
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年3月2日 17:03 |
![]() |
12 | 13 | 2017年2月10日 15:13 |
![]() |
1 | 1 | 2017年2月6日 21:57 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年1月30日 01:43 |
![]() |
2 | 7 | 2017年1月16日 21:24 |
![]() |
18 | 7 | 2016年12月29日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/A70D FMVLXA70D
http://blog.livedoor.jp/ashibest/archives/8613012.html
↑60GBのSSDと交換した人がいました。
また、下記に外観が似たような LX/A50D をSSD化した人のレビューがあります。
おそらく構造は同じような感じなので参考になるかと思います。
FMV-DESKPOWER LX50X/D 改造 〜SSD化〜
http://0091.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/fmv-deskpower-l.html
書込番号:20675865
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/A3 KC_WD1A3_A036 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD 1TB・Blu-ray・20型液晶・Office搭載モデル
正直、パソコン詳しくないので優しく教えてください。
これまで利用していたものが壊れたので買い換えるのですが、スペックは十分なのか、不自由なことはなさそうか教えていただきたく投稿しました。
利用は基本的に、ワード、エクセル、インターネットです。あとは写真の編集、ユーチューブ等の動画の閲覧です。
書込番号:20641699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>利用は基本的に、ワード、エクセル、インターネットです。あとは写真の編集、ユーチューブ等の動画の閲覧です。
写真編集ならCore i7の高スペックなPCは必要ないかもしれません。Core i5ではどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918116_K0000929375&pd_ctg=0010
以前使われたPCのメーカー、型番は?
書込番号:20641742
1点

>モモタコ&ポンさん
これまで利用していたパソコンが壊れたとのことだが、どのような症状なのだろうか。
壊れる前の状態で、何か不満な点があったとしたら、どのようなことだろうか。
写真の編集は、具体的には、何というソフトを使い、どのような編集を行うのだろうか。
例えば、一度に数千枚のRAW現像処理を行うとか。
モモタコ&ポンさんが撮影した写真は、モモタコ&ポンさん御自身が見て楽しむための写真なのだろうか。
それとも、御自身では鑑賞せず、他人に見せるための写真なのだろうか。
モモタコ&ポンさんが撮影した写真は、ディスプレイに表示して鑑賞されるのだろうか。
それとも、印刷して鑑賞され、ディスプレイ表示は鑑賞の対象ではなく、印刷の仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
書込番号:20641806
1点

このPCはCore i7 6700T(Skylake) 搭載で非常に高性能ですので、スペック的には十分過ぎるくらいです。
ワード・エクセルのソフトも入っていますし、写真や動画の編集も可能です。
また、編集して動画をブルーレイビデオにする事も出来ます。
全く問題ないですよ。
書込番号:20641907
1点

候補機は、個人的には、内容の割に価格が高いと感じる。
自分なら、買わない。
Core i7 6700Tのように末尾がTで終わるCPUを採用した機種、発色について工場でどのような調整がなされているのか不明なディスプレイは避ける。
書込番号:20641952
2点

良く見たら、モニターの画面サイズ20インチ、解像度 1600x900と貧弱すぎます。
また、HDMIポートが無いのが弱点です。
富士通のデスクトップは避けて、別のメーカーのデスクトップPC、及び液晶モニターとの組合せはどうでしょうか。
書込番号:20641972
1点

グラボの交換に興味を持ってくるのは必修だから、ボードが組み込めるディスクトップのほうがいいでしょう。
BTOで組む、マウスコンピューター HP 等のホームページでシュミレーションしたら結果が出てくるでしょう。
15万円くらいだと割といいシステムが組める気がしますがね。
書込番号:20642054
1点

液晶が小さいのが気になりますね。
23型フルHD以上は欲しいと思います。液晶なしのモデルで、別途購入という手もありかと。
書込番号:20642329
1点

これまで利用していたのはSONYのバイオ、PCG-2Q2Nというものです。ここ数年は動きも悪くなり、そろそろヤバイかなと思っていた次第です。
書込番号:20644738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VAIO VGC-JS54FB(PCG-2Q2N)ですね。
処理性能自体は約6倍ほどアップしています。
動画の閲覧もかなり楽になるかと思います。
また長く使う事になりそうなのでオーバースペックですがいいんじゃないでしょうか。
Pentium Dual-Core E5200 処理性能 1490
Core i7 6700T 処理性能 9039
書込番号:20644813
1点

FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/A3 KC_WD2A3_A083 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD 1TB・Blu-ray・Office搭載モデル。
http://kakaku.com/item/K0000938900/
22〜24インチのフルHDモニター。
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec101=15&pdf_Spec103=2&pdf_Spec301=22-24&pdf_so=p1
別途PCスピーカー用意。
書込番号:20644854
1点

>モモタコ&ポンさん
繰り返しになるが、一度に数千枚のRAW現像処理を行うといったことがあるのだろうか。
ない場合、もっと低性能なCPUで十分だろう。
ある場合、候補機のディスプレイは、写真データの判断に向かないと思われる。
富士通のこの機種を候補として選定した理由は何だろうか。
書込番号:20645039
1点

選んだ理由は、なんとなくOfficeも入っていてBlu-rayも使えて良さそうかなという安易な感じです。写真を数千枚もはとても作業しません。映像は、ダゾーン見たりユーチューブ見たりdmmの映像みたりする程度です。前のパソコンも長く利用したので、また長く利用出来たらと思っています。
書込番号:20645374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモタコ&ポンさん
モモタコ&ポンさんは、パソコンの電源ボタンを押してから、Windowsが立ち上がり、パソコンが使えるようになるまでの時間を数十秒〜1分程度短縮したいだろうか。
また、パソコンが使えるようになった後、各ソフトの立ち上がり時間を数秒程度短縮したいだろうか。
短縮したい場合、ハードディスクではなく、SSDを使用しているパソコンを購入する方が良いだろう。
かなり快適になったと感じる人が多いようだ。
なお、各ソフトが立ち上がった後の作業中については、大抵の場面で、SSDの効果はほぼない。
あと、繰り返しになるが、モモタコ&ポンさんの写真は誰がどのように楽しむためのものなのだろうか。
モモタコ&ポンさん御自身がパソコンのディスプレイ表示を鑑賞して楽しむのであれば、ディスプレイにかける金を多くすることにより、感動が高まるかもしれない。
パソコン本体の一例
CPUの性能をIntel Core i3-7100に落とし、SSDを導入してみた。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J292&TYPE=64T
次のように選択すると、96,984円となる。
【プレインストール版】Microsoft Office Personal Premium (Word/Excel/Outlook)【+19,000円】
8GB (8GB x1枚) DDR4 SDRAM PC4-19200 メジャーチップ採用【+3,000円】
【キャンペーン】 SanDisk Z400s 128GB SSD【+5,000円】
書込み・BDXL対応 ブルーレイ (HLDS製 BH16NS58 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続) 通常価格より 1,000円引き【+6,000円】
あと、写真データなどに応じて、ハードディスク容量を変更すると、十万円前後になるだろう。
ディスプレイの一例
BenQ(ベンキュー) GW2765HT [27インチ グロッシーブラック]
http://kakaku.com/item/K0000697977/
やや大き目で高解像度なディスプレイにより、写真を楽しめる。
海外のレビューによると、工場において、発色をそこその精度で調整済のようだ。
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/benq_gw2765ht.htm
富士通の候補機のディスプレイは、キハ65さんやパーシモン1wさんからも指摘されているが、良い品とは言えない。
自分には、モモタコ&ポンさんがお使いのカメラ(ニコン D750)とは釣り合わない低性能ディスプレイと感じられる。
スピーカーの一例
http://kakaku.com/item/K0000265428/
富士通の候補機やGW2765HTの内蔵スピーカーと比較すると、かなり音質が向上する。
書込番号:20646179
1点



昨年、中古購入した古いPCESPRIMO D5390に、HPのモニターを付けて使っていたら画面が真っ黒になり、電源ランプが黄色く点滅して映らなくなりました他のPCシャープのAQUOS PC-AX80Vに使ってても、同じようなことがありモニターにはオリオンのテレビをHDMI繋いで使うようになり、しばらく使っていましたが、動画編集などソニーの動画編集ソフトなど使うと相性が悪いのが原因か、やりずらい映りでして。
それで富士通のモニター、VL-174VSを1280円で購入してこれをESPRIMO D5390に使おうと思うのですが、かなり古い液晶モニターなので、不具合など起きないでしょうか。
0点

デジタルディスプレイ(DVI-D準拠 HDCP対応(注31))24ピン×1
アナログRGB ミニD-sub 15ピン×1
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/1001/d5390/spec.html
VL-174VS
https://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_174vs_spec.html
このPCのミニD-sub 15ピンと、このモニターのミニD-sub 15ピン端子を繋げれば使用出来ます。
特に問題は無いです。
書込番号:20636286
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD1/X KC_WD1X_A018 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD1TB搭載モデル
4K TVをモニタに使用できるPCを検討しています。
テレビはregza 43z700x です。
PCの用途は、以下を考えています。
・会社PCからリモートデスクトップ接続して使用
(Excelで1画面に沢山のセルを無理なく表示したい)
・TVのBlu-ray playerとして使用
ESPRIMO WD1で光学ドライブをBlu-rayとして、
PC側のディスプレイポートから、HDMI変換をかませてTVに入力すれば実現可能と考えましたが、
サポートの方に聞いた所、映像の出力にはあまり向かないとのことでした。
理由はリフレッシュレートが30P上限となるためで、
60Pは無いとTVを見る感覚より落ちるとのこと。
他のPCでも良いのですが、60Pで見る方法、
綺麗にBlu-rayを出力できる方法は無いでしょうか?
素直にBlu-ray Playerを別途買うべきでしょうか?
書込番号:20613064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵GPUで再生するなら、新型CPUのintel 7000番代を選ぶことですね。それで、4k60fpsに対応します。
それ以前のものでも、DisplayPortが使用できれば対応可能です。
書込番号:20613125
1点

>魔界塔士さん
TVで見るのならですが
ブルーレイプレイヤーも一万円以下で有りますしね、素直に買うほうが良い気がしますよ。
PCにブルーレイドライブ付けても一万円程度の予算になるし、再生ソフトも常時アップデートいるし
下手にOSが変わるとソフトが使えなくなったり問題点は多々ありますしね。
外付けのブルーレイドライブはOSをwin10にUPしたら付属ソフト使えなくなりました。(ブルーレイ見れなくなった)
内蔵のブルーレイドライブはソフトが古くなって来たのでレンタルのブルーレイディスクで新しいのとかは
見れなくなってしまいましたし(ソフトを新規で新しいのを買えば済みますが・・・もったいないので買ってない)
ディズニーとかのDVDがPCでは見れないとか聞いた覚えがあります。
(借りて見れないと腹が立つのでディズニーはレンタルしたことがないです)
書込番号:20613136
1点

>キンチャン123さん
>パーシモン1wさん
ご教授ありがとうございます。
実現できるIntel 7000番台 は、つい最近出たばかりのシリーズなんですね。
Kaby Lakeで検索したところ、価格コムではBlu-rayとセットの商品はありませんでした。。
自分でカスタマイズするか、Blu-rayは諦めるか。
キンチャン123さんの言う通り、そこまで頑張っても、結局見れない作品があったら悲しいし、Blu-rayは諦めようかな、という気がします。。
書込番号:20613795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>魔界塔士さん
気になって調べなおしてみたのですがね、ディズニーの作品はリッピング防止に強力プロテクトがかかっていて
どうもブルーレイに関してはPCでは再生すら不可ってウェブで見つけました(真偽は不明、試す気もないです)
私の場合はずっと前にレンタルビデオ店でブルーレイディスクをレンタルしようとした時にですが
店員に「まさか PCで見るんじゃないでしょうね、ディズニーのはPCじゃ見れませんよ」って言われたのです。
まぁ ブルーレイじゃなくて普通のDVDなら見れるのかもしれませんけどね。
でもってブルーレイプレイヤー持ってないので大ヒットした雪の女王とかも見てもいません。
まぁ デメリットは沢山ありますが、それを納得してやるのは自由だと思いますよ。
ディスクからは見れない最新のブルーレイディスクも、取り込んでしまえば普通の動画プレイヤーで再生出来ます。
レンタルじゃなくて自分で購入したディスクとかは、そうやって見てます(相当不便 オススメしません)
レンタルのはそこまでしてブルーレイにこだわらないので普通のDVDのを借りてますよ。
書込番号:20613940
2点

ASRock
Beebox-S 7200U/B/BB [ブラック]
「Core i5-7200U」を搭載したNUC規格のベアボーンキット
http://kakaku.com/item/K0000929972/
\50,199
↑Kaby Lakeのベアボーンとポータブル型のブルーレイドライブを張り付けて使うとか・・・
書込番号:20614127
1点

>kokonoe_hさん
>キンチャン123さん
ありがとうございます。
Beebox-S はリモコンが付いてるし、製品サイトからも4K映像を見る目的に合ってそうですね。
メモリなど自分で取り付けた事が無いので、少し不安がありますが。。
キンチャンさんのコメントから翌々考えてみると、
自分もPCからのBlu-ray再生が必須なのかというと
できれば嬉しい程度で、DVDでも殆どは事足りる気が
してきたので、やりたい事を少し整理してみます。
書込番号:20614814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/W FMVW77WB
画像や動画の編集を趣味でやっていますが、このソフトでどのぐらいの編集ができるのでしょうか。よくムービーメーカを使いますが
それ以上の高度な編集ができますか。
また、DVDやBDにDVDメーカーで書き出す時画質が落ちてしまいますが、これについてはいかがでしょうか。
現在ソニーのパソコンを使っていますがソフト、データーの移動は簡単でしょうか。
BD作成の時BDMV方式での書き込みになりますか。
1点

ソフトについては、こちらを。
>PowerDirector 13 Ultra
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=3690
>また、DVDやBDにDVDメーカーで書き出す時画質が落ちてしまいますが、これについてはいかがでしょうか。
設定ミスか、DVDの限界かと思います。PCとは関係ない話ですので、各ソフトの掲示板で質問してください。
>現在ソニーのパソコンを使っていますがソフト、データーの移動は簡単でしょうか。
これまた、どのパソコンだから簡単と言うことでもありません。
それぞれのソフトについて、個別に調べるのが堅実です。
>BD作成の時BDMV方式での書き込みになりますか。
可能なようです。
http://win8-faq.info/2015/03/powerdirector13/
どのPCだから簡単と言うことはありませんので。やることに必要な性能のPCを買って、必要なソフトは自分で調達するのが、「自分が使いたいPC」を入手する最善策です。添付ソフトでパートの仕様に妥協するのは、効率が悪いと言えます。
動画ソフトにしても、ムービーメーカーをよく使うのなら、ムービーメーカーを使い続ければ良いだけですし。ムービーメーカーで出来ないことをしたいのなら、出来るソフトを使い始めればいいだけです。
書込番号:20573800
1点

>>現在ソニーのパソコンを使っていますがソフト、データーの移動は簡単でしょうか。
パソコン乗換ガイドというソフトが入っていますが対応機種は富士通のPCですので、手動での移行作業も多いかと思われます。
>>このソフトでどのぐらいの編集ができるのでしょうか
Corel Digital Studio for FUJITSUとPowerDirector 13 Ultraという動画編集ソフトが入ってます。
こちらでムービーメーカーよりは高度な編集が可能です。
また、BDMV形式で書き込みも可能です。
画質については出来るだけビットレートを上げて下さい。良いソフトでも低ビットレートでは画質の低下は激しいです。
PowerDirector 13 Ultra
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=3690
書込番号:20573815
0点

プリインストールソフトにCorel Digital Studio for FUJITSU、PowerDirector 13 Ultraが有ります。
Corel Digital Studio for FUJITSUはBDAV、PowerDirector 13 UltraはBDMVでの対応のようです。
>[Corel Direct DiscRecorder] BDAV 形式やDVD-VR 形式のディスクを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=0809-3673
>PowerDirector 13 FMVで快適ビデオ編集え
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3885.jsp
書込番号:20573817
0点

ありがとうございます。BDAV方式にすれば市販のブルーレイレコーダーのHDDに取り込み(ムーブ)さらに編集できると思います。
Corel Digital Studio for FUJITSUで編集して、Corel Direct DiscRecoderで作成すればBDAVのBDができるのですね。ではBDMVでの作成はどうすればできるのでしょうか。お分かりなら詳しく教えて下さいませんか。
出来ればBDAV方式を望んでいるのですが・・・
書込番号:20574440
0点

KAZU0002さん、kokonoeさん、キハ65さんありがとうございます。詳しい資料を付けていただき、なんとなく理解できました。ビデオが趣味なんですが今までムービーメーカー、DVDメーカーのみで編集をし作成していました。DVDは何とかできましたが、BDはBDMV方式しか焼けず、BDで作成したビデオを市販のブルーレイレコーダーのHDDにムーブできずBDのみの再生になり不便でした。BDAV方式で焼ければムーブできると思います。そのようなソフトを探していました。FUJITSUのWHシリーズのプレソフトでできるようなので検討してみたいと思います。皆さんありがとうございます。よくわからないので参考になることをいろいろ教えて下さい。
書込番号:20574558
0点

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html
6,648円(税抜)
私も使っていますがTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5ならBDAVでブルーレイビデオの作成が可能です。
書込番号:20575019
0点

kokonoe hさんありがとうございます。基本的な編集ができれば良いと思っています。
今のpcがwindors 7 です。これで使えればいいのですが、WHシリーズをビデオ編集、作成(BDAVで)のため入れようかと思っています。よく検討したいと思います。
書込番号:20575249
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH53/W FMVW53WW
7年ぶりの買い換えで、この商品をかいましたが難しいですね
ドラッグ、ドロップアウトができないのですが簡単に可能になる方法ないですか?
簡単操作ガイドのページが見つからなくて困ってます
あと、写真の編集ソフトがどこにあるのかわかる方要れば教えてください。。
4点

>ドラッグ、ドロップアウトができないのですが簡単に可能になる方法ないですか?
どんな操作ですか?
具体的な動作方法を書いてください。
>あと、写真の編集ソフトがどこにあるのかわかる方要れば教えてください。。
・23型ワイド デスクトップパソコン(PC) ESPRIMO WHシリーズ(WH77-W, WH53-W, WW1-W) :特長
http://www.fmworld.net/fmv/wh/
ソフトウェアページにインストールされているソフトが一覧になっています。
その中に目当てのソフトが無いか探してください。
無い場合は、今まで使用されていたソフト名を書かれると、入手方法を教えてもらえるかも知れません。
書込番号:20522803
3点

タッチ操作がしにくい、ということですか?。
マウスを使ってください。それが一番簡単で確実です。
そもそもWindowsのデスクトップアプリは、タッチ操作を前提としていません。無理やりタッチ操作をしようとしても、使いにくいだけです。
写真の編集はCorel Digital Studioでできるはずです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4508-4409#case1-3
単純な編集程度なら、Windows標準のフォトアプリを使ってもよいです。
最新版だと、そこそこ編集できますし、タッチ操作にも対応しています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/microsoft-%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88/9wzdncrfjbh4
書込番号:20522804
3点

フォルダ内のフォルダ順番を変えたり、写真の順番を変えたりです
フォルダ内に5個あったとして二番目を三番目に移動することができません
表示→並び替え→名前順などはできるのですが・・・
うまく説明できなくてすみません
書込番号:20522839
2点

>001com会員さん
WindowsのファイルエクスプローラにMacのFinder相当のアイコン位置を変更記録する機能はありません。
写真の表示位置も、マウス操作で入れ替えればそのまま覚えるなどは出来ないです。
デスクトップだけが例外的な特殊扱いになります。
昔のPCの別のソフトか、他機種と混同してるのではないですか?
以前のソフトと同じが良いのなら、そのソフト名を調べて類似ソフトがないか尋ねる方が効率的です。
ドラッグドロップをタッチパネルだけでやるのは、訓練するしかないです。ソフトによってはタッチ操作では無理な場合もあります。
タッチパッド化ソフトもそれ程具合良くないし、訓練よりマウスを使うのが効率的です。
書込番号:20523014
2点

>001com会員さん
>フォルダ内のフォルダ順番を変えたり、写真の順番を変えたりです
>フォルダ内に5個あったとして二番目を三番目に移動することができません
Windows XPの頃まではできたと記憶していますが、Windows 10ではできません。
既に回答されているデスクトップやIE11のお気に入りは手動で順序変更できますが。
私は、順序付けが必要なファイルは、先頭に数桁の連番降って管理しています。
書込番号:20523036
2点

×:私は、順序付けが必要なファイルは、先頭に数桁の連番降って管理しています。
〇:私は、順序付けが必要なファイルは、先頭に数桁の連番を振って管理しています。
書込番号:20523039
1点

>Windows XPの頃まではできたと記憶していますが、
==>
よく覚えていましたね...
ええ、そうだっけっと, 仮想マシンの中に残ってた XP Proのエクスプローラで試してみました。
おお、エクスプローラのドラッグドロップで位置が変更できる!!
と喜んだけど...XPを 再起動したら...折角位置を変更しても元の状態にソートされてしまいました..やっぱ Finderとは違うようです。
書込番号:20523139
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





