
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月4日 13:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月3日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 15:56 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月2日 08:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月1日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月1日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST




2002/05/04 13:18(1年以上前)
お礼は、自分のスレッドの『返信』からやってください。
書込番号:693158
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/100L FMVCE910L


質問です。
液晶画面に縦の線のような物(黒い影?)がでます。
画面のプロパティ等を確認しましたがモニタ名やドライバーに
異常は見あたりません。
同じ現象のかたいらっしゃいますでしょうか?
初期不良でしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら
教えて下さい。購入後2週間経ってますが。
0点


2002/05/03 00:17(1年以上前)
『ドット抜け』を少し疑ったほうが・・・。
書込番号:690278
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/120SLT FMVCE912ST


CE9/120SLTを購入して1ヶ月ほど経ちますが、CD−RW/DVDドライブの自動再生が動かないことがあります。(設定等は富士通サポートにも相談して問題の無いことが確認されています)
CDやDVDが自動再生されないことがあったかと思うと、数時間後(数日後)には直ってしまっています。
正常・異常を不定期に繰り返しています。
富士通サポートの指示でCD−RW/DVDドライブのドライバーを再インストールしましたが、状況は変わりません。
自動再生がされない時はアプリケーションCDを挿入してもオートランも走りません。
購入直後から調子が悪く初めてアプリをインストールする時もオートランが走りませんでした。(今思うと購入直後から不調だったわけです。)
富士通におサポートはリカバリするようにと言っていますが、購入直後から不調だったことを考えると、リカバリしても直らない様に思います。
同じような不具合を経験した人はおられますか?
0点


2002/05/02 15:56(1年以上前)
機種は全然違うけど、同じようなことを経験したことはあります。
結局直らなかったので、自動認識等はさせないようにしました。
まっ、これも「WINDOWSの仕様」ってことで。
書込番号:689343
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C7/100WL FMVC710W3
すみません。間違えました
Pen1.1Gはのせられますね。
ただ改造になるので・・・
書込番号:688367
0点


2002/05/02 01:50(1年以上前)
教えて欲しいのですけど、PCのカタログスペックから搭載CPUが
CoppermineかTualatinかって、どうやって見分けるんですか?。
http://www.fmworld.net/product/catalog/ctlg_deskpower_200107-5.pdf
書込番号:688460
0点

Celeronは2次キャッシュが256KBだとTualatin。
動作周波数でも見分けられます。1AGHzとかAがついているものや、
1.2GHz以降。
メーカー製パソコンでPentium3のTualatin搭載モデルはあまり聞いたときないですね。
書込番号:688473
0点


2002/05/02 02:09(1年以上前)
ああ、そういう風に見分ける訳ですね。(!o!)
メーカーマシンは、ハイスペック機はP4へ行って
普及期はCeleronに行ったから、先行き短いP3Tualatinタイプは
採用されなかったと。
で、Celeronは2次キャッシュの違いがポイントな訳ですね。
なるほど、また一つ賢くなりました。(笑)
ありがとうございます。m(._.)m
書込番号:688486
0点



2002/05/02 02:42(1年以上前)
>てつ2さん
レスありです
Pentium III 1.1G FCPGA はのっけられるってことですか
でもこの価格出すならAthlonXP2000でも買いたいっすね(笑
書込番号:688534
0点

手堅くpen3-1Gの中古を13800円で買ってのセルのがベスト。
セレロンだと体感速度わらんから。
書込番号:688568
0点

もともとPenIIIの1GHz積んでいることが前提の会話に見えないのは何故?
810Eチップセットで発売時期が2001年5月ですからTualatinへの対応は
素人工作レベルでは考えない方がいいですね。
書込番号:688695
0点

あ、もとからかぁ載せるならpen3-s,1.4GHzしかないですね。下駄が動くかわからないですけど
書込番号:688703
0点

Pen3 1Gも積んでるなら特にCPUんを変えようとする行為があまり分からないが
メーカのPCは自作PCとことなって、BIOSとかが手に入りにくくて動くか分からないのであまり変えない方がいいと思う。自作のPCよりも交換はむずかしい気がしますが
下駄をのせて Pen 1.4にしてもいいけどこれぐらいしないとメリットはないと思いますね。下駄をのせても動くかは分かりませんが。
書込番号:688748
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/160WLT FMVC916WT


この機種を使ってはや二ヶ月となります。早いものです・・・
しかし、どうしても出来ないことがあります。
ドラッグドロップCDで作った音楽CDなんですが、
僕のコンポでは再生できません。
他のコンポでも試しましたができません。
友達からもらったCD-Rはきちんと再生できます。
アズビィで質問した所、「できねぇ」って言ってあったのに
「音楽CDの作り方」と言う題名でドラッグドロップCDを使ったやり方を
記載し、返信してきたため、もうあてになりません。
やり方があってます。パソコンではオーディオCDto認識されてます。
同じような体験をした方や、原因が分かる人よろしくお願いします。
0点

ドライブがヘボくて、焼きが甘いのか メディアが悪いのか どちらかでは。
書込番号:687966
0点

安物あまりよくないメディアを使ったんではないでしょうか?
それか保存状態が悪いとか
書込番号:688114
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/200WLT FMVC920WT




2002/05/01 22:08(1年以上前)
僕も最近までこれで苦労してました。
実体験からすると出力の音はかなり小さいです。
なのでコンポのボリュームは大きめに設定しておきましょう。
当方はC9/160WTだったんですが仕様は同じです。
まずタスクバーのボリュームコントロールのプロパティ
そこでラインアウトは全ミュートになってしまっています。
ここのチェックを外してすべて出力をMAXにすれば出力できます。
でも画面の方から聞こえる音がどおしても大きくなってしまうのであまりお勧めできないです。
光オーディオケーブルを買えない様な人がコンポから直接録音する人が対象になると思います。
これで出なかったらコントロールパネルからサウンドの所に飛んで
色々いじってみてください。特に説明がなくても出来る範囲だと思います。
出力の音を上手く大きく出来た人は是非とも僕も教えて頂きたいです。
書込番号:687940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





