このページのスレッド一覧(全3626スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年3月14日 16:09 | |
| 2 | 3 | 2011年3月10日 03:42 | |
| 2 | 7 | 2011年3月7日 21:22 | |
| 0 | 1 | 2011年3月6日 06:16 | |
| 2 | 1 | 2011年3月7日 03:15 | |
| 11 | 6 | 2011年4月12日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回初めて富士通のPCを購入いたしました。
PCには殆ど付いている画面の明るさ調整の件で、驚くほど調整の幅が狭く目を凝らさないと変化がわからないくらいです。メモリは0から100まであるんですけどね。
この大画面では私には明るさを最小限0にしても画面を観ていると目がチカチカするほどで眩しすぎます。
明るさセンサーが付いているみたいなのですが、全く無意味なセンサーに思えてしまいます。
富士通サポートに伺ったら、仕様なのでどうすることもできないと言われてしまいました。
同じように不便に感じてる方はいませんか?
それと、この仕様に関しては諦めるしかないのでしょうか?
1点
グラフィックスのコントロールソフトでRGBそれぞれの色を下げてみるという手もあります。
その分デメリットも無くはないのですが。
書込番号:12781016
0点
http://product.rakuten.co.jp/product/c60c8e7da835089ce97430a263814b02/?scid=s_kwa
こんなフィルター使ってみては。
書込番号:12781034
0点
フリーソフトで山ほどありそうだけど
ダメなんかな?
書込番号:12781046
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE40T7 FMVCE40T7
サイズの規格なら、Mini-ITXになるかと思いますが。
何についての規格が知りたいのですか?
何について聞けばいいのかが分からないのなら、何のためにそういう質問をするのかを書いた方がよろしいかと。
書込番号:12765502
1点
CPU換装したいんじゃね?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/deskpower/ce/method/index.html
この辺を探せばいろいろ書いてあります。
ATI社製 RADEON XPRESS 200+NVIDIA社製 M1573
ULiが買収されたからありえない組み合わせになってるなw
書込番号:12766321
0点
マザボから交換したいのかも。
バックパネルを切り取ることになるかな。
書込番号:12766540
1点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50R FMVLX50R
このPCでオーバークロックに挑戦しようと思います。
ですが、ソフトのダウンロードを完了したあたりからやり方がわからず困っています。マザーボードの種類の設定などがよくわからないので、詳しく教えてもらえないでしょうか?使っているソフトは、ClockGenです。もうひとつオーバークロックのソフトを入れたのですが、そちらの名前はSetFSBです。やり方を詳しく教えてください。よろしくお願いします。
0点
メーカー製のPCでOCはしないほうがいい。冷却不足で燃えるよ??
分からないなら、自分で調べる。できないならOCなんてやめたほうがいい。
あと、壊れても自己責任。
書込番号:12755028
0点
動機は知りませんがオーバークロックするような品物じゃないですよ。
遅いと感じるなら素直に買い換えを。
書込番号:12755057
0点
そのツール使ってもたぶんできないんじゃないかと思いますよ
諦めましょう。
OCするなら自作か、せめてBTOで適したパーツを選びましょう
書込番号:12755075
0点
まぁOCは自己責任ですからね・・・。
ただほぼ前例がないと思われます。
マザボ等は自分で分解して調べてみて下さい。
(多分わからないと思いますが)
書込番号:12755099
0点
こんな所で聞く時点で諦める事です。
OCなんて、自力で出来ない人間が手を出すようなもんじゃないよ。
書込番号:12755111
0点
ClockGenですか・・・
懐かしいです。自分のノートだと10パーセントあげるのがやっとでした。
自作マザーと違って、電圧を盛る事もメモリタイミングも弄れないのであまり上がらなかったです。
自分も設定方法が分からなかったので、順番に試して行ったら使える設定が見つかりました。
書込番号:12755152
1点
みなさんが言うように勧めませんね。ただでさえ冷却の悪い造りですから。
書込番号:12755620
1点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH900/5BM 2010年冬モデル
去年8月に2010年夏モデルを買いましたが、YouTubeの2度鳴り、テレビ視聴中マウスカーソルが消えない、番組表や録画番組一覧でリモコンの操作が出来ないなどの理由で修理に出し検証出来ませんでしたで戻ってきましたがすぐに不具合が出たため富士通派遣社員が家に来て現象を確認したため同機種交換となりましたが相変わらずの不具合で、今度は調査班へ出しましたが検証出来ませんでしたで戻ってきて、またすぐに不具合が出たので再度派遣社員の検証となり不具合が発生したためこの冬モデルと交換となりました。
余談ですが、富士通の担当者が私に対して絶対言ってはならないことを言ったそうです。
内容は教えてもらえませんでしたが、それ言っちゃおしまいでしょって言葉を言ったそうです。
このモデルで最初に出た不具合は、録画してる番組の音声のみがいきなり出たんです。
すぐにテレビを開くと視聴画面と録画番組が異なっていたため二重音声になりました。
テレビを終了しても音が消えないので再度テレビを開き録画番組に視聴画面のチャンネルを合わせたらとりあえず音声は消えました。
次にテレビを開き番組表を出すとリモコンで動かない、録画番組一覧も動かない、マウスできっかけを与えて動くようにすると今度は録画番組一覧で上下すると画面が真っ黒になります。
YouTubeでは画面を最大化するとエクスプローラーの裏で映ります。
このモデルを使ってる方で同じ症状で悩んでる方はいますでしょうか??
0点
先程の内容に追記です。
録画番組をCPRM対応DVDにダビングしようとしたら、フォーマットが必要と出て何も画面表示も出ないまま5分後くらいにディスクが回転し始めてチラっと書き込み完了と出てディスクが出てきました。
ちゃんとダビング出来てるか確認したら、このディスクは再生出来ませんと出ました。
富士通は太陽誘電のDVDを推奨していますが、マクセルを使ったからでしょうか??
連続ですがよろしくお願い致します。
書込番号:12747221
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH98/CM 2011年春モデル
今回パソコンの買換えを検討しているのですが、あまりパソコンに詳しい方ではなく、迷ってなかなか決まりません。
皆さんに背中を押してもらおうと思いまして書きました。
今まで富士通のパソコンばかりを使っていたので、特に強いこだわりはないのですが富士通から選びたいと考えています。
まよっているのは
FMVF98CM
FMVF58CM
FMVF905BM
です。今は6年前くらいのFMV DESKPOWER CE70G7(XP)を使ってます。
3D対応のテレビでないので3Dをたまに見てみたいのと、
PSしかないので、テレビの録画をしたいのと、
あとはスカイプをしたり、簡単なHP作成したりと言った用途で考えています。
F98とF905を3Dで比べるとやはり新しいF98の方がいいのでしょうか?
インテルのi7とi5を比べると上記の用途ではどちらがふさわしいのでしょうか?
F98は不具合があったようですが、ネットで買う場合気をつけたほうがいいとかありますか?
4月のはじめまで買いたいと思ってます。
自分ならこうだ!と言うアドバイス大歓迎
宜しくお願いします。
写真 1枚目 2枚目 3枚目
1点
takewo.tさん
まずは、「FMV ESPRIMO FH98/CM FMVF98CM」のこちらが不具合があると書いてあるのは、
マザーボードと呼ばれるメイン基盤の中にあるチップ(いわゆる心臓部分)が経年劣化する恐れがあり
回収がされているのでそういった表記になっています。
(砕いた言い方をしています)
それで、私ならですが、3Dとスカイプとテレビ録画(視聴)とHP作成がしたいとのことなので、
現状不具合の無い、FMVF905BMとFMVF58CMならば、性能は同じなようなのですが、
まず搭載されている保存できる容量が違うのと、モニターの大きさも違います。
私なら、FMVF905BMでしょうか。
書込番号:12752485
![]()
1点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH99/CM FMVF99CM
このモデルは裸眼で3Dが見れるタイプですが、
3D用のメガネを使うタイプの液晶と比べて、
3Dの自然さとか、眼の疲れやすさとかどうなのでしょうか?
わかる方がいらっしゃればご回答ください。
0点
3Dの表示品質はメガネ(アクティブシャッター)タイプのものが断然優れています。
この機種は干渉縞が激しく、非常に疲れます。
もうすぐSONYが3D VAIOを発売するようなので、それを待つのが良いかと。
書込番号:12731794
5点
なるほど
やはりメガネタイプの方が優れてるのですね!
おっしゃる通り3DVAIOを待ってみます(^O^)
書込番号:12751124
0点
masmanさん、はじめまして。
マイコミジャーナルに記事が出ていました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/12/020/index.html
この機種のグラスレス3Dは「自然な3D映像を手軽に楽しみたいユーザー」をターゲットにしています。
一方、メガネをかけるタイプの機種(FH98/CM)は、「映画館のような3Dの迫力を求めるユーザー」をターゲットにしています。
なお、E=mc^2殿はVAIO以外のPCを軽視していますので、一切無視してくださいね。
(こいつはちなみに、”Nintendo 3DS”も軽視してます。)
書込番号:12751373
2点
>もうすぐSONYが3D VAIOを発売するようなので、
残念ながら3DのVAIOは、ノート型のFのみです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/08/news018.html
書込番号:12759583
1点
masmanさん、再びお邪魔します。
PC Watchにレビュー記事が出ましたよ。
お暇なときにでもどうぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110412_438896.html
書込番号:12886628
1点
ブルーレイで3Dムービー見るなら偏光式で十分、アクティブシャッターはどちらかと言えばゲーム向き。
ちなみにアクティブシャッターは東芝からはノートタイプ、NECからはセパレートタイプが出てます。
>ソニー以外のメーカーは偏光式ばかり
というのは真っ赤な嘘、発言者の偏向ぶりばかり目に余りますなぁ
書込番号:12886688
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





