
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月26日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月26日 18:37 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月26日 10:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月26日 00:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月23日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/1207T FMVCE9127T


今、富士通のPCを使っていて、固まることも多く、あまり満足していません。NECにしようと思ったのですが、CRTフラットの商品が満足のいくスペックではないため、富士通のこのPCにしようと思っています。使用目的はネットと多少の仕事での資料作成のみです。良きアドバイスを。
0点


2002/01/27 02:12(1年以上前)
みつりんさんのにも書きましたが、いいですよ。それと、固まるということですが、これはパソコン自体がどうのというよりもOSの影響の方が大きいのではないでしょうか。その点NT系のXPはその辺はあまり心配ないように思うんですが。ん?ということは、どのメーカーのでもいいという事か?一部のメーカーを除いては・・・。
書込番号:495617
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M6/907 FMVM69073


再登場、ここにカキコするのは場違いの初心者質問です。今度はADSLを検討してます。LANボードの増設についてですが空いているPCIスロットに差し込んだらいいってあるけど開けてみたら3つくらい空きがあるんですよね。あれってどこに差し込んでも同じことなんですか。機種はME6/755です。前回ここでお世話になったのでまたお聞きしました。よろしく。
0点


2002/01/26 16:04(1年以上前)
どこでも同じだと思われまする。たぶん。
希に(?)不具合が出るスロットもあるので、その場合は別のスロットに差し込んでくだされ。
書込番号:494109
0点


2002/01/26 17:13(1年以上前)
どこのスロットに入れても全く問題ないですよ。気分次第で決めて下さい。そして、ドライバーを入れ、認識させれば良いですね。さぁ、やってみましょう………、ひでぶーちゃん!!
書込番号:494263
0点

どれでもイイです。一番イイのは空気の流れを遮らないように下の方につける
書込番号:494468
0点


2002/01/26 20:55(1年以上前)
NなAおOさんの意見に賛成です。
書込番号:494769
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


もう少しすると登場する0.13ミクロン版Athron(サラブレッドでしたっけ?)をこのマザーボードにつけることはできるのでしょうか?
これの購入を考えているのですがそのうちアップグレードしたいと思うので質問します。素人なもので詳しいことは分からないので誰か知っている人がいたら教えてください。お願いします。
0点

無理と思っておいた方がいい。
新型が出るまで待つか、自作するか
書込番号:494419
0点


2002/01/26 18:37(1年以上前)
まだ出てないものがつくかどうかなんてわからんのでは?
新しいのが出てから買ってください。
書込番号:494445
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


詳しい方教えて下さい。
M8/1809Tの掲示板を見ていますと、マザーボードに直接取り付けられているグラフィックアクセレータは交換出来ないとありますが、何とか交換する方法はないものでしょうか。(改造も含めて)
M9の購入を考えているのですが、皆様のご指摘通りグラフィック性能が弱いようなので、強くできればと考えています。
また、どうしてもAGP接続が無理であれば、グラフィックカードをPCI接続をした場合、もとのグラフィックアセレータの設定はそのままで良いのでしょうが。(ソフト的に)
よろしくお願いします。
0点

改造等を知りたいのでしたら、ココではなく他のサイトでお聞きになったほうがいいかと思います
PCI接続の場合、元のVGAを使用不可にすれば使えるでしょう
でも、そこまでしたいのでしたら、ショップブランド等でパーツを選んで買ったほうがいいのでは?
#BTOで選べるお店とか、代わりに組み立ててくれるお店はいっぱいあります
なぜメーカー製にこだわるのか解りませんが・・
付属ソフトのためなのかな?
書込番号:484398
0点


2002/01/21 18:24(1年以上前)
>グラフィック性能が弱いようなので
弱いってのはどういうことを言ってるんでしょう?
そもそもヘビーなゲーマーはこんなの選ばないと思うし・・・
重い3Dゲームを楽しもうなどと考えなければ、この程度で十分なのでは?
書込番号:484501
0点



2002/01/21 19:15(1年以上前)
アドバイス有難うございました。
私がなぜこの機種にこだわるのかと言いますと、今まで、Macを使っており(仕事上どうしてもウインドウズを使わなければならなくなり、購入を考えています。)、ソフト等を一から揃えなければならないことと、ビデオ編集のためハードディスクの容量が大きいものが必要であり、一番は予算をおさえたいためです。(本当はハイエンドマシンが欲しいのですが)
BTOで同じ条件(仕事上、Office、大型CRTは絶対必要)で調べ、他機種との比較もしましたが、25万円(実売価格のこれまでの傾向から考えて、一ヶ月後にはこれくらいになるのではと勝手に考えています。)では揃いませんでした。
グラフィック性能意外で、私の必要条件に一番合うのがこの機種でした。
そこで、グラフィック性能をなんとかあげたい(GF3TM200かRADEON8500あたり)と思い質問をした次第です。
よろしければ、そのあたりの(改造、BTO)詳しいHPを御存じでしたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:484581
0点

どこのショップのBTOで選んだのでしょう?
良かったら教えてください。
そして、その選んだ構成も
書込番号:484674
0点



2002/01/21 23:49(1年以上前)
返信有り難うございました。
調べたショップは
http://www.dospara.co.jp/
http://www.vspec-bto.com/
http://www.epsondirect.co.jp/
http://www.akia.co.jp/
http://www.dell.com/jp/
http://www.compaq.co.jp/
http://www.applied-net.co.jp/
http://www.proside.co.jp/
http://www.aone.co.jp/dosv/
http://www.essam.co.jp/papwin/hdtop.html
http://value-shop.hitachi.co.jp/
http://www.storm-net.com/new-ctips.htm
http://www.ohtec.co.jp/bto.htm
http://www.toshiba-tops.co.jp/index_j.html
http://www.ionet.co.jp/index.html
http://www.sotec.co.jp
以上です。
構成は
AMD AthlonXP1900+もしくはP4 2GHz(A)
Athlon用チップセットもしくはIntel845Dチップセット
256MB DDR SDRAM(比較のため)
120GBもしくは80GB×2ハードディスク
GF2MXもしくはRADEON VEグラフィックカード(比較のため)
DVD-RAM/R+CO-R/RWもしくはDVD+RW/ドライヴ
アナログモデム(ファックス用)
LANカード(ADSL用)
IEEE1394カード
19型もしくは17型CRT
ソフト OfficeXP Personal
その他(キーボード、マウス等)はデフォルト
以上です。
実際には、メモリーは256MB増設、グラフックカードはGF3TI200にしたいです。
また、BTOの場合、ソフトがほとんどないので、今までMacで使っていたもののウインドウズ版(安く仕上げて30,000円くらい FMVM19199Tに入っていないものは別枠)が必要になります。
アドバイスお待ちしております。
書込番号:485283
0点


2002/01/24 00:52(1年以上前)
私もグラフィックカードの交換を考えています。
というのは、VAIOのRXなんかと比べると
CPU性能では、まぁ同等なんですけど
グラフィックが少し弱いんですよね。
本体の値段が違うからしょうがないんですけど
コスト管理のしがらみを感じます。
私は単純にデュアルディスプレイにしたいのですが、
AGP差し替えは無理なんですか。。。
PCIに差し込んで、AGP側をOFFにするしかないのかなぁ・・・
30万円全般でもいいから
もうちょっと煮詰めて欲しいモデルですね。
そんな事言うなら自作したら?と言われますが
付属ソフトとメーカー保証などの関係で自作は避けたいのです。
識者おられましたら、よろしくお願います。
書込番号:489473
0点


2002/01/26 10:49(1年以上前)
私もグラフィックカードの弱さ(VAIOなんかと比べちゃうと、ね)が
気になってたんですが、DV編集などでは、余裕で事足りるそうですよ。
派手に3Dゲームなどしない限り余裕でOKらしいです。
私はデュアルDISP対応のグラフィックCが欲しいだけですけど...
性能的には全く問題なしでしょう。
書込番号:493591
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER M9/1909T FMVM9199T


ソニーRXとどちらにしようか大変に迷っています。
テレビ映像をハードディスクに録画したり等での使用を考えている初心者です。
動画の編集までは、あまり考えていません。
質問は、MシリーズではRXのようにアナログのビデオテープから映像を
ハードディスクに保存したり、ハードディスクに録画してある映像を
テレビ画面に映したり、アナログのビデオテープに再録画したり、
ということが簡単に可能なのでしょうか?
Mシリーズの場合にはRXと違って、これらのことをするには
他に買い足さなくてはならない機械があるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/01/24 13:46(1年以上前)
富士通の物は確かビデオ出力がなかったはずでは・・・
書込番号:490109
0点

その用途ではRXしかできないです
(富士通は録画できてもPCモニタでしかみれません)
書込番号:491500
0点


2002/01/26 00:37(1年以上前)
そうですね。どうやってもテレビへの出力はできないみたいですね。
そのあたりが実質上の一番の違いということが良く分かりました。
ビデオ入力も音声をどこから入れるのかな?
と素人考えで不安だったのですが、
M8が展示してあるお店に行って裏面を見たら分かりました。
大変不勉強だった事と場所が田舎なもので現物を見るのも苦労するため
ちょっと、恥ずかしい質問でした。
それに、RXの新型はやっぱり高額なので、Mシリーズになりそうです。
ラムメシアキングさん、NなAおOさん、どうもありがとうございました。
書込番号:493005
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C8/150WL FMVC815W


はじめまして
C8/150WLに買い換えたのですが、
今まで使っていたプロバイダーにアクセスできなくなってしまいました
サポートセンターに問い合わせて色々試しているのですがぜんぜんだめです
なかなか電話もつながらないし
なにか解決方法はないでしようか
よろしくお願いします
現在までの状況
ファイルの作り直し
モデムスピードの変更
ニフティーの無料インターネット体験ではつながる
IPは自動取得、DNSは手動入力
0点

インターネット体験ではつながってるのだったら、ユーザー名やパスワードの設定が間違っているだけなのでは・・
書込番号:430213
0点

@niftyは繋がってるんだから、プロバイダごとの設定部分が違うんでしょう。
プロバイダの公表してる設定情報を全部確かめてみる。
書込番号:430262
0点



2001/12/21 22:41(1年以上前)
設定を再確認しましたがあっています
それから、このプロバイダーのほかのアクセスポイント(市外)では
そのままの設定でつながります
これってプロバイダーに問題があるのでしょうか?
ところで一つ気になるところを見つけました
つながる所のAPにダイヤルすると呼び出し音が2回ツゥルルツゥルルと鳴り
切り替わってから発信音が出ます、でもつながらないAPでは、
ダイヤルが終わってからいきなり切り替わり発信音が出ます
これって関係あるでしょうか?
書込番号:433371
0点


2001/12/21 22:53(1年以上前)
ダイアルアップでつなげてるんですか。
市外のアクセスポイントにつながると言うんなら、市内のAPの電話番号を間違えているんぢゃないでしょうか?。
たとえばDIONなんかのHPには「最近APの電話番号を間違えて相手先に迷惑をかけている例が多くなっている」と言う趣旨の事がかかれていました。
書込番号:433394
0点



2001/12/24 11:26(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございます
APの電話番号も確認しましたが間違いありません
ハイパーターミナルでテストをした結果
ノンキャリア エラーになりこちらから
信号を送出するがプロバイダーからの返信がないということで
回線に問題があるのではないかということを言われました
富士通のコールセンターが言うには市内通話と市外通話では
使用する交換機が違うので経路によってノイズを
拾いつながらないのではないかと
そこで早速、NTTの113で回線確認してもらいましたが
特に異常はないということです
強いて言うならば送出レベルが少し低い(-26db)ので上げてみてほしいと
しかし、富士通のコールセンターに問い合わせたところ
送出レベルの変更はできないそうです
そこで、設置場所を変えて( 073-474-41XX から 073-445-88XX )
つないでみましたがやはりだめです
PC-FAXは送受信できます
どなたか( アナログ回線接続 073-457-3668 )へつながるかどうかだけ
テストしてもらうことはできないでしょうか
よろしくおねがいします
書込番号:437396
0点



2002/01/23 22:31(1年以上前)
最終、プロバイダーを変更して落ち着きました
皆さんご意見ありがとうございました
書込番号:489062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





