
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月25日 12:50 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月25日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月22日 16:33 |
![]() |
0 | 13 | 2002年4月24日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月22日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月15日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


教えて下さい。新しく買うのにこの機種がいいかなって思っているのですが、デジタルビデオカメラで撮った映像をDVDかビデオCDに焼き、一般のプレーヤーで再生しようと思っています。時間的には1本1.5時間を特に編集せずに焼きたいのですが、iLinkケーブルにつないでそのまま焼くことって出来るのでしょうか?OSの制限で4GBまでしかという情報も見たのですが、やったことが無くてよく分からないのです。リアルタイムで書き込めればいいのですがその様なことも出来るのですか?どなたかお願いします。
0点

パソコンでのDVD作成は、基本的に一旦ハードディスクにデータを取り込み、
DVDに書き込める形式に変換してDVDに書き込むようになります。
>1.5時間を特に編集せずに焼きたいのですが・・・
取り込みに1.5時間、オーサリングに約2〜3時間、そしてご希望の機種は1倍速の書込み対応なので、1.5時間はかかります。
>リアルタイムで書き込めればいいのですが・・・
DVDレコーダーを買われたほうが良いかもしれません。
書込番号:672753
0点



2002/04/24 12:57(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。これほど時間がかかるとは思っていませんでした。今話題になっているリコーのMP5125だともう少し早いのですかね?DVDレコーダーだと編集したい時に困るかなって思っています。折角買うのならとの思いです。
書込番号:673614
0点

確かに時間はかかりますが、いろいろ編集するできると楽しいですね。自分はバイオのデスクトップを使用していますが、ハードとソフトの連携とバランスがよくできているので、オーサリングの時間以外は差ほどストレスなく、編集作業しています。
書込番号:673941
0点



2002/04/25 12:50(1年以上前)
情報ありがとうございます。バイオをお使いとのことですが、DVDの編集・書き込みをする場合、バイオの様なペン4とこの機種の様なアスロンXPと比較するとどちらが有利なんでしょうか(例えばP4の1.8Gと1800+)?ご意見ありましたら教えて下さい。
書込番号:675311
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST


はじめてパソコンを買ってインターネットを楽しんでますが、XPにも不具合があるよ。と友達から言われました。これは、ウインドーズからインターネット経由で、いろいろダウンロードしたほうがいいのですか?やっとインターネットができるようになったばかりで、メールの設定もできてないまったくの素人です。これからデジカメでアルバム作ったりして楽しみたいのですが、何か不安です。みなさん教えてください。よろしくお願いします。
0点



2002/04/23 00:15(1年以上前)
…って言うか不具合のないプラットフォームなんて存在しませんよ。
書込番号:671134
0点


2002/04/23 04:37(1年以上前)
Windows updateを使って、修正パッチをかけることが望ましいです。
ただし、一部のメーカー製マシンでは、updateする内容によっては、
返って不具合を引き起こすこともあるそうです。
まぁ、希なケースだから通常は問題ないとは思いますけどね。
それに調子が悪くなったら、システムの復元を使って、
調子の良かった頃の環境に戻せば良いのですからね。
それと、万が一に備えて、消えたら困るデータ、例えばアドレス帳の
データやお気に入りのURL、mydocument内のデータ、
デジカメの画像ファイル、年賀状ソフトの住所データなどは、
必ずバックアップを取るように。
HDDのクラッシュは、ある日突然やってくる。それは買った翌日かも
しれないし、マシンを買い換えるまで来ないかもしれない。
ただ、その時が来る事を前提にして備えをしておけば、
何ら怖いことではありません。
備えあれば憂いなし。バックアップこそが肝要かと思います。
書込番号:671392
0点


2002/04/23 11:43(1年以上前)
↑で、ほらさんが言っている消えたら困るデータはバックアップを
取るというのはかなり重要性が高いポイントですね。
仮にシステムの復元を使っても復元出来るのはアプリやデバイスのみですからね。
書込番号:671693
0点


2002/04/23 16:31(1年以上前)
不具合?…その言葉は「ME」の為にあります〜^^;
書込番号:672002
0点

不具合の無いものは無い。
WindowsはOSとしては一人勝ちしてる状態で不具合探しの標的にされやすい。不具合が少ないのは、相手にしている人が少なく、探し当てられていないだけの場合もある。
また、出来ることが多いから不具合も多い。出来ない事柄には不具合など最初から存在しないのだから。
だから、どの程度在って、在ったらどうするかが問題でしょう。
不具合があるという前提でそれに確実に対処していれば、不具合はまず問題にならないです。
書込番号:672017
0点

ウインドウズMeとXpの両方を使用していますが、Meと比べ物にならないくらいXpはド安定です。未だに強制終了やフリーズも起こしたことありません。
Meでは、強制終了やフリーズなんて起きて当たり前と思って使用しています。
書込番号:672847
0点


2002/04/24 16:22(1年以上前)
私もXP買って何 1番最初の設定中にフリ−ズして 止まってしまった. メ-カ-の客相談に電話して
電源スイッチの長押しを教えられた. ま こんなもんか
書込番号:673804
0点



2002/04/25 17:45(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
これらの情報を参考にしながら、
バックアップをとり思う存分楽しみたいと思います。
書込番号:675631
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


付属のソフトにSVCDやチャプターをつけるソフトがないので
購入しようといろいろ試してみました。
カタログ段階で一番気に入ったのはPowerDirector 2.0Proで
体験版を使ってみたのですがドライブ表示してくれません。
サポートを見たら対応ドライブに上下ドライブとも入っていません。
PowerDirector 2.0Proはちょっと高いけど静止画のスライドショー
なんかも出きるようなので気に入っていたのですが。
6月発売のUlead WorkShopの対応表にも掲載されていないしなにか
いいソフトはないでしょうか?
・SVCD作成
・静止画(デジカメ写真)のスライドショーDVD作成
・チャプター付
ができるソフトが欲しいんですが。
あと体験版がないソフトはカタログとHPの情報しかありませんが
このドライブで不具合があって使えないソフトって多いんでしょうか。
0点

対応表に無いと難しいです。逆にOSにきちんとしたドライバー入ってなくても、
ソフトが対応してるつかえます。
僕の古いマシンがそうです。
書込番号:670300
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


つい最近このパソコンを購入しました!!しかし、残念なことにインターネットの設定が出来ません!!むしろわかりません!!誰か教えて!!
CATVのLANをつないでやる方法です!!
0点


2002/04/20 23:07(1年以上前)
マニュアルお読みになりましたか?
書込番号:667282
0点

ここで書き込みをして手取り足取り教わるよりも、本でも買って読んだほうが身につくと思います。
もしリカバリしなければいけなくなったときに、またこまるでしょ。
ちなみにどこがわからないの?
あれ、今書き込みできているんだから・・・
書込番号:667285
0点


2002/04/20 23:16(1年以上前)
FUJIMI−D さん。
FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T はXPしか入っていないので
違うPCからだと思います。
だるまさん さん。
Win98の時はどのように設定なさったのですか?
マニュアルを読みながらではありませんか?
もう一度原点に返ってみましょう。
書込番号:667306
0点



2002/04/20 23:41(1年以上前)
どうもありがとう!!みんな!!・・・・マニュアルどうり全部やって見ましたが・・・だめです!!! これは別のパソコンからつないでます!!!マニュアルどうりにやるとつながると思ったんですけどね・・・!!!
書込番号:667344
0点


2002/04/20 23:45(1年以上前)
できるでしょ、ふつうは。
どんな設定してるのでしょうね。
「!!」はうざいだけ、こたえたくなくなります。
書込番号:667352
0点

腕立てふせ100回やったあと、接続したらいいかも。
ってか CATVの モデムを もって来た人に
接続してもらえば?
書込番号:667405
0点

あれ、今書き込みできているんだから・・・
Win98ではつながっていて、XPではできないということは・・・
同時に二つのPCから繋ごうとしているのでしょうか、ということはルーターの設定?
ファイアーウオールソフトなどは入っていないのではしょうか。
情報不足で、謎は増すばかり・・・
書込番号:667428
0点


2002/04/21 00:49(1年以上前)
構成、設定等もろもろの情報不足です。
ヘルプを出すならもう少し詳しく書きましょう。
書込番号:667502
0点


2002/04/21 01:21(1年以上前)
M9買うほどの人間が
ネット接続できないなんて・・・・・
購入計画がずさんすぎるぜ
書込番号:667555
0点


2002/04/21 02:12(1年以上前)
有料サポートたのみなさい。
いろんなところがやっているでしょう。
書込番号:667641
0点


2002/04/21 02:24(1年以上前)
ケーブルモデムの電源を1度落として見て繋いで見たらどうですか?僕も98〜MEに変えた時、繋がらなくてモデムの電源を落としたら繋がりましたょ
書込番号:667663
0点


2002/04/21 07:02(1年以上前)
おはようございます。
自分もこのパソコンでCATVを通して通信しております。
自分は「入間ケーブルテレビ」という会社に入っているのですが、設定を書いてみます。
ちなみに「入間ケーブルテレビ」とはある地区の会社です。 http://www.ictv.ne.jp/
T,LANボードにケーブルモデムを10BASE-Tのストレートケーブルで接続し、電源を入れる。
U,コントロールパネルでクラシック表示にし、ネットワーク接続を選択。
V,ローカルエリアネットワークの欄があるか確認。
W,接続とメールの設定をする(アクセサリ→通信→新しい接続ウィザード)
X,あとは進める。
Y,最後にブラウザ・メーラーの設定をして終わりです。
分かりましたか?
自分はこれで成功したのでたぶん大丈夫でしょう…。たぶん……。
書込番号:667828
0点



2002/04/24 00:40(1年以上前)
どうもありがとうございました。コンセントのつなぎ方(つなぐ順番)が違ってました!つなぐ順番って関係あることを始めて知りました!以外でした!ありがとうございました!
書込番号:672970
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/100L FMVCE910L


最近の機種はプリンタ用パラレルポートの無いのがあるようですが、メーカーページのインターフェース欄にパラレルポートの記載が無いので、この品物もパラレルポートが無いのでしょうか?
パラレルとUSBの変換器を買うのもシャクだな
0点


2002/04/19 17:14(1年以上前)
パラレルポートが無いから記載されていないのでしょうね。
書込番号:665036
0点


2002/04/19 17:34(1年以上前)
旧式のインターフェースは、パソコンの起動を遅くする要因も
持合わせているので将来的には全廃になる可能性が高いので
この機会にレガシーフリーマシンに対応したUSB接続のプリンターの
購入も御検討なされてみては如何でしょうか?
書込番号:665059
0点



2002/04/22 08:39(1年以上前)
皆さん ご返事ありがとうございます
USBはドライバの認識等でトラブルが多いので好きではありません
友人用の買い替えマシンに検討していたのですが、プリンタも同時に買い換えとは言い難いので別の機種を探してみます
書込番号:669809
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


WebMartでTVチューナーなしのM9/1909を買いました。
MTV2000を取り付けても正常に動作するか知りたいんですが、
Canopusホームページのマザーボードの動作確認表見てもよくわかりません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





