
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月25日 12:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月25日 11:28 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月24日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月24日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月24日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月24日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C24WC/M


はじめまして。今度パソコンを購入しようとしていますが、あまりパソコンのことを知らないので教えて頂きたいのです。
とりあえずいろいろと自分でカタログを見たりして考えて、C24WC/Mにしようと思っています。(予算的にも)しかし、皆さんの書き込みを読んでいると、
テレビ録画をするならやっぱりハードエンコーダーにした方が良いとなっていますが、私的には、テレビ録画はあまり使用しないと思うのです。テレビを視聴するだけならソフトエンコーダーでも問題ないでしょうか?
でも、ビデオカメラで撮った映像をDVDに書き込む作業をしたいのです、
それで、書き込んだのを再生したら、どうなんでしょうか?やっぱりソフトエンコーダーとハードエンコーダーでの違いはあるのでしょうか?
単純な質問ですいません。教えて頂けたら幸いです。
0点

単純な質問でもないけどね。笑)
ビデオカメラはデジタル・ビデオカメラですか。アナログ(8ミリ、Hi8など)ですか?
これだけでも、PCへの取り込みが変わってきます。
細かい説明はぶいて結論だけ先に言うと、「ハードエンコにしときなさい!」
書込番号:1339675
0点



2003/02/25 12:17(1年以上前)
どうもありがとうございます。
ビデオカメラはデジタルです。どうでしょう?
やっぱりハードエンコですかね?
本当はハードエンコがいいのですが、
なかなか予算的にくるしいのですよ。
何かオススメの機種ってあります?
書込番号:1339771
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C24WC/M




2003/02/23 16:20(1年以上前)
過去ログ参照
梢
書込番号:1334256
0点


2003/02/23 17:19(1年以上前)
[1284578] [1304230]
このあたりを参考にしてみてください。
梢
書込番号:1334428
0点

あれ?番号を入れても「書き込みがありません」となるな。。。
ちょっとだけ。
SW→視聴だけに適する・録画には不適
HW→録画・視聴双方共適する
でも多くの人はSWなら要らないといっても我慢の限界には個人差があるので、実際に店頭でSWタイプの富士通C24でテレビ録画してもらい、再生して見ましょう(店員は嫌がるかもしれないが)。そしてNECのVT700/5Dもついでに録画してもらいましょう。
それを見て「これは確かに汚いけれど私には我慢できる」とか或いは「こんなに綺麗に写らなくてもいい」とか判断しましょう。
書込番号:1334699
0点



2003/02/23 23:02(1年以上前)
ありがとうございます。早速、量販店に行き試してみた所、私的にはソフトウェアでは満足いかないものだとわかりました。
ですのでNECが優勢かなー・・・と思っていたところ、店員さんに日立の770D7SVAを勧められ、また悩む結果に。書き込む場所が違ってきましたので、そちらを見てみます。ありがとうございました。
書込番号:1335402
0点

もう見て無いかもしれませんが・・・、
型落ちのプリウス770D7SVAと、新型のVT700/5Dですか?
大きな違いは、モニターですね。17型ワイドと、普通の17型。
価格的には価格ドットcomでは15.000円くらいの差ですが、
スペック的にはほぼ全てにわたりVT700が上ですね。特にプリウス
のその型は770としては廉価版の為、HDDが80G(VT700は160GB)と今時のテレビ機種
としては凄く頼りないです。録画したらすぐにHDD一杯になりそうですね。
テレビボードの画質から言えばこれまた違います。
ノイズ除去され高画質処理されたNEC > されてない日立 ですね。
PCのモニターで見るなら分かりにくいかもしれませんが、やがて
DVDに焼いて大画面テレビで見るなら違いはわかるでしょうね。
少しでもノイズを除去してある方が保存には適してますからね。
それ以外では例えばNECはCPU Pen4-2.4BGHz 日立はAthlonXP 1700+で、
これまた随分違いますよ(笑)ネットだけなら別ですがテレビ録画したい
のなら、少しでも能力の大きい方がテレビ録画しながら軽作業したりとか
の「余裕」を持てます。
※なのに店員はなんで型落ちのプリウスをすすめてきたのでしょうね。
予算金額を聞いての判断かな?それともこれはあまりそうは思いたくありませんが
型落ちを処分したいからかな?ちょっとそういう疑念を抱いたのであえて
書かせていただきました。気分を害されたら申し訳ありません。
書込番号:1335915
0点


2003/02/25 11:28(1年以上前)
ぴあのさんへ
こういうレスは超初心者にとってはすごく助かります。
おかしいな?と思いながら、的外れな比較しかできずに店員さんの洗脳に
あってしまうんです。
とても参考になりました。
書込番号:1339674
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B/F



マイコンからデバイスマネージャでメーカー、型番が分かれば
Googleあたりで検索すればすぐに分かります
製造ロットによって搭載しているHDDが違いますから、自分のPCで調べるのが一番です
書込番号:1042172
0点



2002/11/03 22:21(1年以上前)
reo−310さん、アンパーンチさん、返信ありがとうございました。
実は、まだ購入前なので中身の型番から調べるというのは無理なんです。
5,400だと分かって、もう一度購入を考え直そうと思っています。7,200以上なら、絶対に買いだったんですが、残念です。
上位機種なら……という、淡い期待でした。
書込番号:1042974
0点

メーカーのカタログモデルで7200回転のHDD搭載しているメーカーは有るのだろうか?
聞いた事がないですね、回転数も影響するけど、1プラッタあたりの容量も大きく左右するし、キャッシュ・メモリーとか静かな流体軸受けあたりが影響しますよ、高回転で静かなのが一番ですが
書込番号:1043187
0点


2002/12/11 20:27(1年以上前)
あるに決まってるだろ!L18Bは7200回転だぞ。あんまりしったかをするのもこまりもんだ。
書込番号:1126789
0点


2002/12/13 00:51(1年以上前)
買った本人が言うのだから間違いなし。PCUSER12/24に乗ってるぞ〜
ちなみにSeagateST380021Aの流体軸受なのだ。
ちなみにL18B/FはWesternDigitalWD1200AB。回転数が早いからいいと言うものでもないけど、音もまずまず静かでなかなかです。カタログには載ってないので今からの出荷分はどうなるかわからないけど。(新しい名前で書き込みです)
書込番号:1129625
0点

ふぅ〜〜ん。
私もPCバラしたわけじゃないけど、そのPC USERの10/24号に5400rpmって書いてあったんだけどね。
(私も買った本人だけど、使ってる感じはとても高速HDDの書き込みには思えないんだけどねぇ・・・)
書込番号:1129762
0点


2002/12/13 23:02(1年以上前)
いやーそれは残念。BIOSでみれば一発ですが・・・
出荷時期によってHDは変わるのでしょう。ちなみにPCUSERは12月の最新のものを参考に・・・
しかし最近プラッタ要領は別にして、5400RPMまたは7200が主流で5400rpmの古いものは在庫処分のものが多く出回ってます。7200RPMが快適とはいいませんが、旧型から乗り換えた人には起動時間はかなり早くなったと感じます。(NOTE4200R@M、旧5200RPMと比較して)音も昔と比べ静かに感じます。
書込番号:1131346
0点

そうですね。
●Maxtor
4R120L0
【IDE-HDD,120GB,5400rpm,1プラッタ80GB,2MB,UltraATA/133,流体軸受けモーター採用】
でも、買った本人のものがそうなんだから、別に間違ってたわけじゃないけどね。
書込番号:1131410
0点


2003/02/23 14:27(1年以上前)
7200回転のHDDを使っているメーカーはいっぱいありますよ。
ソニーのバイオRZ71Pはカスタムモデルだと250ギガのものを2基搭載し、IEEE1394接続の外付けでさらに2基。
なんと1テラのHDDになるといううたい文句でカタログにも書いてありました。
書込番号:1334003
0点

>7200回転のHDDを使っているメーカーはいっぱいありますよ。
それって、春モデルの話でしょ。
reo-310さんがここで言ってんのは冬モデル発売当初のことであって、春モデルの話をここで持ち出されても話になりません。
(ここは冬モデルの板ですよ。春モデルのことはL20の板で話してください)
>ソニーのバイオRZ71Pはカスタムモデルだと250ギガのものを2基搭載し、IEEE1394接続の外付けでさらに2基。
なんと1テラのHDDになるといううたい文句でカタログにも書いてありました。
これもこのスレには関係ないですね。
ここでは回転数の話をしてるのであって、容量は関係ありません。
(ましてや外付けなんて言い出したら。。。)
書込番号:1338735
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


みなさんにお聞きしたいことがあります。
液晶パネルにドット抜けはありませんか?
また、メーカーから見ればどのぐらいまでが
OKレベルと言えるのですか?
御存知の方は教えて下さい。
0点

ドット抜けは液晶には宿命的なものですからあってもしょうがないです
メーカーにもよりますが5〜6個ならOKみたいです
ただ同じ所に固まってある場合は交換対象には出来るみたいです
幸い私はありません、ラッキー
(reo-310でした)
書込番号:1331598
0点


2003/02/22 21:26(1年以上前)
ドット抜けは、安価な液晶を提供する為の代償です。
検査や、ドット抜けを不良製品にすると、値段が跳ね上がります。
書込番号:1331784
0点


2003/02/24 21:06(1年以上前)
昨日、L20Cを購入しました。
不運にもドット抜けしています。
メーカーや販売店に電話をかけまくりましたが、やっぱりダメでした。
初期不良にならない。って頭では理解できても感情的には憤慨しt
書込番号:1338004
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M


はじめまして、SIS650内蔵のグラフィックについて教えてください。
初期では、グラフィックのメモリーへ32Mを割り当ててますが、BIOS設定からメモリーの割り当てを64Mと変更すると、描写能力や表示速度って変わるんのでしょうか?
ちなみに、標準からの変更はメモリの増設だけで、256M+512Mになっております。
0点


2003/02/24 19:09(1年以上前)
ほとんど変わりません。
所詮オンボードですし。
梢
書込番号:1337626
0点

内蔵グラフィック機能はCPUに依存します、性能アップしたいならCPUをクロックアップしたほうが性能は上がりますね。
(reo-310でした)
書込番号:1337643
0点



2003/02/24 19:23(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
グラフィック機能は最初から割り切って買ったんですが、メモリも増設したし、ちょっとでも良くなればと考えたんですけど。
書込番号:1337674
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C
こぺw さんこんばんわ
載せ替えは可能だと思いますけど、載せ替えを行うことで、メーカー保証が受けられなくなりますので、自己責任でどうぞ。
書込番号:1335929
0点

それぐらいの交換なら消費電力のアップも微々たるものです
交換したらレポートよろしく、持ち自己責任で
(reo-310でした)
書込番号:1336481
0点


2003/02/24 11:00(1年以上前)
恐いっす…。
書込番号:1336579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





