富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(22979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3625スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

cpu交換

2001/12/03 01:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通

スレ主 しめ太さん

現在ME5/657という機種を使っています。CPUはDuron650MHzなのですが、メーカー保証が切れたのでAthlon1GHzに交換したいと思います。
マザーボードは、GIGABYTEのGA-7ZMMFでBIOSはそのままで大丈夫みたいです。しかし、電源ユニットが95Wでした。CPUを交換しないにしても、HDDやCD-Rドライブなども増設したいので、これではちょっと不安です。
そこで電源ユニットを交換したいのですが、メーカー製の場合MicroATXの物を
そのまま利用できるのですか?コネクタの形状とか違うのでしょうか。
簡単に交換できるのであれば、200W程度でお勧めを教えてください。
質問ばかりですみませんが、どなたか教えてください、お願いします。

書込番号:404531

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2001/12/03 06:53(1年以上前)

アスロンは最低250Wは必要です
わたしは300Wでファンも交換しています

書込番号:404769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RX63 との比較

2001/12/02 01:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M8/1809T FMVM8189T

画像処理をやっています。主に500万画素を扱います。SONYRX63の購入を予定していたのですが、ここにきて富士通のこの機種が目にとまりました。これの一押しというところがありますでしょうか。CPUが最速という事で総合的により速い処理とフリーズなどが少ない機種を希望します。アドバイスをお願いします。

書込番号:402723

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/12/02 03:19(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
画像処理は、利用するソフトによります。
当然、ファイルが大きければメモリも256MBじゃ足りないでしょう。
CPUが速いに越したことないですが、ビデオボードも処理能力が必要です。

すみませんが、そのPCのビデオボードは判りません。(私は)

書込番号:402866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スカジー

2001/12/01 01:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M8/1509T FMVM8159T

スレ主 いいのさん

よくわからないんです。
OS XPでスカジーボード対応してるのかどなたか教えてください。
ADAPTICのはいけそうみたいですが。

書込番号:401034

ナイスクチコミ!0


返信する
Kerbelosさん

2001/12/01 19:56(1年以上前)

うちではTekramのDC390が使えています
っていうか普通に販売しているものだったら使えるんでないかな

書込番号:402027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フロッピー

2001/11/30 22:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WLT FMVC815WT

スレ主 ままこさん

初歩的質問ですが・・ノートパソコン使ってます,デスクトップに変え様と思うのですがどれを見てもフロッピー搭載されて無いようですが,今まで保存を全部フロッピーにしていたのですがこれってどうなるんでしょう?
もう使えないと言う事ですか?それとも,データ―をCDロムに移す際何か専用の機材が必要になるのでしょうか?

書込番号:400685

ナイスクチコミ!0


返信する
k-teineさん

2001/11/30 23:03(1年以上前)

ノートにIEEEやUSBがあると思います。
デスクトップ機とリンクさせれば安価にデータ移動ができます。
リンクケーブル&リンクソフト、セットで¥3,000以下。

書込番号:400716

ナイスクチコミ!0


pin!さん

2001/12/01 00:24(1年以上前)

こうゆうのもあります。
FMV DESKPOWER(CE、C、Kシリーズ)購入後、AzbyClub(FMVユーザーのための会員組織 無料)に入会すれば、FDDユニット(USB)「FMFD-51SZ」が\1,980+送料\500(税別)(〜2002/4/8)。
http://www.fmworld.net/campaign/azby/index.html

書込番号:400867

ナイスクチコミ!0


フォトグラファーさん

2001/12/01 16:13(1年以上前)

私はLANでつないで転送しました。
ただ、LANカードとケーブルでいくらかかったかは覚えていません。でも、将来的なことを考えると、ノートとデスクトップをLANでつなぐのはいろいろ後々使えるのでなにかと便利だと思います。お互いをバックアップのディスクとしても使えますし。

私はしばらく前からフロッピーを全く使っていません。以前はノートとデスクトップとの互換バックアップでしたが、現在はもっぱらCDRWをフロッピー感覚で使っています。

ということで

>今まで保存を全部フロッピーにしていたのですがこれってどうなるんでしょう?もう使えないと言う事ですか?
 いろいろ意見があると思いますが、私の考えではもうフロッピーの時代ではないので、今持っておられるフロッピーのデータはノート経由でデスクトップのHDDに移して、フロッピーは段ボール箱に入れて押入れの奥にしまう。か、又は廃棄処分。

>データ―をCDロムに移す際何か専用の機材が必要になるのでしょうか?
FMVのカタログを見ると、この機種にはCDR/RWのドライブが入っていますので、別に専用の機材もソフトもいりません。

周辺機器のドライバーなどがフロッピーで供給された場合には、ノートをフロッピーディスクドライブ代わりに使って、それをディスクトップに転送するというようにされては如何でしょうか。

書込番号:401729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままこさん

2001/12/01 22:18(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました.ただ,一つこれは私にも解らないのですが,ISDNを使っていて、子機で2階で出来る様にPCスロットアダプター?を入れているのですが設定の際何かのUSBとぶつかって上手く作動しないと言う事で一つ使えないようにされた記憶があるんです・・
それが何か私には全然わからないんですけど・・・自分でそれを設定しなおすのは不可能なのですが・・一応プリンターを繋ぐUSBは残っているのですがこれではデータ送信は出来ないのでしょうか?
メカ音痴で申し訳ありません・・・

書込番号:402286

ナイスクチコミ!0


ブルヌービさん

2001/12/02 19:27(1年以上前)

こんばんわ。USBならできますよ。しかも、延長コードみたいにUSBを増やすこともできますよ。

書込番号:403852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ままこさん

2001/12/02 20:02(1年以上前)

ありがとうございます,安心しました。

書込番号:403913

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/02 20:07(1年以上前)

ノートPCからHDDを取り出してデスクトップPCに繋げりゃ良いんじゃないの。
アダプタは1000円程度。

書込番号:403922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不人気機種?

2001/11/26 18:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE8/1107T FMVCE8117T

スレ主 く〜ぽんさん

この品番だけ、依然書き込みがないね。
DURONはどうなんですか?金額的にはそそられるのに。

書込番号:394223

ナイスクチコミ!0


返信する
なんたろうさん

2001/12/01 22:38(1年以上前)

私はこの機種使っていますが、今まで使っていた機種が
かなり古いタイプだったためか、今のところは全く不満はないです。
快調ですよ〜
値段的にも、機能的にも満足してます。

書込番号:402325

ナイスクチコミ!0


なんたろうさん

2001/12/29 00:33(1年以上前)

ただ、メモリ128MBだけは、増設が必要だと思いますね。
そのままだと、TVを見ているときとかにちと厳しく感じます。

書込番号:445064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CD-WRとDVD-RAMのバーンプルーフ

2001/11/25 21:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M8/1809T FMVM8189T

スレ主 のもマニアさん

MFVM8/1809Tの購入を検討していますが、CD-WRにはバーンプルーフ機能は付いているのでしょうか?
カタログには特に明記されていません。(日立のPriusDeckのカタログには明記されています。)
また,DVD-RAMでも「転送されてきたデータを連続的にディスクへ記録していく途中で、なんらかの原因で
データ転送が途切れた場合、ディスクに未記録領域ができてしまいデータ書き込みに失敗してしまう」
という可能性があるとすれば、バーンプルーフのような機能が必要ではないかと思うのですが・・・。
どなたかご存知でしたらご教示下さい。

書込番号:392936

ナイスクチコミ!0


返信する
たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2001/11/25 22:29(1年以上前)

確か、DVDにはバッファオーバーラン対策が仕様として入っているということをどこかで見かけたような気がします。
仮にそのような仕様がなく書き損ねたとしても、RAMでしたら書き直したらよいだけでは?

書込番号:393066

ナイスクチコミ!0


たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2001/11/25 22:43(1年以上前)

バッファオーバーランではなく、アンダーランの間違いです。
すいません。

書込番号:393083

ナイスクチコミ!1


Gぽけったーさん

2001/11/25 22:53(1年以上前)

DVD-RAMはベリファイ(書き込んだデータを、同時に読み出して確認する)
が基本仕様として入っていますので、書き込み失敗は無いはずです。
その代わり、2倍速のRAMでも実質は0.8倍速の速度しか出ないとのことです。

書込番号:393100

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/25 23:17(1年以上前)

DVD-RAMのベリファイはもっと上位レイヤーの確認のように思っていましたが、
違うのかな(^^;

バッファアンダーラン防止相当機能は、DVD-RAMに限らないような...

書込番号:393151

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/11/25 23:21(1年以上前)

DVD−RAMへの書きこみはHDD並みに安全ですよ。
システムモニタでの確認ですが、MPEG等の大容量ファイルを書きこむときには2.1MB/Sくらいの数字も出ることがあります。

書込番号:393157

ナイスクチコミ!0


Gぽけったーさん

2001/11/26 00:00(1年以上前)

ってゆうか、HDの方がクラッシュとか心配だったりして・・・
重要なデータはバックアップ。HDはHDでバックアップするのが一番。
その次はDVD-RAMか+RW。−RWは-Rの試し焼きにしか使えない。
(DVD参考)
http://www.vwalker.com/vmag/special/spe_dvd/index.html
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/dvd-ram/01.html

書込番号:393222

ナイスクチコミ!0


スレ主 のもマニアさん

2001/11/26 22:59(1年以上前)

皆さんDVD-RAMについてのご教示ありがとうございました。
ところでこの機種のCD-WRにはバーンプルーフ機能は付いているのでしょうか?

書込番号:394624

ナイスクチコミ!0


いぬのおまわりさんさん

2001/11/27 23:53(1年以上前)

16倍のドライブはバンプルーフつきです。なんで話がそれたんでしょう?

書込番号:396302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング