このページのスレッド一覧(全3626スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2012年1月4日 09:32 | |
| 0 | 2 | 2011年12月27日 13:19 | |
| 13 | 12 | 2011年12月26日 04:48 | |
| 0 | 2 | 2011年12月24日 19:03 | |
| 0 | 1 | 2011年12月13日 23:09 | |
| 23 | 33 | 2011年12月10日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9
はじめまして。
この機種のドライブをブルーレイのドライブに交換は可能でしょうか??
もし出来るのならばどのメーカーのどれにすればよいなどご意見・ご指導をお願いしたいのですが・・・
なにせあまりパソコンには詳しくないのでよろしくお願いいたします。
0点
>この機種のドライブをブルーレイのドライブに交換は可能でしょうか??
可能
5インチベイ、SATA接続であれば可
バッファローBR3D-PI12FBS-BK
http://kakaku.com/item/K0000125507/
ただし、奥行きだけ確認してください。175mmで入りそうか
書込番号:13973663
1点
FMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9の内部の画像をネットで見たところ、UATA(Ultra ATA)のDVDドライブのようですね。
HDDはSATAですので、SATAポートとSATA用の電源がひとつずつ余っていれば基本的に交換は可能と思いますが・・・(SATA用の電源の変換ケーブルも市販されているので最悪はSATAポートの空きがあるかどうか)
PCの蓋をあけて確認は出来ますでしょうか?
写真を撮って載せてもらえれば何となく分かるのですが。
今のDVDのドライブのサイズの奥行きを定規で測ってもらえると、入れ替え出来る上限のサイズが分かると思います。
書込番号:13973681
0点
HDDに繋がっている赤いきし麺のようなケーブルが、写真のパソコンの基盤に繋がっています。
赤いきし麺のようなケーブルが挿さっている場所に、まだ挿せる端子があれば(この写真だと6つのうち2つ挿さってます)交換は可能です。
書込番号:13973723
0点
きしめんとは面白い表現ですね^^
BDドライブを増設したい理由は映画など市販のブルーレイを再生したい
という事だと思いますが
増設できたとしてもメモリー容量、ハードディスクの容量、グラフィックの性能などから
厳しいスペックである事も思慮しておくと良いです。
あと年代からモニターがCPRMやAACSなど著作権保護に対応してないと映りません。
書込番号:13973787
0点
たくさんのご指導ありがとうございます。とりあえずBDドライブには交換できそうなんですね。今すぐPCをばらせないのでばらし次第中身はアップしようと思います。
そこでもう一つ質問させてください。ハイビジョンカメラの映像をこのPCでBDドライブを付けてディスク焼くのと、BDレコーダーでディスクに焼くのではどちらが早く出来ますか?
ついでにレコーダーはSONY BDZ-L95です。
書込番号:13977161
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/G40 FMVCEG40
まだ、購入して1年ちょっと何が原因かわかりませんが、起動されなくなりました。
残念です。
先日も、別の富士通のPCでトラブル続き、残念でなりません。
しかも、記載されている富士通のコールセンターに電話しても順番待ちで繋がらない始末だれか教えてください。
CDromの診断をしたら
==Error==
TailedCreateProcessO
16(00000010)
と表示されました。
0点
tar・_・さん こんにちは。 下記は自作者用だけど何かのお役に立てば、、、
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:13947038
0点
CDROMの診断というのがなにをやったのかイマイチ分かりません。
具体的にどうなのかを。電源が入るのか、入っても映らないなど。
書込番号:13947231
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/ED 2011年冬モデル
こんにちは。
こちらの商品と他の商品で購入を考えています。
悩んでしまって、ご意見頂きたく思います。
デスクトップ、core i7、メモリ8GB〜、HDD2TB〜、画面サイズ22インチ以上でPCを探しています。
色々と調べて以下の製品で悩んでいます。
NEC VALUESTAR W VW770/FS6
富士通 FMV ESPRIMO FH77/ED
富士通 FMV ESPRIMO FH98/DM
使用目的としてはadobe Creative Suiteをインストールし、デザイン系に使用します。
現在core 2 duoのノートパソコンで行っているのですが、動きが鈍くて買い替えを決めました。
ESPRIMO FH77/EDがいいかと思っていたのですが、口コミを見ると不具合が多いようで少し不安です。
FMV ESPRIMO FH98/DM は評判がよく、気になっています。しかし、型落ちです。
2670QMと2630QMの差(周波数)はやはり大きいでしょうか?
相談の掲示板ではないのにすみません。
みなさんのクチコミ内容とても参考になっています。
1点
そもそも一体型をやめたほうがいいと思うんですけどね。
一体型の中身ってノートですよ。
マシンパワーを結構使うような使い方なら分離型を買って
モニターデカいの買う方が作業効率は上がると思いますが。
書込番号:13927639
1点
CPUの差はあるかもしれませんが、気にならないかもしれません。
私は、冬モデルにかなりの悪い印象があり、店頭で再起動等を
繰り返しやってみてください。TVBOXを起動してお願いします。
私はFMV2011年春モデルもありますが、そちらのほうが性能も低いのですが
快適です。2011冬モデルは、再起動に5分かかります。
店頭で確かめて、気持ちよく使えるようなら どうぞ、
私は店頭でも同じ症状が出て、全く使えないと店員にも説明しました。
よく検討してくださいね。
書込番号:13927927
1点
富士通・東芝・NEC・VAIOといった一体型のCPUはノートPC用を使用している。
パワフルさはデスクトップ用には及ばない。
サポート満足度ナンバーワンのエプソンも検討してみては?
http://shop.epson.jp/desktop/
書込番号:13928112
0点
ご意見ありがとうございます。
>一体型のCPU
前に一体型はノートと中身が同じと聞いたことがあったのですが、CPUが同じものなのですね。
性能が一番ではあるのですが、一体型のデザイン性へのあこがれがあります。
本末転倒ですね。
富士通は国内生産ですし、NECの製品はYAMAHAの音響をつかっていたり、惹かれる部分が多いです。
>2011年 春モデル 冬モデル
やはり不具合多いようですね。
春モデルは再起動に5分かかりますか?
なにか不具合はありましたか?
書込番号:13928342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
逆に言うと一体型の良いところはデザインと
ほんのちょっと省スペース化になるだけですね。
分離型のメリットは後から性能UPが出来る所。
再起動に時間がかかるのは性能云々より
国内メーカーPCに入っている余計なソフトのせいとも言えます。
スタートアップにごちゃごちゃ入っているわけですから。
2670QMや2630QMもi7謳ってますがデスクトップ用と比較すればi5クラス。
国内生産と言っても中身のパーツの殆どは海外なわけで。
国内メーカーのメリットはサポートでしょう。
書込番号:13928769
1点
春モデルではなくて2011年冬モデルに問題あると思います。
2011年春モデルは、問題なく快適です。
参考になれば幸いかとおもいます。
書込番号:13930119
1点
ご意見頂けた方、ありがとうございました。
色々検討して、NECのPCにしようかと思います。
個人的にNECのPCはソフトがぐちゃぐちゃ入ってて壊れやすいとのイメージでしたが、
この商品は冷却に水冷を使用しているので、ファンのFMVよりホコリがたまりにくいと聞き、
気持ちが向きました。
画面が綺麗でサウンドシステムも良いようなので。
本当に参考になる意見をありがとうございました。
書込番号:13935160
1点
t t t tさんから再起動に時間がかかりすぎるとのご指摘があります。5分、6分、4分と
いろいろ混乱なさっている様ですが。再起動の時間を考える場合、まず
@シャットダウンにかかる時間
A起動がかかってから「ようこそ」が現れるまでの時間
B「ようこそ」から瞬間的にでもデスクトップのアイコンが現れる間までの時間
C「各スタートアップの読み込み」と「個人の使用状況の解析整理」が終了しHDD
のアクセスランプが消えるまでの時間
に分けて考えた方がいいでしょう。ttttさんも分けてご報告を。
AとBを加えて今のパソコンなら、一分以内でしょう。それならば、正常です。
Cは各ソフトのスタートアップを構成する時間だったり、各メーカーがTV関係や
ドキュメントの使い勝手をよくするために解析する時間だったりするものでしょう。
ソフトの絶対量がすくなかったり、TV関係やドキュメントの統合・整理などのソフト
が入っていない単純なパソコンではその分だけ起動時間が短くなります。
各メーカーとも、この部分のソフトは非常にいいものになっており、それだけの時間が
かかるということです。私のパソコンは、過去の実績に基づき好みを分析して、
「おすすめ番組」を示してくれます。余計なお世話と思うかどうかは別として。
ちなみに、富士通パソコンではありませんが、当方にあるNECのSmart Visionの入って
いるパソコン(2009年製OSWin7に変更)では、使用者曰く、「再起動時にHDDのアクセス
ランプが完全に消える時間がはっきりせず(5,6分か)、10分位適当にほっておいてから
使い始める」とのことです。別に苦になっていないようです。
当方にSONYのGiga pocketの入っているパソコン(2011年製)が2台あります。できるだけ
不要ソフトを捨て解析マネージャーまで切った方は再起動にかかる時間が2分半から3分です
。そのままにして録画を大量にとるもう一台のパソコンでは4、5分 かかるようになりました。
普段はスリープモードを使うことが多いので、苦にしたことがありません。
また、HDDアクセスランプがつきっぱなしでも、タスクマネージャーのメモリー使用量
が普段のアイドル状態の使用量に達したときには、実質的にスタートアップまでの起動が
全て終わっています。私のパソコンでは通常通りに使えます。
気分の問題で普段はHDDアクセスランプが消えてから使い始めていますが。
いずれにしても、他メーカーのものでも時間がかかるのですから、あまり気にせず、
「さすが人工知能のはたらくいいパソコン」と思わなくては気分的に損するのでは。
なお、NEC製の2009年製(OS win7)のTV機能のないノートパソコンでは再起動にかかる
全時間は3分15秒でした。(シャットダウンまでに55秒、その後デスクトップ画面が現れ
るまでの経過時間が1分50秒、2分15秒後にHDDアクセスランプが一秒ほどとぎれたが
直ぐに読み込みを再開し、3分15秒経過し読み込み終了)
書込番号:13936467
2点
スレ主さんへ
水冷はメーカーパソコンではもうありません。昔、NECが意欲的に水冷パソコンを
作ったことがあるのですが、一年程度で消えました。
書込番号:13936674
2点
t t t tさんへ
春モデルもお持ちとのこと、比較のため、春モデルとこのモデル両方のの再起動時間を
詳しく教えてください
シャットダウン終了までの時間、起動を始めてから「よろしく画面」までの時間、
「よろしく画面」からデスクトップ表示までの時間、それからHDDアクセスランプが
消えるまでの時間にわけて。
書込番号:13936757
2点
すいません。
こんな感じで細かく関心を持っていただく方を待ち望んでおりました。
実際私も細かく区切って測定数十回繰り返しました。
春モデルとの比較は
率直に言えば春モデルは、いろんなアプリも使い、なおTV視聴も使用していて
タスクトレイにはTVBOXがある状態で
再起動して 要こその画面が50秒、デスクトップの画面が切り替わって1分10秒、
それと同時に音楽も鳴ります。そしてアイコンが現れ ガジェットが出て、
IEを開いてTOP画面がでるまで、だいたい1分20から30秒で これは毎回です。
冬モデルに至っては
@シャットダウンにかかる時間
A起動がかかってから「ようこそ」が現れるまでの時間
B「ようこそ」から瞬間的にでもデスクトップのアイコンが現れる間までの時間
C「各スタートアップの読み込み」と「個人の使用状況の解析整理」が終了しHDD
のアクセスランプが消えるまでの時間
と言われましたが、
購入したばかりでセットアプしたばかりの状態です。
TVBOXを起動したのでタスクトレイには入っていますが・・
これで再起動ボタン押したときからのタイムを
数十回計測しました。
かなり時間に毎回開きがあります。
@シャットダウン20秒から30秒
Aようこそ画面 1分から1分30秒
Bデスクトップが出るまで 1分10秒から2分くらい
この時音楽がなるまでの時間はデスクトップに変わった直後から3分30秒と
記録してあります。鳴らない時もあります。
CHDのアクセスランプが消えるまでというのは分かりずらいのですが
デスクトップのガジェトが出るまで3分から6分くらいかかります。
春モデルでは考えられない時間ですので、戸惑っております。
コメントいただきありがとうございますね。
書込番号:13942361
0点
アジシオコーラさん
確かに、もう一体型パソコンはもう買わないでしょう。
排熱の面も考えても今度買うときは
エプソン等も参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:13942371
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/ED 2011年冬モデル
どのPCも画面の指示に従って進めていくだけ。
ネット関係の初期設定のことならルータを使っている場合は設定はまず不要です。
書込番号:13935116
0点
そんなに気になるなら事前に取説読んでおいたら。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?SERIES=&MODEL_NAME=FMVF56EDB&OS=&CATEGORY=91&KANZEN=1&COLOR=0
書込番号:13936057
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/ED 2011年冬モデル
年末か年明けに購入しょうと思っています。
富士通のFMVF77EDBと、東芝のPD731T9DBFBはスペック的には同等ですが、
国内組み立ての富士通と中国の組み立てでは何かそん色あるように思うですが、
各パーツは似たり寄ったりと考えています。
その辺の所ご存じの方が居られましたらご開示お願いします。
二社のサービス体制はどちらが良いのかも教えて頂ければ幸いです。
0点
質問に対する質問で恐縮ですが、私も価格が落ち着いた頃合いで本製品か東芝D731T9を購入しようと思ってます。現在、QOSMIOを所有していますが中国製です。東芝製のデスクトップもやはり中国製なのでしょうか?東芝ノートも中国製になってから細かな所で品質が低下しているように思いますので、デスクトップの状況も教えてください!
書込番号:13889148
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH900/5BM 2010年冬モデル
CATV会社がどこかわかりませんが、セットトップボックスを経由して接続すれば視聴可能なのではないですか。
書込番号:12723819
1点
CATVでは、一般的に地デジ放送はパススルーなのでアンテナ線経由で受信できますが、BSやCSに関しては、トランスモジュレーション方式なのでCATVセットボックスで受信が必要です。
BSなどをアンテナ線経由で受信するには、BSアンテナを立てる必要があります。(一部のCATVではBSパススルーもやっていますが)
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm
書込番号:12723832
3点
早速の書き込み有難うございました。セットボックスは富士通からすでに借り出ししていて富士通と電話でやり取りしましたが駄目で、富士通のほうから、地元のケーブルテレビに
相談して解決してくれとのことでした。
書込番号:12723838
1点
CATVに相談しても、PCでの視聴は無理でしょう。CATV会社提供チューナーをTVに繋がないと、見られないようになっています。
地デジが見られるのは、単に電波を通過させているだけだからですが。BS/CSの電波は、ケーブルで流せる様な類の周波数ではありません。
ケーブルで配信されているBS/CSの番組をパソコンに取り込む手段は、皆無ではありませんが。一般的には、現実的ではありません。
既に出ていますが。アンテナを立てるのが一番です。…CATVに払う金数ヶ月分で立てられます。
書込番号:12723984
0点
少し整理してみましょう。
CATVで視聴しているのは地デジのみでしょうか、BSアンテナを設置しているということは、
これをテレビに直接つないでいると理解してよいのか?
それなら分配器でPCにつなげればいいと思いますが、
CATVでBSも視ているのならばCATV会社から貸与されているセットトップボックス経由でないとPCでBSは視られないと思えますが?
書込番号:12724190
0点
BSアンテナに通電し忘れている、と。
どうしてアンテナを立てているという重要な情報を後出しするのでしょう。
釣ろうという魂胆があるのでなければいいのですが。
書込番号:12724208
0点
書き込みありがとうございます。難しいことはよくわかりませんが、分配器は既に
電気屋さんに頼んで取り付けています。テレビに直接つないでいます。普通のテレビでは
地デジ、BS,CSは見れます。BSアンテナに通電し忘れているという意味はよくわかりません。
実際パソコンで困っているので、釣ろうとする余裕はありません。アンテナ情報を後出し下のは、意図的ではなく、流れです。
書込番号:12724931
1点
根本的な確認として。
BSアンテナからのケーブルは、このPCのチューナーのBS/CSコネクタに繋がっているのですよね?
当たり前のことではありますが。当たり前のことを書かない人が当たり前のことをしているのかは、怪しむべきなのです。
BS/CSアンテナには、電源が必要です。普通はチューナーから供給されます。
TVでBSを見ているときに、PC側でBSは見られるか? この辺りから確認を。
PCだけで見ようとした時にだけ見られないのなら、チューナーの設定で、LNB電源なり、BSアンテナ電源の設定項目があるはずですので、確認を。また、分配器の所で、電流がアンテナに届くようになっていないと行けませんので。この辺も確認を。
書込番号:12725232
0点
BSアンテナからの配線を分配器でテレビとPCに繋げていてテレビでは受信できているのですね?
テレビで受信している状態でPCでも受信できるか試してください。
テレビからアンテナに給電しているので、電源供給の問題ならこれで受信できるはずです。
テレビOFFで受信できなくなるようなら、PCから電源供給していないか分配器が全通電型ではなく1通電型なのかもしれません。
書込番号:12725275
0点
書き込み有難うございます。
分配器はBSアンテナをとうして天井をはい、分配器を通じて、テレビのある部屋の壁にひとつ
そのアンテナにテレビをつなぎ視聴しています。それからいくつかの部屋の壁にアンテナ線
を出しパソコンとか、他のテレビに繋いでいる状態です。テレビで受信出来て、パソコンで
受信できるかということはテレビの部屋にパソコンを持っていってテレビのアンテナ線を
はずしてパソコンをつけても受信できません。
書込番号:12726037
1点
まずやるべきことは、TVでBS放送を見ている最中にPCでもBS放送を受信してみることです。
非常に重要なことですのでやってみて下さい。
それで視聴できるようになるならアンテナへの電源供給の問題です。
それでも見られないなら、間にBS対応ブースタをはさめば大抵は解決するはずです。
そもそも配線に使用したアンテナケーブルと分配器の周波数特性はBSの高周波数信号にも適合したものなんでしょうか。
書込番号:12726241
0点
ショートしたりしてないのかなぁ
テレビで大丈夫なのがパソコンとつなぐとショートしたことあったけど
書込番号:12726400
0点
書いたことを半分くらい無視されているけど。
http://www.satellite.co.jp/1p4202fs.jpg
・こんな具合な分配器の、「電流通過」または「DC通過」が、PC側にも通っているか?
・PCのチューナーから、アンテナへの電源が供給されているか。
この辺の確認を。
書込番号:12726580
0点
書き込み有難うございます。
ショーウトはしていません。分配器の種類はわかりません。
BSの高周波信号に適合しているかはわかりません。
教えてくれた分配器とは違うものです。
PCのチュウナーからアンテナの電源が供給されているかはわかりません。
書込番号:12728507
1点
その場にいる人間が確認できないのなら、ネットの向こうにいる人間には、対応は無理です。
・分配器の写真を撮ってUPしてください。
・PCの視聴ソフトの設定を、隅々まで確認するか、メーカーサポートに設定箇所を質問して下さい。
書込番号:12730529
3点
書き込み有難うございます。
パソコンで使うソフトとはどういうソフトですか?
分配器は天井の上にありますから、写真はとれません。
教えてくれたものの反対のものです。
分配器はコジマやヤマダでは2種類しか置いてありませんでしたから。
設定箇所とはどういうこと事でしょう。
書込番号:12733330
1点
みなさんの意見をよく聞いてそれを実行してください。
その結果を,具体的に書き込まないと,こちら側からは全くわかりません。
KAZU0002さんの,[12725232]確認事項について具体的にお知らせください。
>パソコンで使うソフトとはどういうソフトですか?
地デジ/BS等を見るためのソフトです。
>設定箇所とはどういうこと事でしょう。
地デジ/BS等を見るときの画面に「メニュー」とか「設定」がありませんか(或いは画面をクリックすると出るとか...),
その中に「電源供給を ON/OFFする」設定があると思います,マニュアルをよく読んでください。
書込番号:12733906
0点
チャンネルスキャンはやったのでしょうか??
ひょっとしたらつなげただけでスキャンしてないということはないですか???
書込番号:12735422
0点
仕事の都合で返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
富士通から、アットネーターを二つ、ブースーター、アンテナケーブルを借り、
電話で、4〜5時間かけてやり取りしましたが駄目でした。それで電波が強すぎると
いうことで地元のCATVで相談してくれとのことでした。
チャンネルスキヤンはまだなので夜帰宅したらやってみます。
多くの人に書き込んでもらって有難うございます。感謝します。
書込番号:12737821
1点
また最初の所に戻りますが。
・CATVでは、BS/CSの電波を直接送ることはしませんので。CATVのケーブルをBS/CSのアンテナコネクタに繋げても、BS/CSは見られません。
・CATVでは、BS/CSのチャンネルを、「CATVのチューナーで見られる」ように変換して送っている場合がほとんどで、その場合には、CATVのチューナー経由でないと見られません。
つまり。CATVは関係ありません。
…富士通とのやり取りも奇妙なのですが。
BS/CSが見られないと、きちんと伝わっていますか?
ブースターの写真をアップしてみていただけますか?(UHF用だったりとか)
…そもそもお宅に、BS/CSのアンテナは、本当にあるんですか?
書込番号:12737922
1点
書き込み有難うございます。
BSアンテナは5〜6年前から設置してます。
富士通には最初から見れないと言ってあります。
CATVに相談してくれといったのは富士通のほうからです。
書込番号:12737957
1点
>富士通には最初から見れないと言ってあります。
「BS/CSが見られない」についてです。この辺、言葉の省略は勘弁して下さい。
実際に、富士通側に意味が通じていない節がありますので、厳密な確認をしています。BSアンテナを自宅で立てているのに、CATVに確認しろなんて言うのは、明らかに変です。
また、一回の返信で、今までの回答を読んだことにするのも勘弁して下さい。同じことを何度も聞きたくありません。
まずは、このスレッドを最初から読み直して。何を確認すべきかを把握して下さい。
とりあえず。
…TVでBSが見られるのなら、そのケーブルを引っこ抜いてPCに繋いでみてください。
PCの所まで続かないのなら、PCを動かして下さい。
書込番号:12738565
0点
返信有難うございます。
富士通にはBS,及びCSも視れないと伝えています。
TVでBS、CSは視れますがそのアンテナ線をはずしてPCと付け替えても視聴できません。
意味はわかりませんが、私の環境の電波が強すぎるから、CATVに相談してくれと
言われました。
書込番号:12738700
1点
>私の環境の電波が強すぎるから
ご存じかと思いますが。BS/CSは、静止衛星からの電波を受信しています。
日本列島に対して電波が最強になるようにアンテナを調節していますので。さらに「電波が強い場所」となると、宇宙空間に行く必要があります。…静止軌道が36000km。国際宇宙ステーションが400kmとかですから。スペースシャトルで受信したとしても、「電波が強すぎる」には高度が全く足りません。
TVのBS/CSチューナーで見られて、PCで見られないのなら、これまた最初の方に指摘しました「BS/CSアンテナの電源」の確認が第一ですので。視聴ソフトの確認を。富士通のサポートに聞かれるのなら、「BS/CSアンテナの電源の設定」について聞いて下さい。
というか。「BS/CSが見られない」ことをサポート側が認識しているのなら、真っ先にこの電源について指摘があるはずです。
やはり、先方に伝わっていない可能性があります。
…サポートが無能な可能性も2割くらいありますが。
お使いの機種と適合するかは不明ですが。こう言う設定をする必要があるという例として読んで下さい。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=1107-8044#tejun4
書込番号:12739154
1点
有難うございます。
BS,CSのアンテナの設定を富士通に聞いてみます。
有難うございました。
書込番号:12739379
1点
3回目の初期化をやりました。
そしたらBSNHK1、2,3を除き他のBSは見れるようになりました。
NHKは録画もだめでした。
とりあえず富士通に聞いて又やってみます。
色々有難うございました。
書込番号:12752973
1点
本日富士通と、テレビ設定、チャンネル設定及びチャンネルスキャン。
色々やりました。そうしたら、CSはうつりませんけれどBSは全部映るようになりました。
CSがうつらないのは、ビスカードが原因かもしれない。とのことでした。
書き込んでくれた人全員に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:12764645
1点
>CSがうつらないのは、ビスカードが原因かもしれない。とのことでした。
CSは有料チャンネル(スカパー等)がほとんどで。契約しないと見られません。
家単位ではなく、B-CASカード単位での契約なので。TVで見られるとしても、PCで見られるわけではありません。
有料チャンネルは、契約していますか?
書込番号:12765342
0点
書き込み有難うございます。
まだ実行してませんが富士通はパソコンのビスカードを抜いてテレビのビスカードを
させばCSがみれるかもしれないとのことでした。
有料チヤンネルは契約していません。一月一回位の無料番組を見るだけです。
書込番号:12767136
0点
何回か修理に出しましたが、いまだにBSが不安定です。
今回自宅まで来てくれることになりました。
直ればいいけど。
書込番号:13688928
0点
日曜日自宅まで来てくれて、三時間くらいかけていろいろ調整してくれて
完全になおりました。
色々有難うございました。
書込番号:13873297
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






