
このページのスレッド一覧(全4594スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  2009から16年間使用 | 4 | 2 | 2025年10月26日 09:23 | 
|  Windows11 25H2 で動作しています | 0 | 3 | 2025年10月25日 16:46 | 
|  カバーの開け方 | 4 | 5 | 2025年8月27日 17:41 | 
|  プライバシーカメラシャッター搭載♪ちょっとした心遣いが良 | 0 | 0 | 2025年7月16日 22:16 | 
|  Windows Updateを実行した後に起動しなくなる不具合 | 1 | 0 | 2025年6月17日 01:56 | 
|  モニター画面が一瞬突然真っ暗になる | 1 | 3 | 2025年3月18日 20:47 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50Y9 FMVCE50Y9
当初OSはVista 、メモリーは1GBで不具合連続でした。
メモリーを4GBに増設して、使えるようになりました。
7のプロダクトキーを使用して10をクリーンインストール、現在に至ります。
CPUが対応していないので、11は起動しません
セキュリティ更新が1年延長されたので、期限まで使います。
当時の最上位CPUのおかげで16年間ネット観覧は十分使用できました。
キーボード、マウスは5年ぐらい前に故障して取り替えました。
モニターは小さめだけど見やすいので壊れるまで使います。
次回もデスクトップを購入する所存です。
 0点
0点

いろんなノートPCの掲示板に昔から書き込んでいるけど。本当に使っているPCは何?というより、どれが本当の話?
書込番号:26324443
 4点
4点

嘘を書き込んでもしょうがないでしょう。
現時点では4台所有しています。用途によって使い分けしています。
新規にPCを買っても、古いPCはすぐに処分せず、
いろいろいじくって遊んで、その結果を書き込んでいます。
今回は11に移行できたもの、そうでないものをそれぞれ書き込みました
書込番号:26324983
 0点
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/GD 2012年春モデル
インテルCore i7-2670QM プロセッサー(HTテクノロジー対応)の第2世代CUP
メモリ16GB
SSD 1TB
Windows11 25H2 で動作しています
digital TV BOX のリモコン操作も問題なしです。
 0点
0点

>bob.kkさん
2009年に買った
インテルCore i7-920の第1世代
メモリ3GB
SSD 256GB
win10 HOME 32ビット
WIN11にできそうもないので、10月14日に
SSD/HDDを外して使用終了
第2世代は使えるのですねうらやましい。
書込番号:26324365
 0点
0点

>balloonartさん
Linux系やChormなどのOSを使用することも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:26324490
 0点
0点

>bob.kkさん
・Linux系やChormなどのOSを使用することも検討されてはいかがでしょうか?
お気遣いありがとうございます。
win以外のOSを扱うスキルはないし、古いのでやめときます。
今は小型スピーカーの置台にしています。
書込番号:26324555
 0点
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/K1 KC_WD1K1_A008 Windows 11 Home・Core i5・Office搭載モデル [サテンブラック]
メモリ増設を行おうとカバーを開けたいのですが、
背面のビス4点を外し側面カバーを外したあと進みません。
部分的に各所を少しずつずらしてみると、
おそらく背面パネルの次は前面パネルを外すように見受けられますが、
爪らしきものも見当たらず外れません。
どなたかご教示いただけますと幸いです。
(側面カバーを外しただけでメモリ1スロットはありますが、
 もう1スロットはメインボードの反対側(CPUなどが付いている表面)にあると思われます。)
メインボード表面へのアクセスは想定していないためか、
マニュアル等にも記載がなく分からない状態です。
(ネットに少し古い機種の分解図等はありましたが、形状が変わったようで別物になっているようです)
宜しくお願い致します。
 0点
0点

https://www.fmworld.net/fmv/dh_s/
メモリに触れている記述には以下とあります
ご購入時のカスタマイズ選択以外にメモリの増設/交換はできません
理由は不明ですが、メモリを交換しづらくしているのかもしれません
自作寄り・改造実践のサイト・SNS等も当たったほうが良さそうです。先駆者がいるかもしれません
メモリは交換は出来ないのが標準の様ですが、交換が出来ると良いですね
書込番号:26265163 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>>背面のビス4点を外し側面カバーを外したあと進みません。
>>部分的に各所を少しずつずらしてみると、
>>おそらく背面パネルの次は前面パネルを外すように見受けられますが、
>>爪らしきものも見当たらず外れません。
背面カバーを外した写真をアップ出来ませんか?
反対側は光学ドライブがあryので分解はし難いと思います。
書込番号:26265176
 1点
1点

訂正
反対側は光学ドライブがあryので分解はし難いと思います。
   ↓
反対側は光学ドライブが有るので、分解はし難いと思います。
書込番号:26265211
 1点
1点

みなさま、ありがとうございます。
自己解決しました。
前面パネルを外すとばかり思い込んでいましたが、
前面および片方側面が一体となったケースから、
シャーシを後方斜めに引き抜くような構造でした。
無事メモリ交換できました。
もう1枚のメモリはCPUファンを取り外す必要があり、
「交換・増設不可」との表記になっているのも納得でした。
書込番号:26274661
 0点
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV Desktop F F77-K1 FMVF77K1BA [ブラック]
購入してまだ3日ですが、サクサク動いて、本体もキーボードもマウスの音も静かで超快適です♪
あまり気にしていませんでしたが「物理的にWebカメラのレンズを隠せる、プライバシーカメラシャッター搭載。動画やWeb視聴時、パソコンを使わない時には閉じておけば安心です。]という謳い文句で、シャッターが付いているのが大変気に入りました(*^O^*)
気にしすぎかもしれませんが、買い換え前の機種では警戒してテープを貼って目隠ししてました汗 ので、そういう心配もないのでこれは優れものだなと!プライバシー保護重視の方にはお勧めです。
(せっかく顔認証システム付いてるので、シャッター開けたり閉めたりは、ちと面倒ではありますが。。。)
 0点
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/W WWD2S7H_A549 価格.com限定 Core i7・メモリ8G・HDD1TB・20型液晶・Office搭載モデル
数日前から話題になっていると思いますが、富士通の古いPCでWindows Updateした後に起動しなくなる不具合が発生しているようです。
なお、今は問題あるパッチの配信は停止されていますが一応、伝えておきます。
Windows Updateを実行して起動しなくなってしまった方はネットニュースやXなどで情報収集することをお勧めします。
Windows 10環境のデスクトップパソコンの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/
FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2506/15/news024.html
 1点
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/D2 FMVF90D2B
モニターが真暗くなるなる現象が最近現れ、
色々と試行錯誤、【モニター画面が一瞬突然真っ暗になる】
調べて居りますが、解決出来ません!
https://www.bing.com/search?qs=SC&pq=%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%8c&sk=CSYN1CT1&sc=16-5&q=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%9E%AC%E7%AA%81%E7%84%B6%E7%9C%9F%E3%81%A3%E6%9A%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B&cvid=b111e193bf184312a445bfe9d6f729e5&gs_lcrp=EgRlZGdlKgYIAhAAGEAyBggAEEUYOTIGCAEQABhAMgYIAhAAGEAyBggDEAAYQDIGCAQQABhAMgYIBRAAGEAyBggGEAAYQDIGCAcQABhAMgYICBAAGEDSAQkxODI1MWowajmoAgiwAgE&FORM=ANAB01&adppc=EDGEXST&PC=LCTS
一パソコンのモニター画面が突然真っ暗になる場合の対処法は以下の通りです:
1.ケーブルをしっかり接続する
2.リフレッシュレートの設定を見直す
3.グラフィックドライバーを更新または再インストールする
4.PassFab Computer Managementで修復する
5.周辺機器を外してみる
6.電源を切る
7.ショートカットキーを同時に押してみる
8.セーフモードを起動する
試してますが解決突きません、
 0点
0点

AIの回答をならべるんじゃなくて、具体的に自分が何やったか書かないと、同じリストを返すことになるだけですよ。
まぁ、ケーブルを信頼できるブランドの短いものにしてみてダメなら相性かなぁ。
書込番号:26114966
 1点
1点

PCをリセット(初期化)して解決しなければ、素直に富士通サポートへ修理に出しましょう。
スタートガイド62ページ参照。
>パソコンを初期状態に戻す(リカバリ)
https://www.fmworld.net/download/DD005326/DD005326.pdf
>修理のご相談
https://azby.fmworld.net/support/repair/?link=pp
書込番号:26114971
 0点
0点

このPCじゃないですが、うちでも不定期(電源オン後1時間以内に集中)に
画面が暗転し直ぐに戻る症状が出るPCがありました。
※同じ構成のPCが2台あり、症状が出るのは1台のみ。
Windows 11 Pro 23H2から24H2にアップデート後、毎月のWindows Updateを
欠かさず行っていたところ、いつの間にか症状は出なくなりました。
古いPCなので、ハードウェアの問題だと思っていたんですけどね。
書込番号:26115148
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 

 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


