
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2 | 2016年12月7日 22:20 |
![]() |
6 | 10 | 2016年11月6日 08:42 |
![]() |
22 | 10 | 2016年10月30日 06:47 |
![]() |
3 | 3 | 2016年10月6日 13:28 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年10月1日 19:39 |
![]() |
6 | 6 | 2016年9月30日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
希望スペックが全て揃っているようなのですが、3年前に発表されたとの事でなかなか決断ができずにいます。
OSは10にしたいと思っています。
どなたか、背中を押していただけませんか。
0点

tyobimamさん お早うございます。 使用目的は?
書込番号:19768852
0点

FH78/LD - Windows 10動作確認情報 機種別注意事項
http://azby.fmworld.net/support/win/10/info/esprimo/fh78ld.html
Win8/8.1のまま使うなら問題ないが、年式が古いからWin10にアップすると問題点が大量に出てくる。
書込番号:19768879
2点

希望スペックを満たしているようですが,少々旧タイプかと・・・
最新モデルとの比較はお済みでしょうか?
Windows 8から同10にアップグレード 必ず成功するとは限りません。
書込番号:19768885
0点


>OSは10にしたいと思っています
でしたらWindows10のマシンを買ったほうがよろしいかと。
http://kakaku.com/item/K0000814710/
書込番号:19768985
2点

さすがに古すぎる。
それに、Win10にしたら、この機種固有の機能は使えない場合もある。
全て呑み込んで処理できる人なら、ここで質問しないだろうから、
止めておく方が無難。
もし、どうしても買うなら、osは買った状態で、win10にはアップしないこと。
Win10にすると、メーカが公表してる問題だけでも
http://azby.fmworld.net/support/win/10/info/esprimo/fh78ld.html
この位はある。
書込番号:19769057
1点

私も今年初め、同系の機種ですがFH78/RDをかなり有力候補にしていたのですが、
Hippo-cratesさんが書かれたようにWin10に上げるとAV機能への不具合が多すぎなので断念しました。
かといって、この後継と思われるFH77系は、
・タッチパネルでなくなった。
・地デジのW録画ができなくなった。
・HDMI入力がなくなった。
と、機能劣化してるんですよね。
ちなみに、2016春モデルはCPUが早くなったっぽいのは魅力的だったので、前向きに、
1つ目はWin10は多分タッチがなくても快適なんだろうと思い込ませ、
2つ目は足りなくなったらレコーダーを買おうと思い込ませ、と頑張ったのですが、
3つ目で、レコーダーをつなげないじゃんと気付き、さすがにお手上げになりました。
(テレビを持ってないので)
特にHDMI入力削除は最後の最後で気付きました。
製品紹介で、背面図が消されているのに悪意を感じました。
余談が長くなりましたが、私も、この機種は、ハードとしては欠点がなくて魅力的だったので、悔しかったです。
Dynabook D81(タッチあり)/D71(タッチ無し)をおすすめします。
書込番号:19769561
1点

皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
やはり古すぎますかね。
Dynabookのタブレットでの10へのアップグレードが簡単だったのでスペックが揃っているこの機種に魅力を感じてしまいました。
今使用中のOSはVistaでもう限界にきています。早く買い替えたいのですがMexiakさんのおっしゃるとおりで
>かといって、この後継と思われるFH77系は、
・タッチパネルでなくなった。
・地デジのW録画ができなくなった。
・HDMI入力がなくなった。
と、機能劣化してるんですよね。
まさに同感です。
富士通のMy Cloud通信がお気に入りなのですがDynabookを検討してみます。
書込番号:19770804
0点

スレ主殿
>>かといって、この後継と思われるFH77系は、
・タッチパネルでなくなった。
・地デジのW録画ができなくなった。
・HDMI入力がなくなった。
と、機能劣化してるんですよね。
>まさに同感です。
そこまでご自分のチョイスの方向性が定まっていてこの機種に対する研究もしておられるなら3年前の製品であることに拘る必要はなく、購入に踏み切られてもいいと思います。
但し、他の皆さんも言われる通りで特に富士通機は伝統的にバンドルソフト等オリジナルの部分が多く、使い方によっては大いにお買い得なのですが、それも元々のOSの環境下で活きるのが前提ですから、やはりOSを替えるのはお考えにならない方がよい。原則OSを替えたらそのままではメーカー保証も受けられません。
勿論そのあたりの再設定/調整が自力でこなせる自信がお有りになるならそれも良いと思いますが、win7で構築成ったシステムが機嫌よく動いてくれているのに、10に換えて再構築を強いられることを考えるとウンザリしてしまってしばらく弄る気になれない無精者の私はちょっとその手をお奨めするのは躊躇いますね。
書込番号:19775476
0点

しばらくチェックしていなかったのですが、
富士通の一体型の新製品、こちらで議論した甲斐があったのか、
・HDMI入力
・地デジW録画
が復活してますね。
タッチパネル非対応なのは残念ですが、録画のリモート視聴に新たに対応したようです。
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1610/spec/?from=fh_float
デザインは個人的にはイマイチですが、
CPUがCore i7のみ、余計なすぐ見れるテレビ機能がないのが、好印象です。
高くても最速のノートPC・一体型PCを買って長く使う人、TVは録画しか見ない人、(私がそうです^^;)には、
いい買い替え対象だなと思いました。
唯一HDMI入力付き製品があった東芝が一体型機をやめてしまったので、今後は富士通頼みです。
ほんとは、ノートPCにもHDMI入力を付けてくれれば、使い道が広がるんですけど、
まずは、よくやってくださった!と思います。
書込番号:20365978
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G90D FMVFG90DW
FMVFG90DRを使い始めて6年少々です。最近電源立上げ時、頻繁に<大切なお知らせ>「パソコンの空冷用ファンが正しく動作していません。シャットダウン後、弊社修理窓口までご連絡ください。」というメッセージが出るようになりました。
吸気孔の清掃をすると最初の内は直ったりしていたのですが最近は毎回というほど出ます。
YouTubeで裏蓋のはずし方が分かりましたのでファンを購入して交換をしてみようと思っているのですが、どなたかファンの型番とかお分かりになりますか。ファンは2箇所ある様なのですが。
よろしくお願いします。
1点

このファンは「シロッコファン」といって羽根が見える面から給気し一方向(この場合上)に集中的に風を送る構造(髪の毛を乾かすドライヤーのファンもシロッコ)。
この形状のファンはメーカー製PCしか使っていない特殊なファンなので、PCショップでは販売されていない。
エレパーツ専門店ならシロッコファンを扱っている店はあるかもしれないが、ファンや外形のサイズ、排気口の形状、固定するネジ位置、電圧/回転制御などが合わないと使えないから、ピッタリのものを探し出すのは不可能だと思う。
書込番号:20334931
3点

>美楽さん こんにちは
メーカー製のパーツの型番は公表されない場合が多く、型番を調べるよりも現物を外してしてPCショップへお持ちになるのが
いいでしょう。
ショップではサイズ、電圧、用途(電源用かCPU用か)など分かるからです。
多分フアンの交換だけでなく、、CPUの放熱板なども清掃しましょう。
書込番号:20334945
2点

吸気口を掃除したくらいでは内部は綺麗にはなりませんね。
裏蓋の外し方が判ったのなら、内部を観察してください、ホコリが蓄積してるはずだからそれをエアーダスターで吹き飛ばすだけでも効果はありますよ。
交換より先ずは内部清掃。
ファン自体が故障してるなら次の対策です。
書込番号:20334960
2点

写真の映りが良ければ型式もわかるかと思いますが、まずは汚れ・埃が溜まってないかお手入れしてからですね。
お手入れしても同じなら型式読めればこのようなサイトで探すこともできます。
http://www.cpufan.jp/cooling-fans-online.php/210+DELTA+cpu-fan
書込番号:20334974
4点

おぉ、シロッコだ。これは探すにが面倒だから、外して丁寧に掃除するとか、その前に風が当たるところの清掃だね。
書込番号:20334983
1点

ファンに関して、取り敢えず埃を取り除いてみる、これだけで動く様になることもあります。
またどちらが動いていないかは、単純に蓋を開けた状態で電源を入れればいいだけです。
私が修理で専用のパーツを探すのは此処ですね。
http://pc-repair.shop-pro.jp/
後はオークションを探してみるのも一つの手です。
海外含め、探せば見付かるものです。
書込番号:20334994
3点

そういえばリファレンスタイプのグラボがシロッコファンだった。
GTX1070に変えて、私にとっては初のプロペラファングラボ。
書込番号:20335055
2点

皆さん、早速沢山の情報有難うございます。
新しいエアダスターを用意して、内部清掃とファンの動作確認をしてみます。
書込番号:20335215
1点

ヒートシンクの目が細かく、ファンとの間に、フィルターかと思うくらい見事に厚みができることがよく有ります。
そうなると、風が通らないためファンが正常でも冷却が出来なくなります。
この場合は、外からブロアーなどで風を吹きかけたり、掃除機で吸い出そうとしても無理です。分解して掃除するしかないですy
書込番号:20336653
2点

部品取り用にオクで出品されてます。
『【ジャンク】富士通 FMV F/G90D』 で検索してみてください。
書込番号:20343517
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH53/XD FMVF53XDB

エレコム キーボード防塵カバー/デスクトップ用/富士通対応
https://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E9%98%B2%E5%A1%B5%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01EOKHLHG
製品ホームページ
http://www2.elecom.co.jp/products/PKB-FMV11.html
書込番号:20265974
2点

PKB-FMV11のパッケージ写真です。Amazonサイトの画像と比較して下さい。
http://www.elecom.co.jp/photo/p21/PKB-FMV11_21.jpg
なお、対応モデルのうち、
>FUJITSU ESPRIMO FH FMVF53XDB(FH53/XD)
とあります。
http://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/kataban.asp?kataban=PKB-FMV11
書込番号:20266175
1点

早速の返信ありがとうございます!!
どうやらぴったり合いそうな感じです。
注文させていただきました。
キハ65さん ありがとうございました。
書込番号:20270262
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/W WWD2S7H_A788 価格.com限定 Core i7・メモリ8GB・HDD1TB搭載 Director Suite特別版モデル
処理速度の速いSSD512GBを購入して取り付けたいと思っているのですが、このPCと互換性のある内蔵タイプのSSD512GBを教えて下さい。※交換するのは初めてです。交換時の注意事項や難易度も合わせてお願い致します。
1点

480〜525GBのSSD \10,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641388_K0000806488_K0000881787_K0000880919_K0000897081&pd_ctg=0537
↑比較的安価なところだとこんな感じです。
安価でも体感的な性能は変わりません。
↓また、下記のような2.5インチを3.5インチ型のHDD型にするマウンタを使うと綺麗に収まります。
裸族のインナー(CRIN2535)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crin2535.html
↓HDDからSSDへは無料のクローンソフトを使用すると良いでしょう。
EaseUS Todo Backup Free
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
AOMEI Backupper Standard
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:20254048
1点

kokonoe_hさんへ
早速のアドバイスありがとうございました。SSDを交換するのは初めてなので大変助かりました。参考にさせていただきますね。
書込番号:20255492
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH530/1BT 2010年冬モデル
パソコンの使い方があまり分からない友人のPC(FMVF531BTW)のことで、質問です。
それまで正常に使えていたのが、今日から次のような症状が出るようになったようです。
●電源を入れると、ログイン画面までは行きます。
●そこから先に進むと、モニタが真っ黒になって、ずっとそのままになってしまいます。
●WINDOWS起動の音はするので、正常に起動しているのだと思いますが…
●OSはWin10にアップしています。
いろいろ聞きながらやってみたら、BIOS画面は表示するようなので、モニタの問題ではないと思います。
Win10が起動して、高解像度(1900 x 900 ?)になった時点で、何も映らなくなるようです。
何か、解決法や試してみることがありましたら、教えていただけると助かります。
OSが立ち上がってからは、モニタに何も映らないので、OS上での操作はできず、困っています。
2点

>OS上での操作はできず、困っています。
https://www.ikt-s.com/win10-force-safemode-boot/
いきなり最終手段の紹介ですが、ここを一読したうえで、
セーフモードではなく、3)低解像度ビデオを有効にする
でOS起動まで行けるか確認でしょうか。
書込番号:20244759
1点

為三三三三さん、アドバイスありがとうございました。
ご紹介の方法、じつはやってみました。
ただ、「自動修復を準備しています」の状態までは行くのですが、そのあと、オプション選択の画面には行けずに、なぜかそのまま自動的にディスクチェックになってしまい、ダメでした。
今朝まで一晩かけて、どうしようもないので、半年前ぐらいにとった完全バックアップを復元したら、WIN7に戻って、復活しました。
原因は、2日前にあったWIN10の大幅更新の影響のような気がします。
モニタの解像度の設定が、勝手に変わってしまったのかもしれません。
ちなみにWIN7に戻ったのは残念だけど、この機種、WIN10にしたらTVが見られなくなっていたようなので、それが見られるのはよかったという感じです。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:20245234
1点

富士通のこの頃の一体型パソコン、 エスプリモやディスクパワーで、
富士通オリジナルのWin7以外の場合、
たとえば
10や7のクリーンインストールの場合、画面の明るさを低くすると映らなくなります。
25%程度の暗さはOKです。20%切る位に暗くすると画面が突然消えます。(音は出ます)
その後明るさを変更しても再表示はしません。
再起動中に前面ボタンで明るさ調整するとかすれば映ります。
書込番号:20250417
0点

修正します。
ディスクパワーじゃなくて、デスクパワーですね。
失礼しました。
書込番号:20250455
1点

すすすゆうさん、アドバイスありがとうございます。
今度、再発したら、試してみます。
書込番号:20250496
1点

FMVF531BTWとは関係無いと思いますが、
電源入れてしばらくすると画面真っ暗の症状は、Win10の場合
Radeon グラフィック搭載機で時々起こりますね。
この場合は、高速スタートアップを無効にする事で解決出来る場合があります。
(しかし、これをすると立ち上がりが遅くなります)
「設定」→「システム」→「電源とスリープ」→「関連設定(電源の追加設定)」→
「電源ボタンの動作の選択」→「現在利用可能ではない設定を変更します」→
「シャットダウン設定」の、□ 高速スタートアップを有効にする(推奨)の□の中のチェックを外す→「変更の保存」
書込番号:20252111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





