
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年9月28日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月25日 00:13 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年9月29日 00:15 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月9日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月1日 19:50 |
![]() |
3 | 2 | 2011年8月31日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル

パソコンを購入して早速挑戦しました。
持ち出し用のファイル作成をONにしましたが録画保存したファイルのどれをPSPに入れたらいいかわかりません。どなたか教えて下さい。
書込番号:13559909
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/DD 2011年夏モデル
最近FH56/DDを購入しましたが、ディスプレイの画面が少しちらつきます。
特にホームページ等を開いたとき、フォルダを開いたときに横しま模様が小刻みに上下に
揺れるような現象があり、目が疲れてしまいます。
ただ今メーカーに問い合わせて、本体の点検をしていただいているところですが、同様な
現象で悩んでいる方はいらっしゃいますか?また解決された方はいらっしゃいますか?
何か情報をいただけると幸いです。
0点

LEDのフリッカー(ちらつき)現象なら、メーカーからの
回答を待つしかないと思われます。
こればかりは個人差もありますし、製品自体の個体差もあります。
部品交換で多少改善するかもしれませんが、フリッカーを捉えやすい
タイプの人なら、解決は難しいです。
余談ですが、LED電球や、バックライトにLEDを採用している
液晶テレビなどを購入されるときも、モノによっては同様の症状で
悩まされることになりますので、気をつけられた方がよいですよ。
書込番号:13531632
0点

ayuuさんへ
ご回答ありがとうございます。
確かにこの手の現象は個人差や製品の個体差はありますね。
今まで使用していたPCなどのLEDディスプレイではこのような現象を感じること
はなかったので、PC購入の際に今回のことは全く想定していませんでした。
メーカーや型式によって違っていたかもしれませんね。
PCはもうすぐ手元に戻る予定ですので、少しでも改善していればと期待しています…。
書込番号:13543954
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル
こんにちは。
題名のとおり、録画した番組をTVに繋いで見るときに心配していることがあります。
繋いで再生しているとき、PCの操作速度に影響はあるんでしょうか?
そのときPCでやる作業は、軽いゲーム(モバゲーなど)やネットサーフィンです。
よろしくお願いします。
0点

録画したデータはハードディスクに保存されています。
録画しているデータは容量も大きく再生中はずっとハードディスクにアクセスしてることになります(設定次第で容量は多少調整可能だと思いますが)。
そして使われるソフトにもよりますがソフト(アプリケーション)もハードディスクに保存されています。
したがってハードディスクに頻繁にアクセスするようなアプリケーションを使用される際には場合によっては気になる引っかかりのような物を感じることがあるかもしれません。
ただPC自体が高性能なので理屈上は上記のような可能性もありますがさほど気にならないのでは?
書込番号:13478527
0点

>録画した番組をTVに繋いで見るときに心配していることがあります。
この機種は映像出力端子がないようなのですがどうやってTVに繋ぐのでしょうか?
上位機種にはHDMI端子がありますがこれは入力用で出力は出来ませんね。
書込番号:13478561
3点

カタログを見ただけですが、ホームネットワークで繋がりDTCP-IPに対応した機器で再生ができると書いてあります。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9609-3547
ところで、ホームネットワークでは配信だけできるのでしょうか。それとも受信も出来るのですか。
書込番号:13560278
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DH50/DN D50DN7_A116 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB・HDD500GB・Office搭載モデル
はじめてのデスクトップパソコンを買おうと考えてます。
ノートブックをずっと使っていたんですが、CPUはデスクトップの方が性能が高いと思い、積めるメモリの容量の上限もデスクトップの方が大きいので、購入を考えました。
いろいろ調べた結果、サポートがしっかりしてそうなので、富士通のパソコンを買おうか迷ってます。→ディスプレイとの一体型ではなくて、分離型のパソコンが希望でした。
デスクトップパソコン全般について質問させて下さい。
幾つかの質問に分けて、投稿するか迷ったんですが、1カ所で投稿した方がいいと思ったのでまとめて投稿します。
㈠デスクトップならば、ノートパソコンのように外付けハードディスクを使わなくても、中のハードディスクを増やせばいいと思っていました。
今使ってるノートパソコンは、本体をSSDに換装して、USB3.0を使って外付けハードディスクをつなげて足りない容量を補っています。
よく調べてみると、このパソコン(DH50/DN)は3.5インチベイの空きが0と書いてあるのですが、これはハードディスクの増設が出来ないという意味なんでしょうか?
㈡デスクトップならばCPUを交換することは出来ますか?
core i3 2100のモデルをかって置いて、あとでcore i7 2600に変えたり、ivy bridgeのCPUに変えたりといったことは出来るのでしょうか?
㈢ネットゲームをする時には、グラフィックボードというものを使って、映像をなめらかに表示できるようなのですが、グラフィックボードは後で購入してPCI Expressx16という部分に接続するだけでいいんでしょうか。
㈣保証を考えて、富士通やエプソンにしようと考えたんですが、
ハードディスクの増設が出来ないんでしたら、海外のメーカー(DELLなど)を買ったほうが後々増設とかがしやすいんでしょうか
長々とすいませんでした
0点

改造した時点でメーカー保証はなくなりますから、この手のメーカー製PCを選ぶ意味はありません。
そもそもこれはコンパクトデスクトップですから、拡張性は考えられていません。HDDの内部増設は無理そうですし、ビデオカードも放熱や電源を考えるとあまり高性能のものは使えないでしょう。
最初からいじるつもりなら、メーカー製ではなく、自作を考えた方がいいです。まずショップブランドの完成品を購入して、それをベースに後から改造すればよいでしょう。
なお、CPU交換は仮にできたとしても劇的な性能向上は期待できません。一応、Ivy Bridgeは現行チップセットやソケットとの互換性がある予定ですが、実際に交換できるかは、現時点ではわかりません。できるとしても基本的にBIOSの対応が必要ですから、メーカー製PCでは無理です。ま、いずれにしても世代の異なるIntelのCPU交換はマザーボードごとの交換になることが多いです。
ネットゲームはゲームやネット環境次第です。内蔵GPUでも十分できるものもありますし、別途カードを必要とする場合もあります。またゲームを考えているなら、HD 2000のi3 2100ではなく、HD 3000ののっているi3 2105を選ぶべきです。あるいはAMDのAシリーズという選択肢もあります。
書込番号:13476759
0点

>これはハードディスクの増設が出来ないという意味なんでしょうか?
この機種のような省スペース型には増設スペースが無いので
ベイに空きが無ければ内蔵への増設は出来ません。
>デスクトップならばCPUを交換することは出来ますか?
ソケット形状が一致していれば物理的には交換出来ますが、それだけじゃ
動きません。マザーのCPU対応、BIOSの対応が必要です。
上位機種にCore i7-2600があるので動きそうですが解りません。
時期ivy bridgeはまぁ無理と思っておいた方がいいでしょう。
サポートがしっかりしていても改造すれば保証が無くなるので
サポート窓口へは頼れません。
>PCI Expressx16という部分に接続するだけでいいんでしょうか。
先ほど申した通り省スペース型は増設スペースが無いので
グラボも入るものが限られます。111.1mm × 178.0mm 以下のボードで
電源容量も足りなくなるので、おのずとローエンドなボードしか搭載できません。
>ハードディスクの増設が出来ないんでしたら、海外のメーカー(DELLなど)を買ったほうが後々増設とかがしやすいんでしょうか
増設ベイがあるのはタワー型でミドルタワークラスとなります。
最低限ではEndeavor TY5000Sのようなミニタワー型ならば2〜3台内蔵できます。
改造も考慮しての購入ならば自作またはSHOP BTO。
改造せずにサポート重視ならEPSON DIRECT Endeavor TY5000Sが良いかな。
書込番号:13476784
0点

内部取り付けHDD容量UP・接続の増設及びCPU交換・GPUカード追加及び交換等のカスタマイズ余地を求めるならメーカー製PCは選択する意味は有りません。
(サポートは皆無で対応出来る項目も0に等しいので)
パソコンSHOPが販売するBTO PC若しくはパーツ選定SHOP組み付けPCか自作PCで作成する方が向くと思いますが…。
書込番号:13476798
0点

友人にパソコンに詳しい人がいれば自作がオススメですが、サポートは全くうけられません。
そこそこの知識をお持ちならばデルやhpなどで好きなようにカスタマイズするのがいいと思います。
富士通やnec等のメーカー製品はサポートもしっかりしていますが後付けについては情報も教えてくれませんし、以前ハードディスクが壊れた時もハードディスクのタイプ(Ideタイプ、s-ataタイプ)すら教えてくれませんでした。
ちなみに私の場合はメーカーのノート→デルやhp→自作と徐々に行きました。
デルやhpなどのカスタマイズ出来るものから入って、徐々に知識をあげていくのもいいとおもいます。
そんな遠回りしたくないというのであれば、初めての自作等の本がAmazonなどで売っているので購入するのも良いと思うし、ネット上でもそういったサイトやYouTubeでも自作の動画があります。
書込番号:13476822
0点

CPUの交換をしたいなら、それに対応しそうな(PCIe 3.0対応をうたっている) マザーボードを搭載した機種にしましょう。
メーカー製は絶望的です。新しいCPUでもう一台売りたいってのがメーカーだしユーザもそれを望む人がお客さんなので。
拡張性を求めるなら、タワー型で。スリムタイプは詰め込んでるのであまり拡張性はないです。
といってもDELLならHDD一台は拡張できると思いますけどね。
どっちにしろメーカー製は電源に無理があるのでグラボ拡張は難しいかも。自作パーツ使ったショップブランドなら電源交換で対応できますけど。
OSのインストール (リカバリーでなく) がトラブルシューティングも含めて自分で出来るのなら自作がいいですけどね。
書込番号:13477981
0点

P577Ph2mさんへ
>そもそもこれはコンパクトデスクトップですから、拡張性は考えられていません。HDDの内部増設は無理そうですし、ビデオカードも放熱や電源を考えるとあまり高性能のものは使えないでしょう。
ビデオカードを取り付けるときには放熱や電源(十分な電力を供給できないという意味でしょうか)の事も考えなくちゃいけないんですね。電力の心配をしなければいけないことは全く考慮に入れてませんでした。
Re=UL/νさんへ
>ベイに空きが無ければ内蔵への増設は出来ません。
>時期ivy bridgeはまぁ無理と思っておいた方がいいでしょう。
>先ほど申した通り省スペース型は増設スペースが無いので
グラボも入るものが限られます。111.1mm × 178.0mm 以下のボードで
電源容量も足りなくなるので、おのずとローエンドなボードしか搭載できません。
この機種では、内蔵ハードディスクを複数入れたり、ibybridgeに変えたり当初予定していたことは出来ないみたいですね・
satorumatuさんへ
>内部取り付けHDD容量UP・接続の増設及びCPU交換・GPUカード追加及び交換等のカスタマイズ余地を求めるならメーカー製PCは選択する意味は有りません。
(サポートは皆無で対応出来る項目も0に等しいので)
デスクトップならば拡張できるものと思っていたため、大手メーカー製のパソコンではノートと同じで購入後の拡張はほとんどできないんですね・・・
牛馬鹿丸さんへ
サポートがいいからといって増設の方法などをレクチャーしてくれるわけではないんですね
ムアディブさんへ
分離型デスクトップパソコンでもスリム型(コンパクトデスククトップ)とタワー型というものがあるんですね。
前者は拡張性の面ではノートパソコンとそんなに変わらないみたいですね・・・(?)
>どっちにしろメーカー製は電源に無理があるのでグラボ拡張は難しいかも。自作パーツ使ったショップブランドなら電源交換で対応できますけど。
やはり「電源」がネックになるんですね。
富士通のこのシリーズはハードディスクの増設は出来ないんですね。
今のノートで使っているSSDがとても快適なのでSSDにOSを入れて、その他のファイルを大容量内蔵ハードディスクに入れようと思っていたんですがこの機種ではそういうことができないですね。結局、SSDを起動ドライブにしてしまったらUSB3.0で外付けハードディスクを使うという方法になるかと思うんですが、それじゃノートでやってることと変わらないんですよね・・・
この機種はデザインが格好いいので魅力的だったんですが増設可能な他のメーカーのを探した方がいいみたいですね・・・
またデスクトップならばグラフィックボードを積めると思っていたのでグラフィックボードの大きさや電源なども考えなければいけないと知り勉強になりました。
初デスクトップ敷居が高い気がしてきましたがいろいろ情報を集めてみます・・・
もう少しの間解決済みにしないで置いておきます。
書込番号:13479286
0点

スレ主さんにはBTOが最適だと思います。
いずれもわざわざメーカーPCを買ってする行為ではありません。
書込番号:13479307
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50S FMVLX50S
現在、エクスプローラーを立ち上げるにもネットをしている時も時間がかかり、さらに一眼レフの画像を表示させるだけでも、かなりの時間がかかってしまいます。IOdataの「DX667-1GX2A」がメーカーのHPでは、動作確認できているようですが、メーカー直ですと高いですし、価格.comにはないので、どのメモリーを増設したらよいか迷っています。メモリーを増設しても、どこまで動作が改善されるか分かりませんが・・・。最大2GBまで搭載可能のようですので、2GBにはしたいと思っています。
PCは、購入したままのスペックで何も増設しておりません。
いろいろとアドバイスいただければと思います。
0点


[タイプ] DDR2 SDRAM PC2-4200 [スロット数] 2
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05206212297.05201611716.05201611717
自己責任で!
書込番号:13445906
0点

純正の512MBままではメモリが不足していそうですね。
カタログスペックのPC2-4200→ http://kakaku.com/item/05206212297/
DX667-1GX2Aと同スペックのPC2-5300→ http://kakaku.com/item/05201611716/
書込番号:13445911
0点




デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/DD 2011年夏モデル
先日地元家電よりこの機種を購入しました。テレビ視聴兼用PCと言うことで
テレビの画面は綺麗で問題ありません。
カメラで取った写真のことなのですが、撮り込んだ写真をモニタ−画面に出したとき
現在も使ってるデスクトップ XP画面に較べ同じ写真でも白っぽいと言うか
あかる過ぎると言うかうまくその状態を表現できませんが明らかに差があります。
多分ここにも書かれているパソコンの画面用途、性能上の問題だと思うのですが
あの明るさのまま印刷してきちんと印刷はモニタ−と違った本来のカメラに収まっている
状態の印刷が出来るのでしょうか。
それともこのパソコン上でなにか撮った画像の色に近づけるような設定方法があるのでしょうか。
0点

ちょっとした色のずれなら簡易補正ができるソフトはあります。
http://oval.blogzine.jp/blogoval/2010/06/windows_calibri.html
本格的にやりたかったらキャリブレーションツールが必要ですが、液晶駆動方式がTN方式だったら
見る角度によって色の変化が激しいためうまく補正できないかもしれませんし意味合いも薄くなります。
色の再現性を求める場合に一体型PCを選択したのは大きなミスです。
書込番号:13439871
1点

単にモニタの輝度がテレビ用に調整されていて、明るすぎるだけかも知れません。その場合は、モニタの輝度を落とせば普通になります。ただしテレビの画面自体も暗くなります。
画像の明るさだけを調整したければ、デスクトップの何もないところで右クリックしてグラフィックプロパティを選び、[ディスプレイ]の[色調整]などから調整します。テレビ画面の色とは別ですから、テレビの色がおかしくなることはありません。
そもそもモニタは古くなるほど暗くなったり、色味が変わってきます。どちらかといえば古いXPの画面の方の色の方がおかしくなっている可能性が高いです。
いずれにしても基本的には画面上での見え方の問題で、印刷される時の色とは関係ありません。まず何もいじらないまま印刷してみてください。
http://printdo.jp/qa.html#q-206
などのサンプルファイルを印刷して、それを基準にモニタを調整すれば十分でしょう。
書込番号:13440128
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





