このページのスレッド一覧(全3626スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年12月23日 22:51 | |
| 3 | 10 | 2010年2月2日 05:04 | |
| 9 | 11 | 2010年1月19日 10:09 | |
| 1 | 6 | 2009年12月27日 12:32 | |
| 0 | 7 | 2009年12月14日 19:47 | |
| 8 | 10 | 2011年9月24日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TB
些細な質問ですみません。こちらのPCを購入して以来、何度となく量販店などでキーボードカバーを探しているのですが見つかりません。専用のものは発売されていますか?もしもないようなら、フリータイプのものでも仕方ないかなと思っているのですが。。。
1点
エレコムのキーボードカバーのページで型番から検索したら、
以下のものが該当するようです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-fmv9/
書込番号:10673646
0点
05さん、お返事いただきありがとうございます。
ドジですぐにキーボードを汚してしまうので、ずっと気がかりでした。
早速購入したいと思います。
些細な質問にお答えいただき、感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:10675473
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70U/D FMVLX70UD
モニターは既に買われている?購入予定?のものがあるなら、その型番も書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:10639301
0点
付属のモニタの繋ぎ方がわからないのではなく、新たに増設したということですよね?
本体にモニタの出力端子がないので、アダプタなどを買って接続することになりますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/
書込番号:10639321
2点
>本体にモニタの出力端子がない
えっ、じゃあ、繋げられるの?蓋開けると中から出てくるの?
書込番号:10639358
0点
PCカードスロット一つ空いてる様などで高いけどこんなのはどうでしょう?
http://www.amazon.co.jp/FocalPointComputer-CardBusType-VTBook-Monitor%E5%A2%97%E8%A8%ADCard-DVI-I/dp/B0009J53YU
書込番号:10639615
0点
>えっ、じゃあ、繋げられるの?蓋開けると中から出てくるの?
出て来ませんy
ディスプレイとの一体型PCですから、別途ディスプレイをつけることを考慮していません。
そのため、接続端子はもっておらず、繋げる方法としては05さんがご呈示されているような、USB→D-sub/DVIの変換アダプタを使用するしかありません。
ただし、フルHDやWUXGA以上のモノへ対応しているモノは少ないですy
LCD-AD191XB3であれば、WXGA+ですから、対応品は多いです。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDE-WX015U/
書込番号:10639649
1点
05さんの紹介なされる増設アダプターはLCD-AD191XB3に接続することができるのでしょうか?
今のところその商品を購入を考えています。
書込番号:10639699
0点
LCD-AD191XB3スペック
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x3/spec.htm
接続可能のようですね。
細かいことを言うようですが、自分がお金を払って買おうと思っているのなら、聞く前に仕様くらいは調べませんか?
書込番号:10639725
0点
ほー、皆さん勉強になりました。有難うございます。参考になりました。
USBから画像まで出てくるんですねぇ。知らなかったです。
書込番号:10639872
0点
通常の方法じゃないけど、内部にDVIのコネクタがあるとの情報が他のHPにあったな。
もちろん、ヘッダか、空きパターンかだと思うけど。
書込番号:10874942
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/E40 FMVCEE40
マイクロソフトのHPからメールソフトをダウンロードしてくるんじゃなかったかな
書込番号:10639172
0点
自分で探して好きなメールソフトを使ってください
書込番号:10639182
0点
Windows Live メールとMicrosoft Office Outlook 2007の
両方がインストールされてるようです。
書込番号:10639195
1点
win7ではメーラーはThunderbirdを使っている人も多いみたいですね。
書込番号:10639282
1点
現在のプロパイダにしてから多分10年近く…
プロパイダメールはスパムの巣となりて使い物になりません。
という事で数年前からホットメールに移行してましたので今更メールソフトの有無で困る事無いです。
ただ、ネット環境(接続先)を信頼しきるのも不味いかな?という危機感はありますので
手元にデータは焼いてとっておこうと考えてますね。
しかしWEBメールは楽ですし有難いですね。
書込番号:10639622
0点
早速大勢の方からご教示を頂き有難う御座いました
年寄り(83)で経験が浅くご指示頂いている事を
具体的にはどうすれば良いのか勉強する必要があります
とりあえずお礼を申しあげます
書込番号:10640105
0点
まずスタートメニュー>すべてのプログラム>Windows Liveを開くとダウンロードボタンが
あるのでクリック、だったはず。
メールならメーカーよりプロバイダがお家芸ですので電話で聞きながら操作するといいでよ。
テストメ−ル受信できるかまで付き合ってくれます。
私もそうしました。アイコンの名称はWindows Live メールです。
書込番号:10640370
1点
スターシアさん
ご教示有難うございます
周りの人が誰も7搭載のPCを使ってないので素人の小生が
トラブルった時指示を受けられません
誰かが使い初めてから購入しようかとも考えています
もう少し勉強も必要です
書込番号:10641347
1点
パソコンって周りが使ってるから入る人が多いし、パソコンくらい持ってて当たり前に
なって来てるけど、興味をもって学べばこんな便利な物は無いと思います。
家電感覚で持つと出来る事が限られるけど
ちょっと学べば世界が広がる便利な物です。
勉強しようとする姿勢が大事です。
判らない事が出来たら検索して調べられるしココで聞けばいいんですョ。
がんばってください。
書込番号:10643105
5点
昨年暮れWindows7ノアウトルックに関して質問し大勢の方からご意見を
頂きました 今年1/8に新しいPCのFMV-CE/E40を購入、設置しました
アウトルックはお勧め頂いたサンダーバードにしましたが移行に大変苦労し
専門家に解決して頂きました 7でのメールの操作もやつと慣れた昨日今日です
Vista→7はスムースに行く様ですがXP→7は色々と問題がある様です
書込番号:10806896
0点
アウトルックは、ウィンドウズと同じ同社製の有料の別製品。
サンダーバードは、別メーカーの無料の製品。
違って当たり前。
書込番号:10806924
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/C70D FMVLXC70D
初めてこちらを利用させていただきます。
FMV-DESKPOWER LX/C70D FMVLXC70Dを今年の1月から使用してますが、7月頃に勝手にシャットダウンを繰り返し、結局HDDの故障ということでメーカー修理となりました。この時はもともと不具合があったHDDだったようです。
修理から返ってきたら、今度は1か月後にSDカードを認識しなくなりまたメーカー修理…。
この時は訪問修理を依頼して対応してくれました。
それからは問題なかったのですが、ここ数日から以前のHDD故障の時と同じような症状を繰り返しています。メーカーに連絡し、パソコン診断を行いましたが故障個所や原因は検出されませんでした。そのため再度原因を確認するのでメーカー側がパソコンを引き取りに来ます。
もうすぐメーカー保障の1年も切れますし、この1年で故障を繰り返すとなると2年目以降がとても不安です。
正直なところこの型から他の同等の型へ交換してもらいたく、メーカー側にその旨を伝えましたが「こちらで調べた結果検討します」との返事でした。
やはり交換での対応は無理でしょうか?
同型を使われてある方で同じような症状で困られた方いらっしゃいますか?または、富士通製品で上記のような理由で製品を交換された方いらっしゃいますか?
0点
>「こちらで調べた結果検討します」
と言っているので無理かどうかは分からないでしょ。
書込番号:10638407
0点
メーカーのスタンスはあくまでも修理対応でしょう。
あとはあなたのゴネ方次第でしょう。ただ個人的に思うのはあなたの使い方とこのパソコンとの相性みたいなもんもあるかもね。
世の中にはパソコンを家電品みたいに扱う人もいるしね。
書込番号:10638419
![]()
1点
LXユーザーです。
設置環境等わかりませんが、裏ブタ開けて掃除してますか?
ノーパソと一緒でFANなんかすぐに埃だらけになりますよ。
電源側もごっそり取れるのでむしろ痛快です。
メーカーでも最低月一の掃除推奨してます。
液晶一体型の宿命みたいなもんです。
HDDは搭載されてたSeagateがやかましかったのでHGSTに換装しています。
下部の裏ブタのネジ2本はずすだけでHDDが見えます。
マイリカバリ使えばあっという間に元通りです。
購入時に延長保障も選択可能だったはずですから、ご自分でメンテナンスして使うしかないと思いますが。
書込番号:10639373
0点
ふと富士通のHP見るとメーカー保障の2年間延長プランがあり、そら3さんの機種も対象になってるみたいですよ。
「保証開始日から1年以内のパソコンが対象」とありますので合わせて聞いてみてはいかがでしょう。
http://azby.fmworld.net/warranty/?vplusfrom=pcrepair
書込番号:10639580
0点
>すたぱふさん
そうですね。昨日引取りに来られました。メーカーからの返事を待ちたいと思います。
>島坂先輩さん
月1程度は裏のふたを開けたりして掃除はしていたと思います。1年に3回も…使い方と相性もあるのかもしれませんね。
>グラリストさん
メーカー保障の1年以降も電気屋の長期保障には入っています。
メーカー保障の延長プランさっそく拝見しました。メーカーの返答次第では検討したいと思います。
みなさん回答ありがとうございます。メーカーからの返答があったら再度ご報告したいと思います。
書込番号:10646249
0点
昨日富士通から連絡がありました。
結果はマザーボードの故障ということで、1年未満でHDD、SDカード、マザーボードの立て続けの故障でパソコンの交換という対応になりました。
同型の在庫がなく、後継機のLXD90Dが交換PCということです。
1年未満の立て続けの故障で富士通にも不信感を抱いていましたが、期待していた以上の対応をしていただき助かりました。
また、回答を頂いた皆様もありがとうございます。島坂先輩からのご意見のように相性もあるかもしれませんが、新しく届いたPCを大事に使っていきたいと思います。
書込番号:10692688
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
一年くらい前にTVチューナー付きの物を購入しましたが、最近突然テレビの音声が出なくなってしまいました。
今のところ、以下のことが分かっています。
パソコンの音声は問題なし
以前録画して音が出ていた録画済み番組も、音がでなくなった
日本語も英語も音声が出ない
Windows Media Centerから音楽などを再生すると問題ない
どのような原因が考えられるでしょうか?なんでもアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。<(_ _)>
0点
リンクを開いて丸囲みの「WEB解決ツール」をクリックしてみて下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/conditionqalist.jsp?rid=344&keyid=108
書込番号:10626232
0点
リンクを開いて「WEB解決ツール」を実行しましたが、何も問題が見つかりませんでした。。。
このツールはパソコン自体の音声を診断してくれますが、テレビの音声は診断していないようです。。。
書込番号:10626465
0点
最近の外的要因としては、12/9にWindows Updateがありましたね。
アップデートナビでの最新情報は確認済みでしょうか?
書込番号:10626995
0点
テレビ関係の音声が音量ゼロかミュート(消音)されているのでは?
パソコンでテレビ画面を出した状態で音量ミキサーを確認してみてください。
スピーカーマークに赤いマークがついていればミュートされているので、スピーカーマークのボタンをクリックすれば解除されます。
音量レベルがゼロなら、レベルを上げてみてください。
音量ミキサーはタスクバー内のスピーカーアイコンを右クリック→音量ミキサーを開くで表示されます。
書込番号:10628533
![]()
0点
Windowsアップデートをやってみても変わらなかったですが、
TVを立ち上げた状態で音量ミキサーを見たら、Windows Media Center の音量がゼロになっていました。 こんなところをいじったことはないのですが、、。
音量を上げたら、TVの音が出るようになりました!
久々にTVの音が聞けて感激です!
特に今日は見たい番組があったので。
みなさん、ご親切にどうもありがとうございました。修理に出さなければならないかと覚悟していたので、感謝感激です!
書込番号:10628592
0点
基本的なこと忘れてましたね、てっきりドライバ絡みと思ってました<(_ _)>
FMVはQ&Aが充実してますので他にもトラブルがあった場合はのぞいてみるといいですよ。
アップデートナビを実行すると更新のあるドライバ類が一覧で表示されますので、定期的にチェックしてみて下さい。
手動でやる場合、リンク先の通り発売から28件の更新があるようです。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVFB70T&KANZEN=1
実行済みの場合はご容赦下さい。
書込番号:10628653
0点
そうですね、今度トラブルがあったときも安心ですね。
本当にありがとうございました(^'^)。
書込番号:10630982
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX55R FMVLX55R
タイトルの通り、現在このパソコンの改造を計画中です。
このパソコン、特にグラフィックが弱いのですが、グラボ増設しようにもスペック表にはPCスロット空き無と表記されています。
しかし、バックパネルを開いてみると、ボード上に一つPCIスロットがあり、そこにスロットのハブが取り付けられており、一つはTVチューナーが取り付けられ、一つは空きスロットになっていることが分かりました。
(参考画像:上から6〜7番目の画像です)http://0799.jp/b/0611.htm
どうやらディスプレイとM/BはLCDケーブルで接続されているようなので、
PCI用のグラボを用意
→DVI-LCD変換コネクタを用意
→サイドパネルを外す
→用意したグラボ、コネクタを装着
→ディスプレイのケーブルに接続
→グラフィック性能up?
と考えているのですが、上手くいくものでしょうか?
一体型のパソコンを改造している例など検索しても出てこないので、なかなか実行に踏み切れずにいます。
これが成功すると思うか、失敗すると思うか、ご意見頂けると嬉しいです。
0点
もはや裏蓋はいらないと思いますが、
やってみるのが改造ですね。
やらなきゃ改造とはいえませんから。
おそらくそういう改造をした人はいないし、改造するぐらいなら
はじめから拡張性のあるPCを買ってますね。
とりあえず報告お待ちしております。
書込番号:10591463
2点
>>グッゲンハイム+さん
レスありがとうございます。
>おそらくそういう改造をした人はいないし、改造するぐらいなら
>はじめから拡張性のあるPCを買ってますね。
購入したのは三年半前で、当時はPCに関して全く無知な状態でした。
現在も詳しいわけではありませんが;;
いろいろ調べて、一体型パソコンが拡張性に乏しいということを知り、購入を後悔しましたが、メモリ増設したり、OSを入れ替えたりと長いこと使うことで若干愛着すら湧いてきました。
なので、7〜8千円くらいの投資で性能が上がるなら、それで使い続けたく考えてます。
実行しようにも、少し先の話になるかもしれませんが…
>もはや裏蓋はいらないと思いますが
確かにw
増設したらもうサイドパネルとバックカバーは付けられないかもですw
書込番号:10591541
0点
ライザーカードにPCI空きスロットが有って物理的に取り付け可能でも、IOの割り込みが足りない様に思います。
FMVLX55Rの仕様を見ると、付加機能がてんこ盛りですね。
モデム、有線LAN、無線LAN、AC97コーデック、高画質テレビチューナー(アナログ放送)×2、SDメモリーカード/メモリースティック/xD-ピクチャーカード対応、PC Card Standard、IEEE1394等々。
とてもグラフィックカードをPCIバスに追加できる様な割り込みが残っている様には思えません。
かなり苦労して調整しないと難しいかも、あるいはどれかの機能を殺してIRQを空けてやらないと駄目かも知れません。
>7〜8千円くらいの投資で性能が上がるなら、それで使い続けたく考えてます。
実行しようにも、少し先の話になるかもしれませんが…
「労多くして、益無し」というか、苦労した割りに性能の向上は僅かに過ぎない結果になる様に思います。
それから、使用可能なPCIバス対応のグラボがいつまで販売されているかも考慮する必要が有る様に思います。
書込番号:10591673
![]()
2点
PCIはバスが細いのでGPUが早くても限界があります。動画とか下手するとまともに出ないんじゃないかな。
あとは古いチップが多いので電源が心配。
拡張カードは後ろのパネルはなくてもいいけどブラケットが固定できないとシステム不安定になりますし、容易に接触不良になります。固定できない場合、もともとのカードも不調になる可能性が高いです。
というわけで問題テンコ盛だけど面白いと思うならやってみればいいのでは? ダメだった場合VGAの使い道がないわけですけど。
書込番号:10593160
2点
>>中原統一さん、>>ムアディブさん
レスありがとうございます。並びに、返信が遅くなりすみません。
>物理的に取り付け可能でも、I/Oの割り込みが足りない
付加機能の大半は、というか実際有線LAN以外使ってないのでここは大丈夫じゃないかなと思っています。
>「労多くして、益無し」というか、苦労した割りに性能の向上は僅かに過ぎない
それは実際そうだと思います。
でも、もとのスペックがvistaのエクスペリエンスインデックスでグラフィック1.9、ゲーム1.0なんで、グラボがきちんと入ればそれなりに性能は向上するのではないのかと…まぁ、想像なんですが。
>使用可能なPCIバス対応のグラボがいつまで販売されているか
PCI対応は数も少ないし値段も高いですよね。色々調べてたんですけど、もうホント新しくパソコン組んだほうがいい気しかしないです。今、
・Core2duoE8400
・メモリ1G×4(DDR2,800MHz)
・ワイヤレスマウス+キーボード
・RH2600XT-LE256H/HD (PCIExp 256MB)
が余ってるので、箱・電源・M/B・HDDが安く手に入れば新しく組んだほうがいいんだろうなーと思ったり思わなかったり。
電源・HDDは流用できるかな?
何とかしてディスプレイを流用したいんですけど、結局同じような問題が生じそうですが…
>PCIはバスが細いのでGPUが早くても限界があります。動画とか下手するとまともに出ないん
>じゃないかな。
高額な(といっても高々2万程度ですが)グラボではGF8600とかありますが、PCI対応で発売している以上問題なく使用できるんだろうな〜と思ってたんですが、楽観しすぎでしたか…
すると、安いグラボでは性能のアップ幅が小さく、高いものではその機能を使いきれないということになりますか。どの程度ならOK、といった判断が難しいですね。
>ブラケットが固定できないと
固定具はあるので大丈夫だと思います。
書込番号:10606844
0点
私と同じ事を考えてますね。
当時はTom様と同じ境遇でした。
結論から言うと相当な改造好きでない限り無理でしょうね。
PCIのグラボは、確かに性能が弱い物しかありません。
915GV以上のスペックだと結構な高級品になります。
また、DVI-専用コネクタを作るには回路をすべて把握しないといけないと思われます。
マザボにくっついてる液晶からのケーブルが5つほどあり、困難極めます。
20インチワイド液晶もかってそれの中身ごとごっそり変えると言う手ならまだできそうですが、
この機種の液晶の中身は、リモコン用の受信機・スピーカーなどいろいろ入り組んでいて分解だけで疲れましたorz
この機種は大きくて分解に結構な広さも必要なので、暇人/改造用の工房を持っているようなマニア以外なせる技でないでしょう。
下手にやると泣きそうになりますよ。マジで体感しましたから。
915でもネットゲームやAeroGlassをもとめなければ十分使えると思います。
ハンゲやメイプル程度のゲームならできますし...
ただCPUとメモリだけは換装しといた方がよいでしょう。
私は、Pentium4HT 671 3.8Ghz 2GBメモリ (共にこのにつけられる最上位。)
ですが、動画のエンコードとかもやってこなしてくれます!!
CPUを換装していないならそちらを先に行った方がよいです。
HyperThreadingは快適ですよ!!
書込番号:10803311
![]()
1点
>>(悠)さん
レスありがとうございます。
結局あれからあまりPCをいじってないのですが、正直もう改造は諦めかけてました。
>マザボにくっついてる液晶からのケーブルが5つほどあり、困難極めます。
しかもこれ、M/Bから外れないですよね?そうなるともうどうしようもない感が…
>この機種は大きくて分解に結構な広さも必要なので、暇人/改造用の工房を持っているようなマニア以外なせる技でないでしょう。
いざこの辺りを触るときは壊すことを前提にしといた方が良さそうですね。
あーただこのディスプレイは是非流用したい…
>ただCPUとメモリだけは換装しといた方がよいでしょう。
メモリは2年ほど前に換装し、2G積んでます。
CPUに関しては、デフォルトで搭載してるPen4 2.93GHz以上のものは使えない、と思い込んでたら
>Pentium4HT 671 3.8Ghz
なんてのが使えるんですね。驚きました。
kakakuで調べてみると1万2千と、手が出ない値段ではないのがまた悩ましいw
書込番号:10804863
0点
改造計画…ですか…
私もWindows7を入れてみてAeroギリギリ使えないのかーと思い、
グラボつけられないかなーとか思ったことはありました。
ですが…ここまでするとは…
確かにグラボが使えれば魅力的ですよね
私はグラボは諦めてCPUはPentium4最上位の672に換装してあります。
(3.8GHz/FSB800MHz/2MB/HT/VT)
換装自体はとても簡単で、自作知識はあるのに一度も組んだことがない私でも10分かかりませんでした。
CPUフル回転でずっと使う、というわけではないので温度的にも全く問題ないですよ。
グラボが無理なら…せめてCPU換装して長く使ってあげてください。
…私は地デジキャプチャーに交換しようかなーとは考えてますがww
書込番号:10815512
![]()
1点
>>ebifly-bbさん
レス有難うございます。
>私はグラボは諦めてCPUはPentium4最上位の672に換装してあります。
確かにグラボ入れるより有意義そうですね。
と、いうか、(悠)さんもそうですがみなさんPen4の最上位に換装されてるんですね。
うらやますぃ…
現在取り扱われてるのが670のみということですが670〜672の違いが正直わかりませんw
ステッピングが違うものは別名にしてたとかそんなんなのかな?
そんなに高いわけではないみたいなので是非私もチャレンジしたいとこですが…
ってか、M/Bに付いてるディスプレイケーブルが抜けねぇ…
元々改造なんてしないことを前提にした造りになってるんでしょうが、これが抜けないことには改造が…
書込番号:10835669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





