
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2019年9月10日 13:36 |
![]() |
0 | 9 | 2019年9月8日 21:14 |
![]() |
4 | 6 | 2019年9月3日 16:44 |
![]() |
1 | 7 | 2019年8月2日 16:12 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2020年2月24日 11:49 |
![]() |
15 | 16 | 2021年9月9日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF2/D2 KC_WF2D2_A034 4K液晶・TV機能・メモリ32GB・SSD 512GB+HDD 3TB・Blu-ray・Office搭載モデル
まったくの素人なんですが
部屋がそんなに広くないので
富士通の一体型シリーズのPCを買おうか
NECの同タイプにするか考えてます。
富士通の方が圧倒的に性能がいいようにみえるので
気になってるんですが
なぜこの一体型シリーズのCPUは
ノートパソコン向けのHシリーズなのかが気になってます。
デスクトップなら9700KとかTじゃないのかなと。
0点

>だるだる2さん
デスクトップ用のCPUは、大型のCPUファンで冷却することを前提にしています。
ノート型や一体型はケースの厚みがなく、薄いCPUファンしか使えないので、発熱の小さいノート用CPUを使うのです。
書込番号:22910244
3点

>だるだる2さん
これまで使用してきたパソコンのメーカー及び型番は何だろうか。
そのパソコンにどのような不満があって、今回新たにパソコンを購入しようとしているのだろうか。
今回購入するパソコンの用途はどのようなことだろうか。
もしかしたら、もっとずっと安いパソコンで用が足りるかもしれない。
>なぜこの一体型シリーズのCPUはノートパソコン向けのHシリーズなのかが気になってます。
一体型デスクトップパソコンは、一般的にはノートパソコンの変形だから。
書込番号:22910245
3点

なるほど、そういうことなんですね
すごく参考になりました。
ありがとうございました。
自分がこれまで使ってきたのは7年前ぐらいに購入した
WIN7のNECデスクトップです
VALUESTAR W(PC-VW770ES6W)
用途は仕事でエクセルや会計ソフト
あとは個人の趣味で、SNSやミクシーゲームやってます。
DVDを使って映画をみたり、ITUNEで車用の音楽にCD焼いたりもしてます。
来年更新されなくなるのと、消費税関連で
買い替え時なので考慮中で
激安か長持ちしそうなPCを考えてます。
ホント素人なのでなるべくセットアップしたくないというのもありまして
いPCで長持ちを狙ってました。
書込番号:22910255
0点

>だるだる2さん
今回このパソコンを買い、仮に10年使ったとして、だるだる2さんが動画編集などの特殊な用途に目覚めない限り、このパソコンの性能は次の買い替えまで十分に活用される機会がないまま(金の無駄)だろうと予想する。
現在お使いのパソコンで、負荷の高そうな作業中にリソースモニターを見てほしい。
https://support.lenovo.com/uu/ja/solutions/ht074911
CPUが100%に近い状態だろうか。
メモリが100%に近く、かつ、ハードフォールト/秒のグラフがほぼ常時数十ぐらいだろうか。
メモリについては足りないかもしれないが、CPUはそんなに100%近くまで行かないのでは。
CPUが100%近くになることがほとんどなかったとする。
自分なら、Windows10のメディア作成ツールを利用して、Windows7をWindows10にする。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
数千円でSSDを買い、クローン処理後、換装する。
https://popozure.info/20150425/7819
https://www.pc-master.jp/blog/bunkai/6699.html
メモリが足りない場合には、メモリを8GBに増設する。
そして、壊れるまで使う。
消費税増税分なんて、パソコンの場合は、数か月後の値下がり分の方が大きい。
書込番号:22910273
2点

それでは外資系のDellやHPで探されては如何でしょうか?
流石にCPUクーラーの放熱処理具合を考えると、見た目重視な筐体デザインでは、K付き無理な感じはしますがね。
置き場が広くないのに、K付きや無印のデスクトップCPUに拘りたかったら、BTOゲーミングノートの方が良いのでは?
Core i9 9900K+RTX2080の17インチで30万円弱。
それでも嫌って話でしたら、真っ先に部屋の広い所に引っ越し、E-ATXハイエンドマザーも組めるケースを用意して、諭吉さんの絵が描かれた札束を1本使う覚悟で、PCを自作してしまう手も有ります。
翌月にマシン組む予定なので、その繋ぎにゲーミングノートを買いましたけど、趣味の動画編集にてCore i7 8700であろうと、CPU使用率を100%してしまうのですがね。
スレ主さんの用途でしたら、その富士通製モバイルCPU搭載機でも、充分に御釣り来る状態ですが、ミニタワーのBTOゲーミングデスクトップ+モニターの方が、遥かに高性能で安上がりですよ。
書込番号:22910306
1点

リソースモニター使ってみました
こんなのがあるとは。。。
海外のサッカーや野球、F1を見てるときが
激しいようです。
変な広告がいっぱい動いてるからですかね?!
前々回にWINMEをXPにアップデートしたことがありまして
そのとき、いろんなツールが使えなくて仕事ができなかったり
テレビも見れなかったりして
結局XPに買い替えたことがあったので
今回はアップデートでなく買いかえようと思ってました。
ただおっしゃるとおりに自分には高性能すぎますね。
今のPCには満足してますが、唯一起動時間が長くて
それがきつくて、24時間PC付けてます
そこが一番不便なとこです
ってことは、今持ってるPCスペックでメモリを8GBにして
SSDだけ良いものにすればいいんでしょうか?
ノートPCは以前買ったのがすごく熱くなり
音もうなってたので、あまりいい印象がなくて
今のデスクトップはそういうのがないので
今回もデスクトップがいいかなと思ってました
言われてみると外資系もありますね、調べてみようと思います。
書込番号:22910328
0点

一体型PCは性能良くないですよ
30万もあるなら、その半額でこのPCの3倍の処理性能が備わってるRyzen3900X搭載 PCが1個作れます。
30万あるなら超高性能GPU乗っかっててもおかしくないのに、無いなんて・・・
書込番号:22911134
1点

>だるだる2さん
>海外のサッカーや野球、F1を見てるときが激しいようです。
それは、SmartVisionでテレビ放送を視聴しているときということだろうか。
それとも、インターネット上の動画コンテンツを視聴しているときということだろうか。
また、その際、リソースモニターのCPUやメモリの状況は、何%ぐらいだったのだろうか。
Windows10にすると、もしかしたらSmartVisionでのテレビ放送視聴ができなくなるとか、何らかの支障があるかもしれない。
Windows10にしてみて重大な支障があった場合は、Windows7に戻す。
問題なく戻せるはずだが、SSDを買い、Windows7のままSSDにクローン後、Windows10にしてみれば、より確実。
お使いのパソコンの中に、写真・動画・音楽その他のデータは何GBぐらい入っているのだろうか。
それらのデータは、お使いのパソコンの故障に備えて、バックアップをしているのだろうか。
数十GB程度しかデータがないのであれば、240GBのSSDを3,000円程度で買えば済む。
>今のPCには満足してますが、唯一起動時間が長くてそれがきつくて、24時間PC付けてます
SSD換装により、パソコンの電源ボタン押下後の起動時間は劇的に短くなる。
>今持ってるPCスペックでメモリを8GBにして
現在お使いのパソコンで、負荷の高そうな作業中にリソースモニターを見て、メモリが100%に近くなく、ハードフォールト/秒のグラフが概ね0ぐらいだとしたら、4GBでも足りていて、8GBにする必要はないということになる。
メモリは、足りていなくてハードフォールト/秒のグラフがほぼ常時数十ぐらいだと、パソコンの挙動が非常に重くなる。
しかし、足りているところに更に増設しても、体感できるような効果はない。
>SSDだけ良いものにすればいいんでしょうか?
SSDは、特別良い物にする必要はない。
安物で十分。
故障による写真等のデータ消失を懸念するのであれば、SSDに金をかけることより、バックアップを行うべきだろう。
書込番号:22911211
1点

>だるだる2さん
>今のPCには満足してますが、唯一起動時間が長くて
起動時間だけなら、スリープにしておけば数秒で復帰できます。
SSDも安くなったから、買っても良い時期だし、起動時間は劇的に早くなるでしょう。
メモリは4GBでもそこそこ使えます。
リソースモニタをみて足りないようなら増やせば良いでしょう。
書込番号:22911253
2点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
>ガリ狩り君さん
>kitoukunさん
そうなんですねー
以前はMMOやっててGforce欲しいから自作PCしようかなーっておもってましたけど
今はポケモンGOにハマってまして
自宅では狭いスペースなのでテレビやDVDが見れてPCでネットで遊べ、事務作業もできればと。
30万出せますが、皆様のアドバイスを受け用途に見合ったモノを買うことにします。
>DHMOさん
ME→XPのアップデートで使えないアプリが多くてすごく疲れたので
アップデートはもういいかなと・・・。
素人には安いモノ買った方が手っ取り早いかなと感じました。
ただ、すごく詳しいアドバイスのおかげでリソースモニターも今後チェックに使えるようになりましたし
いろいろな限界知識を短期間で教えていただきすごく勉強になりました、感謝感謝です。
SSDも安いのにします。
海外のスポーツ番組は、ネット上の動画コンテンツを視聴してるときです。
CPUが100%と70%くらいをうろついてました。
メモリも波が激しかったです。
仕様上たくさんウインドウ出してしまい、全部エロ動画とかになるからですかねー・・。
F1の時のスタート直後が一番重くなりますね。
PCのせいではないかもですが。
>あさとちんさん
ですです、今はPCつけっぱなしのスリープでやってました。
皆様のアドバイスを受けたスペックであれば15万程度で買えそうですね
消費税も5000円程度ですから値下げ待ちの方がいいみたいですね
あせらず検討します
ありがとうございました。
書込番号:22912937
1点

>だるだる2さん
自分ならとりあえず現用パソコンをSSDに換装して様子を見るが、やはり買い替えるという場合、次のようなパソコン(合計100,000円程度)を候補とする。
https://kakaku.com/item/K0001149145/spec/
本体サイズ約34.5(幅)×182(奥行)×179(高さ)mm、重量約1.3kg、手のひらに乗せられるぐらいの小さなデスクトップパソコン。
CPUスコア(CPUの性能の目安)は8561で、メモリは8GB搭載。
今お使いのCore i7-2630QMの性能の目安は5522。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-2630QM+%40+2.00GHz&id=873
当初候補の富士通機のCPUスコアは13668。
CPUスコア8561程度でも、CPUの使用率が100%近くになる機会はほとんどないだろうと推測する。
PC用テレビチューナー
https://kakaku.com/pc/pc-1seg/
15,000円程度。
PCモニター・液晶ディスプレイ
https://kakaku.com/specsearch/0085/
当初候補の富士通機と同様、27インチ4Kを選ぶとしたら、約30,000円から。
視野角(上下/左右)が178/178の製品の中から選ぶ。
HDR動画を楽しみたい場合は、予算を増額する。
書込番号:22913047
1点

>DHMOさん
いいですね!
モニター選択調べてその路線でいこうと思います
迅速なお返事ありがとうございます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22913142
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TB
超お気に入りのこのパソコンも
購入して10年くらいになりますね・・。
次も同じのを買いたいくらいなのですが
キーボードのiとか、eとか、yとか・・
特定の文字が出なくなりました。
電池も変えてみました。
濡らした記憶もないです。
今は別のラップトップから書いてます。
もう寿命なのでしょうか(;;)
0点

有線のUSBキーボードが有れば、代替出来ないでしょうか。
書込番号:22900518
0点

10年ものですからよく使われていると思います。
OSなど大丈夫ですか?
そろそろ寿命が良いかと思います。
書込番号:22900694
0点

キーボードのボタンの下にある接点がダメになってるんだろうね
分解(キーを外して)ゴシゴシしてみるとかやりようはあるんだろうけど、10年経ってることなんでキーボードだけ買って使うのがばあ無難かと…
↓↓この辺で良いと思うよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004W1KCCO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G6QTP52/
※メーカー製PCはたまにオリジナルのボタン(ワンタッチキー的なやつ)が付いてたりするけど、そういうのは汎用のキーボードには無かったりするかな?
書込番号:22900762
0点

同じキーボードは売ってないだろうけど、単にキーボードが欲しいなら、有線でもワイヤレスでも、家電屋さんで売ってますy
書込番号:22901055
0点

>キハ65さん
>kockysさん
>どうなるさん
>パーシモン1wさん
皆様ありがとうございます。
軽く掃除とか、セーフモードから起動、とか、msconfigがどうのとか、
やってみましたがどうにも動かず。やはり寿命ですよね。
皆さんのコメントであきらめがつきました。
パソコンがいよいよダメになるまで使いたいと思い、
有線で余っているキーボードがなかったので購入することにしました。
どうなるさん 機種参考にさせていただきました。
https://kakaku.com/item/K0000690015/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
Bluetoothのアダプタはすでにつけていましたので、
タブレットでも使えるこれにしました。
可愛いデザインでテンキーがなく、コンパクトですが、
かっこ良くはないかも??
丸いキーボードに個人的には初めてですが使いやすそうです。
早くレスを頂いたかたからグッドアンサーにさせていただきました。
書込番号:22908241
0点

>Bluetoothのアダプタはすでにつけていましたので、
>タブレットでも使えるこれにしました。
あら?もう買っちゃった?
同じ無線キーボードでもWindows+Bluetoothキーボードはちょっと癖があるので僕が先に書いたUnifying(専用の子機)を使うタイプかUnifying、Bluetooth兼用タイプ(タブレットで使うときのみBluetooth使用)の方が良かったりするので…
https://kakaku.com/item/K0000921543/
書込番号:22908387
0点

>どうなるさん
購入して届いてしまいました。
>ちょっと癖があるので
そうなんですね。
慌てすぎたかもしれません(;;)
家族からは「幅が大きい(奥行き)」とか
「キーが離れすぎ」などの意見(苦情?)がありました。
いつもは相当検討して決めるのですが
今回は焦ってしまいました・・(;;)
リンクしっかり見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:22909290
0点

>そうなんですね。
>慌てすぎたかもしれません(;;)
もう買っちゃったってことなんで、失敗したかもと思いながら使うのもあれだしちょこっと…
PCのキーボード、マウスってケーブルで繋いでる場合、Windowsが起動する前にもキーボードが反応する仕組みで、専用のUSB子機のキーボード、マウスというのは無線だけど子機とマウス、キーボードが直接通信してるので有線と同じ扱いになってる
それに比べ、BluetoothっていうのはあくまでWindowsが起動し終わってから使えるようになるので、それほど意識する機会はないとは思うけど、PCが不調になったときとかに「電源入れたらすぐに○キーを押してください」みたいなのがあったりするんだけどそういうのが使えなかったりするということが起きる
あまり難しいことは考えなくてもいいんだけど、Bluetoothキーボードだと場合によっては使えないこともあるということを頭の中に入れておけばいいと思うよ
書込番号:22909321
0点

>どうなるさん
詳しい解説ありがとうございます!
参考&勉強になります。
レビューの中に「いちいちペアリングしないといけない」という
コメントがあり、うそだろ?と思いましたが、まだ検証してません。
そうだったらやだなー(;;)
余談ですが、
キーが独特で、ちょっと電卓っぽい押し具合です。
丸っこいのでブラインドタッチの方には使いにくいのかなあ?
書込番号:22909725
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF2/C3 KC_WF2C3_A039 4K液晶・TV機能・メモリ32GB・SSD 512GB+HDD 3TB・Blu-ray・Office搭載モデル
4K液晶モデルには地上デジタル放送もブルーレイも4K映像になると言われる「4Kアップコンバート機能」は搭載されてますか?
また、TV見ながらネットが出来る小画面機能付いてますか?
ご存知の方教えて下さい。
0点

・お問い合わせ
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui0030.jsp
期待する回答が得られなかったら「ご購入に関するお問い合わせ」を利用してみては。
書込番号:22893968
1点

>>4K液晶モデルには地上デジタル放送もブルーレイも4K映像になると言われる「4Kアップコンバート機能」は搭載されてますか?
無いのではないでしょうか。
>>また、TV見ながらネットが出来る小画面機能付いてますか?
テレビ操作ガイド15、16ページに有る「操作パネル」で画面の大きさを調整してはどうでしょうか。
テレビ操作ガイドPDF
http://www.fmworld.net/download/DD005300/DD005300.pdf?_bdld=3HuTT-.mO+WExa.1567330917
書込番号:22893977
1点


ご回答ありがとうございます。
富士通に問い合わせて見ました「4Kアップコンバーター」機能はWF2/C3 WF2/D2共搭載されていないとの事でした。
つまり画素数が増えても地上波/BD鑑賞では恩恵を受けないようなのでフルHDタイプにします。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:22896115
0点

すでに解決済みですが、惑わせるようなことを言って申し訳ありません。
私は4Kディスプレーを表示スケール200%で使ってます。
左が4K200%、右がFHD(2K)100%
画面上の文字数等は同じですが、グラフィックス、文字フォントの滑らかさでは4K表示のためこのように滑らかになります。
ここは、将来性をとって、4kにしてみませんか? (大きなお世話、失礼しました)
書込番号:22896216
1点

uechan1さん
ご回答ありがとうございます。
TVやBDの画質ばかり気にしてましたが4Kは解像度が上がり画像が綺麗に見えたり文字がはっきりしたり作業領域が増えたりと
メリットも有りますねぇ。
やっぱり4Kモデルにしょうかと思います。
書込番号:22897959
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B2 FMVF90B2B
はじめまして、ご質問させて頂きます。
商品を受け取った初日に起動させ、最初の3、4時間は安定してましたが、再起動して数分後画面が突然黒く消えて数秒後に復旧するのですが安定せず、困ってます。
他にもワイヤレスキーボード及びマウスが読みとれず作業出来ません。
オークションに手を出したのが問題なのか分かりかねますが出品者は95%以上の信頼を得てる方です。
画面だけでも観れるように方法ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願いします。
書込番号:22833577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>オークションに手を出したのが問題なのか分かりかねますが出品者は95%以上の信頼を得てる方です。
「どちらでもない」、「非常に悪い・悪い」を含めた5%の出品者から落札した方が問題かと思います。
書込番号:22833613
0点

ノークレーム、ノーリターン、ノーサポートと明記されていた出品物だったら、
自力で解決するしかなさそうですね。
そうでないなら、返品しましょう。
自力で何とかする場合は、先ずはリカバリーしましょう。
方法は、マニュアルに載っているはずです。
キーボードとマウスは、USB接続のものなら動作すると思います。
TV機能が無ければ、なんとでもできるんですが。
書込番号:22833621
0点

>出品者は95%以上の信頼を得てる方です。
自分は98%超えじゃなきゃ、まず取引しません。
書込番号:22833641
0点

初期化の仕方が分からなければ、マニュアルを探して下さい。下記のどこかに必ず有ります。
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:22833682
0点

正常になる保証はないけど、ドライバやBIOSのアップデート、工場出荷時への初期化をしてみるくらいしか無いかと思います。
それでだめなら、物が悪いのかと・・・
ダウンロード 選択された機種[ FMVF90B2B ]
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVF90B2B&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:22834514
0点

>EPO_SPRIGGANさん
フォロー有難う御座います。
私のはリンク切れ起こしていましたね。
元々の入り口。
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/select_product.vhtml
書込番号:22834530
0点

グラフィックドライバは、インテルから最新をとってくれば良いかと。
書込番号:22834577
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
パソコン購入の参考にしたいと思い質問します。
少ないレビューですが、二人の方がファンの音について書かれています。
今自分が使用している8年前の一体型パソコンは耳を近づけるとかすかにファンの音(?)がしますが、気になりません。
店舗に行って実物で確認しようしましたが、周りの音がうるさいのでファンの音がよく分かりません。
本体の右上から暖かい空気が感じられるのでファンは回っていると思います。
それから気になるのが右上にある排気用のスリットです。
上を向いているのでここからゴミが入らないか心配です。
質問は、通常使っていてファンの音はどの程度なのか。また、右上の上を向いているスリットは気にならないかと言うことです。
よろしくお願いします。
2点

>>また、右上の上を向いているスリットは気にならないかと言うことです。
ファンの音の程度は分かりませんが、マニュアルを見ると背面カバーを外して、PCを清掃する方法が記載されています。
http://www.fmworld.net/download/DD005267/DD005267.pdf?_bdld=2H9I4z.mLs8jOV.1562766344
書込番号:22789834
2点

騒音に関する印象は、個人差が大きすぎるため、ご自身で判断するしかありません。
しかし、騒音が問題視されているパソコンをわざわざ買う必要は、無いです。
騒音を気にする人は、CPU性能の低い機種を購入した方が幸せです。
ほとんど、無音という評価のパソコンを買っています。
書込番号:22789919
0点

>キハ65さん
マニュアルを見てみていると空冷用通風路を一ケ月程度に1回清掃してくださいと書いてあります。
CPUの性能が良いだけに発熱に対して苦慮しているように見えるし、
ファンがかなり回るのを想定しているように見えます。
月1回パネルを外して清掃するというのは煩雑すぎるように思います。
参考になりました。言われなければ分かりませんでした。ありがとうございます。
>ガラスの目さん
ごめんなさい。
あなたの回答に返信しようと思い文面を考えていたのですが、
言葉が見つかりません。
長時間考えたのですが、どう返したらよいか分かりませんでした。
こういう事が規約違反であれば申し訳ありません。
書込番号:22791680
2点

>CATVユーザさん
気になさらないでください。
以前、高性能なパソコンを購入し騒音になやまされた方がおりました。
低性能なパソコンに買い換えたら、静かになり、大変満足できたということです。
過ぎたるは、及ばざるがごとしと言うように、必要十分な性能のパソコンを買うのが一番です。
普通の用途では、CPUスコアが2000以上あれば十分です。
安全を見て4000もあれば安心です。
書込番号:22792218
1点

ファンの音はしませんが、HDDの音がします。
レビューには、ファンの音がすると書きましたが、HDDの回転音だと思います。
過去に持っていた富士通一体型と比べ、振動(HDD)もやや大きめです。
画面の裏触ったら、振動(HDD)が伝わってきます。
音自体は小さいですが、心地のいい音ではありません。
遠くでかすかに んーーーーーーーーーーーーーーーって音が断続的に鳴ってる感じ?
回転数の高い3テラのHDDなので、比較的音と振動があるのだと思います。(聞こえてくる音自体は小さい)
HDD温度も、比較的高めになりますので、自分はUSBファンを買って、後ろからHDDの場所辺りに風を当ててます。
3度以上下がりました。
上のスリットからは、常に風が出てるので、そんなに気にすることないと思います。
裏ブタはあけやすいので、掃除は簡単です。
主さんの候補PCはよくわかりませんが、DVD鑑賞やTVや動画やヤフオク、娯楽でPC使うのであれば、これはいい製品ですよ。
そこそこの外付けスピーカー(ピン接続)付けて、内蔵と外付け両方から鳴らす設定にするのがおすすめです。
書込番号:22793625
3点

>ユピテル2434さん
音に関して詳細な書込みありがとうござます。
私が今使っているパソコンも多少の音はしていますがあまり気にしたことがありません。
なので他の方も同じ感じ方だと思い、音に関して書込みをするのは何かあるのかなと思い質問をしました。
パソコンの候補は他の方が質問してる富士通かNECかという選択です。
使い方としては負荷が掛かるような作業はあまりはしないですが、やはりスコアが気になる。
富士通 CPUが良い → 発熱=ファンの音。
NEC CPUは普通 → 静か(?) という図式で考えていました。
ユピテル2434の意見を参考にどちらにするか決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22795738
1点

ファンの音ですがこの製品を使っている方で急にうるさくなったと思ったらまずタスクからCPUを食っている犯人
を探してください。私の場合は他のPCから写真や動画を移してから急にうるさくなったので調べてみると
デフォで入っているフォトソフトが食ってましたのでそれを停止すると音は止まりました。
スリットの位置はさほど気になりません。
書込番号:22903506
3点

>ガラスの目さん
はじめまして。唐突な質問で恐縮ですが、先日、富士通のノートパソコンAH43/D3を購入したのですがファンの音が耳障りで気になっています。
CPUはRyzen3です。
ガラスの目さんが購入されたPCをよろしければ教えてください。
書込番号:23249301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/D1 FMVF77D1B
このモデル以外でも、
今まで2〜3年前くらいまでのNECのモデルとの起動時間の比較ですが、
もちろんメーカーが異なるし、スペックも微妙に違うから、
一概には言えませんけど、
富士通のデスクトップって起動遅くありません?
購入したばかりで、2分以上起動に時間が、かかってます。。。
7〜8年前のVISTより起動時間遅いんですが(^^ゞ
アプリか?何か?影響しているんですかね?
自分は、
会社は色々なNECや富士通のモデルを使ってて、
家では富士通使ってるんで、比較が簡単にできるんです。
比べたのは、
NECと富士通の、2014〜2018のデスクトップモデルです。
ちょっと、どころではなく、明らかに、富士通の方が、数段遅いです。。。
対象はデスクトップです。 ノートではありません。
1点

初期インストールされてるアプリの多さもさることながら・・
起動ストレージがHDDなのはもう今の時代残念です。
250GBくらいで良いからSSDの起動ドライブと1TBのHDDのデータドライブに分かれてほしいですね。
書込番号:22787840
5点

>太陽1さん
富士通同士だと、性能は向上しているですが。
もし購入したばかりだと、Windows Updateが終わるまで、起動に時間が掛かることがあるので、何日か様子を見てください。
書込番号:22787868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような価格帯のNECと富士通のモデルを並べてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122870_K0001128999_J0000029819_J0000029666_J0000023800_K0001165712_K0001078550_K0001050552_K0001104871_J0000029750_K0001076070_K0001134706_K0001128853_K0001104870_K0001077262_K0001131408&pd_ctg=0010
HDD + 16GB Optaneメモリの組み合わせやSSD + HDDの組み合わせモデルなら起動は早いですし、HDD単独もでるならどうしても遅くなります。
HDD + 16GB Optaneメモリの組み合わせモデルはNEC、富士通両者とも有りますし、SSD + HDDの組み合わせモデルは富士通の独占状態のような気がしますので、むしろ富士通の方が全般的に早い気がします。
書込番号:22787886
3点

NECアプリ一覧表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/share/software/desktop.html
富士通アプリ一覧表
http://www.fmworld.net/fmv/fh_23/1902/soft/?_bdld=2PlVOO.mLn7xst.1562682228#from=mart_tag
昔から減ったとはいえ、国産PCのてんこ盛りアプリです。
でも、起動を遅くしているようなアプリは、特に見られません。
Windows Updateは、高性能CPUですから、とっくに終わっていますね。
書込番号:22787911
1点

>あずたろうさん
>papic0さん
>キハ65さん
回答有難う御座います。
富士通は、起動ストレージがHDDなんすね。。。(><)
それだけじゃなく、アプリ等の影響もあるのかも知れませんけど、
どちらにしても、その影響は大きそうですね。。。
先程の質問で2分位と書きましたが、正直に書くと、もっと長いですから(><)
本当に、7〜8年前のNEC製のVISTAより、
起動が遅い・・・というレベルではなく、全然遅いです(><)
NECの方が全然早い!
スペックはイイんですけどね〜。なんかな〜って感じです。
使いたいからパソコン触る訳で、
その時に起動されてないって、ストレスが・・・。
今更ですが、パソコンをタイマーで自動ONにして置くとか、
そういう使い方は出来ませんよね?
パソコンに悪影響がなければ、何か?別売り機器を取り付けても良いんですが・・・。
書込番号:22787932
1点

富士通とか関係なく、その機種で採用がHDDというだけです。
HDDでも速いモノもありますが、たまに遅いのがあったりします。そのHDDの種類がというより、その個体が。
あと、メーカーを書くのではなく機種や型番で書いたほうが良いです。
車だと、日産って遅くないですか?トヨタって速いですよね?と、言われてもその車種によって大きく変わるのと同じです。
書込番号:22787958
2点

>パーシモン1wさん
回答有難う御座います。
質問にも書いてありますが、
間違いなくこの2〜3年以内に発売された、
富士通のデスクトップの上位モデルなんですが、
NECの同型機種よりメチャクチャ遅いです(^^ゞ
書込番号:22790046
0点

>太陽1さん
>今更ですが、パソコンをタイマーで自動ONにして置くとか、
>そういう使い方は出来ませんよね?
BIOSに自動電源ON機能を備えている場合がありますので、ご確認を。
「自動電源ON BIOS」でネット検索されると、どんな機能か分かりますよ。
書込番号:22790071
0点

その遅い富士通PC、まだお持ちなら、SSDに交換してみませんか?
快適になるかと。
書込番号:22794816
1点

HDDでも起動に2分はかからないと思いますが、ソフトが悪さしていませんかね。
起動を早くしたいなら、スリープを使えば数秒で復帰できますけど。
書込番号:22794944
0点

>パーシモン1wさん
回答、有難う御座います。
SSDへの交換・・・はちょっと考えてなくて(^^ゞ
すいません。
>あさとちんさん
回答、有難う御座います。
NECと富士通のデスクトップパソコンで、インストールされてるソフトに若干違いはあるでしょうけど、
それにしても富士通は起動が遅いです。
質問にも書きましたが、NECのVIST時代のデスクトップと比べても2分以上遅いですから(^^ゞ
現在もちろん、スリープ機能を使ってます(^^ゞ
そうじゃないと、とても耐えられません。
富士通は4分以上、起動にかかってますので(^^ゞ
書込番号:22795019
0点

富士通FMVF77D1Bを1年弱前にヤマダ電器で購入。初期セット間違えるとOUTですよと脅され有料で遣って貰いました。
いざ業務で使用し始めて感じたこと・・・
1)電源投入後使用できるまで3分以上掛かる。
2)画処理でキーボード入力が反映されるまでに、数秒から数十秒かかる。
過去NECでWIN7〜WIN8と使ってきて今回WIN10にしましたが、呆れるほどの処理の遅さに驚いています。
何で此処まで遅いの? WIN10だから? 富士通だから?
やっぱりPC変えずにNECを使っていれば良かったと、反省する毎日です。
どなたか対策等心当たり有りましたら、ご教授頂けたら有りがたいのですが。
書込番号:24330788
0点

同感。
この機種が問題なのか、メーカーの問題なのか、WIN10の特徴なのか解りませんが、余りにも各所で時間が掛かり
いらつく毎日ですよ。昔のフロッピーDISK時代のような気がします、この機種。
セッティングはヤマダ電器のプロに優良で遣ってもらいましたから信用してますが。
とにかく仕事に使えませんねこの機種。
メーカーはこう言う情報をつかんでいないのでしょうか? 疑問大!
書込番号:24330799
0点

>駿河の天神さまさん
あなた様もそうですか・・・。
購入時にスペック比較したら、NEC製より優れていたので、私も購入したのですが、トンデモないです。
私利私欲抜きにして書きますが、NEC製の方が全然優れています。
3分位で起動じゃ良い方だと思いますよ。
私の場合は、Wordきどうさせたり使えるまで、10分はかかり、
メーカーが推奨するハードデイスクランプの点滅が終わるまで18分クリアはかかります。
一度うちに来てもらい、見てもらいたいぐらいです。
メーカーは日本製とか、歌ってるけど、この起動の悪さじゃ、関係ないです。
NEC製のVISTAより、全然使い勝手悪いですね。。。
間違いなく次に買い替える時は、NEC製以外は比較する必要ないと思っています。
本当に起動が遅いです。
書込番号:24331844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





