
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年8月29日 22:47 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年8月12日 19:05 |
![]() |
2 | 4 | 2013年8月3日 00:09 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年7月11日 00:22 |
![]() |
3 | 1 | 2013年6月8日 13:07 |
![]() |
3 | 6 | 2013年6月8日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER EK30U FMVEK30U

メモリはPC2-5300までですね。
メインメモリの最大容量は拡張RAMモジュール1GBを2枚搭載した場合、2GBです。
上位版はFMV-DESKPOWER EK50Uで、乗せれる可能性があるのはCore 2 Duo T5500です。
以下の言葉に注意してください。
実際に乗せれるか、交換して動かせれるかは、誰も責任持てません。
これはデスクトップでも主にノートに使われる低消費電力性のCPUが載ってます。
まず外す寸前まで持って行けるでしょうか?
溶接かどうかはわかりませんがもし溶接なら交換後もう一度のせれますでしょうか?
BIOSが対応してない場合、アップグレードできますでしょうか?
ある程度なれた方ならできる気もします
書込番号:8641955
0点

CPU交換できたら、OSも入れ直し??
メモリー増設のみにしとくのが良いかと。
書込番号:8641960
0点

とりあえず、メモリーはノート用のSO-DIMMだから要注意。メーカーHPには最大2GBとなってるけど、メルコのHPには3GBまで確認済みとあるから、Celeron Mのまま使うんなら2GBを1枚追加する位が良いと思う。同様にDDR2-800もメルコが動作確認済み。ただ、標準メモリーを残すんであれば、スピードはそれに合わせられるから多少安いDDR2-667で十分。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
↑ここに型番(FMVEK30U)入れて検索ね。
http://kakaku.com/item/05202011607/
CPUに関しては半田付けの可能性があるから、バラしてみないと物理的に交換自体出来るか不明。又、物理的に交換できてもBIOSレベルで認識できない可能性もある。交換できる可能性の高いT5500もステッピング変更(改良)とかされてたらそれだけで認識できないしね。メーカーPCのCPU交換、特に一体型の場合は難易度の高い“改造”だからメモリーの事を聞くレベルの人は手を出さない方が良いと思うよ。そもそも売ってる所も少ないし。というか、エクセラーに売れ残ってるだけ??
http://kakaku.com/item/05100011130/
書込番号:8642124
0点

上位版のEK50Uと同じCPUのCore2Duo-T5500に換装しました。
分解がけっこう難しく難航しましたが、ヒートシンクが見える段階まで分解できたら、後はCPUを交換するだけでした。
取付も溶接ではなくマイナスドライバー1本で簡単に交換ができるsoket-Mでしたので、誰でも交換が出来ると思います。
ただし、使用したCPUは自分のEK30Uの場合、初期のステッピングの型番である「SL9U4」でした。
なお、交換する前にメインメモリは2GBに、BIOSを最新のものにアップグレードしておいた事もあり、何のトラブルも無くWIN7上で動作しています。
段違いのスピード向上で(自分の感覚では)、快適に使用できております。
換装を検討されている方のご参考になれば幸いです。
書込番号:16159146
0点

分解したんですけど、電源ユニットが外せません
外し方教えて下さい。
無論自己責任でやります。
書込番号:16514468
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
画面が真っ暗でカーソルも出ない状態になってしまいました。
起動ランプはいつものように不規則に点滅しています。
夜中だったのでとりあえず放置で7時間経ちましたが、いまだ変わらずです。
電源長押しで強制終了→コンセント入れ直し→電源ON→windows起動音がして、windowsのロゴが出る→画面真っ暗(カーソル出ない)
の状態です。
修理に出すしかないでしょうか?
書込番号:16461486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶一体型デスクトップPC ですから,修理・・・かな!
書込番号:16461590
2点

セーフモードでも起動できない状態でしょうか?
書込番号:16461801
0点

追伸
Windowsのロゴが表示されるとのことなのでモニターの故障ではないはず。
リカバリー作業さえ進まない場合はHDDとかその他が故障ですから、修理依頼したほうがいいでしょう。
書込番号:16461924
2点

Windows 7 が起動する直前に、キーボードの F8 キーを押して、詳細ブートメニューというのを表示させることはできますか?もし表示できたら「前回正常起動時の構成」を選んでみてください。だめなら「セーフモード」も試してみてください。
書込番号:16462013
0点

>キーボードの F8 キーを押して
「F8」や「F12」キーはASUSとかGIGABYTE社製のマザーボードのBootメニュー起動です。
富士通でF8はセーフモード起動になります。
書込番号:16462063
1点

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/advanced-startup-options-including-safe-mode
[詳細ブート オプション] メニューを使用すると、詳細なトラブルシューティング モードで Windows を起動できます。このメニューにアクセスするには、コンピュータの電源をオンにし、Windows が起動する前に F8 キーを押します。
というやつです。リカバリーするとか修理に出す前に、データが救出できるとよいのですけど。
書込番号:16462834
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX50L FMVLX50L

HDD のインターフェースがSATA150のようですから,
規格上は可能でしょうが・・・
書込番号:16429229
1点

沼さん
ありがとうございます。
>可能でしょうが・・・
でしょうが...なんでしょうか(^_^;
難しいとかですか?
書込番号:16429310
0点

>でしょうが...なんでしょうか(^_^;
>難しいとかですか?
SSD化は可能だし、特に難しくもありません。
問題があるとしたら、SSD化をしてもあまりメリットが無いってことくらい。
Windowsの起動は速くなると思いますが、起動した後の動きに関してはあまり変わらないでしょうからね。
そもそも、この機種は全体的に性能が低いし古すぎるんですよ。
CPU性能が低いから全体的に処理が遅いし、購入後に増設していなければメモリ不足でさらに遅くなっている可能性すらあります。
また、来年の4月にはWindows XPのサポートが切れますし、性能が低すぎてWindows 7へのアップグレードも無理。
さらには、購入から8年くらいは経っているので、冷却ファンやマザーボード上のコンデンサなどの寿命が何時来てもおかしくない状態。
つまり、SSD化したところで大した意味が無い上に、あと半年程度でセキュリティ面でのガードが甘くなり、明日にも寿命を迎えてもおかしくないって状況なんです。
このパソコンをSSD化することを考えるくらいなら、海外メーカー製の4万円くらいのノートパソコンに買い換えた方が良いですよ。
SSD化をしたこのパソコンよりも、SSD化をしていない4万円くらいのノートパソコンの方が、遥かに快適に使えますからね。
書込番号:16429499
1点

ありがとうございます。
子どもの宿題で検索するような場面もあり、ブラウジング専用にしようかと思っていましたが
起動後の動作はさほどかわらないのですね。
参考になりました。
書込番号:16430576
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/JD 2012年冬モデル
先日こちらの商品を購入し使用しています。
何もしていない状態の際も
常にアクセスランプが点滅し続けているのですが、
こんなものなのでしょうか?
裏で何か動作しているために特に遅いといった感覚はありませんが、
常に点滅しているのはなんか目障りで・・・
Windows8だとこんなもんなのでしょうか?
Windows8は初めてのため知識不足で申し訳ありません。
ご存知の方教えてください。
0点

検索サービスがインデックスを作ってるのでしょう。これは長い時間がかかりますが、使い続けていれば数日で作成完了になるはずです。
それ以外に、アップデート、自動ウィルスチェック等でユーザーが何もしないのにディスクアクセスするのは珍しいことではないです。
買ったばかりなら、気にしないでいいです。
書込番号:16351148
1点

インデックスの作成に時間がかかっているのですか。
なるほど。ありがとうございました。
数日すれば終わるのですね。
インストールしたアプリが何か悪さをしているのではないかと
不安になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:16351233
0点

>インストールしたアプリが何か悪さをしているのではないか
==>
似たようなことをするアプリもあるよ、僕が知ってるのは、
Nero という光学メディア用のソフトのNMIndexServiceだな、
これも 独自にHDのインデクスを作ることがある。 こちらは、PCに相当負荷をかけて、重くなる場合がある。
他にもあるだろう。 定期的にプロセスビューワ等を確認して、負荷が高いプロセスがあったら、Google検索でそのプロセスの身元チェックするなどは誰でもやろうと思えば出来る。
書込番号:16351326
0点

Neroですか。
そのソフトは入れてないのでそれが原因ということはなさそうです。
購入して二日目ですが、
まだまだランプ点滅しっぱなしです。
何度もありがとうございます。
あまりに終わらない場合は怪しいプロセスを自分で探してみます。
書込番号:16352346
1点

>Neroですか。そのソフトは入れてないのでそれが原因ということはなさそうです。
=>
あれ? 意図が伝わりませんでしたか? あなたのPCに Neroが入っていてそれが疑わしいとかいう意味ではなく、ハードディスクをアクセスし続けるサービスの一例として挙げただけです。
他にも類似のソフトはあるでしょう。
そういう動作をする時には、メッセージとか、なんらかのフィードバックをユーザに提供してユーザに不安を与えないようにして欲しいですが、なかなかそういう心配りをするソフトは少ないようで、勝手にやっちゃいますね。 Windowsも含めて。
書込番号:16352491
0点

>そういう動作をする時には、メッセージとか、なんらかのフィードバックをユーザに提供してユーザに不安を与えないようにして欲しいですが、なかなかそういう心配りをするソフトは少ないようで、勝手にやっちゃいますね。 Windowsも含めて。
本当にそのとおりですよね。
ずっと光ってると不安になります。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:16353032
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH530/1AT 2010年夏モデル
富士通ESPRIMO FMVF531ATWのHDDを換装をしようと思ってます。
多分バックパネルを外すと思うのですが、バックパネルに配線が付いてないでしょうか?
それとHDDのサイズは、3.5・2.5インチのどちらですか?
0点

> バックパネルに配線が付いてないでしょうか?
外せば分かる。
2.5インチHDDは現状1TBが最大。
書込番号:16228884
3点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/JD 2012年冬モデル
組み立ては海外で行ってるから為替の影響を受けてるんでしょう。
書込番号:16143846
0点

メイドインジャパンとカタログに載ってますが、福井で組み立ててないのでしょうか?
昨日電気屋さんで、廃盤になったと聞きました。値段は下がっていきますか?
書込番号:16198275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、ポイント無しの139000円でした。
書込番号:16219567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番の原因は後継機種(順当にいけば“FMVF77KD”になるのかな?)が発売されていないからでしょう。
書込番号:16227816
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





