
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月15日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 02:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月14日 09:42 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月5日 04:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月11日 12:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月12日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WindowsMeを使用しているんですが、最新のDirectXをインストールしたら、パソコンが起動しなくなりました。学校にあるパソコンにてネットで、いろいろと探して、セーフモードによる起動をまず試みたのですが、起動しませんでした。それから、起動ディスクによって、MS-DOSプロンプト上でscanreg/fixというDOSコマンドを使用して、レジストリの修復を行ってみました。が、修復には成功し、パソコンを一度強制終了してから、もう一度立ち上げてみたのですが、立ち上がりませんでした。どうしても、パソコンをふりだしに戻したくないので何か方法があったら、教えてください。よろしくお願いします。
0点

無理そう、再インストールしかないですね
バックアップは取っておいてないみたいですね
でしたらMS-DOS上で出来るだけデータの救出をしておくと
ショックが少ないです。
http://www5.plala.or.jp/vaio0630/win/backup.htm
今後はバックアップはこまめに取っておきましょう。
書込番号:1067433
0点



2002/11/15 16:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
これからは、きちんとバックアップをとっておきたいと思います。
書込番号:1067703
0点



2002/11/15 16:45(1年以上前)
すみませんが、もう一つ質問があります。
ハードディスクをパソコンから取り出して、他のパソコンに接続して、データを救出するというのは、無理なんでしょうか?
書込番号:1067727
0点

ファイルシステムをサポートしてるOSなら可能でしょう。
MS-DOS 7.1 / Windows 95 OSR2 / 98 / 98 Second Edition / Me / 2000 / XP
書込番号:1067757
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20SB/M


FMVC20SBMとバイオのPCVHS70C5とで迷っているのですがどちらが良いのでしょう?ヨドバシで買おうと思っているのでバイオにした場合は還元されたポイントでofficeXPを入れればいいし値段的にはそんなに変わらないのですが。個人的には音楽や映像の技術が良いほうがいいのですが。
0点

>個人的には音楽や映像の技術が良い ほうがいいのですが。
店頭で確認しているのかな、液晶の綺麗さで選ぶとすればどちらも選ばないです、富士通のなら17インチのワイドを選ぶべきです
無理してでもCシリーズならC20WB/Mを購入した方が後悔はしないです
書込番号:1067198
0点



2002/11/16 02:23(1年以上前)
今日店頭に行って確認してきましたが確かに画面はほとんど変わりませんね。
価格的にはC20WB/Mでも手の届く範囲なのでそちらにしようかと思います。明日購入予定なので今から楽しみです(^−^)ありがとうございました。
書込番号:1068811
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M


すみません、どなたか教えてください。
C20WB/Mを購入しました。今までのPCではISDNのワイアレスターミナルアダプターでネットをしていましたが、購入を機にADSL12Mに申込みました。無線のLANを購入しようと思いましたが、電話局が近いので無線のLANにすると速度が5M位に落ちるので、有線のほうがいいという話をききました。速度が落ちずに無線LANでよい方法ありますか?ADSLはちなみにイーアクセスでモデムはルータ付と言われました。有線にした場合、何メートル位までOKでしょうか。どなたか教えて下さい。
0点


2002/11/13 11:56(1年以上前)
LANケーブルは相当引き回してもケーブル自体の損失は少ないです。
ノイズ対策だけすれば問題なしですね。
無線LANなら高速タイプ(IEEE802.11a)なら50Mbpsとかのもの
もあるので、こちらを使えば問題ないでしょう。5万くらいしますけど。
でも5Mも出てれば実用には十分すぎますけどね。
書込番号:1063416
0点

私にはISDNの64KbpsからADSLの5Mbps変わるわけでしょう
贅沢な悩みだ、LANケーブルなら30Mぐらいは問題ないみたいですが
現在の95からXPへ、ISDNからADSLだけでも相当な変化でしょうね
書込番号:1063668
0点


2002/11/13 18:10(1年以上前)
ほんとうらやましいですね〜
うちなんて局から遠いから1Mbpsもでないです(^^;
それでもISDNに比べたら天国ですけど
書込番号:1063966
0点


2002/11/13 19:10(1年以上前)
規格上はUTPケーブルで100mまでいけます.
書込番号:1064072
0点



2002/11/14 09:42(1年以上前)
皆様、ご親切にありがとうございました。
まわりにPC相談できる人がいないので助かりました。
とりあえず、ケーブルで接続しようと思います。
書込番号:1065257
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


購入検討してますが
MPEG2ハードウェアエンコーダ&USB2.0など
あとから装着できますか?
できるとしたらどのような方法(機種、型番、ソフトなど)が可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PCIに空きスロットがあり、尚且つサイズが間に合えばできます。
MPEG2ハードウェアエンコーダなら、
カノープスのMTV2000とか、NECのスマートビジョンHGとか他色々あります。サイズを確認しましょう。
USB2.0は 例えば
http://www.zdnet.co.jp/products/i-odata/usb2pcil2.html とか他色々。
書込番号:1062093
0点

PCIは3つとも埋まってますね。
まぁMTVとか載せるならチューナーボードは外すだろうし問題ないか。
全長は254mmまでらしいです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/m/method.html
MTVなどを最初から考えてるなら自作なんかでもいいかもしれませんね。
書込番号:1062484
0点

PCIの既に使用されている3つの内訳は多分、無線LAN、モデム、テレビチューナーだと思います。
要らないものを外して、欲しいものを挿すことになりますね。
AGPもありますので、将来FF11もできますよ(笑)
書込番号:1062980
0点

それなりのスキルがあれば改造は楽しいでしょうが
改造すということはメーカーの保証は受けられません
自信がないのなら初めからMPEG2ハードウェアエンコーダ&USB2.0搭載モデルを購入した方がいいでしょうね
書込番号:1063761
0点



2002/11/14 19:58(1年以上前)
MPEG2ハードウェアエンコーダーはカノープスMTV2000、
USB2.0はIOデータUSB2-PCIL2が適切な選択とのこと。
FF11とはどういうものでしょうか?
スキルはあまり自信ありませんが挑戦してみようかと思います。
しかしご指摘のように最初から搭載している機種
(NECのVT700、VF900など)を選択することも考えていまして、
さらに検討(主に価格とDVR-RAM orマルチ+19インチCRT付など)
いたします。みなさんありがとうございました。
書込番号:1066081
0点

FF11・・・ファイナルファンタジー11。
検索掛ければすぐ出ます。しかし今知らないなら興味の無いことかもしれません。
書込番号:1066384
0点


2002/12/05 04:18(1年以上前)
>PCIの既に使用されている3つの内訳は多分、無線LAN、モデム、
>テレビチューナーだと思います。
>要らないものを外して、欲しいものを挿すことになりますね。
ピアノさんの意見に恐縮ですが、本機のPCIスロットはIEEE1394端子(SONYのi-Link、MacのFire Wireに該当)とTVチューナー(ソフトエンコーダータイプ)と無線LANカード用のソケットで埋め尽くされています。
「モデム」は別規格のボードで搭載されています。
>AGPもありますので、将来FF11もできますよ(笑)
本機にAGPスロットはありません。お間違えなきように。
したがって、本機でビデオキャプチャーカードを使うなら
PCIスロット用のものに限られてきます。AGPに比べ転送速度
が遅いため、カードの種類も少なくmillenium 450搭載のカー
ドが私の知る限りの範囲では最良(3Dゲームよりもビデオ等
の画像重視ということであれば)になります。ただし、ムーア
さんが求めているものがTVチューナーのみであれば、PCIスロッ
トが今の主流であるので、何ら問題はありません。
そもそも本機はSonyのビデオPC(RXシリーズやRZシリーズ等)
とは異なり、それほどマニアックに画像編集を追及した機種で
はありません。DVD−RAM/R搭載のツインドライブと莫大なHDDの
容量(80GBのもの2基が搭載されています)と(fujitsu
お決まりのてんこ盛りのソフト!)を売りにした
機種です。その上に、まずまずの画像でテレビも録画して楽しめ、
大容量のHDDに保存もできる(がTVチューナーの使いかっては
それほどよくありません)ことが付加されたものだと思った
ほうがいいでしょう。たとえばSONYのビデオPCのように映像・
音響用のピン端子が3つついているわけでもないので、ダイ
レクトにデジタルビデオや8ミリビデオをつなぐこともできま
せん。アダプターになるものを購入しなければなりません。
(どちらも自作機に比べAVパソコンとしての拡張には限界が
あるという傾向は共通しています。SONYの機械は相性にうるさい
し、fujitsuの本機はスロット等に限界があるという点で。)
しかし、どうしても目いっぱいの拡張を考えるのなら、
この下の機種のM9/1609Tがお勧めです。たとえば、チューナー
カード(はPCIスロットが今のところ主流です)をcanopusに、
HDDもslave側を160GBに取り替える、無線LANは必要ない、そして
CPUもAthlon XP 2100+以上(本機に搭載されている1900+はコア電
圧1.75Vです。2200+が出荷されるころより以前に生産されたものは
2100+まで1.75Vでしたが、最近のものはほぼすべてのグレードで
コア電圧が下がっているので、本機のMBがそれに対応できるか確認
が必要です。あいにく私はその情報を持っていません)にしよう等
等考えているのであれば、要らないものが多くてその分本機のほう
が値段が高くつくからです。もっとも本機にはメモリーカード用の
カードアダプターが付属されていますが、1609Tには付属されていない
など、おまけに少し差もあります。
以上の点を踏まえて、どれくらいのことまでしたいのかを考えて
検討されてはいかがでしょうか?
もちろん、カタログにのっているような楽しみ方はちゃんとできます。それでは^o^v
書込番号:1111228
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B
>※2002年夏モデル、2002年冬モデルご購入の方には
会員特別価格¥2,980でご提供
購入すれば安く買えます
http://www.fmworld.net/selection/index.html
書込番号:1059324
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M




2002/11/11 09:10(1年以上前)
そんな必要ないよ。電気代の無駄。
書込番号:1059044
0点

>ディスクトップパソコンは電源つけっぱなしが良いと聞きますが・・・
う〜む、コレは初耳。
何の為につけっぱなしがいいんでしょう?
ボクも電気代のムダだと思いますけど。
あと、どうでもいいことですけど、
「Disktop(ディスクトップ)」ではなく「Desktop(デスクトップ)」です。
書込番号:1059326
0点

それはHDDとかの問題でしょ。
頻繁に電源入れたり切ったりしてると
温度変化が何回も起こって
あんまよくないっての。
これ事実。
書込番号:1059495
0点


2002/11/12 03:12(1年以上前)
HDDに悪いからって電源入れっぱなしにしてたら、
2年ぐらいで電気代の差額で新しいHDDが買えるんじゃ・・・?
書込番号:1060754
0点

まぁそうですけどね、私はいつもぱっとさわってぱっと使えるようにしてるので4台とも付けっぱなししてますが。
UD回しているので、部屋はエアコン付けなくても暖かいので、電気代ある程度節約出来ています
書込番号:1061063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





