このページのスレッド一覧(全1366スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 35 | 2010年2月22日 19:58 | |
| 48 | 23 | 2010年2月22日 10:43 | |
| 22 | 8 | 2010年1月31日 00:42 | |
| 16 | 7 | 2010年1月24日 23:37 | |
| 8 | 3 | 2010年1月23日 01:39 | |
| 34 | 13 | 2010年1月17日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512
パソコン付けて一時間くらい、付けてたんですが!
パソコンの裏の上のファンなんですけど、下のファンに比べて温風ってのは分かってたんですが、今日、本体の裏に行った時、少し焼けたような臭いにきずいたんで、臭いを嗅いでみると、上の温風のでるファンからでした!ちかずかないと、分からないような臭いですけど、煙とかはでてません!
これは正常ですか?それとも異常ですかね(寿命)?古いパソコンですが、まだ購入してやります13ヶ月くらいしか、たってないので、もう少し持ってほしいのですがヌヌ
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
とりあえず、すぐにシャットダウンしてコンセントから電源プラグを抜いて下さい。
それから購入されたお店へ状況を伝えられてはと思います。
書込番号:10942714
2点
わかりました!いちよう明日でも購入した店とメーカーに電話して聞いてみます
書込番号:10942746
2点
製品ページの外観の背面写真を見たのですが、「上のファン」となると電源ですね…
安全がきちんと確認されるまでは、使わない方がいいかと。
書込番号:10942842
2点
すみません、もう一つ質問です!
ちなみにパソコン購入してから、トラブル続きで修理ばかりです!
メーカーにだしても無駄かなっと思い!もし自分で電源ユニットを交換するのは初心者の自分でも可能ですかね?それと、この本体にあう電源ユニットあれば、教えてください!できれば、安い物があれば、最高です
書込番号:10943143
2点
hiroshi.33さん>
購入してからの年月が不明ですけど、電源に関してはかなり汎用的なものが利用出来るようです。外観写真を見ても良く判ります。
●SOTEC PX7512外観写真
http://www.sotec.co.jp/catalog/px9512/face.html
お薦めの電源との事ですが、一般的には選択基準として以下から絞り込んでください。
・電源容量:少なくても現在の容量以上。
・電源コネクタ数:出来れば現在付いている電源コネクタ(特にドライブ側)数を上回る事。
・動作音:静粛性を気にするのであれば静穏電源を選択。
・金額面;あまりに安い電源は避ける>部品のコストダウンに影響する。
特にお薦めはないですが、日本国内の電源事情にもきちんと対応しているものが良いでしょうね。理想を言えば AC90〜264Vまでの間で利用出来る製品を探してみてはいかがでしょうか。
基本的に PC用の電源はどうしても AC115V/230Vを基準に設計しているものが大勢を占めるので、AC100Vを前提に設計しているものを選ばないと電圧降下が起きれば一発で瞬断するなど面倒です。
書込番号:10943499
3点
>れと、この本体にあう電源ユニットあれば、教えてください!
はむさんど、さんと同じく 規格品のような気がします
本当に規格品か分からない為 500円くらいのジャンクを買って確かめるのが
良いと思いますよ
(買う際は必ず店員に「これのサイズは規格品・メーカ仕様??」と
(聞いた方が無難ですね
他には SOTECに電話して電源を他社規格品と交換出来るか聞く事ですね
電源を取り外す際は 接続されているコネクタを全て 写真に取っておいた方が
無難です。
取り付けの際 1本でも取り付け忘れがあれば動きませんのでw
お勧めの電源メーカは ANTEC オウルテック Corsairですね
これらのメーカで 80+を取得しているのをお勧めします
(安い電源は壊れる時 他のパーツも巻き込んで壊れる可能性が高いですよ
(メモリは勿論の事 HDDとかCPUとか…
書込番号:10943647
3点
hiroshi.33さん、こんにちは。
ちょっと古くて会員登録(無料)も必要ですが、下記のページは参考になるでしょう。
「PC電源を交換しよう:あきれるほど親切な PC改造講座」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080512/1002342/
書込番号:10944041
2点
いちよう、朝、購入した店に電話をしたら、改装の為3日間休みらしく、メーカーに電話したら、少しでも焼けた臭いはまずいらしく、使用しないで下さいの答えで、検討するので、折り返し電話するとの答えでした!そして一時間くらいしてから電話きたら、購入して一年間の5回の修理だし、ほんとうなら、無料修理らしく、でも修理ばかりなので、新しい本体に交換になりました!
あと、交換の本体が決まったら電話きます、でもSOTECなんで交換しても微妙です
書込番号:10944637
2点
交換の電話は来ました!
交換の本体はS504A5Pです!
パソコン初心者でわかりません、PX7512とどちらがいいんですか?
書込番号:10944937
2点
PX7512をS504A5Pに交換してくれるといったんですね?
随分いい物に交換してくれましたね。
これより随分いい物だと思いますよ。
書込番号:10944959
2点
そうなんですか!ただタワー型でもPX7512に比べると半分くらいの大きさやと聞きました!そこで聞きたいんですが、メモリーは最大の4Gらしいんですが、ドライブが壊れた時またHDDが壊れた時など、自分で交換たどできるですかね?
書込番号:10945277
2点
hiroshi.33さん>
う〜む、Slimlineの製品ですね>S504A5P。
でもこの機種って確か Vista Business→Windows XP Proのダウングレードモデルの様な?。ソフトウェアの対応など大丈夫ですか?。必要であれば交換製品到着後に再度 Vista Businessへリカバリする必要があるかもしれません。
●SOTEC S504A5P 製品仕様など
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/spec_list.aspx?pc=0300690000037
またご指摘の様に筐体が小型ですので、各種 Parts類の交換に関しても手間が掛かるところがあるかもしれません。光学ドライブはちょっと鬼門かと>フロントパネルの爪を壊さない様に外した後、ドライブを交換する。
拡張カード類を現在の PX7512に装着しているのであれば、S504A5Pに切り替えると Low Profile以外装着出来ない(蓋が閉まらない)事にもなるので、その辺りも併せて確認してみてください。
書込番号:10946098
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
基本的な性能は確かに大きくアップしているとは思いますが、
ミニタワー型からスリムタワー型への変更となるとこれはちょっと微妙ですね…
HDDは交換可能だと思います。
もしも私なら、PX7512と同じミニタワー型の機種にしてくれと言うかもしれません。
書込番号:10946149
2点
そうなんですよ!俺もミニタワータイプにして、ほしかったけど、担当者に聞くと新品、今はミニタワータイプは製造してなく、タワータイプで言うとスリムタワーのタイプしかないの答えでした!たしかに今はミニタワータイプはないみたいですね?それと、osはxpのようで付属のディスクでvistaへアップグレードできると言うてましたが、俺も、もともとosがvistaのものがほしいと言うましたが、担当者も検討してくれたみたいやけど、この本体しか無理ですねの答えでした!でも、sotecはxpでもvistaでも、いけるような機種作ったんでしょう?どこのメーカーでも08年09月のでた本体はみなvistaと思ったんですが?あと、px7512はvistaホームプレミアムでしたが、S504A5Pはvistaでもホームプレミアムと違うと言うてました!ホームプレミアムよりグレード上とは言うてましたが、実際、ホームプレミアムとなにが違うですかね?同じvistaやのに
書込番号:10946337
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
ミニタワー型がスリムタワー型になってしまったのはそういう理由でしたか…
オンキョー側の事情もあるでしょうが、hiroshi.33さんには非がないだけに何とかならないものかと思います。
Vistaのエディションの違いについては下記のページが分かりやすいでしょう。
「エディションの違い」
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
S504A5PのVistaのエディションはBusinessなので確かにHome Premiumよりも上のグレードなのですが、
Vistaの場合、単純に「上のグレードだから下のグレードの機能を全て含む」というわけでは無いのが悩ましい点です。
「Home PremiumにはあるけれどBusinessには無い機能」というのがあります。
(上に貼ったリンク先の一覧表を参照して下さい)
もしもエディションがUltimateならHome Premiumの機能を全て含むので問題無いのですが…
書込番号:10947031
2点
とりあえず、電話をまたして、本体の交渉したんですが、やっぱり無理らしく、ONKYOもPX7512からの、交換なんで、これでも、そうとう頑張ったと思うですが?あともう一つ質問なんですが、今までPX7512でハンゲームをしていたんですけど、一部のゲーム(麻雀、オセロ)とかは出来たんですよ!でも一部出来ないゲームあってビリヤードとかは起動するけど、途中でいつも問題点が見つかりましたと中断される物もありました!S504A5Pはオンラインゲームが出来る機能はありますか?それともシンドイですかね?
書込番号:10947233
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
本格的な高性能を要求されるタイプは難しいかもしれませんが、
ハンゲームであればほとんどプレイ可能ではないかと思います>S504A5P
・ハンゲームでプレイ出来なかったゲームのタイトル
・その時に表示された詳しいエラーメッセージ
を書かれると、動作環境と照らし合わせる事で大まかな判断が可能になるかと。
書込番号:10947450
2点
結構、前の事だったんで、エラーとかは覚えてないです!
とりあえず、本体もメーカーからこれを使ってくれとの答えで、問題あるなら、連絡がほしいの答えでしたんで、とりあえずこの本体で様子みます!
みなさん、質問を色々答えていただき有り難う御座いました!
書込番号:10947512
2点
本日、s504A5Pが届きました!
早速、vistaへリカバリしたんですが、失敗をして、サポートセンターに電話してくれの画面がでたので、電話したら、リカバリの順番が間違えたみたいで、自動的にシャットダウンしたいみたいです!そこでサポート人に聞いたやり方でやりましたけど、前回vistaのリカバリしているさいちゅうにシャットダウンした為、操作ができず、強制終了!
でも、最後はうまくリカバリできました!これは、やっぱりハード的にやっぱりよくないですよね?hddのランプは点灯してませんでした!hddには良くないのは知ってるんですが!ほかのハードに悪影響ありますか?
書込番号:10950345
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
最終的に現時点で問題無く使えているのであれば、特に問題はないのではと思います。
ただ念のため、デバイスマネージャーで「?マーク」が付いてしまっているものが無いかどうかを確認してみて下さい。
書込番号:10950376
2点
すみません!デバイスマネージャーどうやって見るのですか?
それとリカバリした時にもともとのアプリケーションが全部インストールされるんですが、どうしたら、リカバリした時、アプリケーション、インストールされない方法ありますか?
書込番号:10950397
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
デスクトップの「コンピューター」のアイコンを右クリックして、「プロパティ」を選択して下さい。
すると一番左上の方の項目にあります>デバイスマネージャー
書込番号:10950423
2点
今、デバイスマネージャー見ました!一つも?マークはなかったです、正常でまったく問題ないって事ですか?
書込番号:10950451
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
そう言っても良いのではないかと。
後は使っていて異常な音や発熱がないかに注意されてはと思います。
書込番号:10950554
2点
わかりました!
ありがとうございます!とりあえず、メモリーとHDDはチェックしたら、問題はなさそうです!でも、昨日も言うてたんですけど、やっぱりホームプレミアムと違いますね?ただ、先ほどもいいましたが、リカバリした時にアプリケーションもインストールするのが邪魔です!画面、立ち上がった後、フレッツのセキュリティーソフト入れてるので、マカフィーとかのセキュリティーをアンインストールするてまがかかります
書込番号:10950706
2点
すみません、また質問なんですが!S504A5Pのセットアップ完了して、ImgBurnソフトでDVDを焼こうとしたら、PX7512に比べて非常焼くのが遅いです?なぜですかね
書込番号:10956394
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
(あくまで可能性の1つとしてですが)PIO病の可能性もあるかと思います。
「PIO病(2000/XPでHDD, DVDドライブが異常に遅くなる) 」
http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181.html
書込番号:10956480
2点
今、PIO病かどうか調べたんですが!PIO病じゃないみたいです!
roxioも入ってるからアンインストールしてみました!それでも駄目です!逆にroxioで焼いてみても、駄目でした!ハードの相性ですかね?あとvistaにしてるのでセットアップは完了したけど、アプリケーションエラー10が起動のたびにでています?
書込番号:10956660
2点
前に交換してもらったS504A5Pの事なんですが、前の本体は電源ユニットから焼けた臭いがしたから、メーカーが交換してくれたんですが、やっぱり調子が悪くリカバリが続いてます!リカバリする事でHDDの寿命縮めるのは知っているのですが、ほかのハードに影響はないのですか(CPU,メモリー、マザーボード)?あと、電源ユニットから焼けた臭いはしませんが、やっぱり一時間くらい使用してると、暖かくなります、正常ですか?
書込番号:10980676
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
リカバリによってハードウェアに悪影響が出ることは無いと思うのですが…
電源からの温風は[10942601]で書かれた異常や極端に熱いという事で無ければ大丈夫かと思います。
書込番号:10982113
2点
すみません、ありがとうございます!
でも電源入れた時、カンカンとHDDからと思うですが、調子が悪いので、リカバリが1日何回もする時があります!リカバリでハードが悪影響がないのなら、一度、強制終了したさいにHDDに不具合でた可能性あるかもしれないですかね?
書込番号:10982185
2点
hiroshi.33さん、こんにちは。
リカバリをすればソフト面での不具合はまず改善されると思うので、
どこかハードの方に異常があるのかもしれません>S504A5P
具体的な箇所については何とも言えませんが、一度サポートセンターへ連絡して症状を伝えられてみてはと思います。
書込番号:10982332
2点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9513P
私はオンラインゲームをやっているのですが
最近オンボードに限界を感じてきたのでグラボを入れる事にしました。
色々検索した所、電源が弱い&メモリが少ないとの事だったので
http://www.maxpoint.co.jp/product/elt500awtecocl.html
上記の500wの電源に変えて、メモリも2GBに増やしてみました。
その上でGA8400GS
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/ga-8400gs/
を買ったんですが、PCの動作が上手くいっていません。
デバイスマネージャでしっかり読み込まれているので接続は大丈夫だと思うんです。
ドライバもNVIDIAの公式サイトから最新ドライバを入れたので問題は無いはずです…。
知人に聞いてみた所マザーボードとグラボの相性が悪いのでは、という返答でした。
PCに疎い私は、相性という物がある事を全く知らなかったのですが…。
どなたかpx9513pのマザーボードと相性のいいグラボを知っている方、
私はこのメーカーのこのグラボで大丈夫でしたよ、という体験談を持っている方
いらっしゃいませんか?もし宜しければ教えてください><
2点
>PCの動作が上手くいっていません。
そもそも「どううまくいっていないのか?」が不明瞭なので、対応策も不明なので、もう少し詳しく教えて下さい。
AMD至上主義
書込番号:10945023
2点
>最近オンボードに限界を感じてきたのでグラボを入れる事にしました
8400GSが3D描画性能が低いのでゲームがカクつくとか?
書込番号:10945122
2点
PCに最初から入っていたオンボードより、買ったGA8400GSをつけた状態の方が
普段の処理動作?が遅くなってしまったり、PC自体が数十秒毎にフリーズしてしまうんです。
ゲーム中も、動いている時は以前と比べて軽くなったのですが
PC自体が何度も定期的にフリーズしてしまう為、前よりもやりづらくなってしまいました。
これでよろしいでしょうか…?
書込番号:10945156
2点
まずメモリのチェックをされてはと思います。
電源の配線もやはり問題無いかどうか再確認されてはと。
書込番号:10945200
2点
メモリはちゃんと2GB認識されている事を確認しているんですが
それではダメなんですか?
電源の配線は少し自信がありませんが、
オンボードに戻すと普段の動作も問題なく動いているので、問題ないという判断でいいと思うんですが…。
書込番号:10945247
2点
>普段の処理動作?が遅くなってしまったり、PC自体が数十秒毎にフリーズしてしまうんです。
普段の処理動作とは、どの様なことをされているのですか?
なにも処理しない状態でもPCが、フリーズしてしまうのですか?
電源に問題が、あるのかもしれません。元の電源に戻して試してみて下さい。
書込番号:10945562
2点
ネットをしていたり、エクセルを動かしていたりすると、数十秒毎に固まってしまいます。
PCを立ち上げて、ログインする際にもオンボード時より時間がかかってしまったり、
IEを起動するのも時間がかかってしまったり… です。
時系列順に並べると、
メモリを2GBに増やす
↓
グラボをGA8400GSに変えたら重くなったので、
オンボに戻して電源を新しく買ってつける
↓
グラボを再度変えてみる
なので、電源を元に戻すともっとダメになりそうで…
書き忘れが多くて申し訳ありませんorz
書込番号:10945609
2点
マザーボードのメーカーと形式が、わかれば良いですね。
別なグラフィックボードに交換してみないと相性問題かどうかわかりません。
書込番号:10945690
2点
8400GSを装着してる時オンボードグラフィックスのドライバは確実に削除してある?
書込番号:10945781
2点
えーと、
ASUS P5B-TMX/S
と書いているのを見つけました
ASUSがメーカーで、
P5B-TMX/Sが形式でしょうか…?
書込番号:10945807
2点
モニターの接続はビデオカード側の端子に接続されていますか?
書込番号:10945835
2点
HDMI-DVI変換ケーブルを使って、ちゃんと挿せていると思います
ドライバの削除はデバイスマネージャからでならやってみましたが、
これで大丈夫でしょうか?
書込番号:10945875
2点
BIOSの設定で、オンボードのVGAの機能を、無効にしてみても、改善はみられませんか?
オンボードのVGAの機能を無効化するには、起動直後に「DELL」キーを押して、BIOSの画面に入り、おそらく「Onboard Device Configuration」という項目を探して、その中にVGAに関する項目があるので、その項目を「Disabled」にすると、無効化できます。
手順としては、一度、OSをクリーンインストールした後、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」の項目で、グラフィックスのドライバをアンインストールし、その後に、電源を切ります。
その後、新しく購入したビデオカードを増設して、再び電源を入れます。
そのとき、Windowsが起動するまえに、すばやくBIOSに入り、オンボードのVGAの機能を無効化します。
そして、Windowsを起動するのがよいと思います。
そして、Windowsが起動したら、新しく購入したビデオカードのドライバーを入れてみてください。
急いで書いたので、変な文章ですが、悪しからず。
書込番号:10946129
2点
Arvelさん、こんにちは。
増設したメモリが原因でフリーズした可能性もあると考えたので
「memtest86+」のようなソフトでチェックされてはどうかな?と思ったのですが、
電源共々どうも問題ないみたいですね…
書込番号:10946202
2点
症状からすると、ビデオカードよりメモリの不良のような気がするけど。
まず、下の条件で症状が出るか確認してみては?
1) 増設したメモリ、ビデオカードの両方を外して確認。
VGAのドライバもいったん削除。
この状態でおかしいなら、電源を疑ってみる。
2) 1)の状態から、メモリのみを増設して確認。(複数枚の場合は1枚ずつ)
3) 2)の状態からビデオカードを増設して確認。
メモリは容量等はが正しく認識されても、不良で動作がおかしくなることはあります。
このPCじゃないけど、自分もメモリの不良でゲーム途中でのフリーズや通常動作に
不具合が出たことは2度ほどあります。
まずは、増設した部品を一つずつ確認したほうが良いですよ。
書込番号:10946298
2点
あと、
ビデオカードのドライバーも最新版ではなく、過去の物も試してみるとか。
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
書込番号:10946497
2点
返信が遅れてしまい申し訳ありません><;
皆さんのアドバイスを全部やってきてみたんですが、特に効果が出ませんでした…。
せっかく教えて頂いた方はごめんなさい…orz
改めて、どなたかpx9513pのマザーボードと相性のいいグラボを知っている方、
私はこのメーカーのこのグラボで大丈夫でしたよ、という体験談を持っている方
いらっしゃいませんか?
マザーボードはおそらく、ASUS社のP5B-TMX/Sという形式です
書込番号:10948381
2点
はじめまして。
私は、ソーテックが発売しているo'zzioというパソコンを使っています。
Arvelさんと同じように、グラボ機能がオンボードされています。
私もこのグラボの機能に不満を抱き、グラボを増設してみました。
その機種名は、BUFFALOのRADEON HD4350 DDR2 256MB搭載というグラボです。
幸い私のパソコンでは、問題なく動いています。
しかし、ゲームをやるには、能力不足のようです。
ゲームをやるには、GTS250やGTX260、ATIの5770や5750若しくは、4890や4870といったチップを積んだグラボでなければ、なかなかゲームはプレイできないよと、パソコンに詳しい知人に言われました。
余談ですが、以前、私も、エプソンのパソコンでひどい目にあったことがありました。
それは、メモリーの交換でした。
BUFFALOのメモリーを、そのエプソンのパソコンに増設したのですが、購入したメモリーを増設するとパソコンがまったく起動しなくなってしまいました。
一応、BUFFALOのサイトで、対応表を確認し動作が保証されたメモリーを購入したのですが、動かず、かなりショックを受けたのを覚えています。
メーカー製のパソコンは、そういう自社以外のパーツを使うことに、あまり肯定的ではないのかなとそのとき思いました。
ArvelさんのパソコンのマザーボードをASUSのサイトで検索してみましたが、該当するマザーボードは見つかりません。
おそらく、そのマザーボードは、ASUSが、ソーテックに特別に設計して提供したもののようですね。
やはり、相性については、より厳しいということになるのでしょうか…。
できれば、電源以外を元の構成に戻して使用するのが懸命といったことになってしまうのでしょうか。
それか、GTS250を搭載したグラボが、1万円程度で購入することができるので、そのグラボを購入して試してみるか、といったところが、今の自分に、提案することができる策です。
具体的に、相性のいいグラボを提示できなくてすみません。
書込番号:10949185
2点
連続投稿で、申し訳ないです。
Arvelさんと、同じ型のマザーボードに、グラボを増設して悩んでいる方のスレを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05508014328/SortID=6881481/
やはり、そのマザーボードは、グラボとの相性がシビアということになるのでしょうか。
書込番号:10949205
2点
度々、済みません。
こちらが、Arvelさんにとって、有益な情報になるかもしれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226061012
参考にしてみてください。
書込番号:10949555
2点
なんだか、大変申し訳ない。
おそらく、Arvelさんのパソコンの概観を、このサイト(http://www.sotec.co.jp/catalog/px9513p/face.html)で見る限り、すでに、番号19のスロットが、HDMI端子を接続するための拡張ボードで埋められています。
このHDMI端子を接続するための拡張ボードで埋められているスロットに、購入したビデオカードを差し込むと、速度が得られます。
もし、番号21のスロットにビデオカードを差し込んでいるのであれば、番号19のスロットにビデオカードを差し込み直したりするのがよいのかと思います。
先ほど提示したサイトでも番号19のスロットにビデオカードを差し込むことを薦めています。
でも、相性問題は、なかなか、難しいですね。
パソコン業界では、原因がわからいことを、相性問題といっているのですから…。
それでは、少しでも解決の糸口が得られることを、祈っています。
がんばってください。
書込番号:10949622
2点
この商品の一番古いスレッド(http://bbs.kakaku.com/bbs/00103019249/SortID=6501465/)に、グラボを載せ替えた方の成功例が載ってますね。
しかし、ずいぶんと古い情報となりますね。
とにかく、がんばってください。
書込番号:10950016
2点
はじめましてこんにちは。
同じPCで同じ問題にぶつかっているようなので解決になるかどうかわかりませんが・・・。
私のとった手段は、グラボ増設→メモリ・電源交換の順番でした。
ネトゲをするのにやはりカクカクしていたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/05508016088/
このグラボを増設。
他の方がおっしゃっているようにHDMI端子を取り外しそこへ取り付けました。
動作事態は快適になったのですが。突然シャットダウンしたりフリーズしたりと動作不安定になってしまったため、友達に尋ねたところ、メモリと電源を交換すればいいかも?ということでしたので、交換することにしました。
メモリはバッファローのサイトで相性表を見ながら選択(どのメモリを選んだかは覚えていないですごめんなさい)
電源は500wぐらいのものを選びました。
結果、動作は安定しています。
ネトゲはモンスターハンターフロンティアをしているのですが、とりあえず快適にプレイできています・・・冬場は。
夏場長時間になると、フリーズしたりシャットダウンしたりしてました。
温度等測ってないのでなんともいえないのですが、エアーフロー等が良くないのじゃないか・・・と思います。
現在は、箱交換とCPUクーラー交換を予定しています。
書込番号:10980278
2点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9513P
昨年、windows7の発売と同時にprofessionalを購入し、アップグレードしましたが一月は順調に使ってたんですが、突然立ち上がらなくなったため、リストアを行いました。しかし、又一月ほどたってから、立ち上がるのに4〜10分ほど時間がかかるようになり、しかもネット関係が切断され全く機能しなくなり、再リストアを行わなければならない状態になっております。
何故こんな事になるんでしょうか。windows7を購入する際にPX9513Pでwindows7は使えることを確認して買ったんですが、ハード上の問題なんでしょうか?
実情が解る人がいましたら教えてください。
2点
もしかしてオンライン認証してなかったとか言うオチはないですかね?
書込番号:10862088
2点
実情は判らないので申し訳ないですが、VISTA搭載で市販されてるメーカーモデルに
自己責任の上でアップグレードしたのですから
どんな不具合が起こっても不思議ではありませんョ。
VISTAから上書きアップグレードしたのならドライバーなどの
不具合があるやも知れません。
Windows7のシステム要件を満たしていてもデバイスなどの対応は別ですから
メーカーに対応情報や対応ドライバーが無ければ対応してるとは言い難いと思います。
書込番号:10862106
4点
早速のご返事有り難うございます。
パソコンのことは詳しくないのでよくわかりませんが、コントロールパネルのシステムを開くと、windowsライセンス承認の欄に「windowsはライセンス承認されています」という表記があり、プロダクトIDが記載されているので、ライセンス承認はとれておると思いますが、その理解でいいんですよね?
書込番号:10862280
2点
認証は取れてるみたいですね。
セキュリティーソフトを入れてないとか?
1ヶ月は問題なく使えるということは、ハード的な問題とは考えにくいと思うけど。
何かインストールしたらおかしくなったとか、思い当たる節はないですか?
書込番号:10862305
3点
おかしくなった前日まではwindowsのアップデート以外何も行っておらず、セキュリティは「Microsoft security essentials」を使っています。 とにかく原因が自覚できないんです。
もう一度リストアを行うしかないですかね。トホホです。
書込番号:10863444
2点
カメゾウ007さん、こんにちは。
正常時まで「システムの復元」で戻されてみてはどうでしょうか。
書込番号:10863532
2点
まず元のVISTAに戻して様子を見る事をお勧めします。
リカバリーしましょう。
それで問題が無いならハードの故障では無いと言う事。
メモリーは標準の1GBのままですか?
だとしたらメモリー容量不足です。
最低2GBにはしましょう。
・メモリー不足でHDDへのアクセスが増えて動作が遅くなってる。
・復元ファイルやバックアップなどでHDDの容量が切迫してる。
・付属のマカフィーと別セキュリティの競合。
など考えられますが、メーカーにWindows7アップグレード情報やアップデート、
対応ドライバーが無い以上VISTAのまま使った方が吉です。
書込番号:10863622
3点
復元もやってみましたが、windowのアップデートばかりで復元はどれも不可です。
メモリーを増設して、腹を決めてリカバリーをかけることにします。
皆さん色々とご意見有り難うございました。
書込番号:10863965
2点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512
Yahooツールバーは旧バージョンのまんまで、何回リカバリーしても旧バージョンです、アイコンのマークも×の表示まんまです!
あと、インターネットをつなげようと思ったら、いつもsotecのhpが途中で読み込みが止まり、フリーズ状態になります!いちようブロードバンド、フレッツ光に相談した、ところ光回線ルータ、モデムは問題なかったんです!ただsotecのhpだけで、Yahooのhpとかはちゃんと表示します!原因は、なんですかね?やはりpc本体に原因なんですかね?このような症状だから毎回リカバリーしても旧バージョンのYahooツールバー、なんですかね?
2点
リカバリーの意味はご存知ですか?
パソコンのHDD(ハードディスク)を購入時の状態の状態に戻すことです。
あと、適時改行してください。
若干読みづらいです。
書込番号:10834090
2点
>何回リカバリーしても旧バージョンです
リカバリーしてるんだから、リカバリー元に含まれるバージョンにしかならないでしょうね。
書込番号:10834109
2点
でも、修理だす前までは、リカバリーしても、Yahooアイコンマークがちゃんとなってたんです!
修理帰ってきてからは、リカバリーしてもYahooツールバーアイコンが×になったんです
書込番号:10834193
2点
SOTECのサイトは休止していてサポートはONKYOになってるはず。
今はONKYOのページを見るのが正しいのかも。
リカバリーしたのならフラッシュとか最新のバージョンにしてみたりとかでしょうか。
ヤフーツールバーも入れなおしてみてはいかがでしょうか。
http://toolbar.yahoo.co.jp/
書込番号:10834662
2点
すみません、ありがとうございました!
ちなみに更新プログラムとかインストールして最新バージョンにしても、ONKYOのHPのつながりにくいのは変わりわせん!
ちなみにド素人なんで、フラッシュって言うわれてもわかりません?
フラッシュってなんですか?
書込番号:10834776
2点
>フラッシュってなんですか?
Adobe Flash(アドビ フラッシュ)は、アドビシステムズ (Adobe Systems) が
開発している動画やゲームなどを扱うための規格及びそれを制作する同社の
ソフトウェア群の名称です。
ケータイからアクセスできるサイトのURLを貼っておきます。
お勉強しましょう。
http://wapedia.mobi/ja/Adobe_Flash
書込番号:10834912
2点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7512
調子が悪いのでリカバリーをしたら、Yahooツールバーのアイコンが×のマークになったんで、ネットから自分で最新のツールバーをダウンロードしました!
ネットを閉じてからインストールしたんですけど、インストールさいちゅうに、ネットをつなげて、しまい、設定を変えたんですが、インストールさいちゅうに!このような行動した場合、システムに不具合おきたり、しますかね?また、ハードにも不具合がでますかね?
いちよう、サポートセンターは大丈夫のような事、言うてましたけど、頼りない担当者で不安です、いちようサポート人はなにか、おきたらリカバリーで大丈夫の答えでした!
まだまだ、PCには初心者なんで、教えてください
2点
後続のため添削しようね〜
調子が悪いのでリカバリーをしたら、Yahooツールバーのアイコンが×のマークになり、ネットから自分で最新のツールバーをダウンロードしました!
ネット(ブラウザ)を閉じてからインストールしたんですけど、インストール最中にネット(ブラウザ)をつなげてしまい、設定を変えたんですがインストール最中に!(解読不能。error?)
このような行動した場合、システムに不具合が発生したりしますか?
また、ハードにも不具合がでますか?
一応、サポートセンターは大丈夫のような事を言っていましたが、頼りない担当者で不安です。
サポート人はなにかおきたらリカバリーで大丈夫の答えでした!
まだまだPCには初心者なんで教えてください
以上添削終了。これより回答
正常に動作しているようなら問題ないだろうかと。
ツールバーのインストール程度の事故でOS・ハードウェアに不具合が起きたりすることは滅多にありません。
書込番号:10824539
2点
ツールバーは確かに便利だけどIEの起動が遅くなったりIME不具合の原因になるようなものまで存在したので、
入れすぎに注意ですね。
書込番号:10825130
2点
デスクトップパソコン > SOTEC > HDC-2.0ABM
書き込みが少ないのでちょっと書いてみました(笑)
メモリ増設については、メーカーより
HDオーディオコンピュータのマザーボードには、1GBの大容量メモリを標準搭載しています が、本機は静音設計構造の関係で、ユーザー様サイドで簡単にメモリ増設ができないことか ら、有償にて1GBのメモリ追加対応を実施させていただきます。
となっていて \21,000 かかっちゃいます。。。
※以下をやるとメーカーの保障が効かなくなるのでご注意ください。
そこで、とりあえず側をはずしてみました。
う〜ん か、簡単にメモリ増設できる。。。
ということで1Gメモリ購入して無事に稼動しております。
ただし、どこかの記事に記載されていましたがネジの締め加減についても
こだわって行っているとのことですので音質的には自分でやると影響が
でそうですね。。。
5点
僕も、自分でやってみようと思うのですが、
どのメモリーを買えばいいのか判らないので
教えてください。
書込番号:8854986
2点
なるちょんさんへ
わからない時は仕様表をみましょう。
http://www1.sotec.co.jp/direct/hdc2/spec.html
>システムメモリ ※1 1GB (PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM 200pin SO-DIMM)
書込番号:8855006
3点
Transcend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2Gを2000円ほどで購入して、増設してみました。
元々の1G+追加の2Gで3Gとして認識されているようです。
サイズのあう六角レンチとプラスドライバーがあれば簡単にできます。
(説明書にあるように、自分でやる場合はなにかあっても保障されません、リスク承知で自己責任で。それのない人にはお勧めしません。)
ヴィスタのエクスペリエンスインデックスで、買った当初はグラフィック評価が2.2だったのですが、3.0まで上昇。
体感スピードは2倍から3倍速くなって、これなら、ONKYOPCの音の良さと、処理速度の遅さとどっちを取るかといった悩みも解消されるのではないかと思います。
もっとも、昨年春時点ではメモリも高く最初から2G3Gにできなかったのかもしれませんが、最初っからメモリを多めに積んでくれたら、このPCもっと売れたんじゃないかと思うんですけどね。
いずれにしても、モニタースピーカー付きで10万円以下なんていう投げ売りは買ってメモリ増設すれば、賢い買い物だったと満足できるように思います。
新しいONKYOのHDC1Lは重量が軽い(3.5kg)ので、オーディオ製品としては、10.8kgあるHDC2.0Aのほうがオーディオ家が本気で作った製品だと思います。
ONKYOも、業績悪化の折、こんな趣味みたいな売れないオーディオPCはもう作らないかもしれませんね。
そういう意味では、投げ売りは普通PCの音に満足しないのオーディオ好きには買いのチャンスじゃないかな。
書込番号:9103656
3点
mura3むらさんに教えていただいたメモリーを購入し、今日取り付けました。
メモリー2.99GB,エクスペリエンスインデックス2.7となりました。全てが速いです。
取り付け時の工具は、六角ボルト、+ドライバー、そして割り箸です。奥まった所にソケットがあるのでピンセットより割り箸と成る訳です。久しぶりに緊張感のある作業をしました。
中を見て、まさに高級オーディオ機器だと思いました。振動対策一つとって見ても、良い買い物をしたと思いました。
書込番号:9181665
2点
mura3むらさん
こんばんは。有益な情報ありがとうございます。
以前チップセットよりメモリのMAXを調べたのですが明確に4GBまで
いけると確証がとれなかったので+1GBの2GBにしていました。
ちなみに、このときのエクスペリエンスインデックスは3.1でした。
デュアルチャネルが利いてるのですかね。。。
今は、2GB×2 でやってます(OSの有効は2.99GBですけど)。
このPCはオーディオ的にも優秀ですよね。
HDDのケース等こだわりが感じられてよいです。
トランスポートとして利用して同軸でAVアンプにつないでいます。
書込番号:9188851
2点
sumo22さん、なるほど割り箸ですね。確かに良いかもしれません。
私は、ノートンを外して別の軽いウイルスソフトを載せることで、より体感スピードの上昇を図っています。もっとも、メモリー増設前にやったので、もしかすると増設後であれば効果は薄いかもしれません。
いずれにしても、ノートンがかなりスピードの邪魔をしてるのは間違いがないと思われます。
おいちだぼぼちさん、こちらこそメモリ増設のきっかけになった投稿ありがとうございました。
2+2にして、1+2からどの程度効果がありましたでしょうか。
より効果が大きいのであればトライしてみたいと思います。
このPC、オーディオ的要素もそうですが、静音性が素晴らしいですよね。
開けて見て、何がそうさせているのか明確には分かりませんが、流石オーディオメーカーの経験が生きてるんですね。
ファンの取り付け部分の、ネジを包み込むようなゴム製のクッションなども貢献していそうでした。
一つ気に入らないのがキーボードで、小さくて指あたりがきついのと、半角/全角が決定的に押しにくいので、ロジクールIlluminated Keyboard CZ-900を買ってしまいました。
書込番号:9190830
2点
この機の購入を考えているのですが、初心者にもメモリの増設は比較的簡単にできるでしょうか?PCをあけた経験はありません。
もしあまりお勧めではなければ、アンプ内蔵ではないOSがXPの方を買えばメモリ1MBでもいけるとおもうのでそちらにしたいと思います。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:9191153
2点
takamatさん
説明書には禁止事項の一つとして「カバーははずさない、分解、改造しない」とあり、不当な修理や分解、改造、の場合には、故障したとき保証期間でも有料修理になる、とあります。
つまりあまりどころか、絶対お勧めしませんとしか言いようがありません。
それを前提に簡単かどうかですが、1000円のプラモデルを作るよりはるかに簡単だと思います。
もしやるのなら、ステップごとにきっちり何をやったかメモを書いておいたり、(例えばどこのネジを何個外した、強さは強く締めてあったとか)、またデジカメで写真を撮っておいて、元に戻るための道筋を確認しておくという手があるかも分かりません。
しかし、それが100%うまくいくかどうかはやってみないと分かりません。それでも失敗した時には自分が悪かったとあきらめるしかないのですね。
やるなと書いてあることをやろうと言う場合は、正に自己責任でございます。
うまくいってるという私なんかの意見もたまたまかも分かりません。
頑張ってやってみよう!という元気な意見でなくてすいません。
書込番号:9193795
2点
>takamatさん
工業製品である以上当たり外れがありますから、基本的に半年位(出来れば保証が切れる1年間)は標準状態で“我慢して使う”のが良いと思います。ReadyBoost対応のUSBメモリーを付ければ多少は速くなりますしね。多分、作業そのものは難しくない筈ですが、本機のメモリー交換は“改造”扱いになってしまうので、“保証は不要。壊れても自力で直す”って人以外は即メモリー交換ってのはしない方が良いです。
書込番号:9194130
2点
mura3むらさん
ありがとうございます。
HDC-1.0かHDC-2.0でなやんでいます、どのみち増設は必要かとおもいますが・・・
HDC-1.0のほうが見た目的に簡単そうとおもっています笑
HDC-1LならXPなので必要ないとのことですが液晶につなぐ入出力がお粗末と聞きます。
ちなみに3MBならvistaでも曲をかけながら快適にネットもつかえていますか?
書込番号:9194135
2点
iTunesのラジオ(Classic Rock)を聞きながら、ネットをやりながら、エクセルを使ったりしていますが、メモリ増設後はストレスなく動作しております。
もっとも快適かどうかは主観によるので、もっとサクサク動くPCはいっぱいあるし、もっとヘビーにPCに負荷をかける必要のある人にとって快適かどうかは分かりません。
私程度のPCの使い方だとどうでしょう少なくとも3年、うまくいけば5年現役で行けそうかなと思っています。
ただ、静音で音の良いPCは他にたぶん比較するのがないと思いますので、私はこれを選びました。(サブで使っているノートより静か。)
ONKYOの中でどれを選ぶかですが、個人的には、オーディオ製品は重量が重いほど良いというのが基本だと思っております。
3万円から100万円くらいまでのアンプの重量を調べてみるとほぼ間違いないかと。つまり製品企画段階から、オーディオ屋が本気でいいものを作ろうとする=重量が重くなる、はずなんですが。持てば分かりますがこのPCぎっしり詰まったいい感じの重さです。スカスカじゃないです。
音は、聴き比べたわけでもないので、どちらが良いか勘です。音の好みもあるし、勘違いかもしれません。(笑)
PCは音の聴き比べはしないと思いますが、アンプは実際に聴き比べをして買うのが普通なので、本当はこの手のPCは聴き比べをするのが良いんだと思います。
書込番号:9195548
3点
自分はビジネスで使うこともあり、かなり高額ですが、メモリ交換出張サービスを頼みました(もちろんハードディスクの中身はバックアップをした上で)。こられたのはPCのエンジニアではなく、今までONKYOのオーディオ製品の修理などをされていた方。確かに同じ電装部品を扱うとはいえ、かなり手間取っていました。ネジの開け閉めもそれほど気を遣っている様子でもなく、PC内部を扱うときに気を遣う静電気発生についても知っているのかいないのか・・・という感じでした。ただ、このPC、内部はかなり空間が少なく、メモリも少し奥まった位置にあり、多少PCの内部をいじったことがある人でないと厳しい、という印象を持ちました。
今回の業者を見て思ったことは、エンジニアが悪いということではなく、オンキョーもPC部門を拡大するなら専門のエンジニアの雇用育成のシステムを充実させないと、いざ、修理中の不具合が生じた時にまずいのではないか(「万が一修理中ハードディスクの内容が消えても責任を負いかねます」という書類も無かったです)、ということです。
やはりメモリを増やすと体感速度が全然違いますね。ビジネス(オフィスを使う程度)とオーディオとネットを平行で使用する分には不満はありません。
書込番号:10798571
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




