
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年1月26日 07:17 |
![]() |
8 | 4 | 2015年1月19日 09:23 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月10日 22:54 |
![]() |
5 | 4 | 2015年1月3日 19:32 |
![]() |
7 | 7 | 2015年1月3日 11:25 |
![]() |
15 | 5 | 2014年12月25日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/GD 2012年春モデル
Windows8.1をインストールしたところネットリンクが1Gbpsから100Mbpsに下がってしまいました。
LANのドライバーも更新したり戻したりしましたが変わりません。
これって単にPCがWindows8.1に対応してないのでしょうか。
Windows7ではGigabit対応で1Gbpsでリンクしてました。
元々はWindows7 Home Premium 64ビットでしたが、マイクロソフトからアップグレード版をダウンロードしたものの、ダウンロード、ダウンロードのチェックで83%から進まずトラブルが続いてたのでマイクロソフトへ連絡してサポートして頂いたところ「8のプロダクトキーで8.1をダウンロードしてDVDに焼けるので・・・」という事で8.1をダウンロードしてDVDに焼いてインストールしました。
Windows7に戻したい気持ちもありますがお金を出してるので出来ればWindows8のまま使用したいです。
メーカーHPで調べたところWindows8まではドライバーやソフトがサポートされてるようですが、8.1だとサポートしてないようです。
(Windows8も8.1も変わらないと思いますが・・・)
Windows8にしたところでGigabitになるとも思えません。
一体どうしたらいいでしょうか。
Windows7に戻す。
Windows8にしてみる。
Windows8.1のまま使う。
0点

Windows8と8.1は別物のOSと言っていいほど違う。
8.1のままつかうのならデバイスメーカーからドライバーをダウンロード。
リアルテックの対応ドライバーが有ればいいですね。
http://218.210.127.131/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
8にすることは勧められません。8にするくらいなら7に戻した方が良い。
書込番号:18406382
0点

Win7はあと5年くらいサポート対象だから、Win8は気が向くまで肥やしにでも。
Win8は不意に8.1へのアップデートを催促してくるからまたトラぶるかもね。
書込番号:18406517
0点

Windows8までに対応し、Windows8.1には対応しないドライバやアプリは珍しくありません。
はなおかじった2さん の書かれておられるように、チップメーカの提供しているドライバを探すと良いと思います。
チップメーカが必ずドライバを公開さているとは限らないですが。
コントロールパネル デバイスマネージャー で、ドライバのメーカを調べると良いと思います。
書込番号:18407864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/S WSF1S_A 価格.com限定 Core i3・メモリ8GB搭載モデル
液晶モニタの裏側に本体と呼べるものがあります。型番は違いますが動画のような感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=C4zyOoz1PC4
ノートPCの亜種と考えてもらうと分かりやすいです。
基本このタイプはお勧めしません。
どのようなPCをお探しなのですか?
書込番号:18385062
2点

本体一体型デスクトップパソコンです!
モニタと本体が一体になっており,省スペースで拡張性が少ないです。
書込番号:18385064
2点

パソコン本体とディスプレイが一体になった製品です。HDDは1TBあります。
書込番号:18385076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペック情報は見るようにしましょう。
>HDD 約1TB
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3868.jsp?A=15011909177119236594&kanc=WSF1S_A719&cyc=32214&cyc=91754
書込番号:18385322
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
パソコンの購入を考えている者です。
PC本体部分は台座の中に収められているようですが、本体部分が故障した場合、台座と液晶とを分離して修理に出すことは不可能ですよね?
一見分離型に見えますが一体型と同じ性能とみてよろしいのでしょうか?
0点

可動はできても外せないものは一体型。首振り扇風機と一緒。
書込番号:18355826
1点

台座の中に本体と言うより、台座が本体ですね。バラすことは出来るかも知れませんが。修理には全部出す必要があるかと思います。…まぁ、入出力が皆無ですので。本体だけ/モニターだけ残ってもしょうが無いと思いますが。
CPUなどの仕様を見るに、ノートPCクラスのパーツを使った典型的な一体型PCです。
ペンが使えると言っても、液晶タブレットほどの機能は無いですし。そこまでしてタッチパネルを使いたいか?と感じる仕様ではあります。
書込番号:18355838
1点

台座(本体側)から液晶に電気が送られているのかな?
メーカーとしては液晶と台座で1つのPCとして扱うでしょうから、修理する時は両方送らないといけないでしょう。
完全に分離型のタワー(省スペースやミニタワー)場合は故障内容が明確な場合は本体だけとか送れるでしょう。
書込番号:18356074
0点

>一見分離型に見えますが一体型と同じ性能とみてよろしいのでしょうか?
HDD以外、ノートPCの部品を使った一体型。
書込番号:18356963
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
スミマセン。
最近、PCの買い替えを検討し始め、
カタログでWH77/Sが良いなと思い価格comを覗いたところWH77/Mを見つけました。
カタログにも富士通のwebにもWH77/Mの製品が見つけられません。
どういった違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18332795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013年10月発表の旧機種だからカタログからは外れているが市場在庫はある。
http://www.fmworld.net/fmv/wh/1310/spec/index.html
書込番号:18332847
2点

大きな違いは、画面サイズ、CPU、無線LAN 11acの採用、OfficeソフトがOffice Home and Business Premiumになった。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000703637_K0000703099_J0000010643
書込番号:18332882
3点

ありがとうございました。
比較表まで作って頂き助かりました。
最近、自宅pcの調子が悪く、スマホで閲覧していたら比較表が作れず苦戦していました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:18332923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/GD 2012年春モデル
先日までネットの通信リンク速度が1Gbpsだったのが何故か100Mbpsになってしまいました。
我が家はNTTフレッツ光ギガマンションタイプで30日頃まではネットリンクも1Gbpsで、ネット速度を測定しても500Mbps〜700Mbps程度まで出てました。
ところが先日からダウンロードの時間が長いのでネット速度を計測したところ100Mbpsを切ってるので「ん?」と思い、色々とお調べたところ、PCが100Mbpsでしか認識してないようです。
NTTのリモートサポートに連絡しても原因が分からず「メーカーへ問い合わせてください」と言われ、NTT故障受付でも「原因が分からない」と言われました。
故障担当は遠隔でPR-500KIにアクセスしてリンク速度を見れるようでしたが、無線LANルーターを繋いでるポートは1Gbpsでリンクしてるようです。
PCとBlu-rayレコーダーだけが100Mbpsでリンクしてるようです。
ドライバー更新や、削除してインストールし直しても変わりません。
そもそもこちらの機種はGigabitに対応してるようですし、今まで1Gbpsでリンクしてたのが何故でしょうか。
フレッツ・スクエア内の速度測定でも同じ結果ですのでプロバイダーの問題でもなく、年末年始の影響でもなさそうです。
0点

> 故障担当は遠隔でPR-500KIにアクセスしてリンク速度を見れるようでしたが、無線LANルーターを繋いでるポートは1Gbpsでリンクしてるようです。
PR-500KIの無線ルーターに接続しているLANポートにPCを有線接続してもリンク速度は100Mbpsなのですか。
PR-500KIの問題か、PC側の問題か確認してみて下さい。
書込番号:18329847
0点

URL長いなぁ・・・・
http://onlineconsultant.jp/pukiwiki/?Gigabit%E3%83%8F%E3%83%96%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82100Mbps%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561734/
1)オートネゴを止めて、強制的に全二重1000Mbpsを指定する
(PCも、SW-HUBも両方指定する。両方指定しないと障害になる。)
2)ケーブルの物理的なゆるみを疑い、1度外して再度挿しこむ
3)ケーブルを疑い、別の新しいケーブルを使う。短距離でもeカテゴリー6か7を使う。
4)全ての機器を再起動してみる
5)哲!さんの言うように、原因の切り分け処理を実施して障害ポイントを狭めて特定する。
6)PCには自動ストレート、クロス認識機能があるが、ひとまず使っているケーブルが
ストレートケーブルなのか確認する。
書込番号:18330031
2点

連投失礼。
4ポート中特定のポートだけがギガビットでリンクって変ですね。
取説を見る限り、ポート1だけが特別とは書いてないし。
1から4までPCを順次接続してみてギガでリンクするか確認してみては?
書込番号:18330048
1点

なんかおかしいですね。
PR-500KIの背面のHUB部分が誤作動しているのでしょうか?
PR-500KIの電源を切り、電源を入れなおしたら直ったりして・・・
書込番号:18330070
1点

私はPR-500KIのユーザーではないのですが、
昨年秋に2chにてポート1以外が100Mbpsでリンクされてしまう100M病が話題になっていました。
特定の条件化で再発し対策はまだ無いようです。
2chの「【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part25」に記載があります。
書込番号:18330786
1点

星写真初心者さん
・・・と言う事は・・・・
ポート1にブルーレイを接続しているから100M病が出る????
であれば、ブルーレイをポート4へ移せば解決???
きしめん2418さん
ポート1には何がつながってますか?
書込番号:18330859
2点

PR-500KIは
1.LANポートに1台でも100Mbpsの機器が接続されていると全てのLANボートが100Mbpsになるのが仕様。(通信安定のため)
2.ところがバグのためポート1だけ1Gbpsのままとなる。
3.高度の設定で100Mbpsの機器を接続したポートを100Mbpsに固定することで問題を回避できる。(これもバグのためだが)
4.または100Mbpsの機器は1Gbps対応のHub経由にすると問題を回避できる。
と言うことのようです。
ただし、全ての100Mbpsの機器接続で発生しているわけでもないというのも事実のようです。
あくまでも2chで記載されている内容ですので、ご参考までに。
書込番号:18331626
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/R WRD2S7_A547 価格.com限定 Core i5・メモリ8GB搭載モデル
このpcにグラボを取り付けることができますか? 今は玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX750Ti PCI-Ex16 LowProfile 2GB 補助電源なし GF-GTX750TI-LE2GHDの購入を検討しています。
また、グラボを積むとしたら、どんなグラボいいと思いますか?
書込番号:18304314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピンポイントな解答は難しいですが。
http://ascii.jp/elem/000/000/916/916071/07_c_800x533.jpg
件のPCをすでに所持しているということなら、
・拡張スロットに入れられるカードの長さ(CPUクーラーやメモリにぶつからない長さ)
・電源ユニットに記載されている容量と12Vのアンペア数。
この辺を蓋を開けて確認してみて下さい。
写真からすると、ビデオカードのクーラーが、メモリやCPUクーラーと干渉しないかが微妙ですし。
300W以下の電源だと、750Tiは、動く可能性はありますが、あまりお奨めできません。
書込番号:18304345
3点

http://www.fmworld.net/fmv/dh/1405/spec/
GT635がラインナップにはありますのでグラボは積めそうですが、
GTXなやつは微妙ですね。
知り合いに似たような事質問されて助言したときは、ケース&電源を変えて移植させましたが。
書込番号:18304388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ていねいに教えていただいてありがとうございます。
書込番号:18304431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>グラボを積むとしたら、どんなグラボいいと思いますか?
購入済みなら、まずケースを開けてスロット(PCI-Express)とスペースを確認する。
搭載できるとしたら、「LowProfile 補助電源なし」タイプになるでしょう。
未購入なら、オプションのGPUをあらかじめつけて購入するか、メーカ製ならスリムタイプではなく、タワー型で、オプションにグレードの高めのGPUが選択できるタイプのほうがよいでしょう。
書込番号:18304452
2点

玄人志向
RD-R7-250XE-LE1GB/D5/1ST [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000685741/
\9,914〜
排熱や電源やサイズの関係もあるでしょうから、Radeoon R7 250XEくらいにしておけば入るかと思います。
書込番号:18304682
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





