
このページのスレッド一覧(全3625スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年12月30日 23:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年12月24日 19:03 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月23日 18:46 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月22日 03:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月16日 18:12 |
![]() |
9 | 7 | 2012年12月12日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/HD 2012年夏モデル
こんにちは
購入して間もないのですが、早い内にとバックアップナビにて、リカバリーディスクを作成してみているんですが、BD−R(LTH)でやってみると最後に「失敗しました」とメッセージがでて、作成できません。
DVDでは、作成できました。後日、LTHではないやつで作成したら、作成できました。
この機種は、LTH非対応なんでしょうか?
ファームウェアあたりで対応してませんでしょうか?
どなたかご存じありませんでしょうか。
宜しく御願いいたします。
0点

使用されたLTH円盤のメーカはどこでしょうか?
といって、解決策にはなりませんが、LTHタイプは無機質の円盤(記録面が比較的濃い色)のものに比べて、書込み品質が悪いといわれています。
いまどきのDBドライブはLTHも読み書きできるはずですが、円盤の品質がわるいため、
書込みできない、または書き込んでも読み出しが出来ないということがあります
(ここら辺は、BDレコーダの口コミ掲示板を検索されると、幾つかヒットします)
また、本機種のHPでも「ディスクによっては使用できないものがある」と記載されており
LTHに限ったことではないですが、メーカーの逃げ策ですね?
F/Wのアップで将来対応できるかも知れませんが、期待せずに今後もデータ保存等にLTHを使用しないほうが良いと思いいます。
本機種を持っていないので申し訳ないのですが、リカバリーディスク作成はBDも対応していますか?
また、無機質タイプのBD(パナソニックかSONYの原産国「日本」とあるものを薦めます)で作成できますか?
既にDVDで作成されていますが、DVDも絶対ではないのでリカバリディスクを2組くらいあった方が良いですよ。
書込番号:15545154
0点

不具合勃発中さん、どうも!
バックアップナビは一応BD−Rも対応しております。
LTHではないBDでは、バックアップ可能でした。
DVDでは、6枚必要ですが、BDであれば1枚ですむので、できればBDでと思い・・・。
LTHは、MAG-LABという安売りで買った物です(^^;)。
どうやら、読み込みに問題ありのようですね。
私もよく知らないで安かったので購入したらLTHディスクだったということです。
調べてみると、記録媒体が色素系とかなんとかで、ゴールド色をしています。
普通の奴は、黒っぽいですね。
BDレコーダーでも使えないと言うことであれば、もう購入しない方が良さそうですね。
F/Wを期待するより、その方が確実ですね。
どうも有り難うございました。
書込番号:15549358
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/HD 2012年夏モデル
DigitalTVboxのケータイ書き出しで“高画質”で転送出来る機種を教えて頂きたいです。
現在スマホはSHARPのSH-12Cを使用中で“標準”では転送出来るのですが、画像が粗く観れたものじゃありません。
あと、“高画質”で転送した場合1時間番組で容量はどのくらい使用するのでしょうか?
書込番号:15516835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDカードを(アダプターを付けて)メモリースロットに差し込んで、
直接SDメモリーカードへの書き出しであれば、高画質で転送できるかもしれません。
転送したあと、そのmicroSDカードをスマートフォンに挿せば見れる可能性はあると思います。
書込番号:15517546
0点

返信ありがとうございます。
今試してみたんですが認識してくれませんでした。
私もいいアイディアだと思ったんですが、、。残念です。。
書込番号:15518046
0点

認識されなかったのは、具体的にはどの段階の事でしょうか。
書込番号:15521784
0点

PCからDigitalTVboxの「メニュー」→「書き出し先」でSDカードに書き出しする際に、認識してくれませんでした。
書込番号:15524451
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
digital TV boxが作動しなくなってしまいました。
digital TV boxを立ち上げるとアッとゆう間に
「StationTV X 動作停止」
とメッセージが出て お手上げ状態です。
TVの視聴も録画機能もまったく使用できません。
どうしたら良いでしょうか?
0点

とりあえずメーカーに電話ですかね?
富士通はサポートが標準で1年しかないので、有償修理とか言われるかも。
そしたら富士通は見捨てて、不具合の少ないメーカーに買い換えるのがいいと思います。
たとえば、VAIO Lシリーズなら、超解像エンジンも搭載されていますし、買い換えるだけの価値は十分にあると思いますよ。
ソニーストアで買えば標準で3年保証が無料でつくので、万が一のトラブルにも安心です。
スレ主さんへ快適なTVライフを提供してくれることでしょう。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:15508569
0点

E-mc~2の言っているVAIOは論外です。
VAIO Lは祖父が持っているので頻繁に使いますが、GigaPocketDigitalが不安定すぎ、テレビすらまともに見れません。
超解像度エンジンに関しては祖父のものには載っていないのでよくわかりません。
とりあえず富士通のサポートに連絡されてはいかがでしょうか。
SONYと違って前向きなサポートが受けられるかもしれません。
書込番号:15519523
4点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH530/1BT 2010年冬モデル
今まで調子よかったのですが、最近起動直後に電源落ちが発生するようになりました。
一度電源が落ち始めると、2,3回電源落ちを繰り返した後立ち上がります。
今まで購入してからトラブルはなかったのですが、思いつく事と言えば、Windowsアップデート
ぐらいです。
電源落ちが発生した後、リカバリーを行うと正常な状態に戻りますがやはりWindowsアップデートを行っている内に電源落ちが発生するようになります。
先ほども、突然起動させた時、すぐに電源が落ちてしまいました。
リカバリー後は、全然問題なく使用できていましたが、先日アップデートしたら本日現象が再発しました。
現在、システムの復元機能で後戻りさせました。症状はやはりなくなり正常に戻ります。
購入してから順調でしたのでなぜ?このような事が起こるのか不思議です。
この機種でWindowsアップデートによる不具合は発生するのでしょか?
アップデート自体で電源落ちなどの不具合が発生するのでしょうか?
メーカー製PCでアップデートによる不具合は発生するのか?
ご存知の方もし宜しければ教えていたただけませんか、お願いいたします。
0点

一見,Windows Updateが原因のようですが,電源関係の劣化?かも知れません。
DC19V(AC アダプタ)コネクター辺りの汚れによる接触不良はありませんか?
一体型ですと内部の点検や清掃がやや困難ですが,CPUクーラー周りはチェックしたいです ・・・
書込番号:15507907
1点

沼さん、お返事ありがとうございます。
一応、電源等疑いましたが、異常なさそうです。
復元後はやはりPCの調子も良く、電源の異常もありません。
とても安定しております。
やはり原因として、Windowsアップデートしか思い当りません。
現在はアップデートしないように、設定しています。
実際の所、アップデートは必要なのでしょうか・・・
調子が悪くなるならやらない方がいいように感じます。
書込番号:15512120
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデル
今回ディスクドライブのCとDの容量を変えたら {stationTV動作を停止します}
とメッセージが出て 視聴ができません。
TVを見ていて10分〜20分位したらこのメッセージが出て
視聴ができなくなります。(録画はできますが録画した画像を見ていると
同じようにメッセージが出て視聴できなくなります。)
容量変える前は何も問題なく(stationTVの名前すら知りませんでした)のですが、バックアップもしていなかった自分が悪いのですが・・・stationTVの64bitをDLすれば良いのでしょうか?いまひとつ怖くてできません。
どなたかお知恵をお貸しください。
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH54/HT 2012年夏モデル

いちいち新しいスレ立てる必要あるの?
前のスレでやってよ。
書込番号:15467753
1点

無線式ですから当然電池が必要ですね、交換がめんどうとなると後は有線かな、
USB給電の有線は以前使ってましたが、机上がこんがらがって使いにくいこと、
無線に変えてすっきりですね、もう有線には戻れません。
書込番号:15467836
1点

> マウスとキーボード、電池式らしいのですが交換が面倒でないですか?
頻繁に電池を交換する必要も無いでしょうから、面倒じゃないと思いますよ。
書込番号:15467894
1点

マウスとキーボード、付属品で気に入らなかったら好きなのを別に買えば済む話かと。
些細なんですよ、そんなことで悩むのは。
書込番号:15467937
1点

使用頻度によるけれど、
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1205/fh/spec/
を読むとキーボードの方は半年、マウスの方は3か月くらい電池がもつらしい。
3か月にいっぺんの電池交換が面倒くさい、と思うようなら有線のキーボード、マウスを買えばいい。
書込番号:15467977
2点

>電池式が嫌な場合は別にマウスとキーボードを購入の必要ありますか?
電池式が嫌なら別なのかうしかないでしょ
何が聞きたいの??????????はぁ????????
書込番号:15467983
2点

すみません。
今まで有線でしたし、電池はあまりもたないような話をヤマダで聞いたことがあったので質問してしまいました。
無線に慣れると多分そのほうが便利なんでしょうね。
使ってみて駄目なら購入。
ハイ、どうでも良い質問して申し訳ありませんでした。
でもお陰様で納得できました。
書込番号:15468366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





