
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月20日 15:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月19日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月19日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月18日 23:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月18日 15:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月17日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L20C/R


パソコンの購入を決めましたが、迷っています。
パンフレットや雑誌で検討しているのですが、決めかねています。
迷っているのはNECのニューモデルなんですが、スペック的にNECの方は
セレロンの2Gですが、ハードウエアエンコードとなっていることです。
よくこの言葉を聞くのですが、ハードウエアとソフトウエアのエンコード
とは素人目にもかなり違う物なのでしょうか?
今回の使用目的のメインはTV機能はおまけでも構わないのですが、たまったDVテープの編集というものをやってみたいと思い購入を考えています。
よろしくお願いします。
0点

「エンコード」って言うのは、画像記録方式を変換することを言います。
通常ですと、アナログ信号をデジタル化することを指します。
ハードウェアエンコードであれば、この変換を専用のチップで行いますが、
ソフトウェアエンコードでは、PC内のソフトウェアでエンコードしますから、PCのCPUに大きな負荷がかかり、エンコード中はPCが他用途に全く使えなくなるでしょうし、CPUの能力でエンコード能力が決まってしまいます。
CPUの性能が低くても、ハードウェアエンコードなら、そのチップが優秀なら、満足いく映像が得られます。
書込番号:1229315
0点


2003/01/19 11:31(1年以上前)
編集などは、SONYの製品がいいと思います。
書込番号:1229328
0点

別に悩む必要はないでしょう、NEC、富士通ともカスタムモデルを用意しています
過去ログ、[1218796]CPUとメモリを参考にしてみては
私ならCeleron2GHZ、ハードエンコ、DVD−R/RW、officeなしモデル
サポート初めか有料を選ぶと、保証は3年付き
締めて 197,800円也です、3% (5,934ポイント 銀行振込(前払い)の場合)が付きます
カスタムモデルは自分好みで出来る所がいいですね
書込番号:1229334
0点



2003/01/19 13:17(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
やはりハードウェアエンコードの方が良いという事なのですね。
すぐにでも近くのヤ○ダデンキで買おうと思っていたのですが
カスタムモデルとソニーのニューモデルも検討してみます。
あとDVテープの編集というのはメモリー256で問題ないでしょうか?
やっぱり増設した方がいいのでしょうか?
素人な質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:1229598
0点

>DVテープの編集というのはメモリー256で問題ないでしょうか?
今の多くのモデルはビデオメモリ内蔵型のものを採用している為に
ビデオメモリに32MB位(機種によって違う)食われてます。
だから256MBと言えど、256−32=224MBしかありません。
その程度のメモリならネットするくらいしか使えません。
画像の編集は静止画にしろ動画にしろメモリを大量に食います。
256MBなんかで、できない訳ではありませんが、
足りないメモリ分にHDDを使うので作業がとろくさい。
最低でも512MB以上ににしましょう。
動画の編集になら1GBでも構いません。
書込番号:1229732
0点


2003/01/19 15:08(1年以上前)
DVの編集がメインであって,テレビがどうでもいいとおっしゃるのなら,
テレビチューナーボードそのものが必要ないと思いますが。
編集したあとDVDに書き出すとしても,テレビ機能のためのハードエンコーダ
をDV−AVIからMPEG2の変換に使える機種は殆ど無いと思います。
それに,仮に出来たとして,ハードエンコーダでリアルタイムエンコード
するより,ソフトウェアの2パスぐらいのエンコードをかけてあげたほうが
フィルタリング等も出来ますので,画質的には満足度の高いものに
なるのではないでしょうか。
書込番号:1229849
0点



2003/01/19 19:24(1年以上前)
皆様度々ありがとうございます。
メモリーは512にするのは最低条件ですね。
富士通のWEBページでカスタム見積もりをしてみました。
意外と安く組めるんですね。
あと.まめ蔵様の内容が自分には難しすぎてわからないのですが
(申し訳ございません(:_;))
ソフトウエアエンコードでもそれなりのものができるとういことでしょうか?
(それはこのパソコンをメモリーだけ増設しただけの状態を含めて)
よろしくお願いいたします。
書込番号:1230521
0点


2003/01/20 00:09(1年以上前)
あずとんとんさん,まめ蔵です
説明不足で申し訳ありません。
PCでMPEG圧縮を行う,その目的は,大きくわけると以下の2通りでは
ないかと思います。
1.放送や,アナログ機器の映像を,PCにとりこむ
→いわば,ビデオデッキのような使いかた
2.すでにPCに取り込まれている映像を,圧縮する
→映像編集などをする場合が,こちらになります。
この2つは,「MPEG化」でひとくくりにしてる方がおられますが,
実はだいぶ違います。
最大の違いは,リアルタイム(実時間)性を要求されるかどうかです。
1の場合,放送やアナログの信号はPCの処理を待ってくれませんから,
映像を逐次エンコードしてHDDに記録する必要があります。この際,
MPEG圧縮専用のLSIを使うのか,CPUの演算でこなすのか,これが,
よく議論されている「ハードエンコーダとソフトエンコーダの違い」
です。後者の場合,CPUにはMPEGの圧縮のほかにもたくさんの仕事
がありますので,テレビ録画以外の他のアプリケーションの使用状況
などにより,コマ落ち等が発生するおそれがあります。ハードによる
圧縮の場合は,この限りではありません。
あずとんとんさんがご計画されてる「DVの編集」には,通常は
IEEE1394端子に,DVカメラやデッキを接続して,DV−AVI形式の動画
としてPCに取り込みます。この状態から,取り込んだ動画を,DVD化
などの目的でMPEGに変換するのが,上記2に相当します。
この場合,PCのHDD上のファイルを変換してHDDに保存するという,
PCの中だけの動作なので,実時間処理である必要は全くありません
(無論早いにこしたことはないですが)
したがって,ここで画質を左右するのは,ハードかソフトかではなくて
変換のアルゴリズムです。この変換の処理には,一般に,
時間をかければかけるほど,凝った処理が出来ますので,画質は
向上して見えます。(余計なノイズ分をカットしたり,2通りの
変換処理を行って画質がいいほうを採用する等)この場合,
テレビチューナーのボードを動画データが経由することは
ありませんから,ハードエンコーダは宝の持ち腐れです。
ですので,後者に主眼を置かれるのであれば,テレビチューナーボード
にお金をかける必要はないのではありませんか?
と,僭越ながらアドバイスさせていただいた次第です。
書込番号:1231453
0点



2003/01/20 10:40(1年以上前)
まめ蔵様、またまたありがとうございます。
なるほど、今回は素人な自分でもわかり始めました。
本当に皆様は詳しいのですね。
近くに居ていただければなあと思いました。(^O^)
また質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:1232229
0点


2003/01/20 15:21(1年以上前)
便乗質問させていただきますが、
DVDの編集ではデコードがハード処理かソフト処理かによって
CPUへの負担が関係するのではないのですか?
この価格帯のパソコンではほとんどがソフト処理だと思うのですが。
変なことを言っていたら申し訳ないです。。
書込番号:1232709
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M


初めてここに来ました。皆さん凄いですね。勉強になります。こちらに来て是非御意見欲しいのです。今週から各メーカー新機種が出て買いたいのですが、お店の方から変な?と言うかパソコン業界では当たり前と言っている話を聞きました。パソコンを良く知っている人間なら絶対に新機種は買わない、今までに無い機能がプラスされるなら話しは別ですが、今までと対して変わらないなら絶対に旧機種のが故障がありませんからオススメです。と言うのです。新機種は結構な確立で不具合が発生するからと言うのが理由だそうです。本当にそんな事ってあるのでしょうか?これを聞いて買わずに考えると言って帰って来ました。私はこのC20WB/Mを買おうかそれとも新機種のC24WC/Mにしようか迷っています。出来ればシロウト考えで新機種のが欲しいのですが、店員さんの話しが本当なら旧機種にしたほうが良いのでは?と悩みます。それに旧機種は早く買わないと在庫が無くなってしまうので、早く決断しないといけないかな〜って思っています。ここに集まる方々!どうか御意見下さい。お願いします。
0点


2003/01/19 00:43(1年以上前)
検索で
バスタブ曲線
調べてみてください。専門ではないので、
リンクの紹介出来ませんでした・・・
すみません
書込番号:1228142
0点


2003/01/19 00:54(1年以上前)
⇒ バスタブきょくせん【バスタブ曲線】
工場の機器や部品などの故障の発生率と時間の経過との関係を図示
したもの。形が西洋の浴槽(バスタブ)に似ていることからこの名を
もつ。時間の経過とともに故障の原因が変化し,初期故障・偶発故障
・摩擦故障に分類される。
http://www.kjnet.co.jp/senken/024_3.html
先見力101の法則 第3章 時代の流れを読むヒント より
Linkが適切かどうかは分かりませんが、こんなんでどーでしょ?
書込番号:1228189
0点


2003/01/19 01:03(1年以上前)
>今までと対して変わらないなら絶対に旧機種のが故障がありませんから
オススメです。と言うのです。新機種は結構な確立で不具合が発生する
からと言うのが理由だそうです。
そんな絶対故障しないパソコンなんて無いっすよ。
あくまで「確率」だけで話をすれば「枯れた」旧機種の方がまぁ幾分
低いのかも知れません。
んでもそんなに神経質になる程の確率じゃないと思いますよ。
「確率」の話にお詳しい方・・・あとお願いします。m(--)m
書込番号:1228234
0点


2003/01/19 01:26(1年以上前)
>今までと対して変わらないなら絶対に旧機種のが故障がありませんから
仕様変わってないんなら新しいほうが不具合対応が初手から済んでいていいかもしれませんね。
6、7年前に買ったパソコンの付属モニターをいまだに使っていますが、このパソコンのモニターっていまから6年後にはどんな使い方をされるおつもりですか?
書込番号:1228323
0点

ズバリ「価格差」も大事ですね。新しくなっても大した差が無い
場合、旧機種と新機種で大きな価格差があるなら、旧機種がおすすめ。
そうじゃなく価格差が小さいなら新機種でも。
ただっし、新しい物好き という人もいるし、旧機種を買って
後にスキルを積んでから自分で増設すればいいや、という人も
います。が旧機種を買ったのはいいが、やがてCPUをアップしようと
思ったが、メーカーがBIOSを出してくれないんで、新しいCPUを認識でききねーや・・・というのもありますし。
将来性を視野に入れて買う人もいれば、何も考えないで買う人もいる。
ましてや故障なんて考えたら、電子精密機器にはある程度故障は付き物。故障
したからといって、ぎゃーぎゃーメーカーの悪口を書いていく人もよくいますが(笑)
故障は付き物、大事な事は故障したときの「対応」じゃないでしょうか。私はそう思います。
安いからと買っても対応が悪い・粗末なメーカーじゃ後味悪いですね。
書込番号:1228377
0点


2003/01/19 02:04(1年以上前)
旧機種をお薦めする理由の1つには、お店側として在庫処分したいという要素もあるのではないでしょうか。
候補のパソコンの仕様をハードウェア部分だけ見ましたが、CPUが異なる以外はまったくいっしょのようですね。
CPU単体の価格をkakaku.comで調べてその価格差を確認してください。
それによって、どの選択がgain or lostであるかが決められるのではないでしょうか。
ちなみに、旧機種とは展示品ではないですよね?展示品は避けられた方がいいかと思います。
書込番号:1228424
0点

フルモデル変更なら初期の故障は多いかもしれないが
マイナーの場合は前の機種の不具合を解消しています、今回もSP1導入していますから
ソフトの不具合は少ないはずですね
L18Bがヒットしたのは大きな不具合が無かったこともありますね
書込番号:1228928
0点

自分が新機種が欲しければ、それを買うのがいいと思います。
店員に勧められて旧機種買って、後で後悔するよりはね。
不具合も最初ではなく、後でソフトを追加していって発生する
確率の方が高いと思いますし。推測ですが...。
書込番号:1229938
0点



2003/01/19 18:32(1年以上前)
貴重な御意見、本当にありがとう御座います。ここに書いてある御意見を読ませて頂きまして、早く買って使いこなせるように頑張ります。ちなみに新機種のほうで決めようと思いますので、来週中に購入します。また何かわからない事が起きましたら、皆さんに御意見を聞かせて頂きますので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:1230377
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


FMV-L18BをホストPCとして、シャープPC-MM1-H1WクレードルをUSB2.0で接続して使用していました。ところが、先日突然、L18BにPC-MM1-H1WクレードルのUSBケーブルを接続すると、“USBデバイスが認識されません。このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによってが認識できません。”という警告(ちょっとおかしな日本語ですがこの言葉が出てきます。)が出てきて、HDとして認識されなくなりました。
デバイスマネージャーのUSBの項目では“不明なデバイス”と出ていて、デバイスの状態には“このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 ”と書かれています。
時期が一致していたか定かではないのですが、添付のNorton Internet SecurityをアンインストールしVirusバスター2003をインストールした頃でしたので、何らかのドライバーが消失したのかなと思い、@システムをリカバリーしてみましたが、やはり結果は同じでした。その他、AWindows XP HEですので、初期状態とSP1にアップグレードした状態をともに試しましたし、BシャープのHPにでていたホストPCおよびPC-MM1-H1Wのアップグレードユーティリティーをインストールしてみたりしましたが、無駄でした。
また、現在でもシャープPC-MM1-H1Wは他のPCなら認識されますし、FMV-L18Bは他のUSB1.0製品(メルコのフラッシュメモリーやポータブルHD)は認識しますので、かなり混乱しています。
サポートにも電話してみましたが、結局解決しませんでしたので、どなたか、よい知恵がおありであれば教えていただけないでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


以前使用していたパソコンで作成し、CD−RWに保存したデータが、このパソコンでは読み込めません。ちなみに以前のパソコンのOSは、windows Meです。このパソコンのOSがはXPですが、それと何か関係あるのでしょうか?ちなみにデータは、以前使用のパソコンでは読み書きできます。
すいませんがどなたか解決方法がわかる方は教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

どうやって、そのデータを書き込んでいました?
使っていたソフトウェアは?
パケットライトソフトを使っていたんじゃないですか?
書込番号:1211616
0点


2003/01/13 02:12(1年以上前)
ソフトの違いでフォーマットが違うのでは?
前のPCからデータをCDRに焼けばいーじゃん。
書込番号:1211618
0点

windows Meで書き込んだCD−R/RWライティングソフトを書いてくれないと
パケットライトソフトの件か、PCは区別がつかないです
すべてのPCで見たいならデータCDとして書き込みましょうね
書込番号:1212263
0点



2003/01/18 23:59(1年以上前)
皆さんにご親切に返信を頂いていたのにご返事できなくてすいません。仕事が超多忙で自宅でインターネットにアクセスする時間がありませんでした。
ところでwindows Meで書き込んだCD−R/RWライティングソフトの件ですが、どこをみたらどのソフトだとわかるのでしょうか?ちなみに以前から使っているパソコンは、PC-SJ125Rという型番のシャープのデスクトップパソコンです。取扱説明書もみてみたのですが、ソフトについてそれらしき記述が見つかりません。システムかどこかで使用ソフトがわかる方法をご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:1228008
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C24SC/M


エコンダーはソフトとハードで使い心地はどの程度違いますか?
具体的にはテレビをDVDに録画するのがメインです。
このときの注意事項など教えてください。
知人からはVAIOならハードがついてて春モデルなら安いといっているのですが、ハードが何故いいかは知らないみたいです。
ご指導よろしく、DVDは全く経験ありません。
0点

富士通のソフトエンコの解像度は352×240ドット
ハードエンコは720×480ドット
この差が分からなければ、ソフトエンコにしたら
ソフトエンコの画質は10年前のVHS3倍モードの画質かな?
書込番号:1225814
0点


2003/01/18 09:53(1年以上前)
ハードに一票
書込番号:1225859
0点



2003/01/18 12:36(1年以上前)
reo-310 さん へ
回答ありがとうございます。
富士通のソフトエンコの解像度は352×240ドットハードエンコは720×480ドットこの差が分からなければ、ソフトエンコにしたら
4倍綺麗ということでよいですか?
ソフトエンコの画質は10年前のVHS3倍モードの画質かな?
であれば、そう気になりません。私の満足度では。
再生時に絵と音がずれるとかないですかね?
古い古いマックで、テレビを取り込んだものを再生するときそうなりました。但し、ハードディスクでですが?
このようなお馬鹿な私に、かみ砕いて説明していただけませんでしょうか?
書込番号:1226156
0点

>4倍綺麗ということでよいですか?
この液晶の解像度1280×1024ドットです
352×240ドットですから4分の1画面の大きさならそれほど不満はないと思いますよ
ただDVDに焼いてTVで再生したら見るに耐えれる画像かな?
画像に拘るなスーパーファインを選ぶでしょうね、売れ筋から外れたモデルですから店頭で確認は出来ないでしょうが、ソフトエンコのバイオWあたりでTVの画質をリアルタイムと録画した画面で確かめたほうがいいです
価格COMでは誰もソフトエンコをお勧めしていないはずです、買ってから後悔しない買い物をしてください、安い買い物ではないですから
書込番号:1226429
0点



2003/01/18 14:52(1年以上前)
やはり、ハードえんこにして、新型バイオで価格の近い物を探すことにします。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:1226448
0点

借金してもHWタイプのものを買うべし。
>ソフトエンコの画質は10年前のVHS3倍モードの画質かな?
>であれば、そう気になりません。私の満足度では。
何か大事な事を忘れてませんか?10年前のVHS3倍は、モニタは何で見ましたか?
おそらくブラウン管テレビでしょう?
液晶モニタとブラウン管じゃ見え方が違いますよ。当然テレビ画像等は
液晶の方がブラウン管よりも劣ります。アドバンテージはブラウン管にあり、
液晶モニタで見るなら、ブラウン管で見るより下になりますよ。
つまり「ああ、ソフトエンコードはVHS3倍程度か」と今頭に中にある
でしょうが液晶の場合は違います。
書込番号:1226507
0点

あらら、書いている間に決まってしまったのね(^^
でも安くない折角のPCですから、HWにした方がいいです。
多少高くても満足できれば、それは高くありません。
安くても不満続々なら、それは安くないです。
書込番号:1226518
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE18B/R


店頭でDVDをデモでみたらやや駒送りポッイのですが、スペック的に問題はノーマルのままでないものでしょうか?
何か買い足す必要はございますか?
スムーズにDVDでアクション映画が見れればこの機種にしようと思います。だめなら、もう少しスペックアップしたものがこの価格に入ってくるのをまとうと思います。
0点

その店頭デモ機は裏でなにか動いてたんじゃないでしょうか ^^;
今時のスペックでDVD再生でコマ落ちすることはまずないです。
私はP3-800のノートで何の問題も無くDVDを見てますから(笑)
書込番号:1173328
0点

まきにゃんさん と同感です。DVD再生だけであれば、充分きちんと再生されるスペックだと思います。
私自身は、この機種、あれこれよくばったので、結果どれもちょっと中途半端になっちゃったかなと思います。(ソフトエンコードとかね)
購入されるのであれば、メモリーは増設されることをお勧めします。
>スムーズにDVDでアクション映画が見れれば
というのが一番の目的であれば、DVDプレーヤーとかDVDレコーダーの検討をお勧めします。
書込番号:1173367
0点



2002/12/30 01:04(1年以上前)
まきにゃん さん へ
その店頭デモ機は裏でなにか動いてたんじゃないでしょうか ^^;
今時のスペックでDVD再生でコマ落ちすることはまずないです。
そうですか、だったら安心ですが、裏で何か動いてたんでしょうね
SINGO_NOZOMI さん へ
私自身は、この機種、あれこれよくばったので、結果どれもちょっと中途半端になっちゃったかなと思います。(ソフトエンコードとかね)
購入されるのであれば、メモリーは増設されることをお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
>スムーズにDVDでアクション映画が見れれば
というのが一番の目的であれば、DVDプレーヤーとかDVDレコーダーの検討をお勧めします。
パソコンも新しくしたい、DVDプレーヤーとかDVDレコーダーも欲しい!
しかし、両方は買えないというのが悩みの種です。CDRでのバックアップも枚数が・・・DVDR系なら...
書込番号:1173716
0点


2003/01/02 23:34(1年以上前)
ソフトエンコーダーなのでTVをDVDに焼くのは
とても物足りないと思います。
私はメモリーを512MBプラスして768MBにしているので
@DVD再生
ADV編集
BDVDオーサリング
の動画系の操作は何の不満もないですよ。
ちなみにPioneer製のDVD−RとDVD−RW(白レーベル)は
まるっきり受け付けません。
書込番号:1183506
0点


2003/01/12 18:29(1年以上前)
秋葉原とかで売られてるノーブランドで激安の(一枚あたり100円の)DVD-Rは使えますか?
書込番号:1210076
0点


2003/01/17 20:48(1年以上前)
DVDプレーヤーでTVを録画したりVHSからダビングしたものをこの機種で見る事は可能っすか?
書込番号:1224436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





