
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年5月19日 17:52 |
![]() |
2 | 10 | 2019年5月12日 02:33 |
![]() |
5 | 7 | 2019年4月23日 12:39 |
![]() |
9 | 3 | 2019年4月18日 09:31 |
![]() |
6 | 4 | 2019年4月16日 16:17 |
![]() |
43 | 20 | 2019年4月14日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/E70T FMVFE70TR

分波器はチューナーではないですよ。
地デジチューナーしかないので見れません。bsチューナー入ってないですよね?
書込番号:22677651
0点

書込番号:22677678
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
やっぱり見れないですね^^;。
もうひとつの質問にもご回答くださりありがとうございます。
>あさとちんさん
ありがとうございます。
地デジのみですね^^;
書込番号:22677681
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/D50 FMVCED50
VISTAのOSで2017年に購入当初から付属していたWindows7のアップグレ−ドキットで7に移行し今日まで快適に使用しています。
なんとなく耳に入ってきたのですが、この機種はWindows10には部品が構造的に対応できなくて移行できないのではと聞かれました。
自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで、できればWindows10のOS移行で使用できないかと思いますが、識者の方のご意見をお伺いしたいと思います。
0点

Win10に移行するのは問題は無いと思います。
これより古いCPUでWin10にしているPCを持っていますが、インストールやドライバ等で問題はでないと思います。
性能的にはあまり良くはありませんけど。
ただメモリは8GB、HDDならSSDに換装された方が快適になるかと思います。
書込番号:22657036
0点

>>なんとなく耳に入ってきたのですが、この機種はWindows10には部品が構造的に対応できなくて移行できないのではと聞かれました。
部品の構造は関係ないです。デバイスのドライバの問題でしょう。
Windows 10のアップグレード自体は、下記サイトから直接アップグレード出来ますし、USBメモリーにインストールメディアを作成して、アップグレートしても良いです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ドライバ自体はほとんど自動で入りますが、一部デバイスで入らないものが出てきますが、大抵はPCは動作します。
書込番号:22657042
1点

>自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで...
それはあくまでWindows7での話ですね。
Windows10に移行したら、OSの使い勝手はがらっと変わります。
また、現在使われてるソフトも使えなくなる可能性があります。
色々解決する問題は多いので、その辺承知の上で移行してみて下さい。
書込番号:22657077
0点

発売開始が10年前の機種ですね。
そろそろ、寿命を迎えるかもしれません。
今年一杯Win7で使用し買い換えた方が、お得かも?
書込番号:22657137
0点

>自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで、できればWindows10のOS移行で使用できないかと思いますが、識者の方のご意見をお伺いしたいと思います。
おそらく問題なく動くと思うよ
いちお今でもWindows10には無料でアップグレード出来るのと、アップグレードしても1ヶ月間(だっけ?)は7に戻せるからおっかなびっくりながらも一度試してみるといいかもしれない
念のために必要なデータはバックアップしておくとなおよしって感じかな?
書込番号:22657138
0点

>>自分にとっては使いやすく慣れ親しんだPCで、できればWindows10のOS移行で使用できないかと思いますが、識者の方のご意見をお伺いしたいと思います。
けなしている人もいますが、自分は2009年のVAIO type F VGN-FW72JGBや自作機のCore 2 Duo E8400搭載モデルも元々はWindows Vistaでしたが、Windows 10にアップグレードして問題なく動作しています。
スレ主さんのFMV-DESKPOWER CE/D50もWindows 10にOS移行して使えます。
書込番号:22657172
1点

当方は法人モデルですが、同世代のD5370とかD5280を使っていますが特に問題はありません。
もう少し古いモデルでもWindows10で使っている御仁もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00100419651/#tab
メモリが当方と同様にメーカーの制限で4GBが上限かと思いますが、見合った使い方なら大丈夫です。
ドライバはWindows Updateで拾ってくれます。
書込番号:22657232
0点

んんん・・・
どうでしょうね?
正直、あまりお勧めしません。
と言うのは、セキュリティ的な問題です。
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20180409018/
GEFORCEのドライバーのサポートが終了しているかと思いますし、最近ではGEFORCEの場合、32ビット用のドライバーのアップデートも終了しています。
一応、このCPUの場合、64ビットのOSをインストールする事は可能ですが、メモリーの増設も厳しいかと思いますし、4GBのメモリーの場合、月に1度程度で行われるアップデートにかなりの時間が掛かる事も予想されます。
どんな用途でどんなアプリを使うかでも話は変わりますが、私の場合は買い換えをお勧めします。
書込番号:22657350
0点

EPO_SPRIGGANさん
ご意見ありがとうございました。
CE/D50より古いCPUをご使用との事。参考にさせていただきます。
メモリはこの機種は最大容量が4GBですが、SSDに換装を検討しています。
キハ65さん
デバイスのドライバあたりですか今後の参考にさせていただきます。
また、スペックを確認していただいたみたいでお世話をおかけしました。10にするときはバックアップをしっ
かりしてやってみます。
ひまJINさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、タイルは苦手で来年までしたくはありませんね。
ガラスの目さん
ご意見ありがとうございます。
友人もそのようにアドバイスをくれていますが、できるだけ出費を抑えられないかなと思い投稿させていた
だきました。普通使いの歳食った私なんかはいざとなったらデスクを止めてノ−トの法人用PCに切り替え
でお茶を濁したほうがお得感はありますね。
どうなるさん
ご意見ありがとうございます。
十分参考にさせていただきます。おっかなびっくり進めていくのもいいですね。
20St Century Manさん
詳しくご指導いただきましてありがとうございます。
10の移行に関してあまり出費をしたくないと思っていましたので励まされます。
v36スカイラインどノーマルさん
ご意見ごもっともで仰る通りだと思います。
私はゲ−ムはしませんが4GB容量のメモリー制限がネックとなるのでしょうね。GEFORCEのドライバーの
件参考にさせていただきます。有難うございました。
アドバイスをいただきました皆様、有難うございました。
御機嫌よく動いてくれている古いマシンで、あまり知識のない自分でも簡単にケ−スが開けられ、SSD化とBD化を計画するようになっていました矢先に耳にした事でした。
あまり出費をしたくないセコイ考えで投稿させていただきました。皆様の貴重なご意見を参考にこのマシンで再度自分なりに10移行とSSD化とBD化を合わせて、費用対効果を詰めて考えてみようかと思います。お世話になりました。
書込番号:22660446
0点

>再度自分なりに10移行とSSD化とBD化を合わせて、費用対効果を詰めて考えてみようかと思います。
ああ、SSDとBDも検討してるのね
これに関してBDはまあどうでもいいんだけど、SSDはやったほうがいい
・Win10とか関係なくSSDだと快適になる(HDDからだと買ったときの新品状態より快適)
・今入ってるHDDと別のディスクを取り付けるということだから、バックアップ、復元とかを気にしなくていい
SSDを買ってきて取り付け(交換)し、Win10をインストール、外付けのHDDケースを買ってきて取り外したHDDを入れて必要なデータをSSDに戻す
↑↑これがいいんじゃないかな?
それをするとき普通だと新規にWin10インストールすることが多いんだけど、ひょっとするとドライバ類でつまずくことがあるかもしれないので、リカバリDVD(あるのかな?)でWin7をインストールしてそこからWin10にアップグレードの方がいいかもしれないね
書込番号:22660507
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
先日購入しました。
富士通のPCは初めてなのですが、テレビ視聴の際の番組表は黒一色にしかならないのでしょうか?
これまでNECのPCでしたがジャンル毎に色分けされていて見やすかったので使いづらく困っています。
0点

マニュアルを見ると、検索する方法が書かれていますが、番組表をジャンル毎に色別にカスタマイズする方法は書かれていません。
テレビ操作ガイド 23ページより。
>□ ジャンルやキーワードなどから番組を探して録画する(おまかせ予約)
>ジャンルやキーワードなど、指定した条件に合った番組を自動的に録画します。
http://www.fmworld.net/download/DD005270/DD005270.pdf
書込番号:22555888
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
やはり黒から変更できないようですね…。
何故こんな見にくい設定にしてるのかなぁ(泣)
書込番号:22557054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEC VW770/Tを使っています。確かにNECのTV番組表はとても見やすいですね。さすがに古いモデルなのでそろそろ買い替えを考えているのですが、最近のNECのモデルは前面USB、メディアカードスロットがなくなっている、とんでもない不具合が多発している、など心配です。FMVのTV番組表が見やすければ即買いなのですがね。
書込番号:22602181
2点

>おどろき20さん
とんでもない不具合出たりしてるんですか。
それは知らなかったです。
番組表が見にくいって結構ストレスなんですよね…。
書込番号:22603676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番組表の立ち上がりが早いため、黒一色であることは多少我慢した方がよろしいのでは?
書込番号:22606306
0点

>ゼクシオ6代目さん
変えられないので我慢するしかないですね。
見にくいので番組表はスマホやテレビのものを見ています…。
書込番号:22620487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH-X/C3 FMVFXC3B

技術的要因よりも、「過度な著作権主張による弊害」の一端だったりするような?
書込番号:22520525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2018年11月発表のESPRIMO FHシリーズご利用のお客様へ
>「テレビ録画・視聴用ソフトDigitalTVbox」の新4K衛星放送の録画対応について
>2018年11月発表のESPRIMO FHシリーズに搭載されている「テレビ録画・視聴用ソフト DigitalTVbox」(以降、DigitalTVbox)の新4K衛星放送の録画については、ソフトウェアのアップデートで対応予定です。対応時期やアップデート方法については、本ページでお知らせいたします。
http://azby.fmworld.net/support/info/dtb4k/
上記サイトで、「対応時期やアップデート方法については」のお知らせが無いので、まだ未対応なのでしょう。
書込番号:22520530
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
レビューの方で、イヤホン使うと音がおかいしとありますが、皆さんのはどうなんでしょうか?
ピンジャックの外付けスピーカー(ロジクールz625)を付けて使いたいと思ってるのですが、それの場合も音がおかしかったり、ノイズが入ったりするものですか?
このシリーズで、ピンジャックの外付けスピーカー使用している方、教えてください。
書込番号:22596388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機を展示している店舗に、音楽ファイルを入れたUSBメモリとイヤホンを持って行って
試させてもらってはいかがでしょう。
書込番号:22597460
2点

田舎なので近くに実機がある店が無いのです。
書込番号:22598030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユピテル2434さん
ピンジャックの外付けスピーカーは持っていませんが、イヤホンをこのパソコンにつないで音楽を聴いてみました。
参考にして頂ければと思います。
イヤホンのメーカーはわかりませんので写真をUPしました。
ゆずの栄光の架橋をCurioSound for FUJITSUで聴きましたが、普通に聞こえ特に違和感は感じませんでした。
エフェクトもかけて聴きましたが、エフェクト通り(低音を上げれば低音UP、高音を上げれば高音UP)に聞こえ特に異常があるとは思えませんでした。
音質に好みがあると思われますが、エフェクト調整で好みの音質に近づけると思います。
書込番号:22605670
1点

そうですか、安心しました。ありがとうございました。
写真見るに、いいPCですね。
多分自分も買うと思います(^^
書込番号:22605809
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH-X/C3 FMVFXC3B
大画面デスクトップパソコンを購入しようと思い、富士通デスクトップに注目しています。
購入費用を抑えるため、ストレージは最小HDDを構成して購入し、他から購入した大容量HDDと大容量SSDを入れたいと思っています。
液晶一体型デスクトップなので、換装できるかどうか知りたいです。
あと、SSDの規格をご存じありませんでしょうか?
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:22584317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SSDの規格:
デバイスマネージャでディスクドライブの項目を確認 & Crystal Disk Infoにて確認できます。
背面を開けれるか否かはユーザーマニュアル見たり、背面の写真でも撮ってネジ位置などを確認。
書込番号:22584343
2点

あ、これから買いたいわけですね、すみません^^;
書込番号:22584346
2点

仕様表より、
>HDD HDD/SSD 約3TB(Serial ATA、5,400回転/分) + インテル Optane メモリー 約16GB
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1811/spec/?from=fh_float
インテル Optane メモリー 約16GBのインターフェイスは、インターフェイス:PCIe NVMe 3.0 ×2。
:PCIe NVMeタイプのM.2 SSDが使えるかと思います。
分解は、活用ガイドの図面を見て妄想して下さい。
http://www.fmworld.net/download/DD005267/DD005267.pdf
書込番号:22584373
1点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
家電量販店で見てきましたところ、普通のネジが使われていましたので分解は可能だと思います。
>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
>インテル Optane メモリー 約16GBのインターフェイスは、インターフェイス:PCIe NVMe 3.0 ×2。
Optaneの規格が、そのままSSDの規格なのでしょうか?
PCIe NVMe 3.0 ×2。の“×2”というのは、スロットが2つという意味でしょうか?
Optaneの規格がそのままSSDの規格であり、スロットが二つだとしますと、Optaneメモリの恩恵を賜ったままで大容量SSDが入れられる?
そうだとすると嬉しいです。
何万円も予算を抑えられます!!!
書込番号:22584421
1点

改造に当たりますから自己責任になります。
最初からSSDを搭載した製品が無難でしょうね。
書込番号:22584422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記サイトにヒントとなるスケルトン図が載っていました。
>富士通FMV ESPRIMO FH-X 実機レビュー = 新4KBS放送にハマるテレパソなのだっ!!
https://ascii.jp/elem/000/001/784/1784868/img.html
書込番号:22584446
4点

>>そうだとすると嬉しいです。
>>何万円も予算を抑えられます!!!
保証はいたしかねます。粗大ごみとなるでしょう。
上記の仕様表にあるカスタムメイドモデルを選択した方が無難です。
書込番号:22584456
1点

多分、SSDへの換装は出来るでしょうけど、これ買わない方向で熟考された方が、遥かに幸せになれるでしょうね。
これよりも高性能なBTOデスクトップPCを購入し、現在40インチの4Kモニターは高価じゃないので、別途4Kモニター用意された方が、後に幸せになれると思います。
上記のように選択肢を変えるだけで、高性能なのに値段は抑えられますから、やれる事はもっと増えますよ。
映画や動画など見られるのでしたら、大きい画面の方がより楽しめますし、TVチューナーは後から組込み可能、テレビを見ないのでしたら尚の事でしょう。
メーカーサポートが必要で、テレパソとしての価値を見出せるのでしたら、その富士通製品を買ってみては如何でしょうか?
買わない方が良い理由は以下の通り。
【買わない方が良い理由】
理由その1:CPUはモバイル用の交換不可能な実装方式、それ以上の性能を求めることはできません。
理由その2:大きなモニターにサイズ変更の際、付属モニターが邪魔なゴミと化します。
理由その3:修理とメンテナンスが面倒。
理由その4:拡張性の自由度が乏しい&製品の延命が困難。
理由その5:ゲームや一部の動画編集ソフトを使われる際、USB3.1接続eGPUが別途必要となります。
PCリサイクルの引き取りは、PCリサイクルのシールが製品に添付されているので、富士通がメーカー引き受けていただけるでしょうから、処分費用の心配は無いと思われます。
仮にBTO購入で別途モニターが故障により映らなくなっても、液晶パネルに破損がない限り、無償引取り業者で受け付けていただけます。
逆にテレビの場合は有料が殆どなのですがね。
因みに、私はテレビを見る機会無いので、TVチューナーを必要としていませんけど、後の事を考えると、この手の製品は迂闊に手を出せません。
書込番号:22584637
6点

>Optaneの規格が、そのままSSDの規格なのでしょうか?
違います。
SSDを使用して、キャッシュにして高速化しようという規格です。
HDDのような遅いモノでは、効果がかなりあります。
下記の記事、最後の方に時間測定しているので、そこだけ見ていただければ良いかと。
Intel Optane メモリーは、HDDキャッシュとしてどれだけ有用か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1059976.html
>PCIe NVMe 3.0 ×2。の“×2”というのは、スロットが2つという意味でしょうか?
接続インターフェイスに、PCIE(NVMe対応)x3.0 x2レーンで接続という意味です。
書込番号:22584819
1点

皆様
ご返信ありがとうございます。
机に乗せられて
ある程度軽量で
大画面で
顔認証が出来て
パフォーマンスも高くて
大容量で
等々・・・
色々贅沢を求めて検索していると、結局この機種しか残ってくれないため、どうしようか悩んでおりました。
しかし、ガリ狩り君さんの仰る通りに他の視点から考え直してみましたところ、省スペースタイプであればこの機種以上の高性能がかなり安く購入できることが分かりました。
価格ドットコムで調べてみました限りでは
富士通のFMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/D1
URL: https://kakaku.com/item/K0001132311/spec/#tab
を、富士通WEB MARTで安い構成で購入し、モニターを他から購入するとかなり安く抑えられそうです。
昔やったことのある自作パソコンに近い感じになりそうですが、FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/D1が今の最適解なのかもしれません。
書込番号:22584953
2点

>陸奥 祐介さん
今回購入するパソコンの用途は何だろうか。
これまで使ってきたパソコンのメーカー及び型番は何で、どのような不満があり、今回買い替えようとしているのだろうか。
なぜ富士通にこだわっているのだろうか。
書込番号:22585011
1点

自作を除き、たぶんBTOでミニタワー型を探されて購入した方が、拡張性が富んでいるマザーを使った製品もあります。
その富士通製スリム型デスクトップ購入金額に、約2〜3万円弱の追加でd-GPUのオマケついていますし、後からユーザー自身がパーツの交換や追加を行い、もっと高性能に仕上げることはできますね。
マザーがZ390でしたら、後のBIOSアップデート適用は必要と思われますが、Core i9 9900(要はKなし)などが出て、CPU換装の際も不安要素は少ないと思われます。
DSP版(パーツ縛りあり)の販売内容を除き、インストールメディア添付されていない販売内容では、自分で回復イメージ作るしかないですけど、ドライバーを自身で用意できる場合に限り、2万5千円程度のWindows10Pro別途購入といった選択も可能。
ゲーミングノートPCでしたら、OSがDSP版でも大概はマザーボードに結び付けですから、DSP版の販売内容でも気にはなりませんけどね。
モニターとTVチューナーは好み次第となります。
書込番号:22585042
2点

TVチューナや2.1chスピーカは、いらない?
顔認証は、CM02など使うとすれば、他に選択肢は多数あると思いますが。
マウスコンピューター(mouse computer) > CM02 [黒]
https://kakaku.com/item/K0001129685/
書込番号:22585061
1点

追記として先の書き込みのゲーミングノートPCは、デスクトップ用CPU搭載製品を指しています。
書込番号:22585075
1点

皆様
ご返信ありがとうございます。
>DHMOさん
パソコン買い換えの目的は、既に10年近くも使っているパソコンが使いづらくなってきたためで、この際だからといろいろ盛り込んだものにしようと考えました。
用途は、事務仕事したり写真貯めておいたり動画観たりと、ある程度のパフォーマンスを必要とします。
大容量ストレージは絶対に必要ですので、SSDでOSを高速動作を実現させつつ、HDDでデータ保存を行うという構成は必須です。
価格ドットコムで条件を色々盛り込むと、この機種くらいしか残らなかったため、後はコスト位かなと思っておりました。
>ガリ狩り君さん
詳しい情報ありがとうございます。
省スペースタイプも検索条件に入れますと、選択の幅が広がっていきますね。
メーカー製PCのマザーボードの仕様は分かりませんが、メーカー製PCをベアボーンのように購入し、最高構成になるように部品を入れ替えるという方針を実現しやすくなりますね。
富士通製PCの場合、何故か購入後のメモリ増設が出来ないと書かれていたのが気になりますが・・・・。
>パーシモン1wさん
TVチューナーも付けられるのであれば欲しいなと思っています。
そういう風に色々と考えて検索していくと、この製品くらいになっちゃっておりました。(苦笑)
書込番号:22585277
1点

>>富士通製PCの場合、何故か購入後のメモリ増設が出来ないと書かれていたのが気になりますが・・・・。
出来ます。
活用ガイドっを見ましたか?
書込番号:22585302
0点

>陸奥 祐介さん
>用途は、事務仕事したり写真貯めておいたり動画観たりと、ある程度のパフォーマンスを必要とします。
FMV ESPRIMO FH-X/C3 FMVFXC3BのCPUスコアは12479となっているが、3000〜5000程度で足りそうに思われる。
既に10年近くも使っているというパソコンのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
そのパソコンで事務仕事をしたり、動画を観たりしている最中にタスクマネージャーを見て、CPU、メモリ、ディスクの値(%)が大体どのような状態なのか、教えていただけないだろうか。
動画については、テレビを別に用意することは不可で、パソコンで見る必要があるのだろうか。
BSの4K放送の視聴環境が必要なのだろうか。
十数万円の大画面テレビと数万円のノートパソコンを買うというのはいかがだろうか。
>大容量ストレージは絶対に必要
外付けハードディスクやNASを活用してはいかがだろうか。
今、何GBぐらいのデータがあり、今後どの程度のデータ増加を見込んでいるのだろうか。
>富士通製PCの場合、何故か購入後のメモリ増設が出来ないと書かれていたのが気になりますが・・・・。
4GBでも足りそうで、8GBあれば更に増設する必要はなさそうに思われる。
書込番号:22585847
2点

皆様
情報ありがとうございます。
皆様のおかげで、確実に製品選定を進めることが出来ております。
>キハ65さん
富士通サポートに直接聞いたところ、確かに購入後の増設可能とのことでした。
非常に安心いたしました。
CPU、メモリ、ストレージ、カードにわたりますので、かなりのコストカットが実現できます。
(ただし、富士通純正パーツは非常に高価であるため、結局は個人で他から購入した部品での“改造”という選択を採らざるを得ません。)
>DHMOさん
パソコンでもテレビが観られたらいいなというのは、優先順位は低いです。
テレビではなくパソコンの買い替えにするのは、パソコンであれば経費で落とすことが出来るというメリットがあるためでもあります。
(確定申告によって節税できます。)
つけられる機能があるのであれば、つけておこうというのが正直なところですね。
パフォーマンスで言えば、確かに12000をこえるCPUパワーや大容量メモリが必須とは思いません。
だた、現在の第3世代 Core i5 のノートパソコン(7〜8年くらい前)ではパフォーマンスが心もとないと感じております。
CPUは50%程度ですが、4GBメモリは殆ど使い切ってしまっておりますし、ファンが回りまくります。(苦笑)
今購入しても、同じくらい時間が経てばこの製品のパフォーマンスでは不足になるであろうことは容易に想像がつきます。
よって、長く使い続けていくことを考えますと、結局は必要になるものです。
ノートパソコンは、外仕事で別途必要になりますが、それには基本的に事務仕事とプレゼンテーションがしやすければいいというものになります。
タッチパネル付き2in1ノートパソコンがあると非常に便利だと考えております。
ノートパソコンの場合は、パフォーマンスではなく構造のために高価になりそうです。(苦笑)
書込番号:22586126
3点

>陸奥 祐介さん
>テレビではなくパソコンの買い替えにするのは、パソコンであれば経費で落とすことが出来るというメリットがあるためでもあります。
二十数万円のパソコンを買い、それを経費で落としたことにより減る税金は何割ぐらいだろうか。
仮に2割ぐらいだとしたら、個人的には、予算を2割程度減らし、大画面テレビと低額なパソコンを買う方が楽しめるように思われる。
FMV ESPRIMO FH-X/C3 FMVFXC3Bは、かなりコストパフォーマンスが悪いと感じるので。
>CPUは50%程度ですが、4GBメモリは殆ど使い切ってしまっておりますし、ファンが回りまくります。(苦笑)
CPUは、第3世代Core i5で50%程度なのだから、CPUスコアでいうと2000程度で足りる勘定になる。
メモリは、8GBにすべきだろう。
あと、SSDを導入すれば、起動が速くなる。
>よって、長く使い続けていくことを考えますと、結局は必要になるものです。
することが同じなら、長く使い続けても、結局、必要にならない。
だから、第3世代Core i5を長く使い続けて、今でも50%程度の使用率でしかない。
必要になるのは、高画素カメラのRAW現像を大量・短時間に処理する必要が生じたときとか、動画編集に凝り始めたとか、特殊な用途の必要が生じたとき。
書込番号:22587854
3点

皆様
たくさんの情報、誠にありがとうございました。
皆様から頂いたご返信やご提案、その他情報により、今回はこの製品が最適解ではないという決断に至りました。
大画面と高スペックを低コストで実現させるには、省スペースタイプのデスクトップPCが最適と判断いたしました。
書込番号:22601800
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





