
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M


他の方のご質問とかぶっているかも知れません。
今回のPC購入は妥協したくないとは思っていたのですが、やっぱり安いにこしたことはないというところで次のことが選択のカギになってしまっているようです。(おそらくですけど…)図々しくも一度に三つの質問をさせて下さい。
@ Pentium4とCeleronでは使用上どのような差があるのでしょうか。
A 映像関連のMPEGボードに「ハードウェア…」と「ソフトウェア…」という表記がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
B Aの機能やテレビを観るといった機能は、実用性はあるのでしょうか。
ちなみに、地方に住んでいますので地上波で受信可能なテレビ局は多くはありません。また、私自身の大きな目的は子供の運動会(アナログです)などの映像の整理が主です。ですから、Bの機能が果たして必要なのかも疑問の残るところです。
以上、すみませんがご指導くだされば、かなり機種は絞られると思います。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/31 12:11(1年以上前)
アナログビデオカメラの場合、「ハードウェア」は、必須のようです。
デジタルビデオカメラの場合、DV端子でPCとリンクできるので、「ソフトウェア」でも問題ないようです。
私の認識が間違っているかもしれませんが、要は、PCとの接続方法にあるようです。
書込番号:1035773
0点

>Pentium4とCeleronでは使用上どのような差があるのでしょうか
動画編集や、3DなどCPUに高負荷のかかる作業をした場合に時間がかかったり、スムーズに動かなかったりします。ワードやエクセル、年賀状作成程度であればほとんど差は出ません。
>MPEGボードに「ハードウェア…」と「ソフトウェア…」どのような違いがあるのでしょうか。
映像信号を読み込んで(キャプチャ、といいます)MPEGという形式に変換して、PCの中に取込み・保存をして、初めて、動画をPCで見たり編集したりができます。そのMPEG形式で読み込み・変換をするためのものをMPEGボードといいます。
「ハードウエアエンコード」は、MPEGボードそのもので変換作業を行います。価格てきには高価になりますが、高画質/もとの画像に比べて劣化が少なく取込むことが出来ます。
「ソフトウエアエンコード」は変換作業を、ソフトとPC本体のCPUに依存します。CPUに対して高負荷になりがちなため、CPUの性能によってはコマ落ちや、カクカクした動き、あるいは低画質でしか取込み・保存できません。
>・・・といった機能は、実用性はあるのでしょうか。
最近の機種では、十分以上に使えるものが多いです。
>大きな目的は子供の運動会(アナログです)などの映像の整理が主です
SONYのRZシリーズをお勧めします。オフィスなどのソフトは入っていませんが、動画編集に関しての完成度は各メーカーのなかで一番だと思います。アナログのビデオカメラから、動画を取込んで、編集、さらにはDVDも作れちゃいます。
この掲示板には、このRZシリーズ(および前身のRXシリーズ)を所有している常連さんが多いですから、困ったときもメーカーのサポートセンターよりよほど親切で頼りになります。
ぜひ、ご検討の機種に追加してください。
書込番号:1036066
0点

>3. 2の機能やテレビを観るといった機能は、実用性はあるのでしょうか。
実用性はありますよ。例えばテレビにしても一度PCでテレビ録画したらその簡易さに
やめられないでしょうね。アナログのビデオデッキで録る気がしなくなります(私以外にもそういう人多いはずです)。
ハードウェアエンコードタイプのモノを是非お薦めします。
※余談ですが、
アナログテープを「1本1本きちんとカットして色々入れて編集して・・・」
と思うのならなかなか独身じゃないとできないかも?しれませんね・・て個人的に思います(笑)
子供がいて色々忙しい既婚者には慣れないと時間がかかりすぎますね(笑)
一番の問題は奥様の多大なご理解と寛容・・・ですね。
そうじゃなくテープのそのまま一本釣りの様にDVDにするなら本当に何処のメーカーPC
でも大丈夫だと思いますよ。そうなると自分の好きなメーカー・デザインも選定できますし。
ただこの板はバイオ利用者が沢山集まっていますので、この掲示板とこ
のシステムが現在のままずっと存続するなら利用しやすいでしょうね。
なおソニーのサポートはフリーダイヤルでは無い様なのでピュー太さんの様に地方からだと電話代がめちゃかかりそうですね。待ち時間もちゃんと電話料金かかりますからね。一応その辺のところ(購入後のこと)も考慮しておくのも賢明かと思います。
書込番号:1036143
0点

ピアノさん
>一番の問題は奥様の多大なご理解と寛容・・・ですね。
つくづく、おっしゃるとおりです!!!
書込番号:1036179
0点



2002/11/01 10:05(1年以上前)
たぶん?さん、SINGO_NOZOMIさん、ピアノさん、貴重なアドバイスありがとうございます。自分の中ではだいぶ機種が絞られてきました。ただSINGO_NOZOKIさんが勧めて下さったSONYのRZシリーズは、身近にSONYユーザーがいない事など、素人ならではとも言える考え?から、申しわけありませんが候補には出来ませんでした。本当にすみません。
と言う訳で、今のところの候補は…
○NEC VT7004DかVT5004D
○FUJITSU FMVC24WBM
選択が素人っぽくてお恥ずかしいです(^^;。(実際、素人なんで…)
ですが、どれもやはり高価です。ですから、もう一つ(たぶん?)アドバイス願いたいのですが。
テレビを見たり録画したりの機能を除外して、単純にビデオ(アナログ)をCD−RやDVD−Rに整理するだけなら、別売でそういったことが出来る何か(アバウトですみません)があると聞いた事があります。もし本当にそういったものがあるのでしたら、もう少しランクを下げられるのかも知れません。(結果的に安くなるのであればですが…)
よろしければ、そのあたりをアドバイス下されば幸いです。
書込番号:1037454
0点


2002/11/01 12:43(1年以上前)
NEC VF550 4Dというのを知っていますか?
VF900 4Dを購入する予定でしたがPC関連以外に思わぬ出費があり、後のディジカメやプリンタ、無線LANで10万円くらい必要なのを考えるとなかなか手が出ない状態でした。VF500にDVDマルチがついたコジマオリジナルという広告が
入り思わず買ってしまいました。価格は広告通り11%引きで\204,500でした。
DVDマルチ+ハードエンコでこの価格は魅力あると思います。
書込番号:1037663
0点


2002/11/01 12:52(1年以上前)
NEC VF550 4Dというのを知っていますか?
VF900 4Dを購入する予定でしたがPC関連以外に思わぬ出費があり、後のディジカメやプリンタ、無線LANで10万円くらい必要なのを考えるとなかなか手が出ない状態でした。VF500にDVDマルチがついたコジマオリジナルという広告が
入り思わず買ってしまいました。価格は広告通り11%引きで\204,500でした。
DVDマルチ+ハードエンコでこの価格は魅力あると思います。
書込番号:1037670
0点


2002/11/01 12:59(1年以上前)
パスワードを忘れ、名前やパスワードを変えたりしてる内に重複して送ってしまいました。
書込番号:1037677
0点



2002/11/02 04:35(1年以上前)
バグッ太さん、ありがとうございます。私の地元にはコジマはありませんが、一度覗いてみたいと思います。交通費とか考えれば素直に地元で買うとかネットで買うとかしろって言われそうですけど。
yu-ki2さん、別売で買うというのはもしビデオ編集の為だけの「何か」があって、低価格モデル+「何か」でも充分間に合うのであれば、そして結果的にその方が割安であるのなら、この際テレビ機能は我慢してその方を選ぶのもありかなって思ったんです。結局、妥協する事にはなるんですけど。
書込番号:1039219
0点

その値段さは個々の判断によりますが
最初からついてるののほうがいいです。
何かトラブったとき
あとから自分で増設なり何かしたものだと
サポートにしらんっていわれても文句言えません。
あと、当然のことですが
最初からついてくるのなら
動作保証ってのは確実にしているわけですから
何かのときの文句がいいやすいです。
書込番号:1039296
0点



2002/11/02 15:11(1年以上前)
yu_ki2さん、ありがとうございます。
やっぱり総合的に見ても内蔵型を購入するのがいいようですね。あれこれ考えている内に危うくまた「安物買いの銭失い」になるところでした。まだどのモデルにするかは未定ですが、みなさんのアドバイスをうまく生かせればと思っています。
後は、ピアノさんやSINGO_NOZOMIさんがおっしゃるように、嫁さんのご機嫌を損ねないように、サービスしつつって所ですね(^^)
ありがとうございました!また何かあったらココに来ますので、そのときはよろしくお願いします!購入した時もご報告させていただきます!ではでは。
書込番号:1039913
0点


2002/11/08 00:23(1年以上前)
コジマのNEC VF550 4Dは、電話でコジマに問い合わせたら、RAMの書き込みができないものだといっていたのですが、違ったんですか。私は、それを聞いて、富士通のc20sbmを税込み218085円で、pcデポで買いました。
書込番号:1052028
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


確かCドライブが60いくつでDドライブが10の振り分けだと思ったのですが、C⇒20、D⇒60としてTVのソフトをDに移動することは可能でしょうか?不躾な質問ですが、よろしくアドバイスお願いします。
0点

そのソフトだけを入れ直すことが可能ならインストールする時に場所の指定ができるなら可能ですが。
書込番号:1046635
0点



2002/11/06 17:55(1年以上前)
まだ購入してないのでわからないのですよ。(笑)
このタイプ(異型?)は結構気にいってまして次期
候補として調査中でした。ありがとうございました。
書込番号:1049270
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C20WB/M




2002/11/06 06:41(1年以上前)
PCIカードで実現していますから、物理的には自分で買ってきて付け替えればOKです。設定方法や相性が発生した場合の対処はご自身で解決する必要があるでしょう。
書込番号:1048437
0点

そのPCのPCIの空きが (1) なのでNECのスマートビジョンHGの様に2つ使うモノはダメですね。
価格はここでも見て下さい。
http://kakaku.com/sku/Price/videocapture.htm
書込番号:1048447
0点


2002/11/06 11:59(1年以上前)
shomyoさん、ピアノさん、どうも有り難うございました。大変参考になりました。
書込番号:1048776
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


FMV−L18Bにほとんど決めていたのですが、今日お店で横に並んでいたプリウス770Dや570Dと比較したところ、画面の美しさでは圧倒的にプリウスの方がきれいだと思いました。570DのオリジナルモデルでTV付きのものがでていたのでそちらにしようか迷っています(570D5SW)。CPUやハード容量以外で570Dに比べてL18Bの優位な点はどこでしょうか。
0点

安い!!(笑)
画面の美しさで比べたら、そりゃ〜プリウスにかなうものはないでしょう。
(ただし、照明の位置によっては、かなり映り込み激しいけど・・・)
ワイヤレスキーボード・マウス(これも個人差あるけど)、DVDをテレビの大画面で見たいときに便利なS端子出力、なんと言っても17インチ液晶一体型。くだらないソフトの数々・・・くらいですかね。(^^:
プリウスとはかなり価格差があるので、予算に余裕があるのならこちらのカスタムメイドモデルも参考になされては如何でしょう?
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui010?A=02110415285970237862&cyc_id=96722&PM=0
特にTV録画をされるなら、HDD60GBではすぐに一杯になってしまいますよ。
書込番号:1044635
0点

なんだろうね。
L18はスペック的には何一つプリウスに勝る点はありませんが。
バイオWの様にセカンドマシンとしてならいいんじゃないですか。
個人的にはバイオWより富士通の方がワイド17型ですし見易くて好きです。
優位な点は、プリウスに比べ拡張性や性能が落ちる分だけやっぱり 安い ことでしょうね。あとは横に広いワイド画面という点。それと多少SPACEがなくても置けるというところ。あとは・・・?
書込番号:1044864
0点


2002/11/04 19:23(1年以上前)
L18は「液晶一体型」というところに一番の特徴があるわけで、プリウスと同じ土俵に上げるのなら、むしろCシリーズでしょう。
ボクはL18にすごく満足してますよ。
「液晶一体型」というジャンルでこれだけのスペックを兼ね備え、なおかつ価格も18万を切っているんですから。個人的には、ライバルとされるバイオWよりも断然「買い」だと思います。
まあ、近日出る予定のNECが気にはなりますが・・。
書込番号:1045126
0点



2002/11/04 21:29(1年以上前)
皆さん貴重なご意見有り難うございました。
参考なりましたが、さらに迷ってしまいました。???
あと、無知で申し訳ありませんが、DVDをパソコンで見るのと
TVで見るのとは画質の違いはどの程度でしょうか。
又、プリウスにはS出力端子の他にS入力端子もありますが、これは
ビデオデッキ等からパソコン側へ録画出来ると言うことでしょうか。
書込番号:1045471
0点


2002/11/06 00:59(1年以上前)
L18BにもS入力端子はあります。ビデオデッキからの録画もできます。
DVD関しては、パソコンの画質に期待しないほうがいいと思います。
1万円ぐらいのプレイヤーを一番安いテレビにつないだほうがはるかに綺麗です。
実は私もL18B購入前にはプリウスとも比較しました。
このへんのライトユーザー向け量産パソコンって、何を買っても
あとあとそんなに困ることはないと思います。
スペックの細かな差より、「一体型のデザインが好きかどうか」ぐらいで
判断していいような気がします。
楽しく迷ってください。
書込番号:1048139
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE11WA FMVCE11WA


誰か教えて!
電源をいれるとエラー音が鳴り「入力信号がありません」と画面に出るだけで何もできません。故障かと思いますが、初心者の為どうしてよいかわかりません。どなたかわかりましたら教えて下さい。
0点

配線の接続先は間違いないですかね?
マニュアルで確かめてみてください
すべて正しければ初期不良でしょうね
その時は24時間ダイヤルサポート
0120-950-222に連絡
書込番号:1047965
0点



2002/11/06 00:25(1年以上前)
早速のお答えありがとうございます。
昨日まで使えていたので、初期不良ではないと思います。やはり故障ですね。サポートセンターに電話してみます。
書込番号:1048041
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER L18B


1つの部屋で、普通のTVとビデオそしてL18bを置くつもりです、TVアンテナを接続する場合、どのようにするのが賢いのでしょうか。@アンテナコードを分岐してビデオとパソコンに繋ぐ、Aパソコンに繋いでからビデオ出力端子を通してビデオに繋ぐ等、画像の善し悪し、接続の可否等知っている方がいたら教えて下さい。又、Aのように繋げばDVDをビデオに録画する事は可能なのでしょうか。
0点


2002/11/04 09:24(1年以上前)
>TVアンテナを接続する場合、どのようにするのが賢いのでしょうか
1の方が良いと思う。
>又、Aのように繋げばDVDをビデオに録画する事は可能なのでしょうか。
市販のDVD(レンタルなど)は出来ません。
書込番号:1043855
0点


2002/11/04 17:47(1年以上前)
1箇所のコネクターより配線を分岐すると電波が弱くなるので、TV用の受信ブースターを付ければ即、解決。物によっては、2分岐用、3分岐用の物が在りますので、電気屋さんか、ホームセンターで入手可能です。金額的には、2000〜10000円と開きがありますが、安い物でも十分使えますよ。後は、あなたの腕次第?
書込番号:1044889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





