SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(7563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設

2009/05/17 22:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC

スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

現在SOTECの PC STATIONシリーズのBJ5050という物を使っています。
今でもオークションなどに同じ仕様のものがでていますが、現在全く改造していません。

HDDが本体に一つしかないのですが、普段大量の画像を扱っているのでCドライブに保存するのはどうかと思いまして、HDDの増設をしようと思っています。
しかし相性などさっぱりわからないのですが、
どのような表記のものを買えばいいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:9560669

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/17 22:52(1年以上前)

にら茶さん こんばんは。  仕様がよく分かりません。
内蔵HDDの取り替えより、外付けはいかが?   他のPCと共用も出来ますよ。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/

書込番号:9560801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/17 22:57(1年以上前)

SOTEC BJ5050 これベアボーンらしいですね。
検索しても出てこないのでご自分で下の事を確認してもらうのが確実ですね。

SATA 3.5インチですが、HDD内蔵増設できるスペースがあるのか?またポートがあるのか?

書込番号:9560835

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/17 23:13(1年以上前)

外付けは場所を取るので避けたいと思っています。

商品の仕様に
ベース:BJ5050(M/B Micro-ATX
CPU(LGA775):Intel Core2 Extreme,Duo/Pentium Extreme,D,4/Celeron
FSB:1333MHz
メモリ:DDR2 800/667/533
スロット:PCI Express(×16)×1 、PCI Express(×1)×1、PCI×2
SATA2:×4
IDE:×1
チップセット:Geforce7100+nForce630i



とあります。(その他関係のなさそうなオーディオなどの表記は省略しました。

付属のHDDにSerial ATA(リファビッシュ品
容量50G 回転速度7200RPM
とだけあります。

専門的なことはわからないのですが、どうしたらHDDのスペースがあるかなどわかりますか?

書込番号:9560958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/17 23:26(1年以上前)

裏からネジを外してケースを開けてみてください。
そこで増設できるスペースがあるか確認してください。
どちらにしても開けなければ増設できないので、確認したほうが良いと思います。

書込番号:9561061

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/17 23:32(1年以上前)

 ブックタイプのパソコンですね。内部を開け確認してからHDDを買ってほうがいいです
 @HDDの入るベイ(HDD用枠)が余っているか。3.5インチHDDの入るスペースとネジ穴確認
 A電源からS−ATA用の電源ケーブルは予備が出てるか。(あるのがパラレル用なら変換が必要)
 SーATAのHDD自体に相性はありません。ベイが無い場合、無理やり2.5インチHDDをガムテープなどで付けてやっている人もいますが。(ケーブルは一緒なので)
 

書込番号:9561109

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 00:00(1年以上前)

スペースとは専用の差込口ということなのでしょうか?
あけてみましたが、そのようなものなさそうでした。
空間ということであれは多少はありましたが。

電源ケーブルの予備がどれかわからないのですが、写真のものですか?HDDと繋がっていたので。

書込番号:9561328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 00:03(1年以上前)

HDDを入れることが出来る空間の事です
HDDをケースの中にただ入れておいたら振動などで駄目になります
ネジで固定する場所があるかどうかの確認をしてくださいとのアドバイスですよ

スリムケースですとほとんどのケースで2台積めるものはないので
多分無理なんでしょうね

書込番号:9561356

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 00:10(1年以上前)

 その電源はパラレルATA接続用なのでそれを使うには、S−ATA用電源変換ケーブル(安いです)をそれにつける必要があります。

書込番号:9561398

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 00:10(1年以上前)

そういうことだったのですか。
無知なのですみませんでした。
HDDを固定できるスペースはないみたいです。

ということは外付けで。ということになるのでしょうが、
容量以外にどういうところを見たらいいのでしょう?

書込番号:9561407

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 00:13(1年以上前)

撮る造さんの書き込みを見る前に書いてしまいました。

ケーブルをつけることで増設できるのですか?
素人の目にはスペースがないように見えたのですが??

書込番号:9561427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/18 00:32(1年以上前)

今ついてるHDDはどういう形でついてますか。
ベイと呼ばれる格納庫にねじ止めされてると思います。
その上下又は別場所に同じようなベイがあるでしょうか?
また写真のHDD用電源のコネクタは今使ってる分ですか?
他にも同じような(4ピン)コネクタはありますか?

もしスペースがなくHDDに刺す電源コネクタがあれば、
新しいHDDを延長電源ケーブルとながいSATAケーブルで、
両ケーブルをケース外に出して使う。又は電源はAC電源で。
というパターンがあります。

HDDはシリコンケースか、eSATAケースでもいいでしょう。

書込番号:9561551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 00:45(1年以上前)

今入っているものは固定されていますが、ほかにそのようなスペースはありません。

写真のコネクタは今使っているものが本体(?)と繋がっているので別のものと思います。
今使っているものはHDDから伸びたものが途中で同じようなコネクタと繋がってそれが本体に繋がっています。

写真で言うと左が本体から延びているおそらく予備のケーブル。
右がHDDと本体の間にあるものです。


また、本体から延長して外にHDD置くのと外付けではどちらのほうが安上がりでしょうか?

書込番号:9561650

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 00:48(1年以上前)

 どうしても内蔵するなら、先に書いたように、2.5インチHDDを使い、どこか壁面などにスペースを見つけて貼り付ける以外は無理です。その場合HDD回路(裏面)がショートしないように注意を(ベイが無いので3.5インチは無理でしょう)
 ブック型は使ったことがありますが内部が狭いので外付けにしたほうがいいと思いますが。
 2.5インチ外付けHDDならUSBで電源も取れるので、2本のUSBのスロットが空いていれば外部電源は要りません、自作でも簡単ですので外付けケースを買い、安いHDDと組み合わせて作ってみるのもいいです。(小型なので邪魔にもなりませんし500GBまでありますし高速が必要ならeS-ATAもあります)
 前のレスは電源ケーブルの件ですので。

書込番号:9561666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/18 00:51(1年以上前)

あのさ・・・1TB〜と入れ替えたら?

書込番号:9561686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/18 00:54(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/wa-085l.htm

撮る造さん の言ってるのはこういうものです。

書込番号:9561698

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 01:10(1年以上前)

そのような工作は自分には無理と思います。
なので外付けを買おうと思いましたが、それよりも自作するのも面白そうだと思いました。
一度に数ギガ動かすことがあるので高速がいいと思いましたがなんか難しそう・・・

とりあえずもう一度自分で調べてできなかったらまた相談にこようと思います。
本日は丁寧に教えてくださってありがとうございました。

書込番号:9561767

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/18 09:00(1年以上前)

仕様にSATA2:×4、IDE:×1と記載あるのでS-ATA増設出来そうですね。
マザーボードにS-ATAコネクターの空きがあるのを確認できますか?

メインHDDを大容量のHDDに交換するか、ノート用S-ATA HDDを隙間に増設するか、外付けでしょう。

コネクター形状や、HDDデータ引っ越し、増設後の作業方法など私のホームページからLINKしてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9562562

ナイスクチコミ!1


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 12:55(1年以上前)

BRDさん
>マザーボードにS-ATAコネクターの空きがあるのを確認できますか?

形がどのようなものかがよくわからないので確認できません(汗
HP行ってみましたが、素人には話の半分くらいしか分かりませんでした。
コネクタ形状の載っているページを教えていただけないでしょうか?

今のところSATAの外付けを考えています。

書込番号:9563319

ナイスクチコミ!0


スレ主 にら茶さん
クチコミ投稿数:347件 たまに公開してみたり? 

2009/05/18 12:58(1年以上前)

今気づいたことであまり関係のないことですが、
仕様を書いたときにHDDの容量が50Gになっていますが、250Gの間違いです。

書込番号:9563328

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 13:12(1年以上前)


 マザーボードの機能についての解説の簡単なのを探してみました(S-ATAコネクタも載っています下記リンクを)
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Mother.htm

外付けのケースは将来的なことを考えると、こういうUSB2.0とeS-ATA両用の方がいいと思います。(これは2.5インチ用で2500円前後で量販店でも売ってます)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/com25eu2b.html

書込番号:9563381

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

PC初心者なのでかなり初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
先日、CPU交換してからリカバリーしました、それまでは、フルHD表示も普通に出来ました、グラフィックドライバーも更新しましたし画面が、ぶれる原因がわかりません。

PC構成は
ソーテック PX7312

CPU ペンティアムD(2,8G)→Core2 E4300(1,8G)

メモリー 4G

ビデオボード HIS HD4670

電源 300W→470W

OS Windows Vista

モニター LGエレクトロニクス
FLATRON Wide LCD W2361VG-PF

です。

CPU交換はトラブルもなく無事出来てます

よろしくお願いします。

書込番号:9520922

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 06:48(1年以上前)

変更できる部分を変更して原因を探ることになると思います。

・ビデオボードを外してチップセットのビデオ機能で表示した場合はどうでしょう?
・電源を元に戻すとどうでしょう?
・CPUを元に戻すとどうでしょう?

書込番号:9520947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 06:49(1年以上前)

すいません追記なんですが。

症状は1.2ミリなんですが多分上下にぶれてます。

解像度を下げるとなおります。

モニターとはHDMIで繋いでます。

書込番号:9520949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 07:05(1年以上前)

ハードウェアに手を付ける前にDVI接続やアナログ接続でぶれるかどうかも検証してください。

書込番号:9520969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 07:27(1年以上前)

かっぱ巻さん早速の返信ありがとうございます。


CPU変更してリカバリーする前は普通に表示できたのでパーツ系ではなく設定の方かと思ってたのですが、かっぱ巻さんの言われるとうり一度、時間のあるときにやってみますf^_^;

関係ないとは思うのですがメモリーの評価も5.5から4.8に下がってしまいましたし・・・

書込番号:9521016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 09:04(1年以上前)

かっぱ巻さんの言われた通りDVI接続にしたらぶれなくなりましたf^_^;
ありがとうございました。

書込番号:9521271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 09:59(1年以上前)

ビデオカードのDVI出力をHDMIに変換するケーブル(コネクタ)で信号に不具合が起きていたのだと思います。

安物(失礼)を使っていたのなら、しっかりしたケーブルを使うことで解消するかもしれません。

書込番号:9521462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

音が出なくなりました。

2009/04/19 10:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P

クチコミ投稿数:4件

グラフィックボードの増設を行ったら、ライン出力より音が出なくなってしまいました。
HDMIより音がでないのはわかりますが、通常のライン出力より出なくなってしまったのは
どういう理由なのか分かりません。
因みに、スピーカーの方は他の機種に接続して問題なく音がでます。(スピーカーの故障では無い)
Realtek HDの方のドライバ等は正常の動いております。

増設グラフィックボードですが、
PALIT GF9600GT 512MB
GF9600GT用ドライバ7.15.11.8250

グラボの増設でライン出力に影響が及ぶ事もあるのでしょか?
もし解決方法がおわかりの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9415879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 11:20(1年以上前)

サウンドとオーディオ デバイスのプロパティのオーディオシートで、
音の再生がRealtek HDになっているでしょうか?

書込番号:9415945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 11:32(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→再生の項目では
スピーカー Realtec High Definition Audio
スピーカーのプロパティより、 Realtec High Definition Audio
の制御情報を見てみてもデバイスの状態は「このデバイスは正常に動作しています。」
となっております。
バイオスの方でなにかしらの設定等が必要なのでしょうか。

書込番号:9415980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 12:24(1年以上前)

オーディオデバイスの管理で再生シートにて目的のデバイス(Realtek HD)が
設定されているかを確認してみて下さい。

書込番号:9416175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 14:42(1年以上前)

度々すいません。
オーディオデバイスの管理シートの再生では
Realtek HDになっております。
また、状態としても、動作中となっております。
因みに、本体全面のヘッドフォン端子に同一スピーカーを装着したら音がでます。
ライン出力端子の故障の可能性が高いのでしょうか?
でも、グラフィックボードを交換する前は正常でした。
グラフィックボードの交換でこのような故障が発生するのは不可解な気もします。

書込番号:9416709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 18:01(1年以上前)

>ライン出力端子の故障の可能性が高いのでしょうか?
>でも、グラフィックボードを交換する前は正常でした。

 可能であれば、グラフィックボードを元に戻してみて、音が鳴るかどうかを
確認できれば、ライン出力端子の故障かどうか判断できます。

書込番号:9417487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/04/19 18:21(1年以上前)

 オーディオデバイスの管理シートを表示しながら、オーディオケーブルを抜き差
しすると、オーディオデバイスの管理シート上のアイコン等に何らかの反応があり
ますか?

 私のパソコンでは、抜かれるとスピーカが「接続されていません」となります。
 これにより、故障しているかどうか判断できるかもしれません。

書込番号:9417577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 06:38(1年以上前)

ハナムグリさんのおっしゃった事を
試してみたのですが、
結果として多分故障だと思います。
無償保障期間も過ぎているので、
安いサウンドボードでも購入しようかと思っております。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9430383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 java(TM)の事教えてください

2009/04/09 22:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512

スレ主 hiroshi.33さん
クチコミ投稿数:110件

このパソコンを購入して三ヶ月よくやく今日、OCNが開通してインターネットができるようになりました!OCNのくれたCD-ROMでインストールしていたらjava(TM)がアクセスを要求してきました!アクセスをするとインストールしてくださいの事を書いていたのでインストールしたのですが、まずいのですかね?そもそもjava(TM)は何のソフトなんですか?へんなところでアクセスをしたんじゃないかと心配です!
パソコン初心者なんで、わかりやすく説明してください、お願いします

書込番号:9372056

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/09 22:40(1年以上前)

 hiroshi.、こんにちは。

 検索した中では一番分かりやすそうでしたが…これでも難しいですね。
 心配されるような事は無いかと思います。

「Javaとは - 意味・解説 : IT用語辞典」
 http://e-words.jp/w/Java.html

書込番号:9372088

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroshi.33さん
クチコミ投稿数:110件

2009/04/10 01:17(1年以上前)

カーディナルさを返信ありがとうございます!
まだよくわららないけど?ただインターネットがつながる前はこんなインストールでてこなかったんで、インターネットが開通したら突然、こう言うアクセスがでたのでびっくりしたんですよ!

書込番号:9372929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

デュアルモニターについて

2009/04/04 15:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7314P

クチコミ投稿数:9件

初めて質問させていただきます。

昨日SAMSUNGのSYNCMASTERLD190を購入しました。

ですが、まったく使用できません・・・。

もとからこのPCだと使用できないんでしょうか?

特に変更はしておらず、メモリの増設くらいです。

また通常のモニターはつけております。

あくまでデュアルとして上記のモニターを使えないのでしょうか。

お願いします。

書込番号:9347649

ナイスクチコミ!2


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 16:26(1年以上前)

オンボードのグラフィックだと
モニターの接続端子はアナログ1つだけですよね?
モニターの接続自体2台できませんが、、、。
それともビデオカード搭載されているのでしょうか?

書込番号:9347763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 19:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ビデオカード搭載してません。

SAMSUNGのSYNCMASTERLD19はUSB接続でそのまま使用できると思いまして

購入したので・・・・・。

USBでもできないのでしょうか。

書込番号:9348546

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 20:05(1年以上前)

LD190Gでしょうか?

ノートPCのセカンドモニターに最適のUSB接続 デュアル用ディスプレイ 2機種新発売 LD190G - 液晶モニター - 液晶ディスプレイ SAMSUNG http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/detail.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=lcd&model_cd=LS19LFUGFZ/XJ


だと、USBケーブルで接続してあとは表示、設定するためのソフトインストールすればいいのではないでしょうか。
ソフトはモニターに付属しているのでは?

書込番号:9348647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 20:46(1年以上前)

CDRでダウンロードもしてますし、USBの接続もしております。

信号を確認してくださいと使用できません。。。。。

何か原因があるんでしょうか。

書込番号:9348827

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 20:52(1年以上前)

ソフトウェアインストールして
そのソフトウェア起動して設定されたんでしょうか?

書込番号:9348860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 21:04(1年以上前)

ソフトウェアをいれて、開いてはいましたが、起動して画面等で設定はしておりません。

そこがおかしいのでしょうか?

もう一度設定してみます。

プラグインではないんですね。

書込番号:9348933

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 21:10(1年以上前)

取説 http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/200903/20090309190409890/BN59-00839C-02Jpn.pdf
USB モニター ドライバ
USB モニターのインストール

書込番号:9348964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 21:38(1年以上前)

ドライバもインストールしてますし、USBも接続しております。

画面プロパティでモニタの識別って項目自体がなく、

やはりこのPCだとしようできないのでしょうか?

書込番号:9349093

ナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/04 22:21(1年以上前)

取説のトラブルシューティング参照とか
モニター接続したままPC再起動してみるとか。

書込番号:9349379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/04/05 17:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


ご回答いただいているの対処法はすべてやっております。

やはり不可能でしょうか。

あきらめて返品の方向です・・・・。

書込番号:9353061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリ

2009/03/31 23:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

クチコミ投稿数:3件

知人からPX7312を譲ってもらったのですが、リカバリできません。
詳細ブート オプションを表示しても、コンピュータの修復の項目が出てきません。

OS:WindowsVista Home basic
メモリ:2Gに増設してあるそうです。

メモリ増設時、BIOS設定変更有?で影響があるのか・・・全く分かりません。
情報お願いします。

書込番号:9332399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/04/01 00:54(1年以上前)

>詳細ブート オプションを表示しても、コンピュータの修復の項目が出てきません

マニュアルでは「リカバリできない時はBIOSの基本設定値で起動してみて」みたいな
記載があるので試してみては?

書込番号:9332717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/01 01:04(1年以上前)

すたぱふさん 

「BIOSでの基本設定値で起動してみて」
基本設定値がわからないのですが…。

書込番号:9332761

ナイスクチコミ!0


badassさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/01 19:38(1年以上前)

便乗させて下さい。
私もこのPX7312を使用しています。
説明書通りリカバリの手順を試してみたのですが、
同じ様に「コンピューターの修復」が出てきません。

何か他に設定をしなければならないのでしょうか?

書込番号:9335219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/01 22:11(1年以上前)

badassさん

色々調べたのですが、全くといっていいほど情報がないんですよね。
ソーテックに聞いて直るのか・・・結局修理に出さないといけないのか・・・。

こちらも色々調べているので、もし分かったら教えていただきたいです。

書込番号:9336027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 16:17(1年以上前)

その後どうなったのでしょうか?
当然保障はきれてるでしょうし、なるべくリカバリーはしないようにしましょう。
どうしてもしなくてはならないときは下記を試すしかないのでは(自己責任で)

http://support.sotec.jp/esupport/index_view.aspx?q_code=0000001802&qna=&pc=&cate_code=

書込番号:9914925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング