
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2002年9月11日 21:03 |
![]() |
2 | 0 | 2002年5月4日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月5日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月15日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月13日 13:06 |
![]() |
1 | 0 | 2001年6月4日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > COMPAQ > Presario 3901JP


結論から言えば、この値段でこの性能ならば、いいほうじゃないでしょうか。celeronは思ったより静かで、JBLスピーカの邪魔にはなりません。、今まで、あの機能があればなーと思っていたものはほとんど付いた(付けられる)んじゃないでしょうか。
但し、付属のXPだとやはり重い。メモリー増設が最大512MBという事は、むしろWIN98系対応の最終バージョンと考えていいのかなと思います。この機種の、この性能をどのように生かすかは、購入した人が決めればいいんじゃないかと思います。ちなみに、XPをMEに替えて運転中した所、やや、てこずりましたけどブンブン動いています。個人的には、この機種で今後5,6年引っ張ってパソコン業界の流れを見てから次を決めようかなーと思っています。
2点


2002/09/11 21:03(1年以上前)
こんばっきゅさん こんばんは
私は、最初から98で今も使っています。
やはり、他と比べて価格は高いですよね?
5.6年ぐらいなら、我慢してして使いたいと思っています。
新しい機種が登場したときに考えます。
書込番号:937615
2点



デスクトップパソコン > COMPAQ > Presario 5000 5112JP


2年ほど使用していたPCが、起動不安定になり再インストールとなってしまった。(98SE)ここまでは、よいのだが数回再インストールしても起動が不安定のままでメーカーに部品の交換してもらうが、結局直らずじまいだった。マザーボード2回交換・ハードディスク交換・etc
全然拉致が、アカズ半額で引き取ってもらう事になった。 あまり対応もよくなかったし部品交換するまでに半月位かかってしまったしもう踏んだり蹴ったりでした。・・・(やたらハードデスクのうるさいのは、如何なものか?ファンもうるさかった。)(怒)
2点



デスクトップパソコン > COMPAQ > Presario 5000 5112JP


USのサイトで発表されたWinodowsXPモデルですが、筐体はほぼ同じものと思われます(iMACのように複数色選択可、これは今回からなのかどうかまでは調べられませんでした)。Pen4モデルが用意されており、国内発売モデルではどうなるかはまだ不明ですが、Pen4も1.8GHZをベースに現行モデル+αの構成をB.T.O.してみると、$2154となりました。
ちなみに
CPU :Pen4 1.8GHZ
メモリー :256MBSDRAM(PC133)1DIMM
HDD :80GB
光学ドライブ:DVD−R/RW
OS :WindowsXP Professional、
これにグラフィックカードとしてAllInWonderRADEON32MBDDRを選択して、モデム、LANポート、それにOfficeXPProfessionalまでつけてこの値段です。
OSをWindowsXP Homeにして、グラフィックカードはMX64MB+TV−OUTを選択、Office&TVチューナー抜き、LANポート付属ならば約$1558です。う〜ん、安い安いと思っていたこの現行モデルの価格設定もアメリカ的には普通なんでしょうね。
0点


2001/09/25 23:14(1年以上前)
それでも安いでしょうにドライブとかそろえると特に自作でも大変だし。
書込番号:303376
0点


2001/09/27 13:51(1年以上前)
WindouwsXPモデルを購入した方は価格面でもやっぱりお得でしょうか。
国内発売モデルはいつ出るんでしょうか。
新しいモデルを購入すると現行モデルに比べて何ができるのでしょうか。
私のような初心者でも購入して損はないでしょうか。
何も知らなくてすみません。
書込番号:305296
0点



2001/09/28 00:40(1年以上前)
価格面で言えば現行モデルがお買い得だと思います。OSはプラス8000円ほどでXPにアップグレード出来ます。実際、日本では同じものを自作してもこの価格を超過するでしょう(アメリカはもうDVD−RWドライブの価格がこなれているのか、6万円くらいの設定になっているのです)。次期モデルの発表は10月上旬、販売開始は10月下旬といったところでしょうか。おそらく米モデルと同じくPen4仕様にして価格を立て直してくると思われますし。
ただ、このモデル、初心者の方にはすぐにお勧めできないです。筐体は巨大だし、Officeは付属してないし、モニターは別売りだし。パワーユーザーのセカンドマシンというポジションじゃないでしょうか。
書込番号:305981
0点


2001/10/02 09:42(1年以上前)
ご親切にありがとうございます。とても参考になります。
どうりで価格がお安いと思っていたのですがそういうことだったのですね。。。
初心者向けにはどの機種がおすすめでしょうか。
書込番号:310964
0点



2001/10/02 20:16(1年以上前)
このモデルに注目されたということは@価格が安い、ATVを鑑賞、録画できる、BDVD−R/RWドライブを搭載している、といったところが理由かと思います。DVD−R/RWの扱いは初心者の方にはまだ敷居が高いように思いますので@、Aの条件を満たすモデルということであれば、VAIO PCV−J20GV7BPがいいのではないかと思います。液晶ディスプレイではないので設置場所を取りますが、エントリーモデルということであればOfficeXPパーソナルも付属していますし最適かと思います。まあ、これにしても後1ヶ月ほど待って次期モデルの方を狙うべきですが。
書込番号:311591
0点


2001/10/05 10:37(1年以上前)
いろいろとアドバイスをありがとうございます。VAIOもいいなぁとは思っていましたのでもう少し考えてみようと思います。友人にもVAIOを勧められました。VAIOは結構人気があるんですね。時期モデルになるとどういった点でお得になるんだろう。。。
書込番号:314996
0点



2001/10/05 19:25(1年以上前)
この掲示板の存続も怪しいようですね。話している内容ももはや5112JPではなくVaioになってますし。そうそう、そのPCV−J20GV7BPの次期モデルの現行モデルより優れるであろうポイントをいくつか挙げます。
@ OSが安定性の悪いWindowsMeから、新しいが故の予期せぬ問題が発生するかもしれないけれど安定性においては評判の高いWindows2000に準じるWindowsXPが最初から採用される。
Meでは録画予約をして帰ってきたら録画できていなかったという現象の出現率が2000と比較して格段に高いです。現行モデルもXPに8000円くらいでアップグレード出来るのですが、初心者の方にはそのインストール自体に戸惑われるかもしれません。
A CPUの性能が上がる。
これは世代が新しくなるたびのお約束です。現行モデルではAMD社のDuron900MHzというCPUを搭載していますが、次期モデルに同社のDuron1GHzが搭載されれば、これは処理速度が向上するだけではなく新しい能力も追加されていますので、アプリケーションによれば処理速度はCPUの数値以上に処理が早くなります。
B CD−Rの書き込み速度が上がる可能性がある。
このモデルのネックといわれているのがCD−Rの書き込み速度の遅さです(4倍速)。セカンドマシンならこのくらいの方が逆に安定していたりしてよかったりしますがメインマシンとしては8倍速書き込みは達成してほしいところです。
こういった点が実現しいているかどうか、逆にあったはずの機能がなくなったりはしていないか(価格を抑えるために再度OfficeXPを省いてしまうとか)等を確認して、次期モデル発表後に再度価格が落ちるであろう現行モデルと次期モデルとの価格設定を考慮してどちらを購入するかを検討してはいかがかと思います。
書込番号:315452
0点



デスクトップパソコン > COMPAQ > Presario 3500 3524JP


今日ショップでコンパックについて聞いたら
こんなこと言われました。
「もしかしたらコンパックはあと1週間たつとやばいよ!」
だって
だからお店の人はおすすめしませんだって
すごく気にいって買おうと思ったのに...
その後のメンテナンスとかどうなるんだろう?・
0点

>その後のメンテナンスとかどうなるんだろう?
GETEWAYもちゃんとやってるみたいだからちゃんとやってくれるのでは
それより、ほんとうに やばいのかな
1週間と言ってるなら 2週間程 様子見たら
すいません 無責任で
書込番号:283702
0点

てっきり今の営業的資産(変な言葉)をhpの販路拡大に
利用すると思っていたんですが、潰しちゃうんですか?
書込番号:283985
0点



2001/09/13 13:06(1年以上前)
真相はどうなんでしょうね?
アメリカのテロ事件もあって....
と言ってる私 やっぱり買うことに決めました。
展示処分品ですけどね!
モニターは17インチのにしました。
スピーカーが思ったよりいい音だしてたので気に入りました。
お店の5年保証もつけてもらいました。
書込番号:288027
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





