
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20SB


先日、この機種を購入しました。キャプチャボードを検討しておりまして、NECのスマビHG/Vを考えています。サイズ的にはギリギリ大丈夫だと思うのですが、相性が気になります。当方、初心者なのでアドバイスをお願いいたします。
0点

NECも同じチップセットを使用してますので大丈夫だと思いますが、
http://121ware.com/smartvision/module/check/index2.html
書込番号:1250134
0点



2003/01/26 20:05(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。動作確認は○でしたので大丈夫と判断してもいいみたいですね。ちなみに、この機種に合うグラフィックボードなんてありますか?宜しくお願いいたします。
書込番号:1250171
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C24SC/M


春の新モデルが知らないうちに出ていました(笑)
さっそく今日Y電気に行ってパンフをもらってきました。
そこで、一つ教えてください。皆さんならC24SC/MとCE21WC/M
どちらを買いますか?
あと2機種の違い・いくらくらいで買えばいいのか
も教えてください。
0点

SC/Mかな。
てか差は液晶だから自分で決めよう。
価格は自分が出せる範囲で。
書込番号:1247536
0点

画面の綺麗さ意外は、C24SC/Mが上。
でも、あなたの使用用途が不明なんで。。。
(私ならどっちも買いません)
書込番号:1248084
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C24SC/M

2003/01/23 09:40(1年以上前)
CPUが多少速くなってもただの便利屋さんにすぎません。
ハードエンコボードやグラフィックボードなどはその道のプロの職人さんみたいなものです。
どうあがいてもかないません。便利屋さん一人でいろいろやるのと、プロの職人
さん雇って、数人で仕事するのとではどれほど違うか分かりますよね。
小さな画面でただ見るだけ程度なら良いでしょうけど。
書込番号:1240315
0点


2003/01/23 10:48(1年以上前)
>ハードエンコボードやグラフィックボードなどはその道のプロの職人さん
>みたいなものです。どうあがいてもかないません。
スレ主さんの質問を読み返すと一概にそうとも言えませんよ。
ソフトウェアにてエンコードした方が、ハードウェアにてしたときよりも
場合によって、また方法によっては高画質が期待できます。
まぁ、気長に待てる時間的余裕があればの話ですけど。
画質について聞かれていて、手早く手軽にとは聞かれてない気がするけど。
書込番号:1240429
0点


2003/01/23 10:56(1年以上前)
リアルタイムエンコの場合、ソフトエンコよりハードエンコの方が一般的にきれいでしょう。そうでない場合にはソフトエンコの方が良い場合がありますね。
書込番号:1240445
0点


2003/01/23 11:28(1年以上前)
TVの画像ですからねえ、普通リアルタイムでしょう。
ソフトエンコが綺麗って言うのは、かえって混乱を招くだけだと思います。
AVIからMPEG変換なら確かにそうでしょうけど、ここで質問する人って
そう言う意味でソフトエンコって言わないと思うけど。
書込番号:1240488
0点

また方法によっては高画質が期待できます。
まぁ、ソフトエンコは使用者がプロの職人さんでなければキレイにしあがらない場合が多いです。ということで一般人はハードエンコの方が便利です。
書込番号:1240570
0点


2003/01/23 13:09(1年以上前)
一般の人の為にもう一度整理します。
ソフトウエア(TMPGEncなど)によるMPEG変換
アナログーデジタル変換やDVから取り込んだファイルをMPEGに変換する。
画質はうまくやれば綺麗だが、まずファイルを取りこみ、それからエンコード
するため非常に時間がかかるのでTVとかをそのまま(リアルタイムに)見ることは出来ない。チューナー等も別途必要。
ソフトウェアMPEGエンコーダーTVチューナーボード
リアルタイム(厳密にはタイムラグがあったりする)にTVが見られるが、
画質はハードエンコードTVボードよりかなり劣る。値段は安い。
ハードウェアMPEGエンコーダーTVチューナーボード
リアルタイムにTVを見られる。画質も良いが高価なので上位機種にのみ
使われる場合が多い。
という感じです。
普通ここでソフトエンコ、ハードエンコといわれるのは、下の2つの
TVチューナーボードの違いを言う場合がほとんどです。簡単にTVを見るには
このどちらかのTVチューナーボードが必要になります。
書込番号:1240699
0点



2003/01/23 20:23(1年以上前)
皆様、沢山の分かりやすい返事ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
私は仕事の都合上、TVは録画する機会が多いんです。
それをDVDに焼こうと思ってます。
風見鶏1サンは「ソフトウェアにてエンコードした方が、
ハードウェアにてしたときよりも場合によって、
また方法によっては高画質が期待できます。」
とのことですが具体的にどうすれば良いでしょうか?
書込番号:1241619
0点


2003/01/24 01:56(1年以上前)
まぁ、あんまりTMPGEncを使いまわしたことがない方々にしかられそうですが.....
ソフトウェアにてキャプチャーされたMPEGを(AVIとは限らん!)TMPGの
ノイズ除去設定等で再エンコードすれば再エンコードにもかかわらず画質
向上が望める場合が多いです。
混乱させているわけではありませんが、少しは試してから言って欲しいですな。
特にPro向け設定なんて事ではないですよ。
ただし、ホントに時間だけは喰いますけど。
書込番号:1242706
0点


2003/01/24 02:17(1年以上前)
さらに付け加えますが、
当方はソフトウェアエンコーダーによるリアルタイムキャプチャーと
ソフトウェアによるエンコードとは意味が違うと解釈してます。
*>ここでは普通*、とか*>一般の人のため*、とかはどういう基準で
おっしゃられてるのですか?(アゲアシとる気ではないので)
画質や音質など主観が伴うものですので、当方も多少あいまいな発言を
しており、断じているわけではありません。チェック入れるだけの設定で
特に難しい、とかマニアックとも思ってません。
乱筆すみません、以後このスレには書きませんのでm(_)m
書込番号:1242742
0点


2003/01/25 21:54(1年以上前)
もうみてないかな?
>ここでは普通*、とか*>一般の人のため*、とかはどういう基準で
>おっしゃられてるのですか?
WINDOWSデスクの掲示板では、
>当方はソフトウェアエンコーダーによるリアルタイムキャプチャーと
>ソフトウェアによるエンコードとは意味が違うと解釈してます
って言う事が当たり前ではないんですよ。
新規購入で、ソフトウェアMPEGエンコーダーTVチューナーボード
とハードウェアMPEGエンコーダーTVチューナーボードの違いが
よくわからず、多くの人が何度も同じような質問をしています。
もちろん他の板ではソフトエンコと言われて、
>TMPGのノイズ除去設定等で再エンコードすれば再エンコードにもかか
>わらず画質向上が望める場合が多いです
と言う答えも出てくるのかもしれませんが。
良かったらWINDOWSデスクの板を何か月分か読んでいただければ
わかると思います。
なお私の書き込みで不愉快な思いをされたようでしたらお詫びいたします。
書込番号:1247221
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20SB/M


次の給料が出たらこの機種を買おうかと思ってるのですが、テレビをエンコードする時の音は音がこもると言う事はないのでしょうか?普通にビデオに撮るぐらいの音が出るのでしょうか?誰か教えてくださいm(_ _)m
0点

感覚の問題なんで個人差ありますが。。。
私はL18ですが特に気になりません。(あまり拘りはないほうです。)
C20SB/Mとはスピーカーの種類は違いますけど。
書込番号:1241835
0点



2003/01/25 00:37(1年以上前)
返事ありがとうございます。
Lシリーズはタイムドメイン内臓のスピーカーなんですよね?どれくらい音が違うか聴きたいものです^^この際、ホームシアターでも勝って音を強化したいものですm(_ _)m
書込番号:1244913
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21C/R


こちらのFMVCE21C/RとSONYPCV-HS21GBL5で悩んでます。
今までFMVでしたのでCE21C/Rを考えていましたが、HS21GBL5の方が画像やDVD-RWの書き込み速度等では上回っています。
CeleronとAthlonの違いとHS21GBL5の発売まで2週間ほどあるのが気がかりです。
アドバイスをお願いします。
0点


2003/01/19 13:04(1年以上前)
お好きなほうを買ったほうがいいのでは?
用途によりますけど、どっち買ってもデザインぐらいしか変わりませんし。
梢
書込番号:1229561
0点

TV録画を前提にするならHSでしょうね。
ソフトエンコードはつかいにくかも。
書込番号:1229585
0点



2003/01/19 13:41(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
デザインについてHSの外付けスピーカーが気に入らなかったのですが、TV録画にこだわりたいしDVD−R書き込み最大4倍速が魅力なのでHSを待ってみようと思います。
発売日の2月1日が待ち遠しいです。
書込番号:1229654
0点


2003/01/20 15:08(1年以上前)
>CeleronとAthlonの違い
性能はAthlonXPのほうが圧倒的に上です。
価格の差はそんなにないのに。
今年はAyhlon64が登場するので廉価版扱いになるようなのですが
それでもHT非対応のP4と同ランクのCPUです。
浮動小数点演算処理というのが特に勝っているらしいです。
書込番号:1232689
0点



2003/01/21 12:04(1年以上前)
梅昆布さん、ありがとうございます。やはり、Athlonの方が上なのですね。
思っていたよりFMVCE21C/Rの値が落ちているので再び迷い出しました。
上記の様にTV録画と画像編集を主目的に考えています。
予算は20万までで(もちろん安ければそれだけ嬉しいですが)、デザインは珍しいかもしれませんがFMVが気に入ってます。
書込番号:1235135
0点


2003/01/22 18:47(1年以上前)
>上記の様にTV録画と画像編集を主目的に考えています。
それだとやはりHSのほうがいいと思います。
エンコードはハード処理のほうが多くの方が言っておられるように良いようです。
コストパフォーマンスはぱっと見僕はCE21/Rのほうが上だと思いますが、
やはり自分の重視したい機能、購入後の満足感で最終的な価値が決まるのではないかと思います。
書込番号:1238549
0点



2003/01/24 16:57(1年以上前)
梅昆布さん度々の返信ありがとうございます。
>やはり自分の重視したい機能、購入後の満足感で最終的な価値が決まるのではないかと思います。
全くその通りだと思います。
掲示板が違うかもしれませんが、性能はPen4にも交換できそうなのでSONYPCV-HS21GBL5を買いたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1243845
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C/F


タイトルPCを購入の方にご質問があります。このPCに内蔵されているルーター機能を切って、ハブとして利用することはできますでしょうか?Webで調べても載っていないので購入に踏み切れません。ご教授願います。
0点

LANポートを使う限りはもちろん使えると思いますが、HUBとしてと言っても
LANポートが1つなので本体だけだと他には1台しかつなげないと思うのですが。
それともWANポートをLANポートとして使いたいということなのでしょうか。
書込番号:1238095
0点



2003/01/23 13:16(1年以上前)
ADSL回線で利用する予定なのですが、ADSLモデムからルーターをはさんでこのPCに接続しようと考えてます。聞いた話ですとこのPCはWANとLANのポートがあるようで、ADSLモデムから直接だとWANポートにつなげないといけないそうなんです。間にルーターをかますとだめとも聞いたもので・・・
書込番号:1240714
0点

LANポートはふつうにLANポートとして働くと思うので
ADSLモデム直結だろうが、ルーターをかまそうが関係ないと思うのですが。
メーカーサイトにそういったことが書いてないようなので、私も一般的な
ことを言っているだけですので絶対とは言い切れませんが。
富士通なら購入前の相談窓口がありませんか?
そこへ電話して聞いてみるのが一番だと思います。
(ショップの店員はあてにならない場合もある。)
書込番号:1241996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





