
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年1月24日 19:18 |
![]() |
7 | 4 | 2023年1月8日 17:50 |
![]() |
10 | 5 | 2022年12月1日 19:25 |
![]() |
13 | 12 | 2022年11月26日 18:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年9月29日 00:47 |
![]() |
1 | 11 | 2022年9月12日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
古いパソコンですが気に入ってまして使ってますが最近、フリーズするようになったので分解して冷却ファンの清掃しHDDをSSDに交換してCPUの放熱シリコン塗り替えをしました。
結果かなり元気になりましたがなんとなくCPUのアップグレード交換が出来ないかと思い質問させていただいた次第です。
現在、Intel Core i7-4700MQですがIntel Core i7-4702/ i7-4710MQ/ i7-4712MQなどに交換可能ですか。
アドバイスお願いします。
0点


Passmark値で、
4700MQ 5353
4712MQ 5302
4710MQ 5853
4702 5128
このPassmarkは、価格.comのPCの仕様のところのCPUスコアと同じです。取りに交換しても最安クラスの性能です。CPU交換ではもういかんともし難いかと。買い換え推奨ですね。
書込番号:25111611
1点

動作周波数 Turbo Boost
Core i7-4700HQ 4 / 8 2.4GHz 3.4GHz
Core i7-4702HQ 4 / 8 2.2GHz 3.2GHz
Core i7-4710HQ 4 / 8 2.5GHz 3.5GHz
Core i7-4712HQ 4 / 8 2.3GHz 3.3GHz
換装できるでしょうが、Turbo Boostの周波数が50歩100歩なので、性能の効果にはコスパが悪いです。
書込番号:25111637
1点

キハ65さん/KAZU0002さん/あずたろうさん
早速、ご回答いただきありがとうございます。
皆さんのアドバイス参考になりました。
交換しても意味が無いことがよく分かりました。
もうしばらく、大事に使います。
書込番号:25111669
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH60/F3 FMVF60F3W

いくらOffice搭載機種でも、この価格はあり得ない法外な価格です。
マイクラはMODなど付けない単にシンプルな使い方なら可能です。
書込番号:25088143
1点

おっと失礼。
ノートPCかと思いました。(中身的にはそうですが)
書込番号:25088151
1点


一体型PCにコダワルのであれば、そう悪い選択では無いと思います。
MODありで、ビデオカードの追加もしたいと考えるのであれば、一体型ではなくセパレート(PC本体と液晶は別)の方が良いです。
書込番号:25088332
2点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/A3 FMVF90A3B
FH90/A3 を中古で購入しました。
ここの口コミを見たら、M.2 SSDを装着して高速で立ち上がるようになったとの事ですが・・・
装着できるストレージタイプ、端子形状、規格など分かる方にご助言を頂きたいのですが。
又は実際に装着した、メーカー、品名、型番などが分かれば、尚有り難いです。
宜しくお願い致します。
5点

https://www.ikt-s.com/esprimo-fh90-a3-ssd/
おそらくネジ穴の位置からSATAタイプでサイズ 2280のM.2 SSDが搭載可能と推測
書込番号:23099009
0点

KEY M だからNVMeですよね、ネジ位置から2280でしょうけど
https://ameblo.jp/ko-chikun/image-12548621262-14649000272.html
書込番号:23099679
4点

購入搭載して正常に認識しました!
快適に使用しています!!
ご回答、有り難う御座いました。
書込番号:23108379
0点

僕もFH90/A3 を中古で購入しました。
逆に質問なのですがM.2 SSDを装着した後に何か設定しなければいけないこととかありましたか?
書込番号:25033578
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/JD 2012年冬モデル
Windows10に上げたいのですが、エラーが出るので機種名でググると、
Windows10に上げられない機種だと出てきました。
何か方法はないものでしょうか?教えてください。
3点

上書きインストールでなく、クリーンインストールではどうでしょうか。
書込番号:20130713
1点

Ivy Bridge世代なのでクリーンインストールならドライバ類のほとんどはそのまま入るでしょう。
問題が出るとすればテレビチューナーが動かないとかリモコンが利かない事かな。
現状のWindows8.1でも2023年1月10日まではサポート期限があるので使い潰してみてはいかがでしょう。
書込番号:20130734
2点

バックアップとって問題が出たらリカバリーで戻せばいいじゃないんですか?
メーカーがサポートしてないだけで意外と問題無い場合もありますし。
保証はできませんので自己責任でお願いします。。。
あと正式な無償アップグレードの期間は過ぎてますけど(汗)
書込番号:20130886
3点

win8.1のOSファイルの何かが壊れていたり見かけ上は異常なさそうでも、異常がある場合には、インストールは途中で止まり再起動して、元のOSになります。
win8.1のリカバリーデーターがあれば、リカバリーをして再インストールしてみるというのもひとつのやりかたです。
書込番号:20130924
1点

どのようなエラーが出るのでしょう?
「Windows 10 への無償アップグレード キャンペーンは終了しました。」
書込番号:20130938
1点

オンラインでバージョンアップしたらエラーがでたので、DVDにキットを作成してDVDを使ってバージョンアップしたら成功したことがあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:20130958
1点

正式ではない無償アップグレード方法が書かれた記事があります。
問題ないのかもしれませんが、やる場合は自己責任でどうぞ。。。
http://japan.zdnet.com/article/35086968/
書込番号:20131612
0点

テレビPCで、売りのテレビ機能を使えなくしてまでアップグレードする価値は、win10にはないと思うよ。
その他にも、大なり小なりバグ、不具合は出るもの。気付かないバグはバグではないと思う人もいるが。
書込番号:20132812
1点

すでに、終わりましたが、タスクバーからwin 10にアップデートする方法で、このパソコンはwin 10には、しかじかの理由(グラフイツクス関係で、すでにメーカーが手を引いてしまっているもの)でアップデートはできません。という結果のものは、win 10にはできませんでしたが、win 10のisoディスクを作るホームページにあるアップデートだとグラフイツクスに関する検閲がなく(この検閲の有無が分かりません WDDM 1.1((win 7表示していれば問題はないっていうことです))を満たしていれば問題ないのでこちらのほうがMSの本元で保障している動作要件に合致します)win10にできました(これって正規版とお試し版と板違いだけで同じです)。グラフイツクスに関してはタスクバーバージョンよりゆるいものでした。ので、二通りの方法が実在していました !!
一方を 知らなかった人はかわいそうです。
別件
エラー表示は出ません。勝手に再起動したと思ったら元のOSで何事もなかったかのように起動をしていただけです。元OSをリカバリーしてwin10にしたら普通にできたので、元OSの何かのファイルが壊れていたのだと思われます。数日使ってみましたが、しっくりこないので元に戻しました。デジタル登録されてはいるのでいつでも10にはできます。
書込番号:20136801
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
メーカPCの場合は、ISOでOSだけ強制アップ出来たとしても、駄目なのですよ。自作パソコンなら、良くてもね。
書込番号:20137422
0点

私もおそらく同一機種ですが、今では21H2にバージョンアップ済みとなっています。確か最初は、windows8.1だったと思いますが、そんなに抵抗なくwindows10にバージョンアップできていたと思います。でも、なぜか21H1までは、windows update でできていたと思いますが、何故か21H2へは、マイクロソフトのHPにて強制的に実施しないとできませんでした。
その後、先にも掲載したようにSSDに換装したので、快適な環境となっています。
書込番号:24900010
0点

追伸: 今月上旬にwindows10 22H2にバージョンアップしました。別になんともないです。この機種は、バスがPcle 2.0で今となれば、かなり遅いです。でも、CPUがcore7なためかSATA接続でもSDDに換装してからは、十分快適に使えています。
書込番号:25026260
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/G70T FMVFG70TW
検索しましたら こちらの過去のスレッドに繋がりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081009/SortID=23656382/#tab
なんとかクリーンインストールした後 64bitにはできましたが、
メモリは4GBよりも増設できるのでしょうか?
私にとっては古くても、画面が大きくて作業が効率的です。
また、店舗依頼でSSD換装も考えていますが都内でおすすめ業者あればご教示くださると助かります。
私、東京在住で PC持ち込み引き取り可能です。
0点

ノートPCですが、Core i5 430Mを搭載するNEC LaVie L LL870/WG PC-LL870WGのメモリーを4GB → 8GBにしようとしたことが有りましたが、無駄な努力に終わりました。
> 【求む】メモリ換装・相性情報 2017/05/09 16:28
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=20879431/
書込番号:24943848
1点

>>また、店舗依頼でSSD換装も考えていますが都内でおすすめ業者あればご教示くださると助かります。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000081009_K0000062854&pd_ctg=0010
CPUが違う同じ筐体構造でFE70TWZのSSD換装ブログが有りました。
残念ながら都内の業者ではありません。
器用な人なら、作業ができると思います。
>遅い富士通 DESKPOWER FE70TWZ をSSDに換装しました
https://www.pcdock24.com/blog/?p=48016
書込番号:24943852
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH52/B1 FMVF52B1W
このパソコンって回復キーは元々無いでしょうか?
購入して5年たちますが、回復キーを保管や記録をした記憶がありません。
説明書にも回復キーについては一切書かれていませんので、そもそもこのパソコンに回復キーは必要無いのでしょうか?
0点

USB回復ドライブのことでしたら、Windows 10の標準機能で作成できます。
現在のHDDを丸ごと外付けHDDにイメージバックアップし、問題が起きたら
バックアップから復元することもできます。
※Windows 10の標準機能や、フリーソフトでできます。
書込番号:24918700
0点

このパソコンを人にリカバリーして譲渡する予定なのですが、回復キーが分からないからセットアップ出来ないと言われたら困るので気になりました。
このパソコンが元々回復キー無しでも再セットアップが出来るなら問題ないのですが。
書込番号:24918716
0点

富士通のFAQからです。
>[Windows 10] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7410-8229
それとも、こちらでしょうか。
>[Windows 10] デバイスの暗号化の回復キー(BitLocker 回復キー)を取得する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0110-9663
書込番号:24918717
0点

>>このパソコンを人にリカバリーして譲渡する予定なのですが、回復キーが分からないからセットアップ出来ないと言われたら困るので気になりました。
Windows 10 Home はデバイスの暗号化をしてしまうと、BitLockerの回復キーががなければ、そのパソコン以外でデータの取り扱いができなくなるそうです。
https://sp.joymate.co.jp/maintenance/11023
大抵はデバイスの暗号化をすることは稀なので、回復キーがなくても初期化(リカバリー)出来るはずです。
デバイスの暗号化をしていたら。エクスプローラーでCドライブにカギ型のアイコンが付いています。
もしデバイスの暗号化をしていたら、オフ(無効化)して下さい。
>Windows 10 Homeで暗号化を設定・解除する方法
https://yama-windows10.com/windows10_home_device_encryption/
書込番号:24918760
0点

あの 話が合ってないように思いますが。
スレ主さんは BitLockerの回復キーの事を言われているのでは?
書込番号:24918866
0点

BitLockerはデフォで掛かってたりするんで油断したらダメですよん。
あんなことやこんなことや並べても混乱するだけなんで、スレ主さんが何言ってるのかまずはっきりさせてからにした方がいいかと。
用語は正確にお願いします。
場合によっては1文字違ってても全然違う意味になりますんで。>saysaysay!さん
書込番号:24919013
0点

PCのOSは、Windows 10 Home、Windows 11 Home、Windows 10 Pro、Windows 11 Proのどちらに該当しますか。
Home/ProでBitLockerの取り扱いは変わってきます。
書込番号:24919028
0点

皆様方、お返事ありがとうございます。
BitLockerの回復キーの事です。
OSはWindows 10 Homeです。
書込番号:24919221
0点



ありがとうございます。
確認したところ暗号化されていませんでした。
こういう確認方法があるのですね。
無知なもので大変助かりました。
皆様方本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24919539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





