
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2018年8月17日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2018年8月5日 04:17 |
![]() |
2 | 8 | 2018年7月2日 00:47 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月3日 21:25 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年5月22日 09:28 |
![]() |
4 | 17 | 2018年5月2日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21WC/M
訳あって、古いCE21WC/M(ディスクトップ)を使って事務処理をしようとしています。
メモリーが256MBを1Gを2枚さすと、BIOSも、XP内のSYSTEM表示も2Gがになります。(仕様では1G迄となってました。)
それで、オフラインでSP1からSP2へ上げてMSのOffice2007のExcel、Wordをインストして電話認証済み。
電源ファンの掃除、マザーボードの掃除はできました。SP3までオフラインで上げてます。
解らないのがCPUファンの下のフィンの塊の外し方です。何か金具で止まってるのですが、人のものですから無理やりはできません。
ネジ四か所外したら、ファンだけしっかり取れて掃除はできました。
後はCPUのグリスを塗り替えたいのですが、どのように外せばよいか、できれば画像付きで。
自分が撮ればよかったんですが、取り忘れました。すみません。
後、CCleanaerをインストしても、起動しません。XP対応って書いてあるのですが?ClristalDiskinfoはインストでき、ハードディスクには不良セクターなしです。古くて情報がないのですが宜しくお願いします。
0点

Athlon XP 2100+ は、コアむき出しのCPUですので、
ヒートシンクを外すのは止めた方が良いでしょう。
素人の方は、高確率でコア欠けを起こしやすいですし、
コア欠け状態によっては、お亡くなりになります。
メーカー製PCはAMD純正CPUクーラーじゃなく
専用品を取り付けていることが多いです。
コア欠けを起こさないためにも、写真をアップ
されたほうが良いです。
書込番号:22015803
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。私のパソコンではないのですぐに、写真アップできませんが、今週中にはアップしてみます。
せっかく掃除したのにCPUグリスだけできてないのは。でも状態なら外さない方が良いって事ですな。
ディスクトップのCPU換装、ノートのグリスアップ位は経験してますが、このフィンだけ残るのは初めて見るので。せっかく時間かけてMS2007 をオフラインインストールしたので大事にしたいです。
情報ありがとうございます。
書込番号:22015854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コア欠けは、もの凄く簡単に起きますので注意してくださいね。
ヒートシンクを付けるときも外すときも、少しでも斜めになって
力が加わると「パキッ」と欠けたり、割れたりします。
また、当時のCPUクーラーはリテンションがきついので、ちょっと
力を入れるだけで簡単に逝ってしまいます。
書込番号:22015874
1点

>猫猫にゃーごさん
諸事情でCPUフィン部分写真撮ってアップできなくなりました。
ある、ボランティア団体の会長宅に会長も誰が置いたのか知らないPCでした。
そこに、加入して、数か月の私は、そのボロのPCにOffice2007をオフラインインストール認証して、SP1→SP2、メモリー256MBに→2GBを入れて動作できるようにしたのですが、ボランティア団体には会長が買ったWin10があるのですが、それを触るなと言ってたおんたいが、それは私個人のもので、勝手にOS変更するなと怒りました。個人の物なら自分の名前貼ってそちらに個人使用と貼ってそちらのOffice2000で作業すれば良いのですが?
会長もPCにはうといので何も言えない状態でした。おんたいに無線の暗証番号を聞くと知らないと言い、なぜにテレビチュナーがや、無駄なスイッチングハブがついているのかも知らないと言い切るお人。持って帰ると言っておられ、次の日には個人使用品との張り紙がなされたそうです。笑ってしまいます。
>猫猫にゃーごさんに言っておられた通り詳細が解らず触らなくてよかったです。
書込番号:22038380
0点

触らなくて良かったですね。
CPUクーラーを外していたら、高確率でコア欠けを起こして
起動しなくなって、賠償させられていたと思います。
書込番号:22038747
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/SD FMVF56SDP
後方カバーを開けての内部清掃は皆様は実施されてますか?
私はこのPCを買って、ちょうどもうすぐ3年目になります。
昨年と今年の夏前に、グッド・ウィルでワンコイン清掃(PC上の吸引口)で、エアダクトでクリーニングしてもらいましたが、その時、店の人が「エアーが強くて配線切れないかな・・・」とか、小声で言ってたので、ここではもうやってもらわない予定です。
依頼しようとしてる所では、外部からのエアダクト清掃とかだけより、たまに内部清掃はした方が?という返事が来ますが、少しは商売だからとは思ってますが、埃はPCの敵だというのは分かってます。
皆様はどうなさってますか??(内部)
環境にもよりますが、そんなに埃がファンやボードにくっつくモノなんでしょうか・・・・
0点

どうも。
部屋の環境でホコリの付き具合は大きく変わるかと
学校や職場ではそんなにホコリが立たないので数年に1度くらいで大丈夫だと思いますが、自宅の布団や衣類があるような部屋だと凄くホコリが立つので、1年に1回くらいはファンの羽に付いたホコリを落としています。
掃除方法は毛先の柔らかいブラシ(筆)と掃除機
やり過ぎて変なところを壊さないように気をつけているよ。
書込番号:21944274
0点

クリーンルームでない限り、大なり小なり付きますよ。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10780
https://www.pc-master.jp/mainte/cleaning-e.html
書込番号:21944276
0点

>痛風友の会さん
カーバーを取り外しての掃除ですか?
この手の一体型は、カバー爪が折れやすいとか
書込番号:21944285
0点

https://www.youtube.com/watch?v=Cp2dB2B2k8Y
ほぼ同機種だと思いますが1分過ぎ ヘラのようなもので周辺を傷めないように こじ開けて使います。
それでもまだ面倒な内部構造ですが1年〜1年半くらいには清掃することが良いかと思います。
あまり長く間を空けると手順や要領を忘れますので^^
書込番号:21944304
0点

>環境にもよりますが、そんなに埃がファンやボードにくっつくモノなんでしょうか・・・・
付きますよ。こまめにお掃除されている部屋でも一か月も経つと埃が結構付着しているはずです。ファンが回って部屋の埃も一緒に吸い込んで排風口から出ていく訳(逆のタイプもあり)ですが、一度開けて見れば分かるはずです。無神経な人にはわからんのです。
あまりやり過ぎても大変なので半年に一回ぐらいで良いと思いますよ。換気の良いところでカメラ用のエアダスターでシューとやれば十分です。
書込番号:21944336
0点

パソコンドックという所でも相談しましたら、エアダクトはお薦めできないとか言われました・・・
書込番号:22009157
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
価格コムの、比較表で比較してみたらビデオメモリの項目が富士通にはないのですが・・・。http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026616_K0001006072&pd_ctg=0010&spec=101_1-1_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-2-1-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5-6_16-1,102_5-1-2-3_6-1_7-1,104_10-1-2,109_18-1-2-3,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4
NECの、LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデルはビデオメモリが付いているそうなんですが、
富士通の、この機種はビデオメモリは付いてないのでしょうか?
0点

CPU内蔵で動いています。 ネットをするぐらいなら問題ありません。
書込番号:21885353
0点

>ビデオメモリが付いている
グラボがCPU内蔵型で単体でついてないものは
ビデオメモリはメインメモリと共用ですので
NECの、LAVIE Desk All-in-one
にも固有のものがついてるわけじゃないです
どっちも同じです
書込番号:21885355
0点

価格.comの比較ではなく,
[LAVIE Desk All-in-one(DA770/KAシリーズ)の仕様]
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/181q/01/lavie/da/spec/index.html
[23.8型ワイド デスクトップパソコン ESPRIMO FHシリーズ:仕様]
http://www.fmworld.net/fmv/fh_23/1710/spec/index.html?from=fh_23_float
こんな情報をも参考にしましょう・・・
書込番号:21885528
0点

内蔵されているCPUのCore i7 7700HQの中にはグラフィック機能が内蔵されています。
内蔵されているグラフィック機能は8GBのメインメモリから必要な分だけ拝借して来ます。
グラフィックス・ビデオ・メモリー最大容量はOSの制限により最大でシステムメモリーの 2分の1(4GB)になります。
必要な分だけ可変的に拝借されるので、常に4GBではありません。最大4GBになります。
書込番号:21887595
2点

>からうりさん
返信有難う御座います。
>こるでりあさん
返信有難う御座います。
そうなんですか? w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
NECの製品はスペックに書いてあり、富士通のは書いてない。
メーカーの違いだけのようには思えないのですが・・・(^^ゞm
>沼さんさん
返信有難う御座います。
アドレスも参考になりました。
>kokonoe_hさん
返信有難う御座います。
と言う事は、NECの製品も富士通の製品にもどちらにもビデオメモリは付いているという解釈で宜しいのでしょうか?
書込番号:21887622
0点

>NECの製品も富士通の製品にもどちらにもビデオメモリは付いているという解釈で・・・
専用でなく,メインメモリーの一部を使用している・・・と言うことですが。
書込番号:21887710
0点

>>と言う事は、NECの製品も富士通の製品にもどちらにもビデオメモリは付いているという解釈で
>>宜しいのでしょうか?
そうですね。
専用のビデオメモリでは無く8GBのメインメモリを共有して使っているという感じになります。
専用のビデオメモリに比べて性能が落ちるため、重いゲームなどには向いていません。
書込番号:21889640
0点

>沼さん
>kokonoe_hさん
お返事遅れて、すいませんでした。
教えて頂き、有難う御座います。
書込番号:21935534
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/HD 2012年夏モデル
つい最近、FMV ESPRIMO FH56/HDを中古で購入したのですが、リモコンが付属されていなかったので、自分で購入しようと思ったのですが、中々みつかりません。どのなたかFMV ESPRIMO FH56/HD用のリモコンの型番が分かる方か、どこかでリモコンが販売されているサイトがありましたら、教えてくださいませんでしょうか?。中古で十分なので、他機種品で流用可の物でも構いません。本日取り説の絵を参考に半日探したのですが、わかりませんでした。宜しくお願い致します。
1点

>富士通FMV「ESPRIMO FH56/HD」の付属品あれこれ
>しかし付属リモコンは型番が不明で、入手できませんでした。
>ボタン数や配置は少し異なりますが、別モデルのリモコンCP325356-01
>で電源やクイックテレビは動作したので、これで代用することにしました。
>追記:入力切替ボタンのあるCP531407-01の方がよいです。
http://mutousroom.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
CP325356-01は、現在ヤフオクに出品されているようです。
書込番号:21871571
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/A3 FMVF90A3B

外付けGPUは、Thuderbolt 3接続になります。
このFMV ESPRIMO FH90/A3 FMVF90A3BはThunderbol 3ポートが無いので、外付けGPUを使うことは出来ません。
書込番号:21841726
2点

>キハ65さん
嘘つき、このPC外付けできるって、最新のUSB3.0接続のやつあるから、自分で探しなさい。
書込番号:21842285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:21842741
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH50/GN D50GN7_A228 価格.com限定 Core i7・メモリ4GB搭載モデル
本品を兄から譲り受けました、
せっかくもらったのですが、HDDのリカバリー領域が壊れていましてリカバリできません。
ヤフオクでリカバリディスク作成代行というのを見つけたのですが、あれは合法なのでしょうか、また購入することも違法なことではないのでしょうか。
どうかご教授よろしくお願いいたします。
0点

KAZU0002さん
ありがとうございます。
今URLを張り付けてみたのですがカカクコムにはじかれました。
ヤフオクでDH50/GNで検索すると出て決ます。
書込番号:21791708
0点

違法かどうかは知らないけど。
何を仕込まれているのかもわからない物に、
金を出すのはどうかと思います。
普通にマイクロソフトが公開している汎用のイメージを、
ダウンロードすればいいだけでは。
2in1の変態ハードで無い限り、ドライバ類も問題無いです。
書込番号:21791837
1点

Audrey2さん
ありがとうございます。
いや〜、このPC富士通がドライバを公開してないんですよ、そこが困りもので。
書込番号:21791871
0点

FUJITSUの「リカバリメディア有償サービス」ってサポートページが
ありますけど、申し込んだらどうですか。
https://azby.fmworld.net/support/attachdisk/
対応しているかは、わかりませんけど。確認すべきかと思う。
書込番号:21791887
0点

katsun50復帰さん
ありがとうございます。
リカバリーメディアが富士通で販売されてるのは見ました、でも9720円と高くて!
でも危ないものに手を出さず素直にこれを申し込もうかな。
書込番号:21791899
0点

>いや〜、このPC富士通がドライバを公開してないんですよ
だから ドライバの心配なんかいらないです。
富士通PCなんか日常的にリカバリしていますが、
ドライバで問題でたことないですよ。
問題が出るのは TVチューナやタッチパネルだけです。
書込番号:21791972
1点

Win7のサポート終了はもう残り2年切ってますよ。
もし、今、全く動作しないのなら、OSライセンス、再インスト時のプロダクトキーをどうするかの問題も出てきます。
どうしても使うのなら、9000円でも富士通経由が安心。
どうしても使わないと、使いたいという事なら、僕なら、LinuxOS等で使うかな?
書込番号:21792006
0点

Audrey2さん
ありがとうございます。
一応W7homeのDSP版を持ってますがいきなりそれでクリーンインストールして良いってことですか???。
書込番号:21792011
0点

>一応W7homeのDSP版を持ってますがいきなりそれでクリーンインストールして良いってことですか???。
そうじゃなくて、他のPCから
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このページからISO作成ツールをインストールして、
インストール用USBメモリ(8G or 16G)を作成します。
作成時は、”他のPC用”を選んでください。
そのUSBメモリは大量のドライバを内蔵しています。
ほとんどのハードで問題無いです。
書込番号:21792159
1点

全てではありませんが、富士通はドライバを公開しています。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVD50GN7&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
Win7なら、リカバリーディスクが無難ですが、Win10なら、勝手に見つけて当ててくれますよ。
以前は5400円でしたが、いつの間にか大幅に値上げしましたね。
Win7のDSP版をお持ちなら試しても良いかと。自分ならここで質問する前に試しますが。
多分入ってこない「FUJ02E3 デバイスドライバ」はググれば見つかります。
書込番号:21792161
0点

>世田谷2007さん
現在、PCは正常に起動・動作しているのでしょうか?
リカバリ領域が壊れているのは、どうやって確認されましたか?
起動するのなら、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:21792267
0点

Audrey2さん
ありがとうございます。
まだ理解できてないのかもしれませんが、Audrey2さんのおっしゃってることはW10のインストールDVDもしくはUSBメモリを作ってW10にアップデートするってことですか?
書込番号:21792630
0点

猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
現在PCは正常動作します、モニタや電源につながってなくてPCは見れない状態なのですが、ディスクの管理で見るとパーテーションは1つしかなくてHDD全てがCドライブです。
書込番号:21792727
0点

HDDのリカバリー領域が壊れているのではなく、敢えて削除しているならリカバリーディスクは作成していそうですが。
御貴兄に訊いてみましたか?
書込番号:21792838
0点

>USBメモリを作ってW10にアップデートするってことですか?
アップデートという言葉は使っていませんが、
アプリもデータもそのまま移行出来ます。
(起動中のWindowsからUSBメモリのSetup.exeを呼んだ場合)
USBメモリから起動すれば、全てのパーティションを削除して
全く新規にインストールも可能です。
(新たなHDDに変えてもOK)
現状 Windows7,Windows8.1が起動しているPC、
または起動したことあるPCは、このUSBメモリを
使ってWindows10がインストール可能です。
また ライセンス認証もされます。
書込番号:21792958
0点

Audrey2さん
おはようございます、
Audrey2さんの言うことがやっとわかりました(自分も検索しましたので)
皆様にもいろいろアドバイスいただきましたが自分はこのPCを売ろうと思ってます、で、売るに際しHDDなしで売ろうと思ってたわけですがとりあえず今起動していますのでこのPCのプロダクトキーを調べて、HDDなしプロダクトキー付きでオクに出品しようかなと思ってます。
書込番号:21793440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





