
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2020年4月26日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2020年4月15日 07:08 |
![]() |
16 | 14 | 2020年4月14日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2020年3月17日 09:28 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2020年2月24日 11:49 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2020年2月3日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/XD FMVF77XDB
以前はテレビ番組の視聴が出来ておりましたが、現状DigitalTVbox起動時に「このB-CASカードは使用できません。ご覧のチャンネルのカスタマーセンターへご連絡ください。」というメッセージが表示されて番組視聴が出来なくなりました。
(B-CAS)カスタマーセンターに連絡したところB-CASカードを再購入することになりましたが、
新しいカードをセットしても同じメッセージが表示されるだけで依然番組視聴出来ません。
ちなみにDigitalTVboxの再インストール&PC再起動及びPCの電源OFF&コンセント抜き差しの間に
B-CASカードの再セットは試しました。
何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
1点

初期化して見られないんだったら富士通のサポ行き
あとBCASに文句を言って返金してもらう
書込番号:23358115
0点

カードリーダー部がよろしくないのでは?
うちの前のTVも週一くらいで、よくそうなってまして、何度も入れたり抜いたり、
終いには反対側にテープ貼って厚み作って読みやすくしてましたね^^;
書込番号:23358119
1点

マニュアルを見て、B-CASカードの挿入の再チェックや初期化を行って下さい。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVF77XDB&os=&category=91&kanzen=1&mode=0&reload=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
書込番号:23358132
0点

追記があります・
その前のTVのB-CASカードを現在のTVに使用してますが、一切のトラブルは無いです(既に1年以上)
そして今のTV に付属のカードを前のTVに付けて1週間使って問題なかったので、その旨を記載してオークションで処分しました。
書込番号:23358164
0点

キハ65さん
富士通サポートからも同様の返信あり、試しましたが駄目でした。
あずたろうさん
富士通もカードリーダー部分の故障という返答でした。
こるでりあさん
BCASには自己責任と言われてますので返金は駄目みたいです。
皆さま
あとは修理に出すか否かですが、、、修理費用次第という感じです。
色々とアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:23362284
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/XD FMVF77XDB
パソコンでBS放送が見れません。
当方、地上デジタル・BSチューナー内蔵のパソコン(FMV esprimo )で
我が家の壁のアンテナの穴は1つ(地上デジタル・BSチューナー混合)で
パソコンの背面の穴も1つです。先ほど家電量販店でTVアンテナケーブルを購入・セットアップしたのですが地上デジタルしか選局されません。BSは放送局すら表示されません・・・
共に穴が一つなので(出力穴・入力穴)1本のTVケーブルでいけるかと思いましたが無理でした。
家側(出力穴)→混合器→パソコン側(入力穴)に変換した方が良いのでしょうか?
1本を混合器に通してまた1本に戻すなんて訳がわかりません・・・
0点

テレビ操作ガイド33ページ。
http://www.fmworld.net/download/DD004973/DD004973.pdf?_bdld=2DyXyp.m-I4pbW.1586854808
書込番号:23339062
0点

宅内にあるテレビやレコーダーのBS/CSのところにアンテナケーブルは取り付けていないのでしょうか?
他のテレビやレコーダーからBS/CSアンテナに電力供給はされているのですよね?
書込番号:23339083
0点

他のメインとなるテレビ・BLハードディスクプレイヤーには壁の入力穴から分配器を介し、テレビとBLハードディスクプレイヤーにそれぞれ接続しております。
書込番号:23339097
0点

メインとなるテレビの電源を入れた状態(BSが見れるか確認)では、パソコンの方でBSは見れないのでしょうか?
書込番号:23339114
0点

>てっきゅんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031653/SortID=23339021/#tab
どちらの機種が正解なんですか?
それとも、両機種を持っていて、両方とも同じ症状?
書込番号:23339951
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/D3 KC_WF1D3 Core i7・TV機能・メモリ16GB・SSD 256GB+HDD 3TB・Blu-ray・Office搭載モデル
パソコンでBS放送が見れません。
当方、地上デジタル・BSチューナー内蔵のパソコン(FMV esprimo )で
我が家の壁のアンテナの穴は1つ(地上デジタル・BSチューナー混合)で
パソコンの背面の穴も1つです。先ほど家電量販店でTVアンテナケーブルを購入・セットアップしたのですが地上デジタルしか選局されません。BSは放送局すら表示されません・・・
共に穴が一つなので(出力穴・入力穴)1本のTVケーブルでいけるかと思いましたが無理でした。
家側(出力穴)→混合器→パソコン側(入力穴)に変換した方が良いのでしょうか?
1本を混合器に通してまた1本に戻すなんて訳がわかりません・・・
どなたか助けて下さい!
1点

BSアンテナ用電源(LNB電源)がONになってないか、もしくは分配器でこのPC側のラインが供給できない側じゃないかな。
TVをONした時だけ、このPCでBS見れるようになったら、そういうことです。
書込番号:23339033
1点


アンテナ電源(LNB電源)の設定をオンにして下さい。
テレビ操作ガイド11ページ。
http://www.fmworld.net/download/DD005354/DD005354.pdf?_bdld=2DyXyp.m-I4pbW.1586854191
書込番号:23339053
1点

あずたろう様
ご連絡ありがとうございます。
画像のような2分配器が必要なのですかね。。。
入力側に壁からのコードを入れ、出力1からコードを出し
パソコン側に入力ですか?出力2は使用せず・・・
書込番号:23339076
1点

BS - 地上波 の混合器からは PCまで1本ラインですか??
そこが重要です。
書込番号:23339095
1点

TVがなく、PCオンリーなら「分配器は」不要ですよ
書込番号:23339099
1点

他のメインとなるテレビ・BLハードディスクプレイヤーには壁の入力穴(1つ)から分配器を介し、テレビとBLハードディスクプレイヤーにそれぞれ接続しております。 今回地上デジタル・BSチューナー内蔵パソコンを購入し接続したら地上デジタルしか見ることができないって事です。 壁からのパソコンまでの何かがいけないのはないかと・・・
混合器が必要なのか、他何かが・・・
書込番号:23339109
1点

うちのTVの場合は、 LNB電源はTVをOFFでもコンセント抜いてなければ、供給しています。
またその設定も、TV-ONの時だけ供給にも変えれます(必要としませんが)
なのでPC側のTVチューナーはLNB-OFFでよいのです。
書込番号:23339111
2点

何処が(どの機器が)供給元かを決めることですよ。^^
書込番号:23339113
1点

壁端子に混合信号がきているのなら壁端子に一本ケーブルを指し
それを地デジの入力端子に指す前に分波器をつけて二股にします
アンテナ入力は基本刺した方しか映像は受信しないので
PC側に二股にわけたのをそれぞれ該当する方へ差します
そしてBSは他の方も言っているようにパラボラアンテナへ電源を送る必要がある場合があります。
集合住宅棟ではどこか一カ所から送るので個別の部屋から送る必要はありませんので
分配もした、初期設定もした、チャンネルも変えた、でも映らないって場合は電源を供給すると言う項目を探してみましょう。
ほんとにBSきてるかわからない場合はBSに単独でさして映るか確認してくださいね。
書込番号:23339125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それを地デジの入力端子に指す前に分波器をつけて二股にします
このPCは、地上波/BS/CS混合入力可能(スレ主さんが書いているように同軸コネクタは1個だけ)なので
分波器とか適当なこと書かないでね。
>てっきゅんさん
取説のテレビを見るための必要な準備のページから、ちゃんと読んでやっていますか?
miniB-CAS カードが2枚添付の場合、2枚とも刺していますか?
因みに、壁のアンテナ端子は、本当にBS信号がきていますか?
アンテナケーブルは、どんなものを買いましたか?
書込番号:23339215
1点

レスありがとうございます
それは失礼いたしました
ならば設定かそもそも壁まできてるかが気になりますね
書込番号:23339433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/D2 KC_WD2D2_A025 Core i7・メモリ16GB・HDD 1TB搭載モデル
電源を入れ保証開始になった時点で、
富士通ロゴの直前に2秒ほど画面下4分の1程左右一杯に白い線が多数出現しました。
その線の塊は一見アルファベットの「U」と数字の「5」が隣り合わせで5つ位並んでいます。
その後、サポートセンターに問い合わせて放電・リカバリをしましたが、3〜4回の頻度で電源を入れると出現します。
しかし、何の問題もなく使用できていますが、気になります。
今はBIOSのアップデートを行い様子を見ていますので、何か助言があればお願いします。
0点

モニターや接続ケーブルとの関連もあります。
まず可能な現在のモニターに別の接続方法で繋いでみるとか。
HDMI → DVI や DP
それで改善ならHDMIケーブルをチェンジ!
書込番号:23276195
0点

アドバイスありがとうございます。
現在「DVI」に接続しているので「HDMI」接続にしてみます。
ディスプレイ用電源ケーブルをPCに接続しているのも要因なのでしょうかね。
書込番号:23277262
0点

PCに接続していたディスプレイの電源プラグを、部屋のコンセントに差し替えたら症状が出なくなりました。
ついでにDVI-D接続をHDMIにして様子を見ています。
書込番号:23289267
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
パソコン購入の参考にしたいと思い質問します。
少ないレビューですが、二人の方がファンの音について書かれています。
今自分が使用している8年前の一体型パソコンは耳を近づけるとかすかにファンの音(?)がしますが、気になりません。
店舗に行って実物で確認しようしましたが、周りの音がうるさいのでファンの音がよく分かりません。
本体の右上から暖かい空気が感じられるのでファンは回っていると思います。
それから気になるのが右上にある排気用のスリットです。
上を向いているのでここからゴミが入らないか心配です。
質問は、通常使っていてファンの音はどの程度なのか。また、右上の上を向いているスリットは気にならないかと言うことです。
よろしくお願いします。
2点

>>また、右上の上を向いているスリットは気にならないかと言うことです。
ファンの音の程度は分かりませんが、マニュアルを見ると背面カバーを外して、PCを清掃する方法が記載されています。
http://www.fmworld.net/download/DD005267/DD005267.pdf?_bdld=2H9I4z.mLs8jOV.1562766344
書込番号:22789834
2点

騒音に関する印象は、個人差が大きすぎるため、ご自身で判断するしかありません。
しかし、騒音が問題視されているパソコンをわざわざ買う必要は、無いです。
騒音を気にする人は、CPU性能の低い機種を購入した方が幸せです。
ほとんど、無音という評価のパソコンを買っています。
書込番号:22789919
0点

>キハ65さん
マニュアルを見てみていると空冷用通風路を一ケ月程度に1回清掃してくださいと書いてあります。
CPUの性能が良いだけに発熱に対して苦慮しているように見えるし、
ファンがかなり回るのを想定しているように見えます。
月1回パネルを外して清掃するというのは煩雑すぎるように思います。
参考になりました。言われなければ分かりませんでした。ありがとうございます。
>ガラスの目さん
ごめんなさい。
あなたの回答に返信しようと思い文面を考えていたのですが、
言葉が見つかりません。
長時間考えたのですが、どう返したらよいか分かりませんでした。
こういう事が規約違反であれば申し訳ありません。
書込番号:22791680
2点

>CATVユーザさん
気になさらないでください。
以前、高性能なパソコンを購入し騒音になやまされた方がおりました。
低性能なパソコンに買い換えたら、静かになり、大変満足できたということです。
過ぎたるは、及ばざるがごとしと言うように、必要十分な性能のパソコンを買うのが一番です。
普通の用途では、CPUスコアが2000以上あれば十分です。
安全を見て4000もあれば安心です。
書込番号:22792218
1点

ファンの音はしませんが、HDDの音がします。
レビューには、ファンの音がすると書きましたが、HDDの回転音だと思います。
過去に持っていた富士通一体型と比べ、振動(HDD)もやや大きめです。
画面の裏触ったら、振動(HDD)が伝わってきます。
音自体は小さいですが、心地のいい音ではありません。
遠くでかすかに んーーーーーーーーーーーーーーーって音が断続的に鳴ってる感じ?
回転数の高い3テラのHDDなので、比較的音と振動があるのだと思います。(聞こえてくる音自体は小さい)
HDD温度も、比較的高めになりますので、自分はUSBファンを買って、後ろからHDDの場所辺りに風を当ててます。
3度以上下がりました。
上のスリットからは、常に風が出てるので、そんなに気にすることないと思います。
裏ブタはあけやすいので、掃除は簡単です。
主さんの候補PCはよくわかりませんが、DVD鑑賞やTVや動画やヤフオク、娯楽でPC使うのであれば、これはいい製品ですよ。
そこそこの外付けスピーカー(ピン接続)付けて、内蔵と外付け両方から鳴らす設定にするのがおすすめです。
書込番号:22793625
3点

>ユピテル2434さん
音に関して詳細な書込みありがとうござます。
私が今使っているパソコンも多少の音はしていますがあまり気にしたことがありません。
なので他の方も同じ感じ方だと思い、音に関して書込みをするのは何かあるのかなと思い質問をしました。
パソコンの候補は他の方が質問してる富士通かNECかという選択です。
使い方としては負荷が掛かるような作業はあまりはしないですが、やはりスコアが気になる。
富士通 CPUが良い → 発熱=ファンの音。
NEC CPUは普通 → 静か(?) という図式で考えていました。
ユピテル2434の意見を参考にどちらにするか決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22795738
1点

ファンの音ですがこの製品を使っている方で急にうるさくなったと思ったらまずタスクからCPUを食っている犯人
を探してください。私の場合は他のPCから写真や動画を移してから急にうるさくなったので調べてみると
デフォで入っているフォトソフトが食ってましたのでそれを停止すると音は止まりました。
スリットの位置はさほど気になりません。
書込番号:22903506
3点

>ガラスの目さん
はじめまして。唐突な質問で恐縮ですが、先日、富士通のノートパソコンAH43/D3を購入したのですがファンの音が耳障りで気になっています。
CPUはRyzen3です。
ガラスの目さんが購入されたPCをよろしければ教えてください。
書込番号:23249301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/D2 FMVF90D2B
【使いたい環境や用途】
iPhoneで撮影した動画や写真のバックアップ、閲覧
テレビ代わりに
iTunesにCDを取り込む
DVD、YouTubeを観る
【重視するポイント】
ストレージ
【予算】
20万以内
【比較している製品型番やサービス】
ノートパソコンも検討中
【質問内容、その他コメント】
iPhoneでよく動画を撮影するので、3TBのストレージが魅力的で惹かれています。もともとはcore i7で1TBの13万以内でノートパソコンを探していましたが、持ち歩くことがないため、デスクトップも視野に入れた所、こちらに出会いました。
在庫がなく、取り寄せとなっているのですが、ネットなら2.3日で届くショップがありました。
初心者でも設置や設定は可能でしょうか。
今までNECのノートパソコンを使用しており、富士通は初めてです。
書込番号:23207359 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカーPCなので付属のCDやマニュアルに従ってセットアップを行うだけです。
その方法はノートもデスクトップも変わりはないですよ。
書込番号:23207367
4点

富士通マニュアル検索サイトから3つのマニュアルPDFが有りました。
>取扱説明書<スタートガイド>
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005326
>取扱説明書<活用ガイド>
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005328
>テレビ操作ガイド
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD005300
取扱説明書<スタートガイド> を読めば、初心者でもセットアップは出来るかと思います。
書込番号:23207383
6点

ありがとうございます!
安心しました(^^)
書込番号:23207396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者でもできると伺い、安心しました。
リンクも詳しくありがとうございます!
拝見します。
書込番号:23207398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電線とインターネット(有線・無線)接続が出来れば大丈夫です。
後は本体重量を支えられる力があれば問題ないです。
PC重量を持ち上げるのに力が足りなそうなら、ノートPCに外付けHDDという方法がいいと思います。
どちらにしてもやることはほぼ一緒、重さの違いが大きいだけです。
ノートPCでも大画面が欲しければTVと接続という手もあります。
書込番号:23207402
3点

ただ、FMV ESPRIMO FH90/D2 FMVF90D2Bはテレパソで、TVを見れる一体型デスクトップPCです。
TVを見るためには、アンテナ線も引っ張る必要があります。
書込番号:23207408
4点

一体型パソコンは、一見簡単で便利なのですが、欠点もあります。
パソコン部分が故障して修理に出すとテレビまで無くなってしまいます。
場所さえあれば、
モニター(2560 x 1600 ドット程度) 、 パソコン 、BDレコーダー 、小型スピーカー の方が便利です。
27インチで4Kは、文字が小さくなりすぎます。
例)VivoMini VC65-C1 Core i3 8100T・8GBメモリ・1TB HDD・Blu-rayドライブ
https://kakaku.com/item/K0001178249/
書込番号:23207502
2点

ノートを使っていて、デスクトップにすると、移動出来ないのでいつもの机での作業になります。
ノートで1TBのような大容量のストレージは要らないでしょう。
ノートで動画編集するなら必要ですが。
自分も編集しますが、長い動画もやりますが、512GBもあれば問題ありません。
編集後外付けHDDに移動させますので、ノート本体はそこそこの容量でいいです。
書込番号:23207561
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





