
このページのスレッド一覧(全1366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年10月12日 22:13 |
![]() |
4 | 1 | 2009年9月22日 16:26 |
![]() |
16 | 7 | 2009年9月14日 15:33 |
![]() |
7 | 2 | 2009年9月22日 16:37 |
![]() |
4 | 1 | 2009年7月15日 20:45 |
![]() |
20 | 8 | 2009年5月31日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ3312B/L7TR04
こんにちは。
CPU乗せ換え完了しましたので、ご参考までに記載します。
もともと、サブサブPC(もらいもの)だったのですが、
遊び心で交換してみました。
SOTECのM/BはBIOSがいやらしく、設定値の可変ができず、
こまったちゃんなのですが、確信はなかったのですが、
CPU-ZでBUS533、倍率20を元に同じLGA775を検索すると、
ひとつだけありました。
それがPENTIUM D 805 (2.66Ghz)です。
(BJ3312のセレモデルは、セレロンD331(2.66))
早速BOXの中古を探し、CPU交換、認識してます。問題なし。
特にBIOSアップデートもやってないです。
BIOS画面では、CPU変わってるから、BIOS再度設定の文言表示。
指示に従い、BIOSを適当に変更して再起動したところ、
見事、CPUが2つ認識されています。
使用感としては、セレとは比較にならないくらい快適で、
VISTAも難なく動いています。これならWin7にしたらもっと
快適になるかもという想像さえ働きます。
注意ですが、BOXタイプを購入した場合、当たり前ですが、
付属のクーラーは装着できません。SOTECのM/Bの場合、
いわゆるぱっちん方式のとめ具ではなく、ねじ(笑)です。
純正をそのままつけていますが、問題ないです。安定してます。
なお、クーラーの騒音ですが、若干(段階にすると1段階くらい)
回転があがるくらいで、常時回りっぱなしなどということもなく、
また、各種負荷をかけてみましたが、特に落ちることなく快適です。
ぜひ、お試しください。
そもそもD805自体玉数の少ないCPUなので探すのに苦労するかも
ですが、めぐり合えたときがチャンスかも知れません。
2点

まぁ、遊びなら止めはしないけど性能アップなら、このへんと対応MBで安く済む。
http://kakaku.com/item/05100011544/
ネカフェでPenD使っているPCがあるけど、ちょっと3Dゲームで負荷かけたくらいでファンがブンブン回って五月蝿かった。
うちでも以前スレ主と同じセレDのPCがあって嫁が使ってたけど、あまりの五月蝿さにAthlon64に変えたら嫁からの評価アップしたw
夏場はご注意ください。
書込番号:10298862
2点

鳥坂先輩さん
こんばんわ。
いやいや、リテールの中古が4k円だったのですよ。w
(若干高めですが、Sマップのちょっとだけ保証ありで)
でも、3Dベンチって見ましたが、うちのBJはそんなに
うるさくないですね。温度を見ても60℃いくか行かないか。
あれ、もしかして壊れてるオチ?
書込番号:10300253
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312
掲示板にて何人かの方がCPUをcore2 e4300に交換しているのを見て自分も交換したいと思っています。
調べたんですが少し分からないことがあるので質問です。
3Dゲームやエクセル等によくPCは使っています。
CPU ペンD820(2.8GHz)
メモリ 4G
ビデオカード HD4650
CPUクーラー 伏風
電源 300W
OS ビスタベーシック
サブスコア: プロセッサ4.7 メモリ5.6 グラ5.9 ゲームグラ 5.6 プライマリハードD 5.4
@3Dゲームと並行して裏で作業(エクセルやHP閲覧など)したりすると、入力などでラグが出ます。これはCPU交換などで改善される可能性があるでしょうか?
Aまた、現在のペンD820(2.8GHz)からcore2 e4300にするのはパフォーマンス的にみてかなり良くなるのでしょうか?
BCPU交換後のBIOS設定は必須でしょうか?またほかにすることはあるでしょうか?
実際にこのPCでCPU交換したかたがいましたら詳細を知りたいです。
以上、初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
2点

300WでPenDにHD4650ですか?
よく動いてるなぁ〜
>現在のペンD820(2.8GHz)からcore2 e4300にするのはパフォーマンス的にみてかなり良くなるのでしょうか?
エクセルとかはあまり変わらないと思うけど、省電力にはなるね。
3Dゲームもベンチじゃ差が出るかもだけど、体感差は微妙かな?
省電力になって、CPU温度が下がるのが目に見えてハッキリわかる差じゃないかな?
苦労に見合う結果は得られないと思う。
交換自体が目的なら、ご自由に。
書込番号:10194170
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7314P
このPCのCPU換装を検討しています。
同じFSBならE5400なんかでもいけるんでしょうか?
メーカー製PCは保証がないのでやってみなければわからないと
いう書き込みをみかけます。
絶対ということはないと思ってますが、参考までにどなたか教えてください。
2点

難しいと思いますy
「ASUS P5B-TMX/S」というマザボらしいですが、これに該当するマザボが見つからない。
近いモノにP5B-MXというのがありますが、これのBIOSが使用出来るかも不明です。
また、使用出来たとしてもPenDCE5000番台は無いので、認識しないか不具合が出る可能性大です。
自分が人柱となり試すしかないかと。
諦めるのが吉です。
書込番号:10150007
2点

ライヨンチャンネルさん こんばんは。 人柱になられますか?
http://www.sotec.co.jp/catalog/px9514p/spec.html
PC STATION PX7314P デュアルコア・プロセッサー E2160 システムバス 800MHz
http://www.jtw.zaq.ne.jp/cfacs200/uedai/pcparts/TDP.files/sheet001.htm#c2d
Pentium Dual-Core
E2140 1.60GHz 800MHz 65nm 65W
↓
E5400 2.70GHz 800MHz 45nm 65W
書込番号:10150068
2点

早速の回答ありがとうございます。
やはり厳しいですか・・・人柱になる勇気もお金も乏しいので・・・
E2220とかなら大丈夫なのでしょうか?
そのあたりでは換装する意味はあまりないんでしょうか?
書込番号:10150142
2点

E2220が動くかも知れませんね。
memoryが1MBなら2MBにする/XPにダウングレードする/SSDを増設して、、、など。
お金貯めていつか買い換えでも。
書込番号:10150222
2点

E2140→E2220は、可能性としてはE5400よりは使える可能性はある。
ただ、こちらもBIOSで正常に認識できないと、不具合が生じるかもしれません。
1.6G→2.4Gですから、幾分かは良くなります。劇的にとはいかないでしょうが。
書込番号:10150235
2点

E2220に換装しました。CPUの換装に合わせ、メモリを1GBx2、そしてGB Radeon HD 2600 PRO を取りつけました。これで エクスペリメント・インデックスが3.6 から4.8となりE2160 の時より遥かに快適に使用できるようになりました。CPU、メモリ、そして GB の3点を配慮するとバランスの良いパフォーマンス向上を得られると思います。グッドラック!
書込番号:10150715
2点

皆様あたたかい回答ありがとうございます。
メモリーはすでに2GBに、OSもXPにDGしております。
後はGBを入れ替えてCPUもE2220に換装してみようと思います。
今後ともご教授お願いします。
書込番号:10152139
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312
これまで色々とこのPC関連を調べましたがメモリ2Gを2枚増設した情報がなく、
思い切って自分で試してみました。(メーカースペックでは総メモリ2Gまでとのこと)
最初は512Mを1枚増設→1Gを2枚に増設→現在、2Gを2枚増設というかんじです。
プログラム→アクセサリ→システム情報→インス済みの物理4GB・合計物理メモリ3.49Gになりました。
ビスタの32ビットは3.7Gまでとのことをよく聞きますがなぜか3.49Gでした。
それでも1Gを2枚のときよりはゲームなどでは改善されました。
また、普通のHP閲覧程度では2Gとの差は自分では体感できません。
ただ、標準の512Mだと物凄い遅いです。
ちなみにメモリーはバッファローのPC2−5300 2GB D2/667−2G/Eを2枚です。(アマゾンで1枚2980円でした)
値段などに考えると1Gを2枚がいいのかもしれません。
ご参考頂ければさいわいです。
2点

認識されるメモリ量はお使いのシステムで変わります。
普通は3.2GBあたりだと思うので、3.49GBというのは多いほうだと思います。
3.7GBとかの話は聞いたことありません。どちらで聞きましたか?
書込番号:10149518
3点

3.7Gという数字は色々なHPを見てのものでした。
ビスタの32ビットでは最高3.7G認識が正しいのかもしれません。
書込番号:10194210
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ9517P
69800円ポイント13%還元で限定1台販売中です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001026235/index.html
朝9時までなので、お早めに!
2点

こんばんは
情報ありがとうございます、でももう売り切れかな。
書込番号:9859334
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9512
現在このPCを使用していますが、グラフィックボードを挿せばマルチモニタで使用できるという話を聞きました。
使用目的は主にphotoshopなどでの画像編集なのですがグラフィックボードは沢山あり、どれを買えばいいのか迷ってしまいます。
何かオススメのグラフィックボードがありましたら教えて頂けますでしょうか
モニタはLGエレクトロニクスのFLATRON Wide LCD W2453V-PFを購入予定です。
2点

HD3850かGe9500GTあたりですかね・・
大体どれかっても変わらないと思います。
何でつなぎますか?
書込番号:9618653
3点

返信ありがとうございます。
あまりハードウェアに明るくないもので明確な事は言えませんが・・・
マルチモニタが作動して、2画面で作業が出来れば何で繋ぐかは考えていませんでした。
ゲームをしたり映像を編集するわけではないのでさほど画質の綺麗さは重視していませんが…
書込番号:9618718
2点

HD4650/4670か9400GT/9500GTあたりでよろしいかと。
出力端子は同じ方が良いと思いますので、DVI×2個あるものかな。
例
HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05501616962/
ELSA ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 512MB (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05502216609/
書込番号:9618745
3点

返信ありがとうございます。
例に挙げてくださったものを主な候補として選びたいと思います!
書込番号:9623014
2点

すみません。もう一つ質問なのですが
今はパソコンを購入した時についてきたディスプレイをミニD-Sub 15pin端子で繋いで使っています。
マルチモニタにするためには、同じモニタを2つ揃えて同じ端子で接続する必要があるのでしょうか?
書込番号:9623375
2点

おしゃこんさん、こんにちは。
違う端子で違うモニタでも可能です>マルチモニタ
D-sub端子とDVI端子のあるグラフィックボードを購入されればいいでしょう。
書込番号:9624405
2点

アナログとデジタルで、ほぼ差は出ないと思いますが、もし色に差が生じるようなことがあると使いにくいので?と思ったまでです。
ディスプレイに個体差の方があるかもしれませんがね。
合わせるなら、同じ出力が良いかな?と・・・
アナログ+デジタルでも出来ますy
書込番号:9625855
2点

カーディナルさん、パーシモン1wさんありがとうございます
今のディスプレイも使えるという事で、安心しました。
両方の端子がついているものを買えばいいのですね。
書込番号:9630344
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





