
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年4月13日 23:08 |
![]() |
8 | 11 | 2021年3月9日 22:48 |
![]() |
5 | 11 | 2021年2月20日 11:14 |
![]() |
0 | 11 | 2021年2月12日 12:00 |
![]() |
3 | 5 | 2021年1月22日 12:41 |
![]() |
15 | 14 | 2021年1月5日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/B3 FMVF77B3B
机の斜め下にワイヤレスキーボードを置いているのですが、
誤って小さい用紙がキーボード内に大量に入ってしまいました。
ワイヤレスキーボードを開けようと、裏を見た所、
プラスドライバーも−ドライバーも、六角レンチも入らないのですが、
どうやってワイヤレスキーボードの裏を開けるのですか?
もちろん表面でも良いのですが、どうやって開けるのですか?
0点

キーボードがはっきり映った写真(表裏前後左右)をアップされると
分解方法を推測してくれる人が現れるかも知れません。
一般的な回答としては。
・修理に出す。
・Bluetoothまたは、USBレシーバー付きのワイヤレスキーボードを購入する。
・ワイヤレスに拘らないなら、USBキーボードを購入する。
オークション等で純正キーボードの中古品を探す手もありますが、
ペアリング作業無しで使用できるか調べておきましょう。
ペアリング作業が必要な場合は、その方法も。
書込番号:24077494
0点

ねじではまってないなら、プラ爪でカチッとはめる感じとか
隙間とかにプラカードでもさしてこじってみるとか
どうやってもだめなら、修理か交換か
書込番号:24077597
0点

>けーるきーるさん
>猫猫にゃーごさん
回答有難う御座います。
スマホを紛失してしまいまして、画像を取れない状況でして。
書込番号:24079227
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1W
一体型のPC購入を検討しております。
新品は高いので、オークションで年式が落ちたものを中古で買おうか考えております。
用途は、メール、エクセル、パワポを複数開いての処理で、仕事用途です。
CPU数値が不安に見えたのですが、
コメント見ると、上記用途であればそこまでネックにならないかなと思いつつご意見いただきたいです。
またこちらの商品よりもおすすめがございましたら、
教えてくださいませ。
書込番号:24011802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUが低性能、メモリー容量が4GB、ストレージがHDDのうち、ネックになるのが交換出来ないCPU、SSDへ換装出来なくもないHDDです。(メモリーの増設は、マニュアルを見れば容易に出来ます。)
私なら購入しません。
書込番号:24011830
1点

https://pcfreebook.com/article/448740923.html
celeron dual-core 3865u は ロークラスなので・・・
もっと良いCPUが有りそうですね!
おもちゃにもならないな?
書込番号:24011844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今どきCPUスコア3000未満のPCを買っても、使い物にならないと思います。また、オークションはトラブルにある可能性が高いので、新品もしくは保証のつく中古ショップを利用したほうがいいでしょう。ただし、中古ショップはOfficeを抜き取って売るケースもあるのでご注意ください。
コスパ重視なら、下記のようなデスクトップを選択する手もあります。
https://kakaku.com/item/K0001324145/
書込番号:24011857
1点

中古と言ってもCPUがショボく、メモリが少なく、SSDでないのでモッサリ感が否めない。
他の機種を再考した方がいいです。
書込番号:24011862
1点


只なら貰ってもいいが、金出して入手するのは止めた方がいい。
付属の Microsoft Office Personal Premium に PowerPoint は入っていません。
また、ライセンスの移譲ができないと再インストールできないと思う。
※Office同梱モデルの場合は、要注意。
書込番号:24011867
0点


自分は一体型なら、高性能CPU、8GBメモリー、256GB SSDを中心として、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001284304_K0001296045_K0001296043_K0001191776_K0001281054_K0001302111&pd_ctg=0010
書込番号:24011923
0点

>キハ65さん
>nogakenさん
>猫猫にゃーごさん
>MiEVさん
>ありりん00615さん
み、み、皆さん
高速なコメントありがとうございます笑
はい、やめます。
色々再考します。
書込番号:24012169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。
こんなに返信もらえるとは思ってもおらず、
goodアンサーを回答いただいた順としました。。
ご了承くださいませm(_ _)m
書込番号:24012203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/RD FMVF78RDB
現在、FMVF78で色々なソフトを入れている都合で、まだこのパソコンを使い続けたいのですが、大分、遅くなってきてしまいました。
これにデスクトップPCをつなげて、HDMI入力切替で、使うことはできますでしょうか?
部屋のスペース的にも、もう一台、パソコンモニターを置くこともできず…。
◇
実は、もう1つ質問があり、
ノートパソコンを1台持っているので、HDMIでつなげることはできたのですが、ノートパソコンのHDMIは、普段は他の機材でつながっているため、試しに、VGA to HDMI変換ケーブルでつなげたのですが、それだと表示されません。
(※ノートパソコンのほうをVGAで出力にしました)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08C52N8K2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
原因は何でしょうか?
FH78は、アナログ入力のみと書かれていたのですが、それが原因でしょうか。
ちなみに、ノートパソコンのhdmi を増やそうと、下記のhdmi ポート 増設 も試してみたのですが、ダメでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08T69QHQQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
よろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

このパソコンをモニター替わりに
ノート、デスクトップ パソコンに付ける!
と言う事でしょうか?
このパソコンには外部出力端子は付いて無いですよ!
ほぼどの一体パソコンにも?
お聞きの事が違ったらスルーして下さい。
書込番号:23977496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「FH78にデスクトップPCをつなげられるか」と、「「FH78でノートPCをつなげられなかったのは、なぜか」は、別件です。
「FH78にデスクトップPCをつなげられるか」のほうは、入力できるから、可能かなと思ったのですが(その際は、タッチパネル操作はしません)、出力もできないと、つなげられないものなのでしょうか?
書込番号:23977514
0点

HDMI入力端子があるので別のPCつないでモニタとして使用することは可能でしょう。
その場合このモニタの表示解像度が1024×768ドット、1280×1024ドット、1920×1080ドットの3種類しかないので、
ノートPC繋いだときの出力解像度が上記3パターン以外だと表示されない可能性があります。
書込番号:23977526
1点

>nogakenさん
>このパソコンには外部出力端子は付いて無いですよ!
外部出力でなく入力です。
HDMI入力端子×1
書込番号:23977531
0点

追伸
現在持っているFH78を使い続けながら、同じモニターのままで、メールやウェブ検索などは、他のPCでできたらと思っているんです。
それで、現在、「デスクトップPCをつなげようか」、「ノートPCをつなげようか」を迷っているんです。
ノートPCはつなげられるのが分かったのですが、今持っているノートPCだとHDMIの関係でつなげるのが難しそうなので、新たにノートPCを買うしかないんです。
どうせ、買うなら、デスクトップPCのほうがいいなぁと思っていまして。ただ、つながらなければ、話にならないので、やはりノートPCがいいのか、と考えているところなんです。
書込番号:23977532
0点

>MIFさん
それでは、「別のデスクトップPCとつないでの使用は可能」ということですね!
HDMI入力端子があれば、出力機能がなくても、可能ということですね?
確かにノートPCをHDMIでつないだ時は、写った画像がちょっと膨張している感じでした。
表示解像度の都合だったんですね。
書込番号:23977537
0点

>試しに、VGA to HDMI変換ケーブルでつなげたのですが、それだと表示されません。
ノートパソコンのusbに接続はされていますか?またそのusbは給電能力は十分ですか?
(*^_^*)
書込番号:23977544
0点

>ゆみひかりさん
>それでは、「別のデスクトップPCとつないでの使用は可能」ということですね!
そりゃ,説明書に「ゲーム機とか繋ぐための入力端子だ」って書いてあるんで
PCだろうがゲーム機だろうがBlu-rayレコーダーだろうが壊れてなければ使えるでしょうね。
書込番号:23977555
1点

USB HDMI変換アダプターの使用はどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=11,5
書込番号:23977558
1点

>入院中のヒマ人さん
そうなんですよ…。ノートパソコンのUSBに接続してもダメでした。
ノートパソコンは、コンセントにつなげている状態でも、です。
書込番号:23977579
0点

>キハ65さん
USBからHDMIも可能なんですね(驚)。
勉強になります!!
ただ、ちょっとお高めなんですね。チャレンジしようか、迷いますね(苦笑)。
VGA to HDMI変換ケーブルがダメだった理由が分からないままなので、怖いところも。。。
ノートパソコンをつないでも、解像度がちょっと合わないので、
デスクトップPCをつなげる方法が、一番いいかもしれないですね。
書込番号:23977594
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5AT 2010年夏モデル
なんか、いつからか、机が焦げる?ようになったんですが。
ACアダプターって、寿命過ぎるとこれぐらい熱いぐらい、熱持ちます?
10年ぐらい使ってるので、ついに、故障でしょうか。
書込番号:23961263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この寿命ってデスクトップPCの事を言っておられるのでしょうか?
机が焦げてる箇所がACアダプターならACアダプター内の故障か寿命(と言ってもいいかな)でしょう。
火事になる前にアダプター交換しましょう。
不安なら直接置かずに、何かで浮かせましょう。
(^_^;)
書込番号:23961285
0点

ACアダプタにも寿命はありますが。焦げるほど熱を持つのなら故障ですが。そこまで熱を持つパーツがACアダプタにあるかな?とも。
10年使ったのなら、故障というよりは寿命ですが。同じ電圧と余裕のある電流のACアダプタを買うという手も。
ただまぁ、ここまで古いPCに追加投資するよりは、買い換え時とも思いますが。
書込番号:23961289
0点

>>なんか、いつからか、机が焦げる?ようになったんですが。
寿命でしょう。
>>ACアダプターって、寿命過ぎるとこれぐらい熱いぐらい、熱持ちます?
手で触って熱いとか感じたら、ただちに使用をやめましょう。
書込番号:23961310
0点

アダプターしかりですが、
パソコン側(出力先)が原因でないとは限りませんよ。
ACアダプターって意外と丈夫です。
そのまま使わない方が良いと思いますよ。
書込番号:23961344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

机が焦げる様なら,直ちに使用中止 !
本体 or ACアダプターの故障
真逆とは思いますが,他の機器用のアダクターの繋ぎ間違い・・何てことはありませんよね〜 !
書込番号:23961371
0点

画像添付し損ねました。
アダプター付近が黒ずみます。
本体の可能性、なくは無いんですかね。
年数も年数なので、本体ごと買えるか、検討中で。
書込番号:23961435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶色い部分がそうなのでしょうか?
人間の低温やけどみたいに机の材質・塗装でも影響してるかな。
とにかく手で『熱い』と感じるなら、即使用中止しましょう。
(^_^;)
書込番号:23961447
0点

ACアダプタ出力側 DC19V、6.32A、120W
FMV ESPRIMO FH700/5AT
消費電力(標準時 (注37)/ 最大時/スリープ時)約64W/約115W/約3.0W
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/fh/method/index.html
PCのスペックから見ると、適切なACアダプタです。
PCが無理しているのではなくて、ACアダプタの経年劣化ではないでしょうか。
書込番号:23961455
0点

>どらえぴょんさん
本体非公認の改造などしてないですよの?
CPUのせ変えたりなど、消費電力変わるような
買い換え時だとは思います。
書込番号:23961456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
60代のパソコン音痴の両親が使ってるので、改造は無いと思います。
>キハ65さん
>入院中のヒマ人さん
>沼さんさん
>KAZU0002さん
やっぱり、異常ですよね…。
有り難うございます。
アダプターか本体の買い替え検討します。
書込番号:23961487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/B3 FMVF90B3B
音楽、TV、ネット動画などを視聴すると、5〜10秒に1回ビーとノイズみたいな音が出ます。
PCを電源オフorスリープ状態にして、PC側のスピーカのみ使用してスマホ等でAUX接続し音楽を再生すると、その異音は出ません。
いろいろ調べたのですが分かりませんでした。
詳しい方、知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:23916620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのイヤホンジャックからの音では如何でしょう?
書込番号:23916637
1点

PCのイヤホンジャックから、スピーカーを繋いでも同じ症状です。
電源オフ時にPC側のスピーカー単体では症状が出ないのでPC側のスピーカーは問題無いと思うのですが。
書込番号:23916646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それではサウンド回路(チップ)からのノイズでしょうね。
USB接続のスピーカーやヘッドホンなら改善されるかもしれません。
書込番号:23916687
1点

Bluetoothで接続すると少しマシになりました。
一度USB接続も試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23917838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カンタン解決:ハードディスクから変な音が?
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/clicking-hard-drive-recovery-012.html
ご参考までに
書込番号:23920661
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/D3 KC_WF1D3 Core i7・メモリ8GB・SSD 256GB+HDD 1TB・Office搭載モデル
購入した場合の、将来的なアップグレードに備えて、SSDの規格を知りたいのですが。
富士通のインフォメーションでは、わかりませんというか言えませんということでしたので、裏蓋を開けて見られた方がいらっしゃったらと思って、質問させてもらいました。
PCIeというインターフェースの規格は、公開されていますが、M.2type2280、のような規格が知りたいのです。
なぜ知りたいかというと、もしM.2type2230であれば、たいへん入手性が悪いので、その場合は、購入を取りやめたいと思うからです。
よろしくお願いします。
1点

仕様書を見れば、
>約1TB SSD (PCIe)
https://www.fmworld.net/fmv/fh_23/2006/spec/?wf1d3_i7=1&0=1&_bdld=eX9jv.noUa77f.1609832133
これはどう見てみてもM.2 (Type2280)の規格でしょう。
書込番号:23890409
1点



液晶モニターじゃないんだから、PCで2年も前の発売機種から選ぶのはちょっとね。。
書込番号:23890422
1点

一体型はマシンの拡張性が低いためにユーザーが少なく、製品についての具体的な情報が手に入れづらいです。
液晶とタワーとかスモールフォームとかのデスクトップをオススメします。
書込番号:23890453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家庭向けや1人暮らし向けの1台に最適、普段作業も快適で映画鑑賞やテレビ視聴もできる一体型PC「ESPRIMO WF1/D3」 (1/2)
>2020年02月01日 12時00分更新
>今度はストレージの読み込み/書き込み速度を計測するベンチマークソフト「CrystalDiskMark」を使用。試用機には256GB SSD(PCIe)+1TB HDDが搭載されている。256GB SSD(PCIe)の読み込み速度は1527MB/秒、書き込み速度は1300MB/秒となり、高速なデータ転送ができる。
https://ascii.jp/elem/000/004/001/4001410/
1527MB/秒は、SATA接続では絶対出ない数値です。
書込番号:23890466
1点

別に特定のIDを弄っている訳では有りません。
書込番号:23890511
1点

みなさん、ありがとうございます。
こういう質問をさせていただいたのは、WF1/D3のcorei7、1TBHDD、4MBメモリモデルが型落ち品としてFUJITSUWEBMARTで安く出ていて、CPUも第9世代だけどそこそこなので、購入検討対象にしているからなのです。メモリを増設して、ストレージはM.2のSSDを購入してきてさせば、格安でいいものができるとの判断です。ただ、同時に検討していたDELLのinspiron24 5000が採用しているM.2SSDが、type2230で、大変入手性が悪いものなので、この機種では、まさかtype2230ではなかろうと思いながら、確かめるため質問させてもらいました。因みに、こういう一体型が、設置面とかで一番使いやすいので、こだわって選考しています。
今までの、皆さんの返信から、まずM.2 2280で間違いないだろうと判断しています。
他にも情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23890582
1点

連投済みません。
2017年1月発表のFH77/B1の分解写真が有りました。
https://www.zoa.co.jp/pickup/detail.php?id=626
赤枠で囲んだ部分がM.2 SSDスロットですが、サイズからしてM.2 (Type2280)の規格でしょう。
書込番号:23890681
1点

キハ65 さん
ありがとうございます。
この写真は、私もネットで見つけていたのですが、どこがM.2スロットかわからなかったものです。
赤枠の部分が確かに、そうですね。
type2280の大きさですね。
これで、疑問が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23890775
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





