックです。
書込番号:6850614
1点

SOTEC/SONY/MOUSE COMPUTER/DELL/HP はジャンク PC修理マニアにとっては、優良メーカーです。
比較的他のメーカーより、新しい PCがジャンク価格帯で売られている為程度の良い
パーツが PC内部から取り出せますし、壊れたパーツの交換も SONYを、除き簡単です。
私も現在ジャンク修理 DELL ノートを大変快適に自分で改良し、外出時持ち出し用ノート PCとして
使用しています。
SOTEC PCは、知り合いが今年01月に新品購入と、同時に CPUクーラー・HDD・光学ドライブを
即交換してあげて(この時点でメーカー保証消滅)現在も一度の故障も無く快適に使用して居る
用です。
SOTEC ノート PCは WinBook 2220Cジャンク品を YAHOO オークションにて 2,0000円で落札した物に
約 1,0000円で HDD 80GBメモリ 512MB(SAMSUG製)に増設した物を、既に半年故障無く、此方も
友人が、非常に快適に動作しているとの事です、合計 3,0000円で故障無く使えれば良い方では。
メーカーサポートや、修理を全くあてにせず、自力解決が可能な場合はとても良いメーカーです。
私の傾向は PC初めて購入の相談の場合は FUJITU/NEC を、進めます。
2台目の場合は有名ショップ BTOを、進めます。
PC の内部や初めて改造自作に挑戦したい人には SOTEC/DELL ジャンク PCを、教材に進めます。
書込番号:6850951
3点

はじめまして!僕も楽天でDS5010を購入しようと考えてるのですが同じような事があるのでしょうか?ネットで購入するのは危険ですか?
書込番号:6852417
0点

ささっちですさん
私の体験と現状からすれば、当然おすすめはできません。
ハズレ品が多いというより、そういうメーカーのようです。
価格以外は何も期待しないほうが無難です。
上の皆さんが仰っているように、サポートには期待せず、価格相応と割り切り、
トラブルに見舞われても、ある程度自力で解決ができるのであれば、それもアリなのかも知れません。
もし購入されるにしても、このメーカー直のサポートはいろんな意味で非常に疲れるので、独自の保証やサポートメニューのある家電量販店などに行かれたほうが良いと思います。
(ただし、SOTEC商品には保証が充分に付けられなかったり、SOTECの商品そのものを置いてないお店もあるくらいですけど)
私もダイレクトショップで購入してしまいましたが、確かにあのホームページを見るといろんなキャンペーンとかやっているし、そこそこデザインもいいし、てっきり良いものを安く売っているように見えちゃうんで、つい誘惑に駆られそうになるんですよね。
宣伝に多大な費用をかける分、もう少し製品やサポートに、って思ってしまうのは私だけでしょうか(^^;
書込番号:6852700
1点

GTさん
アドバイスありがとうございます。PCには無知なもので…もう一度量販店に行って考えてみます!
書込番号:6853095
0点

>もう少し製品やサポートに、って思ってしまう
そうですね、そういう方向に持っていっているのが、いわゆるPCショップのオリジナルPCでしょう。サポートは最低限ですが、店舗購入ならある程度期待できますし、品質もイイ店も多いですね。一部を除けば一般にはなじみの薄い会社がほとんどですけどね。でも広告費浮かしてるぶん製品品質には反映されていると思います。
例えば、このショップブランドPCなんかSOTECのDS5030とほぼ同じ価格ですが、スペックはかなり上です。
http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=002725182&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid=
同じ価格ならこっち買いますよね〜(^^;
ブランドにはブランドなりの意味があることが多いですが、SOTECクラスはまだまだネームバリューが高いだけで、中身はたいしたことないです。
これはかつてSOTECがiMacの類似品を堂々と販売してたことからも、わかります。
言っちゃ悪いですが、PCメーカーとしては所詮三流の会社です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990719/sotec.htm
少しは更生(?)したかと思いましたが、あいかわらずなんですね〜(^^;
書込番号:6853140
2点

しばらく来ないと又被害者発生か・・・
この会社は昔から同じ事ばかりやってるんだよな・・・
不良品を売りつけて知らん振り、追求されてどうしようもなくなると渋々交換
でも、その商品も不良品、なんの事はない、不良品をグルグル回して消費者をなんとか
泣き寝入りさせようとするだけ・・
こういう悪徳会社には「業務停止命令」でもだせないものかね・・
ソーテックの過去のインチキ商売の実例は以下の通りだから、絶対にこの会社の製品
買ったらダメだよ、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8536/index.html
http://www.geocities.jp/soteckirai/
書込番号:6854090
2点

>絶対にこの会社の製品買ったらダメだよ、
SOTEC は良いメーカーですよ、此処からメーカー PCの快適改良と自作 PCはては、
ジャンクノート PCの復活修理迄踏み込んで行くマニアを、増やしてくれるメーカーです。
書込番号:6854193
1点

SOTEC は良いメーカーですよ、此処からメーカー PCの快適改良と自作 PCはては、
ジャンクノート PCの復活修理迄踏み込んで行くマニアを、増やしてくれるメーカーです。
寝ぼけた業者の発言は不要ですw つーかデタラメ止めてくれ。さすがに釣りでも頭きます。
私もマウスコンピュターBTOを一台、SOTEC2台買いました。まず本題じゃ無いマウスコンピューターからですけど、BTOで購入して一週間、なんとなくHDDの調子が悪いのでサポートに問い合わせたら初期不良でHDDとマザーの交換でした。その後は快適に動くようになりました。
次に本題の4年前に購入したSOTECのデスクトップのPC。音が煩くまたHDが調子悪いので、サポートに連絡して交換しました。当時はサポートも繋がりはまだ悪くなかったので、許容範囲でした。 そして今回夏にSOTECのノートを購入しました。
ネットの評判は聞いていましたが、変な目で見るのはまずいけないと思いながらBTOで2台目を購入しました。 すると1週間目にノートPCのバックライトが急遽暗くなるという事象になりました。 サポートも5回目(全部平日や人気の無い時間帯)で電話が繋がりました。 サポートに電話するとすぐ 一つ覚えのようにリカバリーしてくれとのことでした。
私はノートPCの電源構造のミスだからとこうなると伝えたのですが、何か強気なので素直に従いました。結局思惑どおり、また不具合が出ました。周辺機器は繋がない、クリーンインストールはしてあります。
サポートもまた4回目で電話が繋がり、前回繋がった担当者を呼んで責任者呼んで一括。壊れていないから部品交換させてもらうとのことでしたが、何がなんでも本体交換をしてもらいました。 そして交換の新品は徹底検査してもらったのですが、また2週間後にまた同様の事象がw もう泣き寝入りに近いです。というかあきらかな構造欠陥です。
機種はwinbook DN7020のBTO。 電話も20回、サポートにはお怒り、はっきり言って金額分は働いた感じです。
シャープの関係者が入り、サポートと品質向上を目指して「J−MADE」という目標を掲げてて
る割には問題山積みです。 私が吠えてても、他の書き込みでもっと実態が明らかになっていくでしょう。 とりあえず、現状のSOTECは止めておいたほうがいいです。そしてSOTECが文句を言うなら最低でも私のPCを直すか、返金からですねw(普通の企業なら考えられませんが、ここは返金は断固応じないので注意) もう買いませんけど。
書込番号:6889703
5点

SOTEC 大変なメーカーですね。10万円パソコンを最初に買って、それも義兄も同じもの買って。私のは、使用頻度が高いので、HDDを昨年交換しました。(自分で)家には家族用を含めて、5台のデスクトップがあり、息子は2台所有。妹は1台。友人たちが合計して4台。タブレットノートを私が一台。息子や友人たちはPA7240以前のXP機で10台のデスクトップ。ここまでは故障知らずでした。PA7240以後ですね、不具合は。PA7240は保障期間後に電源が立ち上がらないので、修理に出したところ、欠陥があった機種とかで、無償修理されて戻ってきました。このときは、正直なメーカーと確かに思いました。巷の話は一部のことだろうと。次のPV2325は今は無き(エイデンに吸収された)量販店で購入し、セットアップしようとしたら、立ちあがらず。店で交換。その後は、何事も無く。次にDT5000を購入したが、メインでは使わず、サブで使っていた。7ヶ月目に電源が立ち上がらず、ファンの音のみ聞こえる。保障期間内であるので、メーカー修理に出す。コードなどの不良と言うのが原因として書いてあった。1年7ヶ月目普通に終了した翌日。DT5000は、死んでしまった。予兆も無く。突然死だった。電源ボタンを押しても、まったく電源が入らない。電源が飛んだかと。近くの信頼できるPCショップに行って、別電源を接続しても駄目。マザーボードかもと、新しくかったほうが安いかも。などアドバイスを受ける。
サポートセンターに電話を入れて尋ねたが。外注のオペレーターではないかと、対応は良かったが、SOTEC上層部に伝わるか、改善に役立てるのか。無理だろうな。
思い当たることはありませんかと、問われたので、PC本体を箱に詰めていて気づいたが、メイドインチャイナが思い当たることと答えた。DT5000の広告は確か信頼の国内組み立てではなかったかな。企業理念がしっかりと筋の通った企業ではなく、中身の未発達な企業でしかないのかなと残念に思う。
DT5000が修理されて戻ってきても、(マザーボードの交換)そのボードが修理品かも知れないし、生産工場でのロットが同じ様なものなら、又すぐに再発するのであろうし。5万近くの修理代を払うなら、ショップでマザーボードを購入したほうが良かったかな。でも修理しないで返品させても、1万5千円は取られるし。どういう会社だ。
新しいほうの製品の故障率が高いなんて。様子見をしていたVISTA搭載機は他社製品を選択肢に入れるしかない。知人友人にどこがいいか聞かれて、過去には薦めてきたが。今はもうわからないと答えることにする。
書込番号:7353508
2点

電話なんですけど、ソーテックじゃなくてもそれくらいまつ所はたくさんありますよ。
パソコンじゃないのですが、TOSHIBAの電子レンジが壊れたとき、電話がなかなかつながらなかったことがありました。
書込番号:7537509
0点

ミゾシダさん
久しぶりに書きます(^^;
東芝のサポートはよく知らないのですが、
SOTECの場合、電話そのものはすぐに繋がります。
と言うより、繋がってしまうというか・・・
つまりは「ナビダイヤル」なので、「このまましばらくお待ちください。♪♪♪〜。」
のアナウンスが繰り返し流れる間ずっと1分10円の電話料金が掛かります。
10分やそこそこ待たされるのは仕方ないにしても、30分や40分は当たり前のように待たされます。
オペレーターが何十人もいるわけですし、ましてやこの番号は購入申込などとは別のサポート専用です。
SOTECの場合は、それだけ問い合わせやクレームが多いということでもあるのでしょう。
フリーダイヤルなんて設置したら利益飛んじゃうのかも^^
自営業ですが、こちらも電話を掛けられる時間帯に限りがあるので、たまたまなのかも知れませんが、遅く取った昼休み(平日午後1時半〜2時半)にずっと待っていましたが、1時間経ってとうとう繋がらなかったことが何度も。一度切ってかけ直すにも順番がまた最後になるかと思うとなかなか切れないんですよね。待ったこれだけで毎回600円。疲れた上にバカらしい気持ちになります。
仕事が始まる前や終ってからではサポート時間外になっちゃうし。
しかも、サポート内容が酷い!
リカバリをしてみても解決ができないために問い合わせているのに、答えが「もう一度リカバリしてみてください」とかって、アホか。
それでもダメならという具体策が出てこない。しかも修理は見積もりだけでも13000円掛かりますって。
結局、近くの家電量販店で簡易修理を頼んだら1時間で6000円で直りましたよ。
私はまだPCトラブル時に自分で対策を施せない初心者ですが、「リカバリ」と「修理」ばかりのSOTECのサポートは同等のレベルでしかないのかも(+_+)
書込番号:7542333
0点

元ソーテックユーザーです。
僕もこのメーカーのPCを買ってえらい目に合いました。
今もソーテックの体質は変わらないようですね。
書込番号:8253027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





