
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2019年6月22日 23:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2019年6月23日 12:10 |
![]() |
3 | 1 | 2019年6月9日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2019年5月19日 17:52 |
![]() |
4 | 3 | 2019年5月22日 21:31 |
![]() |
2 | 10 | 2019年5月12日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
前のPCにはタスクバーに、realtek hd オーディオマネージャのアイコンがあり、クリックすると、写真の画面が立ち上がりました。
このPCにはアイコンが見当たらない(隠れたところにもない)のですが、最初からないものですか?
2点



ありがとうございます。
前みたく写真みたいな機能(エフェクト画面や特殊効果画面もあった)は、なくなったということですね?
量販店で見たときに、前型のhttps://kakaku.com/item/K0001129417/?lid=myp_favprd_itemview これには写真のがついてたので、焦ってしましました(^^;;
書込番号:22752571
0点

写真のはレガシードライバーのユーティリティですね。
現在富士通で配ってる最新のドライバーは去年あたりから
出回り始めたDCHドライバーで、ユーティリティは
MSストアから(基本的には自動的で)取得されて、
タスクトレイではなくスタートメニューに入ります。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1026802
もしないようであれば上記URLのインストール手順に従って作業すれば
Realtek Audio Console等を取得出来ると思います。
書込番号:22753229
0点

スタートメニューで、それはありました。
waves maxxaudioってのがありまして、それにイコライザーなどがついてました。
要は、前とは違うということですね(^^
皆さんありがとうございました。
書込番号:22753242
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/C2 KC_WD2C2_A037 Core i7・メモリ16GB・HDD 1TB・Office搭載モデル
先日手に入れたのですが、無線LAN機能は付いていませんでした。
USBアダプタでもいいのですが、もともと選択で3000円ほどでつけれるものなので、どうせならマザーボードに付けようかと思い調べてみました。
するとマザーボードにM.2 WLANと併記して横にH=4.2書いたLOTESのチップがあります。
ここに付くのかと思い、横にネジ穴があり、試しにM3のネジを締めてみるとサイズは合い締まります
ここで質問ですが、ここにはどの無線LANモジュールが付けれるのでしょうか。
アマゾンで探ると数多くの入りそうなモジュールがヒットします。
ただ、注意書きで「Key A または Key E ソケットを備えたPC ※Key B/Mなどのみに対応するソケットでは動作しません。ご注意ください。」などと書いてあるものもあり、多分モジュールの切り欠きの位置が問題なのでしょうけどよくわかりません。
例えばこれはつきますか?
Wireless-AC9560NGW 802.11ac wave2 (1,733Mbps 2x2 HT160) MU-MIMO & Bluetooth5
また、さらに奥の方には(画像左側)同じようなチップがあり、ここには長いモジュールがつくような仕様なのですが、これは何でしょうか?
0点


画像右コネクタは無線LANカード用のM.2だから市販されているM.2無線LANカードは装着可能。
https://www.amazon.co.jp/s?k=M.2+%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&i=computers&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2
止めネジ1本のものがM.2カードで、2本はMiniPCI仕様だから不可。
ただし画像内にはアンテナケーブルが写っていない。通常の無線LAN内蔵ノートではアンテナ線を遮蔽物が少ない液晶パネル裏まで引き回してあるから、コネクタ周辺にアンテナ線がなければ別途購入しPCを細部まで分解して液晶裏まで引き回す必要が出てくるかもしれない。
書込番号:22729920
0点

チップセットはB360でしょうか同じM.2のWiFiモジュールでも
基板の設計によって
9260NGWみたいなWi-Fi(PCIe)/BT(USB)タイプと
9560NGWみたいなCNVioタイプが
どっちも使えたり、片方しか使えなかったりするので
情報見つけられない場合は賭けになるかなと思います
書込番号:22730028
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7STRB2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QYQJN89/
↑↑こういうアンテナが必要だね
書込番号:22730508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一か八か9260NGWを購入して付けてみましたが、デバイスマネジャーに認識すらしません。
アンテナコードは買ってつけました。
インテルから9260NGWドライバーをダウンロードしインストールして再起動しましたけど、だめです。
9560よりはたぶん古いので大丈夫かと思いましたのですけど。ダメでした。
このwd2/c2にかぎらず、最近のESPRIMO DHシリーズの無線LANモジュールの付いているPCの現物を見れる方、申し訳ないですが、型番を教えてください。
書込番号:22741913
0点

>ojinyoさん
所有しておりませんので…
デバイスマネージャーの非表示のデバイスを表示させても出てこないですか?
もし薄い色になって表示されたらプロパディにデバイスの状態でエラーコードの記載を確認。
(エラーコード確認。https://support.microsoft.com/ja-jp/help/310123/error-codes-in-device-manager-in-windows)
ここで認識ないならしっかり挿さっているか確認、抜き差し。
あとはBIOSの設定項目に無線lanがあれば無効ならば有効に
書込番号:22754070
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH-X/C3 FMVFXC3B
この機種を買って後悔している者です。
4Kの機能がついている機種が 富士通だけでしたので、長年使用していたNECの機種から乗り換えいたしました。
この機能を搭載するぐらいなら、色々な点で 便利にできていると思っていましたが、大違いでした。
録画する時は 4Kにならないのはこの口コミで知っていましたが、NECと比較して TVが使用しにくいのです。
NECで 当然の様にあったTV機能がないので、いちいちキーボード操作したり、してます。
とにかく 2ステップでできていた機能が3ステップかかり、時短になりません。
下記は NECでは あった機能なのに見当たりません。どなたかご存じないでしょうか?
カスタマーセンターに問い合わせしても 全然答えられないのです。
・リモコンで 地デジ、BS,、CSと切り替えられません・まず。録画した番組を止めたりすると、
裏の生番組が流れてしまい、耳ざわりです
・録画番組を フォルダ事分けて録画したい。
・録画する際にコマーシャルをカットしたいので、どなたかお薦めソフトをご存じないでしょうか?
・TV画面をつけていても 止めていれば 自然にスリープ機能になるようにしたい。
・番組表が 同じTV局で 3列も並んでみずらい。
また
・4Kの画面で見る肌が 黄色く映るのです。
1点

回答にはなりませんが、マニュアルの充実度が全然違いますね。
富士通「テレビ操作ガイド」
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005270
NEC「テレビを楽しむ本 基本編」、「テレビを楽しむ本 活用編」
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201901/html/da970mab.html
機能に関しては、富士通はNECに対して惨敗です。
書込番号:22724929
2点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TR

分波器はチューナーではないですよ。
地デジチューナーしかないので見れません。bsチューナー入ってないですよね?
書込番号:22677651
0点

書込番号:22677678
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
やっぱり見れないですね^^;。
もうひとつの質問にもご回答くださりありがとうございます。
>あさとちんさん
ありがとうございます。
地デジのみですね^^;
書込番号:22677681
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF2/C3 KC_WF2C3_A039 4K液晶・TV機能・メモリ32GB・SSD 512GB+HDD 3TB・Blu-ray・Office搭載モデル
こちらの4Kモデルは昨年秋に発売されたのですが、
消費税増税前の次のモデルを狙っています。
例年、いつ頃でしょうか?
出荷量が余り多くないと思われるモデルのため、1年に1回しかない?
また、モデルチェンジしたら次のCPUは何になりそうですかね?
1点

過去の製品の発売日は価格comの登録日を参考に。
ただ、富士通のPC事業はLenovo傘下になりましたので。従来通りの製品開発はもうしないかと。
CPUについては、9000番台を積む可能性はありますが、コア自体は8000番台と同じなので。コア数やスレッド数で8000番台に追加でラインナップが増える程度の話です。
このPCに27万円の価値があるかはともかく。別にこれを買っても構わないと思います。
書込番号:22657998
1点

CPUは第9世代 Core i7と予想。
具体的には、Core i7 9750H(Coffee Lake Refresh)か、Core i7 9850H(Coffee Lake Refresh)。現行は、Core i7 8750H(Coffee Lake)。
参考リンク
>ノートPC向けCPUも8コア&最大5GHzの時代に。IntelがノートPC向け第9世代Coreプロセッサを発表
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20190423025/
発表時期は、2019年10月か11月と予想。
参考リンク
>今までに発表した主な製品
http://www.fmworld.net/product/former/lifebook/l_ah.htm
書込番号:22658014
1点

詳しくありがとうございます。
第9世代になってもi7でグラボなしモデルなので体感できる差は無さそうですね。
書込番号:22684794
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50
VISTAのOSで2017年に購入当初から付属していたWindows7のアップグレ−ドキットで7に移行し今日まで快適に使用しています。
なんとなく耳に入ってきたのですが、この機種はWindows10には部品が構造的に対応できなくて移行できないのではと聞かれました。
自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで、できればWindows10のOS移行で使用できないかと思いますが、識者の方のご意見をお伺いしたいと思います。
0点

Win10に移行するのは問題は無いと思います。
これより古いCPUでWin10にしているPCを持っていますが、インストールやドライバ等で問題はでないと思います。
性能的にはあまり良くはありませんけど。
ただメモリは8GB、HDDならSSDに換装された方が快適になるかと思います。
書込番号:22657036
0点

>>なんとなく耳に入ってきたのですが、この機種はWindows10には部品が構造的に対応できなくて移行できないのではと聞かれました。
部品の構造は関係ないです。デバイスのドライバの問題でしょう。
Windows 10のアップグレード自体は、下記サイトから直接アップグレード出来ますし、USBメモリーにインストールメディアを作成して、アップグレートしても良いです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ドライバ自体はほとんど自動で入りますが、一部デバイスで入らないものが出てきますが、大抵はPCは動作します。
書込番号:22657042
1点

>自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで...
それはあくまでWindows7での話ですね。
Windows10に移行したら、OSの使い勝手はがらっと変わります。
また、現在使われてるソフトも使えなくなる可能性があります。
色々解決する問題は多いので、その辺承知の上で移行してみて下さい。
書込番号:22657077
0点

発売開始が10年前の機種ですね。
そろそろ、寿命を迎えるかもしれません。
今年一杯Win7で使用し買い換えた方が、お得かも?
書込番号:22657137
0点

>自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで、できればWindows10のOS移行で使用できないかと思いますが、識者の方のご意見をお伺いしたいと思います。
おそらく問題なく動くと思うよ
いちお今でもWindows10には無料でアップグレード出来るのと、アップグレードしても1ヶ月間(だっけ?)は7に戻せるからおっかなびっくりながらも一度試してみるといいかもしれない
念のために必要なデータはバックアップしておくとなおよしって感じかな?
書込番号:22657138
0点

>>自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで、できればWindows10のOS移行で使用できないかと思いますが、識者の方のご意見をお伺いしたいと思います。
けなしている人もいますが、自分は2009年のVAIO type F VGN-FW72JGBや自作機のCore 2 Duo E8400搭載モデルも元々はWindows Vistaでしたが、Windows 10にアップグレードして問題なく動作しています。
スレ主さんのFMV-DESKPOWER CE/D50もWindows 10にOS移行して使えます。
書込番号:22657172
1点

当方は法人モデルですが、同世代のD5370とかD5280を使っていますが特に問題はありません。
もう少し古いモデルでもWindows10で使っている御仁もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00100419651/#tab
メモリが当方と同様にメーカーの制限で4GBが上限かと思いますが、見合った使い方なら大丈夫です。
ドライバはWindows Updateで拾ってくれます。
書込番号:22657232
0点

んんん・・・
どうでしょうね?
正直、あまりお勧めしません。
と言うのは、セキュリティ的な問題です。
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20180409018/
GEFORCEのドライバーのサポートが終了しているかと思いますし、最近ではGEFORCEの場合、32ビット用のドライバーのアップデートも終了しています。
一応、このCPUの場合、64ビットのOSをインストールする事は可能ですが、メモリーの増設も厳しいかと思いますし、4GBのメモリーの場合、月に1度程度で行われるアップデートにかなりの時間が掛かる事も予想されます。
どんな用途でどんなアプリを使うかでも話は変わりますが、私の場合は買い換えをお勧めします。
書込番号:22657350
0点

EPO_SPRIGGANさん
ご意見ありがとうございました。
CE/D50より古いCPUをご使用との事。参考にさせていただきます。
メモリはこの機種は最大容量が4GBですが、SSDに換装を検討しています。
キハ65さん
デバイスのドライバあたりですか今後の参考にさせていただきます。
また、スペックを確認していただいたみたいでお世話をおかけしました。10にするときはバックアップをしっ
かりしてやってみます。
ひまJINさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、タイルは苦手で来年までしたくはありませんね。
ガラスの目さん
ご意見ありがとうございます。
友人もそのようにアドバイスをくれていますが、できるだけ出費を抑えられないかなと思い投稿させていた
だきました。普通使いの歳食った私なんかはいざとなったらデスクを止めてノ−トの法人用PCに切り替え
でお茶を濁したほうがお得感はありますね。
どうなるさん
ご意見ありがとうございます。
十分参考にさせていただきます。おっかなびっくり進めていくのもいいですね。
20St Century Manさん
詳しくご指導いただきましてありがとうございます。
10の移行に関してあまり出費をしたくないと思っていましたので励まされます。
v36スカイラインどノーマルさん
ご意見ごもっともで仰る通りだと思います。
私はゲ−ムはしませんが4GB容量のメモリー制限がネックとなるのでしょうね。GEFORCEのドライバーの
件参考にさせていただきます。有難うございました。
アドバイスをいただきました皆様、有難うございました。
御機嫌よく動いてくれている古いマシンで、あまり知識のない自分でも簡単にケ−スが開けられ、SSD化とBD化を計画するようになっていました矢先に耳にした事でした。
あまり出費をしたくないセコイ考えで投稿させていただきました。皆様の貴重なご意見を参考にこのマシンで再度自分なりに10移行とSSD化とBD化を合わせて、費用対効果を詰めて考えてみようかと思います。お世話になりました。
書込番号:22660446
0点

>再度自分なりに10移行とSSD化とBD化を合わせて、費用対効果を詰めて考えてみようかと思います。
ああ、SSDとBDも検討してるのね
これに関してBDはまあどうでもいいんだけど、SSDはやったほうがいい
・Win10とか関係なくSSDだと快適になる(HDDからだと買ったときの新品状態より快適)
・今入ってるHDDと別のディスクを取り付けるということだから、バックアップ、復元とかを気にしなくていい
SSDを買ってきて取り付け(交換)し、Win10をインストール、外付けのHDDケースを買ってきて取り外したHDDを入れて必要なデータをSSDに戻す
↑↑これがいいんじゃないかな?
それをするとき普通だと新規にWin10インストールすることが多いんだけど、ひょっとするとドライバ類でつまずくことがあるかもしれないので、リカバリDVD(あるのかな?)でWin7をインストールしてそこからWin10にアップグレードの方がいいかもしれないね
書込番号:22660507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





