
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年12月20日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月19日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月19日 07:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月19日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月18日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20SB


一昨日念願のNEWパソコンを購入し、まずはバスターをインストールしてみたところ、翌日ぐらいからネット接続時やアプリケーション使用時に何の前触れもなくPCがシャットダウン&再起動をするようになってしまいました。すでに10回以上現象を確認しています。正常なウインドウズの終了作業が行われないので、徐々に不安定になっていっているような感じです。念のため、バスターをアンインストールしてみたところ、正常に戻りました。その後、再度インストールすると、再び同じ現象が起こります。インストール時に特に異常もなく、エラーも表示されません。同じ現象が起こる方、もしくは2003を入れてるけど正常に動くというかた、ご意見を御願いします。
0点


2002/12/09 10:07(1年以上前)
…というか、
そのパソコン、アンチウイルスソフト最初から入ってるんじゃあ〜
ノートンが…
ノートンいいソフトで、もったいない気がするんだけど…
これ削除してみたらどうです?
書込番号:1121065
0点


2002/12/09 10:48(1年以上前)
ゴチオさん、レスありがとうございます。確かに、ノートンは入ってるんですけど、前のパソコンから使ってたバスターの会員期限がまだ残っているので、使わないともったいないかと思ってるんです。ノートンは初期だとセットアップファイルの状態で入ってるんですけど、インストールして無くても影響出るんでしょうか?セットアップファイルごと削除した方がいいんでしょうか?
書込番号:1121140
0点


2002/12/09 11:48(1年以上前)
なるほど、そういう事ですか。
うちもノートン最初から入ってたパソコンですが、
初期状態どうなってたか忘れてしまいました…
う〜ん…その状態で影響あるのかな〜?
すいません…これ以上アドバイスできるほど詳しくないです…
他の方の返信に期待してください…失礼しました…
書込番号:1121232
0点


2002/12/09 12:11(1年以上前)
バスター使ってないので何も言えませんが、過去ログ・又は「ブロードバンド」→「セキュリティ」カテゴリーにバスター関係の情報があるのでそちらも参照してみて下さい。
書込番号:1121270
0点

ウイルスバスタ−と他のセキュリティーソフトは干渉することが多く、同時にインストールしておかないように、メーカー側からの警告が以前から出てます。ウイルスバスタ−を使用するのであれば、ノートンを完全に削除されることをお勧めします。
同様のことが、CDやDVDのライティングソフトでも一部見受けられます。(大丈夫なものも、当然ありますが)
書込番号:1121392
0点

ノートンが影響するなら、Cドライブではなく、ウィルスバスター2003をDドライブにインストールすれば影響は無いでしょう
後はトレンドマイクロのHPで確認です
私も今月切れるので支払いの関係で15日以降にインストールしますが、それ以降じゃまずいよね
書込番号:1121403
0点


2002/12/09 22:19(1年以上前)
初心者♪さん、ありがとうございました。参考にして見ます。
SINGO_NOZOMIさん、ありがとうございます。最終手段として、ノートンのセットアップファイルの削除も考えて見ます。
reo-310さん、ありがとうございます。Dドライブへのインストール、試してみましたが結果は同じでした。トレンドマイクロに問い合わせメールを出してみたので、とりあえず一度ノートンをインストールして、トレンドマイクロからの返答しだいでその後のことは考えてみようかなと思います。
書込番号:1122462
0点


2002/12/16 23:28(1年以上前)
本日、トレンドマイクロからの返答が来て、下記ページのモジュールを適用したところ、症状が改善されました。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=5476
ノートンではなく、ブリッジ接続が原因だったようです。ノートンはセットアップファイルの状態で残してありますが、今のところ問題ありません。
参考までに、ご報告いたします。
書込番号:1138495
0点

18日にウィルスバスター2003をインストールしました、ネットダウンロードで今の所そのままでも問題なく動作しています
2002に比べて2003はメモリー消費が10MBほど増えている以外は、ウイルス検索ソフト意識することなく使えてます
3150円でウィルスバスター2003に変更できましたから、ラッキーです
書込番号:1146323
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE18WB/R


この機種を使っていて、TVや、DVDソフトを起動するとたまに、映像画面が明るくなるというか、白っぽくなって見にくくなることがあります。再起動すれば、もとに戻るんですが。DVDを見終わって、テレビを見ようかなっ・・とするとまた白っぽいなんてことがあります。故障でしょうか?
0点


2002/12/19 22:55(1年以上前)
富士通のパソコンの機能に、あざやかウィンドウというテレビやDVDの画面が明るくなるものがあります。初期不良ではないですが気になるならその機能をoffにできるはずです。
書込番号:1145253
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


L18C/BNが届いて約1週間。エンジョイしています。
色々調べたのですが分からなかったので教えてください。
テレビを録画したものをMyDVDとDVDマルチドライブを使って焼くとき、DVD-RやDVD-RWにも焼くことができるのでしょうか?機器の選択画面で「DVDRAM GMA-4020B」と出てくるので、ひょっとしてDVD-RAMにしか焼けないのか?と思ってしまいました。MyDVDの概要を見ると書き込めそうな気はするんですが。
0点

マルチドライブなんで、当然できますよ。(笑)
私は、RAM焼きしかしていませんが。
ただ、注意するのはRW系とRAM系の書き込みでは切り替え操作が必要みたいで、Eドライブのプロパティ→書き込みで「CD書き込みを有効にする」のチェックをRAM系の時は外しておく必要があるようです。
(Asby ClubのQ&Aに出てました。)
書込番号:1143238
0点



2002/12/19 00:18(1年以上前)
アンパーンチさん、ありがとうございました。
…そりゃそうですよね。(笑)
ということは、機器は「DVDRAM GMA-4020B」を指定して、ドライブにDVD-RAM/R/RWのいずれかのDVDを入れればそのメディアに焼いてもらえるということですね。良かった!
パソコンとテレビの部屋が違うので、DVD-Rに焼いてプレステ2で見てみようと思っていました。
書込番号:1143271
0点



2002/12/19 00:29(1年以上前)
ところで、推奨されてるメディア(富士通サービスアシスタント中の使えるディスクの項目)では記録DVDは4.7GBのことしか書いてありませんでしたが、カタログによればDVD-RAMは9.4GBも使えるようです。
推奨には9.4GBは入ってないということは使わないほうが良いということなんでしょうか?ノンカートリッジなので今イチ安全性に欠けるということなんでしょうかねぇ。
書込番号:1143306
0点

MyDVDだとRW/Rでしょうね。(使ってないもんで・・・)
RAMはツール無しでも書き込めるし、VR形式ならMobieAlbumSEを使います。
RAMの9.4Gは国産では殻付きしか無いので推奨になってないだけだと思いますが、使うには何も問題無いですよ。
殻から出して使うのが面倒なだけですね。(^^;
書込番号:1143484
0点



2002/12/19 07:30(1年以上前)
>RAMはツール無しでも書き込めるし
そ、そうだった…。それがRAMのいいとこなのだった!
>殻から出して使うのが面倒なだけですね。
そうですね。面倒だ。でも殻無しでどうやって表裏区別するのかな〜?
(一度も記録型DVDメディアを買ったことがないので混乱中)
アンパーンチさん、有難うございました。
書込番号:1143847
0点





デスクパワーをWEBMARTのFMVCE18BNをカスタムメイドした際、
モニタな無しを選択してしまったのですが、店頭で、
スーパーファイン液晶の液晶モニタを見ましたら、とても綺麗
でした。
スーパーファイン液晶の液晶モニタはどこで買う事が
できるのでしょうか?
そして、FMVCE18BNシリーズに対応しているのでしょうか?
すみません、知っている方教えてください・・・。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B
CE9120SLTって春のモデルだったかな?
現在のUSB1.1を変えるんじゃなくて、新たにPCIスロットにUSB2.0のカードを挿す形になります。
書込番号:1136508
0点



2002/12/19 00:28(1年以上前)
ピアノ さん返信どーもです。
書込番号:1143303
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE18B


CE18Bを購入し、旧PC(PC9821V166、WIN98、LANボード増設)からLAN接続で、データを移行しようとしましたが、だめでした。皆様方の書き込みとPC雑誌を参考に行いましたが、お互いのPCでは認識をするのですが、転送ウイザードの転送方法を選択する場面で、「ホームまたは小規模オフィスネットワーク」の項目が選択可能となりません。何が原因なのか、教えていただきたいと思います。
0点


2002/12/18 23:27(1年以上前)
我が家でも転送ウィザードではデータ移行できませんでした。
(ちなみに、旧PCはWIN95)
同じようなエラーメッセージだったと思います。
ただ、95側からXPのPCが見えたので(逆は見えなかった)、
そこで、エクスプローラーでドライブ丸ごとコピーしました。
本当は、邪道なんでしょうが、エクセルファイルや住所録はOKでした。
また、OEのアドレス帳は同様に95側から覗いて、エクスポート
しました。
的確なアドバイスではありませんが、一応経験談まで
書込番号:1143179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





