
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2015年12月12日 08:34 |
![]() |
2 | 4 | 2015年12月1日 17:00 |
![]() |
6 | 6 | 2015年11月17日 00:15 |
![]() |
11 | 5 | 2015年11月2日 21:18 |
![]() |
6 | 9 | 2015年11月1日 12:19 |
![]() |
7 | 8 | 2015年10月18日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/W WWD2S7_A532 価格.com限定 Core i5・メモリ8G・HDD1TB搭載モデル
内蔵HDDの増設についてお教え得頂きたくよろしくお願いします。
購入してからの質問で、間が抜けていますが、素人ゆえお許し下さい。
この機種は、HDD1が1TBで、HDD2が選択可能ということなので、データのバックアップを考え、
WesternDigital WD10EZEXとSATAケーブル、インチネジも購入しました。本体納入後に、ケース
を開けてビックリポン。スペースと電源はあるようなのですが、マウンタらしきものが見当たりません。
そこで、マウンタも購入しなければいけないのだと考え、色々検索してみましたが、2.5インチ
のHDDやSSDを3.5インチベイにとりつけるためや、3.5インチHDDを5インチベイへ取り付ける
ための変換マウンタしかないように見受けました。3.5インチHDDを3.5インチベイに散りつける
ためのマウンタというものは世の中にないのでしょうか?
一応、ケースを開けた状態の画像、スペースに昔使っていたHDDを乗せてみた画像を添付します。
また、他に広いスペースがあり(5インチベイ?)、ひょっとして、こちらに5→3.5変換マウンタを用いて
乗せるのかとも思い、画像を添付しました。
よろしくお教え下さい。
0点


光学ドライブの下のスロットが相当しますね。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/12/25/dh/images/009l.jpg
書込番号:19385250
0点

kokonoe_hさん、キハ65さん、
早々にご回答頂き、ありがとうございます。
私の聞き方、写真の撮り方がまずく、質問の意図が伝わらず、申し訳ありませんでした。
kokonoe_hさんの画像、キハ65さんのリンク先を見ましたが、この機種は構造が若干違って
いるようで、光学ドライブと標準のHDDが離れて設置されていて、光学ドライブをはずして
裏返すと、HDDが乗せられる空間があり(それがシャドウベイだと思いますが)、そこに古い
HDDを乗せた画像が私が貼った2番目の画像です。
そこでお聞きしたかったのが、HDDを乗せてみると、HDDと空間の間に左右2mmくらいの
隙間があり、ネジ止めする穴もなく、HDDを固定することができません。
多分、別にマウンタを購入し、HDDをそこにネジ止めして、空間に挿入するのでは?
と思い、どのようなマウンタを購入すれば良いかをお教え頂きたかったのです。
お手数ですが、よろしくお教え下さい。
書込番号:19386146
0点

3番目の画像はPCI-Eの増設用ですので、今回は使用しません。
2番目の画像のHDDのマウンタは、HDDの底面のネジ穴でも固定できないタイプでしょうか?
また、画像の緑色のHDD設置器具(2つ)はPCの中のどこかにありませんか。
書込番号:19386562
3点

2枚目の写真の意味がよくわかりません。2.5インチの320GBのHDDを3.5インチ変換アダプターに載せているようですが…
なお、内部の構造図はマニュアル106ページ参照。
http://www.fmworld.net/download/DD004955/DD004955.pdf
書込番号:19387012
2点

kokonoe_hさん、キハ65さん、
再度ご返信頂き、ありがとうございます。
kokonoe_hさん、
> 3番目の画像はPCI-Eの増設用ですので、今回は使用しません。
はい、了解しました。
> 2番目の画像のHDDのマウンタは、HDDの底面のネジ穴でも固定できないタイプでしょうか?
マウンタの底に2つ穴がありました。画像を添付します(1つ目の画像の赤丸です)。
> また、画像の緑色のHDD設置器具(2つ)はPCの中のどこかにありませんか。
ありませんでした。
やはりこれがないとダメでしょうか?先程検索していて、9年前頃のFMV-W630
という機種のマニュアルに「ハードディスク固定レール」なるものを見つけました
(2つ目の画像です)。
当時は富士通製の増設ディスクを購入すると添付品として付いてきたようですね。
多分、これがあればピッタリ入るような気がします。
キハ65さん、
昨日アップした2枚目の画像は、昔使っていた、3.5インチのHDDを、本日1枚目に
アップした画像のシャドウベイ上に乗せてみたものです(隙間があってネジ止めで
きないことを言いたかったですが)。申し訳ありません、分かり難くて。
マニュアルのご提示、ありがとうございます。やはりまずこれを見ないといけない
ですね。シャドウベイとしては、光学ディスクの裏で合っているようですね。
で、な、なんと!「なお、ご購入後のハードディスクの増設はできません。」ですか?
保証の関係でしょうかね。
それで、結論ですが、自己責任で増設するとして、kokonoe_hさんに教えて頂いた
マウンタの穴2か所が増設HDDの基盤面の穴位置にあったため、止めてみました。
その画像が3枚目です。これで何とか行けそうです。
kokonoe_hさん、キハ65さん、本当にご親切にお教え頂き、ありがとうございました。
色々と勉強になりました。
書込番号:19387928
0点

この度は大変お世話になりました。
後日談になりますが、富士通に友人がいることを思い出し、事の顛末を
話したところ、「固定レールあるよ」ということで、もらいうけました。
板バネが付いていて、振動も抑えられそうなので、これを使おうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19396570
4点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH53/S FMVF53SWP
このパソコンは音が良くないので、Bluetooth内蔵のスピーカーを購入しました。
パソコンにBluetoothのUSBアダプダを接続したいのですが、Class1〜とかバージョン等はどんなものが適してるのでしょうか?
スピーカーはCREATIVEのT15で、パソコンの横に置いて使います。
それか、アナログコードで接続する以外、他に方法はありますか?
分かる方、どうぞ教えて下さい。
1点

えるさ28さん、こんにちは。
ここクチコミの型番と同じであればBluetoothは内蔵されているようですが?
書込番号:19367205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


本体にBluetoothアダプタを搭載しているので別途用意する必要はありません。
書込番号:19367295
0点

jm1omhさん
キハ65さん
たちつてとととさん
ありがとうございます。
ほんとですね。
価格.comのスペック情報には掲載されてなかったので内蔵されてないものと思い込んでました。
スピーカーの電源を入れても反応もありませんでしたし。
どこから設定するのかも分からず、試行錯誤してコントロールパネル内からようやく設定出来ました。
お騒がせ致しました m(_ _)m
書込番号:19367438
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
他のPCでは23.3GBなのに、
このPCだと22.5GBまでしか表示されず。
22.5GB以上のISOファイルを焼こうとすると、
当然のことながら書き込みエラーが起きる。
何とかならないのでしょうか?
1点

1. そのメディアでは、22.5GBまでのデータを焼くことにする
2. 他のメディアを購入して焼いてみる
3. 他のパソコンで焼くことにする
の3つぐらいしか、対策は無いと思います。
書込番号:19316642
1点

ライティングソフトによる違いではないでしょうか。
Win8.1標準の書き込み機能だと22.5Gになっています。
今は使っていないがNeroもそうだったように思う。
ImageBurnやPower2Goだと23.3Gになっています。
書込番号:19316788
2点

>22.5GB以上のISOファイル
ちなみに教えて下さい
こんな巨大なISOファイルてなんですか?
書込番号:19317343
1点

PS0さんのおっしゃるようにライティングソフトによります。
因みに私事ですがCorel VideoStudioを使用してますが
22.5GBのラインに黄色線の注意、23.3GBのラインに赤色のデッドライン
になってます。
私は試しに22.5GBを少しこえてライティングしましたがテレビ接続の
ブルーレイドライブで正常に再現できました。
なんにしても22.5GB以内に収まるように圧縮して対処したほうが
ベターかと思います。
尚ブルーレイドライブのプロパティーですと22.5GBになっています。
書込番号:19318747
1点

結局、
4. 本機にて、他のPCで23.3GBのデータを焼けるライティングソフトで焼く
のが良い、ということになりますね。
書込番号:19318761
0点

ライティングソフトは標準搭載のRoxio Creatorです。
マイコンピューターには22.5GBと表示されてる(涙目)
これでは23GBのISOファイルが書き込めない。
VISTA PCは23.3GBと表示されて問題無く書きこめています。
新しいOSでこうなってるのか分かりません
書込番号:19324587
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/S WSD2S7_A705 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル
現在、富士通のノートパソコンを使用しています。(Win8.1)
このデスクトップを買い足そうと思っています。
カスタムモデルなので、ノートパソコンに付いていたCD-ROMの「Office Home & Business 2013」が使えるものであればこれを流用したいと思っていますがこのデスクトップに使用することは可能でしょうか?(CD-ROM有り)
(結構、高いので・・・)
あまりパソコンに詳しくないので御質問させて頂きます。
宜しくお願いします。
1点

流用はできません。
付属しているOfficeはその機種だけにしか使うことはできませんので。
後で購入したパッケージ版なら可能ですけどね。
書込番号:19281405
4点

>>カスタムモデルなので、ノートパソコンに付いていたCD-ROMの「Office Home & Business 2013」が使えるものであればこれを流用したいと思っていますがこのデスクトップに使用することは可能でしょうか?(CD-ROM有り)
>>(結構、高いので・・・)
PIPC版(いわゆるOEM版)のOfficeを他のPCへ流用するのはライセンス違反になります。
(マイクロソフトのFAQから)
>A.プリインストール版 Office (PIPC) 製品を、単体で譲渡することはできるの?
>Q.プリインストールされた Office 製品は、パソコンの添付品であり、ソフトウェア単体での譲渡は禁止されております。
書込番号:19281413
1点

高いと思うなら、無料のでしのげば。
例)Office Online
https://products.office.com/ja-jp/office-online/documents-spreadsheets-presentations-office-online
年契約ってのもあります。
Microsoft Office 365 Solo(1年版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O2TXF8O/
こういうのもあります。
https://ja.libreoffice.org/
http://www.openoffice.org/ja/
http://japan.zdnet.com/article/35054431/
書込番号:19281500
2点

パソコンを買い替えても使い続ける場合は、値段は高くてもパッケージ版Officeを、
1台のパソコン限りで良いなら安価なOfficeソフトが付属するパソコンを
選ぶのが経済的です。
1台限りのライセンスを他のパソコンでも使われると、ソフトウェアメーカが経済的な損失を受けることになります。
書込番号:19281970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般論としていえることはそれはライセンス違反ということのみ
物理的に可能か不可能か→どうしても知りたければ自己責任で試してください
ライセンス違反を判別する方法をマイクロソフトが持っているか→不明だしマイクロソフトに聞いても教えてくれないでしょう
書込番号:19282251
2点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
『DigitalTVboxはコンテンツ保護上、USBスピーカー、およびBluetoothヘッドホンには出力できません。 内蔵スピーカー、または内蔵ヘッドホン端子から音声を出力してください。』 とあります。
実際本機を使用していますが、その通りで外付けUSBスピーカー・Bluetoothヘッドホンを接続してテレビ視聴が出来ません。
通常のテレビなら光デジタル接続など出来るのにパソコンに限ってこの制約って、何か納得がいかない気がします。
また、不便を感じます。何とか解消出来ないものでしょうか。
4点

テレパソ共通の仕様ではないでしょうか。
NECサイト 注より、
>*27: テレビコンテンツを視聴するとき、USBスピーカやBluetoothヘッドフォンなどは使用できません。
http://121ware.com/navigate/products/pc/153q/share/software/soft_ld_cf.html?site=d#12
書込番号:19276620
0点

何故、パソコンだけこのような制約を受けた共通仕様なのでしょうか。納得がいく説明がほしいです。できればこの様な規制は将来、外してもらいたいと思います。
書込番号:19276780
1点

USB→HDMIの出力機器のように、このPCもUSBやBluetoothでの音声出力が著作権保護を満たしていないので使えないのでしょう。
富士通だけの問題ではなく国際的な規格だと思います。
何とか解消してしまうと違法な機器になってしまうので出来ないのでしょう。
ヘッドホン出力端子に普通のスピーカーを繋げてはいかがでしょうか。
PCスピーカー 通販 価格比較
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
書込番号:19276785
1点

地上デジタル放送対応のチューナーなどの受信機器は著作権保護機能の搭載が義務付けられています。
このため、著作権保護機能の搭載されていないUSB スピーカやBluetoothヘッドホン、USB マイクなど、USB ビデオ・オーディオデバイスはご利用いただけません。
もちろん、PCだけではなくテレビなども対応していないと音が出ません。
BluetoothでもSCMS-T(デジタル録音機器に付与されているコピー防止技術)に対応したヘッドフォンなら使う事が出来ます。
ただ、これには送信するPC側も対応する必要があります。
USBスピーカーは、たぶんもともと著作権保護機能がないので無理なんじゃないかと思います。
著作権保護機能の規制を外すとハリウッドとかが五月蠅そう・・・
書込番号:19276807
0点

デジタル信号で音声を送れない、ということですからアナログであるヘッドフォン端子から出力してアナログで受けるしかないですね。
書込番号:19276837
0点

過去スレで下記のような書込みがありました。
>PC用デジタルチューナーはJEITAの規約でデジタル音声出力はできません。アナログのみです。PCからのからのデジタル音声抜き取り防止のためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258775/SortID=14452600/
JEITAの規約は見つけることは出来ませんでしたが、USBスピーカーやBluetoohスピーカーはデジタル音声なので、デジタル放送では音声主力が出来ないと言うことでしょうか。
書込番号:19277103
0点

FMV-DESKPOWER LX70X/D が以前使用していた機種でした。OSがVISTAでデジタルテレビチューナー付きでしたが、光デジタル端子が搭載されていて2007年発売の機種でした。FMV ESPRIMO FH78/LD は、光デジタル端子が搭載されていません。何故、搭載されなくなったのかわかりませんが。光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
書込番号:19277635
0点

>>光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
現在メーカーはコストカットのため、不必要と思われるなら端子は切り落とします。現状IEEE1394端子もありません。光デジタル端子の復活も無いでしょう。
現状、USB端子、HDMI端子が基本かと思います。
書込番号:19277684
0点

>光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
価格上昇を抑える、それが一番の要因でしょう。
需要がどれだけあるか、それも製造する側にとっても重要な要素ですし。
書込番号:19277734
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
本機種のHDDが壊れてしまい、自分で同じ容量(1TB)のシリアルATA-HDDを交換の上、富士通のHPから正規にリカバリーディスクを購入し、インストールをしていますがうまく完了しません。
具体的には、インストーラーが要求してくる手順に従ってすべてのリカバリーディスクをHDDにコピーし、工場出荷時の状態へのリカバリーを選択しましたが、ファイルのコピーが終了して再起動をすればセットアップが始まる、、というところで「パソコンのハードウェアの構成の問題でインストールが正しく完了していません。インストールし直してください。」と言ったメッセージが出てきます。リカバリーの選択枝には、Cドライブのみの32bitのリカバリーと、Cドライブのみの64bitのリカバリーもありましたので、これらも試してみましたが、すべて同じメッセージでした。
また、ハードウェアの診断ツールで、CPU、メモリー、HDDに異常は無い事は確認済みです。
リカバリーディスクでもインストールできない原因や、対処方法につきまして教えていただきますと助かります。
0点

AFTのHDDにリカバリする時に出るエラーかと思われます。
そのHDDではなく非AFTのHDDに交換すればリカバリ出来るでしょう。
書込番号:19236353
0点

WESTERN DIGITAL
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000164534/
最安価格(税込):\5,850
↑非AFTのHDDです。
非AFTのHDDはもうあまり販売されていないです。
書込番号:19236361
0点

早速のコメントありがとうございます。
情報が不足していました。購入したHDDは以下のものでした。
SEAGATE シーゲート
ST1000DM003 [3.5インチ 1TB SATA600 内蔵ハードディスクでした。
恥ずかしながら、AFTと非AFTの違いを知らず、今ネットで調べて初めて知りました。上のHDDはAFTということでしょうか、、、、
それと、ESPRIMO FH700/5ATなのですが、2011モデルだったようで、HDDは1TBでした。質問の場所を間違えてしまったかもしれません。申し訳ありません。
早速非AFTのHDDを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19236426
0点

ST1000DM003はAFTのHDDになります。
発売時期から丁度、リカバリーメディアのAFTのHDDへの非対応→対応の時期です。
2010年の6月に販売開始モデルなので、2011年に買われたようですが製造されたPCが古い時期なのかもしれません。
元のHDDが生きていれば、そのHDDにリカバリしてWindows7 SP1にアップデート後、このHDD(ST1000DM003)にクローンでコピーすれば使用できるようになります。
書込番号:19236448
3点

ネット通販で以下のHDDを発見しました。
【Western Digital】 WD Black 3.5inch HDD 1TB SATA 7200回転 64Mキャッシュ 512セクタ(非AFT) WD1001FAES
早速明日がんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19236454
0点

本日、非AFTのHDDが届きましたので、早速インストールしましたところ、無事インストールが完了しました。
kokonoe_hさん 本当にありがとうございました。
なお、配達されるまでの時間に、せっかくの機会だと思って正規版のwindows7をインストールしてみたのですが、ネットワークアダプターのドライバインストールができなかったので、あきらめました。64ビット版だったからかもしれません。
書込番号:19239220
1点

>kokonoe_hさん
元のHDDが生きていれば、そのHDDにリカバリしてWindows7 SP1にアップデート後、このHDD(ST1000DM003)にクローンでコピーすれば使用できるようになります。
につきまして、
そういう方法もあったのですね。勉強になりました。いつか役に立つときが来そうです。いろいろありがとうございました。
書込番号:19239238
2点

3.5インチHDD外付けHDDケース \1,678
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05393010822_K0000163157_K0000094179_K0000604913_K0000562191
その買っちゃって余っている1TBのHDDが勿体ないですね。
上記のような外付けHDDに入れて使えば、データのバックアップや家電のレコーダーのHDDとして使えます。
書込番号:19239284
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





