SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VISTAのサポート終了について

2011/10/29 21:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512

クチコミ投稿数:106件 PC STATION PX9512のオーナーPC STATION PX9512の満足度4

現在ソーテックのこの機種を2007年3月に購入し使用してます。(変更部はメモリ1GBを2GBにのみ)

比較的荒い使用をしてますが(1日平均8時間以上使用、リカバリは定期的に行ってますので通算20数回、デスククリーンアップは1日1回、テフラグは1ケ月に2回、エラーチェックは1ケ月1回)さして壊れたところは思い立ちません(前部ヘッドホン用ミニジャックが接続不良くらい)

さてここで質問です、

来年4月にVISTAのホーム用のサポートが終了します。

よって今後の事も考え対応をかんがえましたところ下記の方法で悩んでます。

1、PX9512を今後もセキュリティソフトのVistaサポート終了までVistaで使用する。

2、PX9512を今後も故障するまでVistaで使用する。

3、1と同じく使用しながらWindows8リリース直前に8のアップグレード権付属の7プレインストールパソコンを購入する

4、7のアップグレード版ソフトをVistaサポート終了までに購入しPX9512に導入する。

5、7プレインストールのパソコンをVistaサポート終了までに購入する。

6、Windowsを見切りリナックスを導入する。


普通なら当然4か5がいいのでしょうが今7を購入したとしても7のサポートが2015年1月なら3年3ヶ月しか使用できません(7のサポート延長云々の希望的推測は今回のフルモデルチェンジのVistaの仕打ちで考えません)、実は個人的には安定した7と時期主力で初期には不安定、バグの可能性があるが今後はの8両方使用可能の3番が一番じゃないか?と思ってます。

みなさんならどうしますか?

しかし、XPに比べ格段に基本セキュリティ機能が向上したVistaのサポート切れと基本のセキュリティ機能が劣るXPのサポートと実際はどちらが安全なんだろうか?疑問です)

書込番号:13695646

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/10/29 22:23(1年以上前)

雨降って・・さん、こんばんは。

私は自作PCですが、Vista Home PremiumとXP Home Editionの2台を使用しています。

Vistaに関しては1.ですね。セキュリティ関連のソフト、アンチウィルスとファイアーウォールのサポートが切れるまではVistaで使用し続けようと思っています。

巷で言われるほどVistaができの悪いOSではない事(リリース当初のハードスペックの低さによる悪評は今では問題にならない)、Windows7の寿命に過大な希望を持てない事、OS入れ替えに伴う作業が大変なので、まとまった時間を必要とする事などから、セキュリティ面で致命的な問題が発生するまでは使用を続けるつもりです。

書込番号:13695804

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/29 22:24(1年以上前)

2番

Win8が出るとアップグレード版が出ますんで、それでVistaが対象であれば購入も考えれば良いかと。

書込番号:13695809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/10/29 22:54(1年以上前)

2, 3はサポート切れのまま使い続けると言ってるのかな?

どういう選択なのかよくわかんないけど、サポート切れ状態で使い続けるという解はマズイでしょ。2kの例を見ても切った直後に脆弱性見つかったりしてるので猶予期間は一ヶ月程度しかないと思うべき。

VISTAのようにwin8がコケたらwin7は延長されるだろうけど、スケジュール道理出てくるようなら、そもそも大改造はしないわけで、大コケもない。よって、延長もない。

XPと比較してVISTAのどこがセキュリティが向上していると思ってるのかわからないけど、企業の半分はXPです。残り半分はwin7。

基本的に今狙われてるのはAdobeやJAVAやOfficeの脆弱性なんで、そもそもOSはなんでもOKというかなんでもNGなんだけどね。端末として使ってる限り。

Linuxはマルウエアが発見されてないだけという可能性も高い。衆議院の事件みても1年も潜伏できる現状だし、Linuxコミュニティは総本山が侵入されている間抜けっぷり。SONYの例を見ても、油断しててやられちゃって気づいてないだけというパターンが多い。

どんなものかわからない新winにつき合わされるのがHomeユーザの宿命なんだけど、それがいやならPro版にすればいいです。企業ユーザは実用性に欠けることしたらはっきり抗議するから。

というわけで、VISTAに固執する利用もなさそうだからWin7 Proに乗り換えることをお勧めします。
DSP版が使えるんじゃないかな?

書込番号:13695978

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 PC STATION PX9512のオーナーPC STATION PX9512の満足度4

2011/10/29 23:21(1年以上前)

フォア乗りさん、私も実はVistaに不満はなくそこそこのスペック(現在なら普通)さえあればXPや7(RC版ですが)よりいいと思ってます。

パーシモン1Wさん高名なパーシモンさんと同じ人でしょうか?
Vistaも8のアップグレードで優遇されるならマイクロソフトへの憎悪?も緩和するのですが(笑)
ムアディブさんリナックスってそうなんでしょうか・・・・ただマイクロソフトのVistaに対する仕打ちは許せません、確かに7Proでしょうが価格差からいえば時期OSのアップグレード版が購入できそうで???です。

そして32bit版は7で終了し、8からは64bit版が標準(32bit版は7でのスターターの位置つけとか>それなら64bitじゃないと・・・です)

書込番号:13696137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/30 01:29(1年以上前)

>Vistaも8のアップグレードで優遇されるなら
優遇と言うわけではなく、対象にはいるのではないかと。予想ですが。

サポート期間を気にするのであれば、win7Proをと言いますが。あと3〜4年もすれば買い換えるだろうというなら、Win7Homeでも良いですy
PX9512が2007年2月に発売され、3月に購入されていたのであれば、現状で4年の使用です。
Win7Homeにアップデートすれば、2015年のサポート終了まで使って7〜8年の使用となりますので、PC買換えも十分考慮できると思います。

win2kは、2000年発売でサポート終了は2010年と息の長いOSでしたからね。途中で換えた方が良いのでは?とも言われたこともあるOSでした。1ヶ月足らずで、欠点が見つかったというのであれば、現状Win7でも毎月のごとく更新かかっていますy

ある意味、イタチごっこではありますが、どこまで使用者が許容出来るかです。OSのサポート終了まで待てないのか、多少のリスクはあってもセキュリティ対策ソフトを入れているので数ヶ月は待つというのか。
Win8の発売が、2012年と言われてますからね。少々微妙な時期かと。

書込番号:13696655

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件 PC STATION PX9512のオーナーPC STATION PX9512の満足度4

2011/10/30 01:45(1年以上前)

バーシモン1wさん本当に微妙な時期です。

当然営利団体のMSですから・・・・。

やっぱりVistaを使用しながら8のアップグレード権利付属の64bitのパソコン購入で対応しようと思います。

皆さん回答ありがとうございます。

書込番号:13696698

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックボードが使えない

2011/09/20 18:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION DS3050A

スレ主 Tom5560さん
クチコミ投稿数:2件

PC STATION DS3050Aにグラフィックボード MSI社製 R5450を取り付けようとしたのですが、
PCNOファンが回りシャットダウンしまたファンが回りシャットダウンの繰り返しとなり、
正常に起動できません。
PCI-Express x16対応のグラボですが、PC側はPCI-Express x16(オプション設定時)となっています。このオプション設定とは何を意味するか判る方お教え願います。

書込番号:13525316

ナイスクチコミ!2


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/09/20 19:26(1年以上前)

NVIDIA GeForce 7300GS選択時という意味では?
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/enclosed_list.aspx?pc=0300520000005

ON,OFFの繰り返し
CMOSクリアしても駄目なら電源が足りない時の挙動に似ている。

書込番号:13525598

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tom5560さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/01 10:20(1年以上前)

平さん
回答有難うございます。

COMSクリアしてもダメでした。
結局、他のグラボをオークションで購入し
使用しています。

書込番号:13569140

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換の結果・・・

2011/09/17 15:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

スレ主 naoweeeさん
クチコミ投稿数:5件 PC STATION PX7312のオーナーPC STATION PX7312の満足度5

PX7312にcore2duoE7400搭載

前回PX7312にコア2E7600が搭載できるかと質問したものです。

先日、ヤフーオークションにてE7400が2200円で売っていたので購入し、搭載してみたところ
起動したときにF1を押すだけで、正常に起動し認識していました。

書込番号:13511087

ナイスクチコミ!4


返信する
kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 14:25(1年以上前)

私もCPU交換してみました。思ったより簡単に出来ました。マザーボードのクーラーの取付がネジ式のためクーラーはそのまま使用しましたが、今まであれほど煩かったファンがすっかり静かになりました。
E7400に交換後BIOS画面が出ますので、そこでF1を押すだけでOSもそのまま立ち上がり、使用出来ました。
サブサブ機だったのでダメもとで試してみたのですが、結果は予想以上でした。処理も早くなりましたし・・・

書込番号:18505898

ナイスクチコミ!3


kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 22:59(1年以上前)

前回E7400の付替えがうまくいったので、今回E7600への付け替えにチャレンジしてみました。特に問題なくすんなり終了しました。
実感速度は・・・変わりませんがそれなりに早くなったかな?
OSもWin8.1の32Bitにしてみました。
今後メモリ4Gにして64Bitに変更しようかともくろんでいます。
古いPCもCPU交換で復活するようです。ディスクトップも買い替えの時代ですけど、それなりにパーツ交換すればそれなりに現役復帰できますよ!
今回の費用は、ネットオークションでE7400が400円その後E7600が600円でした。ただし送料及び振込手数料含むと2000円強(クーラーもあったので)でしたが、爽快に稼働してます。
ファンは静になりましたが、いまいちなのでまたネットオークションで探して付け替えてみたいと思っています。
以上 何とか現役復帰の話でした。

書込番号:18525244

ナイスクチコミ!2


kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/28 21:35(1年以上前)

ちょっと不具合が・・・ スリープが・・・
スリープからの復帰が出来ないよ〜!
スリープ後自動復帰がどうもダメになる不具合が発生しました。
ま!強制終了して電源入れなおせば治るんですがね!
どうしてかな?
CPU交換は自己責任ですから・・・
それにこの機種を使用している人も、この書き込みを見てる方もいないだろうからな・・
これからあちこちいじってみます。
運よくこの口コミ見られる方がありました、アドバイスお願いします!
無理だろうけどね

書込番号:18528720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/04/16 21:10(1年以上前)

私もE7200に交換しました、F1キーはBIOSの設定で押さなくてもそのまま起動出来るようになりましたよ

書込番号:18688409

ナイスクチコミ!2


kattazoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/04 15:55(1年以上前)

ミセスちゃあまさん

初めまして。
そうですかCPU交換されましたか。
それなりに早くなったと思いますがいかがですか?

E7200も早いと思いますが、
E7600はもうちょっと早いですよ。

私の場合、E7600に交換して使用していましたが、
ちょっと冒険してみたくなり、
中古の東芝EQUIUM3520をネット購入し
M/BをそのままPX7312に乗せ換え、CPUもQ9550に交換
メモリーも4Gに増設し、Win8.1の64bitにして安いSSDも突っ込んで
で使ってます。ほとんど自己満足の世界です!
確かにここまで投資するならそれなりの中古PCが買えた気がします・・

ま!CPUの高負荷ソフトでもi5 650に値的に勝っているので自己満足してます!

ミセスちゃあまさん
その後の状況よかったら、UPしてみてください。

書込番号:18745084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2011/08/16 21:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

スレ主 naoweeeさん
クチコミ投稿数:5件 PC STATION PX7312のオーナーPC STATION PX7312の満足度5

CPUを交換したいのですが、それについて質問です。

CPUをPentium-D 2.8GHzからcore2 duoE7600にしたいと思っています。
物理的には設置できると思うのですが、認識するのかわからないので質問させていただきます。

これが不可能ならば、ギリギリ認識するコア2のナンバを教えてください。

書込番号:13382299

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/16 22:15(1年以上前)

マザーボードならともかく。メーカー製PCでは、CPUの交換についての可否情報は公開されていません。
一応、「P5B−TMX/S」という型番からASUS製の用ではありますが。ASUSではこのマザーの情報はありません。

「PX7312 CPU交換」で検索すると、E4300あたりへの交換実績はあるようです。
P5Bという型番から推測するに、Core2の6000番台までのFSBには対応していると思いますが。BIOSが対応しているかはまた別問題。
このへん、検索に引っかからないCPUへの交換は、人柱志願していただくしか無いかと思います。

…。
最新CPUのローエンドであるCorei3 2100ですら、E7600クラスの3倍くらいの性能はあります。DDR3メモリも暴落状態で、4Gx2で4000円とかいう爆安です。
リスクを冒してまで使い続けないといけないようなPCではないと思いますが。いかがでしょう?

書込番号:13382417

ナイスクチコミ!2


スレ主 naoweeeさん
クチコミ投稿数:5件 PC STATION PX7312のオーナーPC STATION PX7312の満足度5

2011/08/16 22:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
このPCの上のグレード、PX9512ではE7600の交換には成功してるんです。
それと同じマザーボードであれば成功するはずですよね・・・。

それと、i3にするには
マザーボード買って、メモリ買って、CPU買って、グラフィック乗っけてるので場合によっては電源変えて・・・。
と、お金かかるので断念しました(学生だからお金ないんです。)
丸ごとBTOやらなんやら買っても高いし。

書込番号:13382523

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/16 22:48(1年以上前)

PX9512は、チップセットは同じのようですね。
Core2は、7000番台も6000番台と同じく、FSBは1066MHzです。8000番台/9000番台は1333MHzですので、946チップセットではOC状態になります。

ただ。7000番台はWolfdale。それ以前はConroeと。CPU自体の世代が違うので。マザーが同じでも、BIOSで対応していないと。動くかどうかはなんともです。…SotecのPCって、BIOSの更新はしていますか?


2100のPC。
OS無しで4万円、ありで5万円くらいからですね。

書込番号:13382607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/16 22:49(1年以上前)

ビデオカードわざわざ乗せなくてもH67あたり買えばメーカーとか選ばなければ5000円とかでマザーは買えますよ。
CPUも1万円ほどですし、メモリも3500円で4x2=8GB買えます。電源も80PLUS認証の500Wくらいで3000円ですし、ケースとHDDを流用で合計しても2万5千円もあれば丸々買い替えれます。

書込番号:13382614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/16 23:54(1年以上前)

無理やり古い規格で動かすより
ケインツェルさんのおっしゃる通り、マザー丸ごと載せ替えたほうが良いですよ。

私も去年までPentium4をだましだまし使っていましたが、AGP対応の高性能グラボを中古で購入し、取り付けた直後にマザーボードが壊れて、今まで延命に投資したパーツ代が無駄になった経験があります。

周辺機器やソフトウェアもPCの新規格に合わせてリリースされてきていますので、買い替えが安上がりになるかもしれません。Windows7のDSP版もだいぶ安くなりました。

書込番号:13382939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードの導入について

2011/06/23 00:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512

スレ主 とぴ〜さん
クチコミ投稿数:6件

PX9512のPCを使用しています。
マルチモニタにしようと思い、グラフィックボードを購入しました。
購入したのは「nVIDIA WinFast PX9500GT」というものです。

説明書をみると、前のグラフィックボードのドライバを削除とあるのですが、このPCの場合は
「intel(r) graphics media accelerator driver」というのでよろしいのでしょうか?
また他にもありますか?

また、削除後に、新しいドライバをインストールして、グラフィックボードを設置して・・・という感じで大丈夫でしょうか?

あいまいな質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:13165598

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/23 00:16(1年以上前)

>削除後に、新しいドライバをインストールして、グラフィックボードを設置して
古いドライバ消して、ビデオカードつけて、新しいドライバをいれる。
新しいドライバは、最新版をとってくると良い。付属CDには古いモノが入っているので。

書込番号:13165651

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/23 00:17(1年以上前)

この辺、よく問題になるのは、RADEONからnVIDIAという場合ですが。
私の経験では、Intel系からの場合、そのままでも問題が起きたことはないです。もちろん削除は、念のためということなら、止める理由もありません。

削除→カード設置→nVIDIAドライバを適用
この順番で。

書込番号:13165656

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/23 00:33(1年以上前)

>前のグラフィックボードのドライバを削除とあるのですが

INTELの内蔵グラフィックスの場合は消さなくても良いです。

>新しいドライバをインストールして、グラフィックボードを設置して・・・という感じで大丈夫でしょうか?

ドライバを入れるのはグラボを挿した後です。
グラボを挿してから起動→ドライバインストール。

書込番号:13165719

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 とぴ〜さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/23 18:13(1年以上前)

みなさん早々のご回答ありがとうございます。

「intel(r) graphics media accelerator driver」のドライバは消さずに、グラフィックボードをつけて、起動させなんとかドライバをインストールしました。
ただ、グラフィックボードを装着してからはなぜかうまく起動ができず、セーフモードでなんとか起動し、セーフモードのままドライバをインストールしました。
その後、再起動の指示が出たので再起動しましたが、やはり通常起動ではwindowsが起動しません(電源は入ります)
今は、グラフィックボードを外したので、普通に起動はしましたが。。。

これの、対策等はありますでしょうか?
また、このPX9512にスムーズに装着できるグラフィックボード等ありましたら、教えていただけると幸いです。

またまた、あいまいな質問なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:13168107

ナイスクチコミ!2


スレ主 とぴ〜さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/03 11:21(1年以上前)

今回購入したグラフィックボードでは、PX9512のPCでは電源不足のようでした。
新たに、下位モデルに変更し、ご回答を頂いたとおりに導入したら解決いたしました。

ありがとうございました。

書込番号:13208689

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ない

2011/04/28 08:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ5714PB/19WE

スレ主 res9さん
クチコミ投稿数:87件

お尋ねします
win7の64ビットに変更したら音が出なくなりました
64ビット用のデバドラを探しているのですが何か手がかりを教えてください
よろしくお願いします。

書込番号:12945743

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/28 20:16(1年以上前)

元々入ってたドライバの作成メーカを見れば自ずと検索できるのではないでしょうか。
多分RealtekかCMedia辺りのようには思いますが、Realtekなら共通です。

書込番号:12947454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 res9さん
クチコミ投稿数:87件

2011/05/09 10:13(1年以上前)

ありがとうございました
解決しました

書込番号:12989277

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング