
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月11日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 22:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 09:00 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月9日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


このたび18Bをこうにゅうしました。
非常にわたしごのみです。
しかし、まえつかっていたDESKPOWER ME/4/535
ですが、恥ずかしながらリカバリCDの使いかたがわかりません。
できましたら、おしえてもらいないでしょうか?
0点


2003/02/11 12:06(1年以上前)
まにゅあるをよんでね
梢
書込番号:1298012
0点


2003/02/11 12:17(1年以上前)
リカバリCDをそうにゅうすればいいかと。
書込番号:1298061
0点



2003/02/11 21:55(1年以上前)
こんばんは、返信ありがとうございました。
おっしゃる通り、リカバリCDを入れるだけだと思っていましたが
なにか設定をしないといけないようです・・・
中古で買ったためCDのみです・・・
もし、詳しい方いましたら教えてください。
今あるものは、リカバリCDのみです。
おねがいします。
書込番号:1299800
0点

富士通は確かリカバリーCDを入れてF12ボタンを押したと思います。
書込番号:1299943
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C


この機種のモニターにはフィルターは必要でしょうか?
店頭で試したら、あまり差がないように見えましたが、長時間モニターを
見ていないのでよく分からないです。
実際に使っている人の声が聞きたいです。
私は先日この機種を買いましたが、在庫切れで1週間待ちの状態です。
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21WC/M


ハードウェアーエンコード機能付テレビチュウーナー に何とかして
交換する方法はありますか?あとIOデータとかの光入出力アダプタを
使えばデジタルでの音楽編集はかのうですか? この2点おしえてくださいー
この機種かPCV-RZ61 <バイオ>との間で迷ってます
何か 助言もおねがいします。。
0点

買う前から換装・増設を考えてるぐらいなら、RZ購入してモニターも別途購入をお勧めします。最近のVAIO・RXはケースが開けやすく設計されてて、その点もいいですよ。
書込番号:1298568
0点


2003/02/11 16:25(1年以上前)
お返事ありがとうございます
開けやすいとは 増設しやすいってことですか?
たとえは PCIなどに 市販のIOデータなどのカードを組み込むことも
かのうなんですか? よろしくおねがいします
書込番号:1298731
0点

CE21WC/M には PCIスロット:サイズ200mm.
があります。だから、質問の答えとしてはHWエンコーダーボードに
変える事はできますよ。市販のIOデータのカードも同じ事です。
どんなPCでも購入したら付いてくる取り説に、箱の開け方・PCIスロットにカードのつけ方等は書いてあります。
箱をあけて、別途用意したHWタイプのボードをPCIスロットに挿し込めば良いわけです。
バイオでも富士通のCEでもやる事は同じです。ただバイオのRZなら箱がタワー型なので中の空間(体積)が大きく「作業はやり易い」でしょうね。富士通のはタワー型じゃなく省スペースタイプなので、箱の中がぎっしり詰まっているという感じでしょうね。でも、やる事は同じです。
しかし、この富士通CEとバイオRZ61なら随分予算が違ってきますね。バイオはオフィスXPも付いて無いし、モニタも付いてない・・・予算的に大丈夫?
書込番号:1299082
0点

2つの質問とも、そのとおりです。
ついでですがハンドルネームとアイコンは統一したほうがいいですよ。
インターネットの匿名性を利用したいい加減なヤツ、って思われると損ですから。若いお姉さんにはやさしいオジサンより。
書込番号:1299084
0点

これも同じか(ーー;)
こんないい加減なことしていたらもう誰も答えてくれないな。
2ちゃんねるでもいきな。
[1297225]光入力について
メーリングリスト(38) My掲示板(0) 返信数(1)
Windowsデスク (HITACHI) Prius DECK 770E 770E7SVPについての情報
おねがいしまっす さん 2003年 2月 11日 火曜日 02:55
YahooBB219030068009.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
書込番号:1299112
0点


2003/02/11 22:05(1年以上前)
こんにちは ここの書きこみは最近が初めてで 御迷惑おかけしました
一度同じ名前でカキコしようとしたら すでに使われています
ト表示されたので 他の名前じゃだめだと思って 違う名前で
カキコしました 今後このような事ないようにいたします
書込番号:1299847
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


初心者ですいません。DVD R/RWタイプで録画したものを家電のDVDプレイヤーで見ることはできますか?DVD−RAMで録画しないとだめですか?違いが良くわかりません。
0点

家電のDVDプレイヤー(再生専用機・ゲーム機など)で再生するには
DVD-Video形式にする必要があります。
HDDに録画したものをそのままDVD-Rに書き込みしてもDVD-Video形式にはなりません。
MyDVDでDVD-Video形式に変換して書き込んで下さい。
但し、それでも再生できない場合もあります。
DVD-RAMよりは再生できる可能性は高いですが。
書込番号:1293484
0点


2003/02/10 09:00(1年以上前)
DVDプレーヤーの取り説を確認してみてください。
機種によって再生できるものとできないものがあります。
僕のDVDプレーヤーはRのみ可能で、RWとRAMは再生できないとかいてありました。
書込番号:1294271
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


FMかんたんバックアップじゃなくてWinXPのシステムツールにあるバックアップからバックアップしたかったのですが、システムツールのなかにバックアップという項目が見当たりません。
ひょっとしてファイルと設定の転送ウィザードでも使うのでしょうか?
また、バックアップにはどのメディアが適していますか?(一応DVD-RAMを買ってきましたが、使えない気がしてきた…^^;)
0点


2003/02/09 14:43(1年以上前)
>ファイルと設定の転送ウィザードでも使うのでしょうか?
いいえ、それは古いパソコンから新しいパソコンに設定を引き継ぐためのもので、目的が違います。うまく機能するかどうか分からないのでは。
ディスクのプロパティの中の「ツール」から、「バックアップまたは、復元ウィザード」を実行します。ただし、直接DVDやCDにコピーすることは無理なはずです。一度ハードディスクにバックアップファイルをこしらえ、そのファイルをCDなどのメディアにコピーすることになるでしょうね。
書込番号:1291644
0点

ちーず猫 さん こんにちは。
何をバックアップするのか分りませんが、私はCD-RWにパケットライトでやっています。
DVD-RAMならFDDと同じようにドラッグ&ドロップで出来ますけど、それではダメですか?
ちなみにL18Bは普通のコンボドライブなのでDVD-RAMは使えないと思いますが、WEB MARTでカスタムメイドモデルを購入されたのかな。
それともL18B/Fの間違いですか。
書込番号:1291649
0点



2003/02/09 16:55(1年以上前)
皆さんこんにちは。お返事有難うございます。
私はカスタムモデルのL18C/BNを買ったのでマルチドライブなのです。
>ディスクのプロパティの中の「ツール」から、「バックアップまたは、>復元ウィザード」を実行します
ディスクのプロパティとは、マイコンピュータから開いてハードディスクドライブ中のローカルディスクC:のプロパティを見るということでしょうか?もしそうだとしたら、ツールタブではエラーチェックと最適化しか選べませんでした。
よろしければ詳しい方法を教えてください。
>何をバックアップするのか分りませんが、私はCD-RWにパケットライト?>でやっています。
ADSLを導入することになったので、現在の環境のバックアップを取ろうと考えました。FMかんたんバックアップだと自分が後から入れたソフトなどのバックアップはとれないようなので、WinXPのバックアップ機能を使ってみようかなと思ったのです。差分バックアップもできて便利そうでしたし。
CD-RWでのバックアップ作業が一般的でしょうか?実は私は大掛かりなバックアップは一度もとった事がないのでよく分かっていないのです。ヤ○ダ電機の店員さんに聞いてCDメディアを薦められましたが、春モデルのL20Cで14枚くらいになると言われて、だったら1、2枚で済みそうなDVD、しかも自分しか使わないからDVD-RAMの方がスピード速いかなとか考えたのです。
色々調べてみたのですが、WinXP Homeのシステムツールの中にバックアップがないということに挫折してしまいました(無いってことがあるのか?)。WinXPのディスクから後から追加するのか?と思いましたが、プリインストールなのでそんなことは出来ないんですよね、多分。すみません、よく分かっていません。
良い方法があれば教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:1291959
0点

ワープ9発進 さんも書かれているように、DVD-RAMで簡単にバックアップできませんか?
自分がバックアップしたいフォルダやファイルをドラッグandコピーすれば
できますが。
余談ですが、まめにバックアップを取る事は誰でも必要ですが、
私の場合ADSLを導入するのにバックアップは殆ど要りませんでしたが・・。
何か特別難しい設定でもするのかな?
書込番号:1292227
0点


2003/02/09 18:35(1年以上前)
>ツールタブではエラーチェックと最適化しか選べませんでした。>とのことですが、おっしゃるとおり、それで合っています。ウィンドウズXP・プロフェッショナルでないとこの機能は付いていません。混乱させてしまって、申し訳ありません。
さて、「バックアップ」という話ですが、どの範囲までバックアップ(退避用データ)を取られるのかが、よくわかりません。文書ファイルやイメージファイル、オーディオファイルなどに限られるのであれば、ファイルそのものを単にコピーするだけで済みます。
一方、プログラムやコンピュータの設定状態までを含めたすべてのバックアップを取るのであれば、単にコピーするだけではだめです。「ファイルと設定の転送ウィザード」は、今使っているパソコンの環境そのものを別のパソコンに引き継ぎたいという場合には、役に立ちます。そういう訳なので、ハードディスクが壊れてパソコンを買い替えるような時には、バックアップの役目を果たすと言えるかもしれません。
なお、「バックアップまたは、復元ウィザード」の機能がどうしても必要なら、XPプロフェッショナルにバージョンアップしなくてはいけませんが、そこまで投資する必要も無さそうに思います。
書込番号:1292257
0点



2003/02/09 18:46(1年以上前)
ピアノさん、こんばんは。
>自分がバックアップしたいフォルダやファイルをドラッグandコピーすればできますが。
そうですね。ただそれだと全部手動でやる必要があって大変かな…と思い。ひょっとして普通はそうやってバックアップをとるんでしょうか?バックアップ初心者なもので…(^^ゞ
ADSLで特別大掛かりなことをやるわけではないのですが、これを機にバックアップを取っておこうかと。使って2ヶ月、まだ一度もバックアップを取ってないのです。
書込番号:1292291
0点

あくまで個人的な意見ですがメーカー製パソコンはリカバリCDがありますから、プログラムやコンピュータの設定状態まで含めた全てのバックアップはしなくても良いと思います。
IEのお気に入りやOEのメールデータなど、プリインストールされているソフト関係のバックアップはFMかんたんバックアップで出来ますし、後からインストールしたソフト関係のバックアップはDVD-RAMにでもドラッグ&ドロップで行なえば良いのではと思います。
いざという時はリカバリCDでリカバリしてから、ソフトをインストールしバックアップしたデータを復元することで問題はないと思いますが如何でしょうか。
書込番号:1292391
0点

マイドキュメントフォルダに入っているファイル等は FMかんたんバックアップ (ですか?)これでできると思います。それと、FMかんたんバックアップ で更に 新規登録 とか 設定 とかありませんか?あるなら更にマイドキュメントフォルダ以外に自分が使用しているフォルダがあるなら、それを指定してあげればできます。購入状態での設定ではできませんが。FMかんたん・・の設定を見直しましょう(たぶんできると思います)
バックアップの方法って人により違うと思います。ソフトを使用し圧縮してバックアップとる人や、時間がかかってもそのまんまバックアップを取る人とか、決まったやり方はありません。
システム状態の保存には、システムツールに「バックアップ」というのがありますが、
それはhttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_18.html
ものです。
普段、何かインストールして状態がおかしい時に使用するのは、システムの復元 です。
書込番号:1292491
0点



2003/02/09 19:57(1年以上前)
ワープ9発進さん、こんばんは。
そうですね、その様にしてみます。有難うございました。
ところで、FMかんたんバックアップはDrag'n Drop CDを使用してCD/DVD への書き込みをしますが、1枚で収めるようにしないといけない制限があるようですね。CD-RW1枚に収まるもんなんでしょうか?
ダメならDVDにしないといけませんが、Drag'n Drop CDではDVD-RAMは使えないので、使うならDVD-RWになりますかね?
書込番号:1292506
0点



2003/02/09 20:21(1年以上前)
vaio55さん、こんばんは。
お返事の順番が飛んでしまい、申し訳ありません。
>ウィンドウズXP・プロフェッショナルでないとこの機能は付いていません。
有難うございました。やっと分かってすっきりしました!
だんだんバックアップへの考えがまとまってきました。何とかやってみます。
ピアノさん、度々有難うございます。
>バックアップの方法って人により違うと思います。
そうだったんですね!
とりあえず皆様からいただいたご意見から、「簡単バックアップ+個人的にとりたいものを手動でバックアップ」の組み合わせでL18C/BNのバックアップに初挑戦してみたいと思います。
使い分けが大事なんですね。勉強になりました。頑張ります!
皆様、本当にご親切に有難うございました。
すぐに答えていただき、もやもやを晴らすことができました!(=^・^=)
書込番号:1292575
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE18WB/R


TV録画とVHSテープの編集及びDVDへの書き込みをメインに
買い換えを予定しています。
Pen4よりも安価なAthlon XPを搭載しているということで
目を引いたのですが、デザインも付属ソフトもVALUESTARより
気に入っています。でも、TVに関してはNECより劣っているような
印象も受けています。
そこで、自分の気に入ったものを合わせると
・CEベースのカスタムモデル
Windows XP HomeEdition
AthlonXP-2100+
256MB
120GBハードディスク
DVD-R/RWドライブ
Office XP Personalセット
TVチューナーなし 計134,800円
・SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER(ビデオキャプチャ)約40,000円
・シャープ LL-T17A3H [17型] (ディスプレイ)約60,000円
となりました。
現実問題として、これらは接続可能でしょうか?
仕様を見てもだめではなさそうですが、それぞれの商品が
届いた時にどれも繋がらなかったとなれば悲しすぎます(T_T)
ディスプレイは見た目を重視して17型ワイド又は16型でも
いいかなと思っていますが合わせるととたんに価格が跳ね上がります。
今使っているPCがSHARPのMebiusで気に入っているということと、
今後の使いまわしを考えて別売りを選びました。
個人的にワイドの良さがいまいち分かっていないというのも
あるんですが、富士通のモニタについても感想を教えて
頂けないでしょうか?よろしくお願いします
0点

この掲示板は、ソニー以外のメーカーでの
この手の質問には 食いつきが悪いです(笑)
実際にその条件を全て満たして全く同じ事やった人は少ないでしょう。
何故ならスマビHG/Vを選ぶなら、多くの人はその段階で富士通PCは
選択しないでしょうから。
個人的には大丈夫だと思いますがなんら保証はありません。
そこでどうしても不安になるのなら、富士通カスタムモデルで
HWタイプのテレビボードを選択するしか無いでしょうね。
スマビHG/Vに比べれば性能も画質も落ちますが、見た目を重視
するなら仕方ないでしょう。
やってみてダメだったら諦めてヤフーオークションで売るしかないでしょうね。
書込番号:1290464
0点



2003/02/09 18:05(1年以上前)
ピアノさんありがとうございました。
このモデルとても気に入っているのですが
もう一度検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1292168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





